☆★~セールで可愛い反物買ったー!^ ^★☆
3反ー!
…自分の衝動買いを正当化する訳ではないんだけど。。
やっっと2ヶ月近くに渡る経済ダウンの状態から 動きはじめて 着物界隈のお店も (コロナに負けるな!セールっ)とか (全品○○割引クーポン配布っっ) とか頑張っていらっさるから
買える範囲はあるけれど
買いたいな~~、と思っていたものが お安く買えたりするんであれば
買えるものは 買って応援したい

(とゆ~~ 耳障りのよい大義名分をえてしまいました…、、)
えーーい
ポチっっ
このお店で購入^ ^
同じような価格帯で3反を購入したんだけど
お店の品揃え的に新古品、新品と入り混じって玉石混交している雰囲気だったので
めっっっっっちゃ吟味してこの3反を選びました
(…国内産白生地と染めで幅もしっかりある新品を選びとりました、ナイス俺っ!)
可愛いくって大満足です…♡
◎コレと~~
◎コレ2つで計3反。(こちらはリンクなし)

◎画像リンクの絽と、
◎黒地かんざし柄のちりめん小紋
◎チャコールグレーのちりめん小紋



チャコールグレーの小紋反物は 袷の羽織に。
黒地にかんざし柄のは袷にするか、、道行コートにするか?悩み中…。 これは寒くなる時期に合わせて縫うのでしばらく積み反物としてストックしておきます^ ^
(…縫う時にまたアップしますネ)
絽はね、、、 今 縫ってるベージュ絽のあとに 浴衣と白大島、と縫うつもりなので
もしかしたら その後縫うかも~! …来年持ち越しもありえるけど…( ̄∀ ̄)
あとは仙台屋さんの3割引セール。クーポン配布中
(本店、二号店は3割引き、3号店は3割ではなく2割引商品もありました)
◎袷に縫う反物もあるから そのストック用に胴裏も3反購入。この値段から3割引きでだいぶお安くなるので助かります…♡
◎モスの腰紐。 着付け仕事のときに紐が足りないお客様もいらっさるので 差し上げても懐が痛まない安いモス紐を数本購入( ̄∀ ̄) (…でも、後日返却してくださる方も多いので あんまり減らないんだけれど~ 安い時に買っておくのだー!)
安くなってるからって 何でもかんでも買っていたら
私の着物予算なんか簡単にふっっ飛んじゃうんだけど
いちおう 考えては いる のだ!
あとは某人気店の帯締め買ったらおしまいにする~!3割引になるらしいっ 買ったら載せます





…東京の緊急事態宣言解除をうけて
ほぼ毎日のように通っていたヨガスタジオも再開したので いってるんだけど
クラス定員が半分になったり
換気だったり ロッカールームの消毒だったり
しっかりコロナ対策をしてくださっていて ありがたいな~、と思ってます
いつもほっっつき歩きしている駅前の百貨店だとか
デパ地下街 お気に入りのランチのお店だとか
そんな日常の彩りみたいなものも戻りつつあって 嬉しく思う反面
2ヶ月ちかく営業できなくなって 経営は大変だろうな、、って思う
まだまだコロナが収束したわけではないから
再開できない業種もあるだろうし。。
手洗いとマスクくらいしか できないけど
コロナ対策しつつ いつもどおりに
ささやかな個人の経済活動しつつ(買ったり呑んだり食べたり)
暮していけたらいいなと 思ってます
◎ポチっと応援クリックしてくださると 嬉しいです♪

にほんブログ村
☆★~着物とハンドクリーム問題は、これで解決っ^ ^~★☆
嬉しいです^ ^
…私自身は3月末に手術したこともあって(今は元気☆)3月中旬くらいから 日常生活に制限があったので約2ヶ月半くらい? の、日常が戻ってきたかんじです
ワクチンが開発さていない今、まだまだ警戒、制限は必要ではありますが、、、 まずは ホッ…っと ひといき ついております^ ^
コロナ対策として 手洗いとアルコール消毒する機会がぐっっと増えましたよね
そういった乾燥による手の荒れに悩まれている方もいらっさるかもしれないので 今日はちょっっとかいてみたいと思います^ ^
今のように手洗い、消毒を頻繁にするようになると 手が乾燥するけれど ハンドクリームをつけるのをためらってしまう場面があります
もちろん、着物のときも…!
着物だと特にハンドクリームはつけたくないですよネ。。
ハンドクリームの油分は
黒い皮脂汚れとなり 着物について残ります
そんな時
私はコレ使ってますヨ^ ^

グリセリン カリ液!
(…グリセリンはアルコールの一種なんだけど
保水効果抜群にあります)

…私のまわりの和裁や着付け界隈の先生やお仲間の皆さんは 手の保湿にコレ使ってる率、高いです
(でも、ネットとか?そーゆー界隈では
あんまり認知されてない??感じがするんだけど、、)
グリセリンカリは油分が入っていないから
ハンドクリームのように油分で絹を汚すリスクが低いし 保水効果あるから手の保護にもなります^ ^
うるうる~~ サラサラ~~ しっっとりする♡
そもそも グリセリンカリ は、パッケージにかいてあるように
ひび、あかぎれに効果あるくらいに保湿力あります
私はこれを 小さいボトルにいれかえて
出先でも使ってる~~、 着物のときも使ってます^ ^
余談ですが。。。私はコレを
ひじ ひざ かかと の保湿にも使ってます^ ^
肌が柔らかくなりますヨ…♡
…前はOPPIのネイルオイル、クリームを使っていたのですが それに匹敵する高保湿っ しかも安い、笑。
グリセリンカリは 薬局で500円くらいで売っています
注意する点は
◎グリセリンカリ……そのまま直に患部に添付する
◎グリセリン………ガーゼなどに浸して 患部に添付する
と、箱にもかいてありますので
グリセリンではなく グリセリンカリ を買う事!
グリセリン と、グリセリンカリ。
似てるので 間違えやすいです要注意~~
…話はわかって、、 前記事の絽!
画像なくてゴメンなんだけど
今、身頃まで縫いました



あとは衿と~~ 袖つける~~~
近いうちに出来そうな感じです^ ^
出来たら載せますネ^ ^
☆★~日々のこと~★☆
今週の ♡お呑みもの♡ は コレにしました^ ^
山形の亀井酒造さんの人気酒、くどき上手 の、大吟醸…♡



フルーティで飲みやすいのです^ ^大吟醸!華やかな香りする~~!
jr、とあるのが 蔵元さんのご子息さんが醸したお酒、だからだそうです くどき上手シリーズの新作限定酒☆
◎定番の、くどき上手 は こんなラベルです

呑んで 応援ー!
◎ポチっと応援クリックしてくださると 嬉しいです♪

にほんブログ村
☆★~夏の絽反物を購入しました^ ^~★☆
絽 の反物を購入してました^ ^


…淡~いベージュ地に唐草模様の反物です
シンプル!
…手持ちの夏帯、夏博多帯と全てに合いそうなシンプルで優しい雰囲気♡ 言い換えれば 無難、かつ 万能な~( ̄∀ ̄)シンプル反物にしました☆★
唐草模様がサンリオの ポムポムプリン みたいな雰囲気で可愛いな~~、と、笑。

ベージュ地を選んだのは
盛夏に向かう(7.8月)ちょっっと前、とか
盛夏終わりでも まだまだ暑い9月、10月初旬くらいまで着られるように
季節の移行期、合物の時期用に購入しました^ ^
…白系は、
◎ちょい前に縫った明石縮が 淡~~いブルーグレー地
◎まだ反物なんだけど 白地にブルー細縞の白大島
があるので、
白系以外のもので 合物としても使える絽反物が欲しい…、って事で購入に至った反物です☆★
ベージュちゃんの 活躍を期待しつつ…!
縫い始めようと思います^ ^
ますは地直しから~~





…東京も 週明けか?月末か?に
やっっと緊急事態宣言が解除されそうな見通しが出てきたようです^ ^
期間中は 着物を着てでかける気分にもならなくて
かといって 家着物は同居の舅に受けがよくないし 猫も気軽に抱っこできず、私自身がそういったことを窮屈に感じてしまって着ていないので
解除されたら
ご近所でもいいから また着物を気軽に着て日々のオサレを楽しみたいな~、と思ってます☆ (マスク着用)
初おろし待ちの明石縮と この絽ベージュ!を縫って
着たところを またアップしたいです^ ^
また書きますネ^ ^
☆★~日々のこと~★☆

…じっっさま(舅)が 庭の片隅に植えてくれたサラダ菜でっす 無農薬だからか? 香りが瑞々しい~ バリバリ食ってます!(主に私が、笑。)
◎ポチっと応援クリックしてくださると 嬉しいです♪

にほんブログ村
☆★~だいぶ縮んだ!麻絽の水通し^ ^~★☆


ほんのちょっっとした晴れ間を狙って
長襦袢地のセルフ水通しを決行しました




(水通し、といっても セルフの自己流なのですが)
洗濯槽に水を張って 2時間ほどつけおきし
その後、洗って 脱水。 乾燥機ではなく日光に当てて(外干し)乾かしました
結果…っ
約9寸、35cmほど縮みました
35cm!! 結構、ちぢむよね~~~~
◎和裁の二尺さし を基準として
二尺のところに糸印をして 水通し後にみてみると…

だいたい 2尺に対して5分縮むかんじっ
(…もし、これで水通しせず 長襦袢に縫って洗濯したら…? 一回の洗濯で7~8分くらい?3センチくらいは縮む感じなので やはり麻や木綿など自宅で洗って着るものは 水通しは必須ですネ




これをお袖の用尺分づつ裁ちわけて、染め屋さんに送ります^ ^
(染めの過程でまた少し縮むかもしれないので、余裕もって1尺5寸丈にしてます)

…水通し後の長襦袢一反で、4組の変え袖分がとれました。
それに加えて、以前に半襦袢を縫った麻絽残布があったので(1組分) 今回は5組を染めに出す予定です
◎奥の4枚が 麻絽の変え袖。(手前は麻絽帯揚げです)

去年、染めてもらったのが 画像のフクシアピンク、黄色、水色、緑の4色だったので
今年は オレンジ、ライム、 濃ゆい青と紫、それに赤、 にきめました…♡ 夏は光が強いから わりとドギツイ色でもパッと映えるので ビビットトーンで鮮やかに☆★
前記事に書いた帯揚げと、今回のお袖と
あわせて 明日には染めに出す予定です
染め上がったら また載せますネ^ ^
☆★~日々のこと~★☆
…♡今週のお飲み物♡は コレにしました^ ^
高知の酒蔵、アリサワさんの夏純吟です♪

アマビエラベル!


16度ほどあるんだけど 酸が控えめなので後味スッキリしてます。ラムネみたいな甘さも感じる夏酒で なんだか明るい気持ちになれました^ ^
(アマビエラベルは300mlの小瓶だったので
実は 今週はもう一本、買ってます…♡)
東京の緊急事態宣言はまだ解除されていないので
外出の楽しみもなく あいかわらずずっと家にいるのですが
季節限定のものをいただくと 旬 を感じられて
心が動く、とゆうか、、 いい気分転換になります☆^ ^
◎ポチっと応援クリックしてくださると 嬉しいです♪

にほんブログ村
☆★~三浦清商店さんの、帯揚げ白生地が届いた♡~★☆
届いたので アップしますネ~~^ ^
◎今回、購入したのがコチラ



…夏の帯揚げ、といったら 絽が一般的なんだけど
少~し 変わったものがいいなぁ、、 と探して見つけました…♡
画像だと わかりにくいかもしれないんだけど。。。地紋が 縦、横半々のシマシマになってます^ ^
…今回は4枚購入したんだけど
届いてみると、その4枚が1枚に ぺろ~~~ん と繋がっている状態だったので 布端がほつれないよう、ピンキングハサミ で 裁ちわけました^ ^
◎太いシマの間が境界線



白生地は1枚3千円くらい。で、これから染めに出すんだけど
今回は 2色暈し にしたいのです。
帯揚げの右と左で 違う色に染めるの。
…2色だと
1色づつでも楽しめるし
枕にかけるときに半分ねじって左右色違い、とか
結ぶときにねじって 俵型のところだけ 色を変えて結ぶ、とか 色々できて楽しめるでしょう^ ^♡
染め屋さんに相談してみると 単純に1色染め×2の値段でやります!とのことだったので 1枚六千くらい?になる予定
となると~~ 1枚つくると 生地と染めで だいたい1万くらい になる見積もり
今ね、、、考えてますっ





とりあえず今年は2枚にして 来年 2枚にするか?
一気に 思い切って4枚出してしまうか?!
予算と欲の兼ね合いに 悩んどる~~~~。。。
…これと一緒に 麻絽の変え袖も3~4組染めに出すんだけど こちらは まだ新反襦袢地が水通しできていないので 今週中には水通しして 準備して 一緒に染めに出したい~~~





ん~~~、、、、 今週中には送りますネ!…と、染め屋さんにはお伝えしているので はよ決めなければなりませぬ。。。 悩むっ ムムムー!
コレまたネタにして書きますネ( ̄∀ ̄) わは♪
◎ポチっと応援クリックしてくださると 嬉しいです♪

にほんブログ村
☆★~ミシン縫いを手縫いに直すっ!~★☆
前記事では手先を直したので
今回は タレ です



タレ先は袋のまま折りあがってお太鼓面裏になるから タレ先は問題ないんだけど(キチンと地の目もとおっています)
問題なのは… 帯の側面の、かがりです
ここもミシン縫いされているんだけど
帯が紺白のリバーシブル帯なので 白糸なので(少し水色はいってました)紺地とのコントラストが強く出てしまい 糸が目立っています。。
◎ミシンかがり が目立つ。。

◎ミシン糸を解いてみると…

…帯端の白い部分だけを 目視しながら手縫いで かがっていけば 縫い糸は目立たない から
①ミシンかがりをリッパーで ホジホジ 解いて
②しつけ でとめる~(下画像だとわかりにくいけど、白線の上を、しつけとめしてます)
③巻きかがりで縫う
とゆ~~、地味な正攻法で攻めてみました
◎縫ってみた…♡

◎片方が 巻きかがり で縫い直したもの。
一方がミシン縫い。

やっぱり
巻きかがりのほうが 格好がつきますネ
直す手間より 格好良さを選びたい から
直して正解っ





…使った糸はコチラ



タイヤーミシン糸50番手で手縫いしました。
薄~~いブルーグレーの糸です。 この糸は この前ぬった明石縮の くけ糸 としても使っています☆ 手縫い糸より細いので くけに使ってます
この帯にも ちょうど色が合いました^ ^
◎可愛い明石…♡

…これから もう片方のミシン縫いをといて かがります 午前中いっぱい頑張って 午後は漫画タイム(鬼滅っ)月曜発売のジャンプでとうとう最終話でさびしいので 惜しみつつ 一巻から&20巻以降はジャンプバックナンバーを読み直したいと思います
また書きますネ~^ ^☆★
◎ポチっと応援クリックしてくださると 嬉しいです♪

にほんブログ村
☆★~ミシン縫いの博多帯を縫い直す^ ^~★☆
東京も初夏のような 気持ちの良い青空が広がっております☆★
…午前中は 前記事にも書いていた
(縫い目が目立つ)ミシン縫いされた博多帯を直すっ
とゆ~~ミッッションに取り組んでおりました




◎問題物件がコチラです 手先にミシン目がっっつり出てます

◎リッパーで縫い目を ホジホジ 切っていきます




ぐぬぬぬぬ。。。
…手縫いのものは縫い方がわかるから
縫いはじめと縫い終わりや留め位置を切って 糸を引けば スル~~~っっ と解けるんだけど
ミシン縫いのものは
そもそも 手縫いと違って下糸、上糸の二本糸で縫ってあるから 手縫いみたいにスル~~~っっ とは解けない ので 解く手間がかかります…、、
(よく、悉皆屋さんの着物の解き洗いで ミシン縫いは解き代加算されているのを見かけるけど わかる気します、手間が倍だもの~)
今回の帯は リバーシブル帯でもあるので
なるべく くけた縫い糸が目立たないほうが嬉しいなぁぁ、、、ってことで
(三つ折りに折り上げた端を千鳥で くけるんだけど)
千鳥の三角が目立たないように なるべく平らに? なるように 折り上げた山と すぐ向かい側をすくって 千鳥ました
◎画像だとわかりにくいかな…? 千鳥の三角が目立たないように なるべく平らな線になるように千鳥ってみた





◎解いたミシン目の針穴が目立ってるけど
こんな感じに仕上がってます^ ^ くけた縫い目が ほぼ折山と平行なので 折山に隠れて目立ちにくい…♡

やっぱりミシン縫いは 針穴が目立つから 解くのヤダなぁぁ。。
(ミシン目は垂直に布に対して針がはいるから どうしても針穴が目立つように思います 垂直に入るから、とゆーよりも 強い力でパンチングするみたいに縫うから布目が割れる?みたいにポッカリ穴があく感じ。 しっかりした布ならば地の目を整えれば穴は目立たなくなるのだろうけれど 糸の密度強度が弱いとパンチ力に負けてヨレて戻れないんじゃないかしら。。)
◎アイロンかけたくらいでは針穴は消えないので
縫い針の頭で 一つづつ 帯地の目をならすようにして
針穴をカモフラージュしてみた…♡

カメラのピントがあわず オレの指がぶっっとく写りこんでしまいました
…手先はこれでだいぶ 縫い目が目立たず
格好がつくようになったけれど
まだ問題あった!
タレですコチラっ↓

リバーシブル帯なので 裏面の白地にあわせて白糸を選ぶと こちら側の紺色面では白糸が目立っちゃう。。
もう反物で売ってほしかった、笑。 この帯は仕立て上がりのアウトレット購入品なのです。。。)
…今日はもう縫い物は しない気分なので
明日か?明後日か? タレも縫い直します(T ^ T)
また書きますネ
◎ポチっと応援クリックしてくださると 嬉しいです♪

にほんブログ村
☆★~夏の替え袖と 三浦清商店でお買い物^ ^~★☆
そろそろ夏物の小物も準備しないとー!ってことで
やっっと 夏物の帯揚げ と お袖 を 出してみました^ ^
(オールシーズン替え袖ラブ♡…単衣から夏物は、透け防止用の麻の平織長襦袢が一枚と 絹絽と麻絽で縫った半襦袢セット各2組に 替え袖 で 楽しんでます☆★)

画像の奥が 去年 白生地から染めてもらって縫った替え袖4組。 手前のは麻の帯揚げです(こちらは既製品~)
◎(ブルー使用画像がないけれど) 去年、縫った替え袖ちゃん☆



…今年も 夏の替え袖ちゃん を増殖するべく
麻絽襦袢の白生地を購入していたのです
◎オフシーズン期に 相場よりちょい安に落札購入していた麻絽襦袢地です 虎視眈々と準備万端です


まだ水通ししていないから どのくらい縮んでロスるか?わからないんだけど 一反から単衣の替え袖だと4組くらいはとれるかな?
4色増やせる、として
まず 確定してるのは 橙色。オレンジー!
夏はアシッドカラー(すっぱい酸味色)が映えるから
ライムも可愛いかも…^ ^ 悩み中です☆★
あと今年は 先日 縫って仕上げた明石縮や
これから縫い予定の夏大島と絹絽の反物があって
暑い時期も絹物を楽しみたい気持ちがあるので それに応じて絹絽の帯揚げも 増やしたいっと思っているのです…。
こちらも白生地で買って 替え袖用の白生地と一緒に 染めに出そうかな~~、と思案中




帯揚げ地は 確保したのです、さっき!!笑。
前から目をつけていた三浦清商店さんの帯揚げ白生地っ
つい先程 三浦商店さんにお電話しまして 4枚購入しました
地紋がちょっっと変わった帯揚げ白生地にしてみました…♡
届いたら アップ しますネ^ ^
(マイペース更新ブログですが。。また書きまっす



~~☆★~日々のこと~★☆~~
今週の ♡お飲み物♡ は、コレにしましたっ
今回はラベル買いで 初めて頂く蔵元さんの~
◎滋賀の富田酒造、七本槍ーー!!


…今、読んでいる本も七本槍をモチーフにした話なのです、タイミングいい~~!



七本槍が功名をあげた賤ヶ岳は滋賀だから
滋賀のお酒の名前にもなっているのですネ…!^ ^
◎ポチっと応援クリックしてくださると 嬉しいです♪

にほんブログ村
☆★~リバーシブル博多帯の手先の処理に悩む!の巻~★☆
黒木織物のオンラインストアで購入した 八寸博多帯。
今回は この帯の仕立てについて、の話です

この帯は、
①紺に白水玉
②白地に 紺縞水玉
の、リバーシブル帯です。 裏と表の両面が使える、とゆー、面白い織り方の博多帯! ♡両面使える…!♡
帯地は可愛いんだけど……
手先の仕立てが微妙~なのだ。。。(仕立て済み販売品です)
◎コレ↓


白地側に折り上げて ミシンで縫ってある、、、
ミシン目ががっっつり両面から見えてる
ミシン仕立てが悪い、とはいわないんだけれど
せめて手縫いとミシン併用仕立てにして 目立つ手先は縫い目が目立たないよう手縫いで処理してほしかった。。。(ミシン目が目立たないよう 手先のみ手縫いの既製品も多いです)ここまでがっっつり針目がみえているものって 手間を省いて安価に作ってるような帯でよく見るので これは ちょっと~~、、、私は気になります。。
なので ミシン目をリッパーで切って 縫い直そうと思ってるんだけど…
手縫いの場合、手先は裏面に折り込んで くけて始末するんだけど
(5分幅くらいに三つ折りして千鳥かけしているものが多い)
これはリバーシブルだから どちら側に折り倒すのか?
まず、そこで悩んでます





もし、縫い代を折り倒した側の面をメインに帯を結びたい場合、
手先には くけつけた縫い代が出てしまうでしょう??↓
◎こんなふうに 手先の縫い代がでちゃう↓↓(撮影用に ちょっと折ってみました)

リバーシブル帯だから どちらの面も表として使えるんだけど どちらかには手先の縫い代は くけなければならない から あとは 着付けで手先の縫い代面がでないような巻き方を工夫するしか ないですよネ
名古屋結びだったら 縫い代部分を内側に折り込んで 帯締めを締めちゃえば わからなくなるけれど
銀座結びの場合 手先縫い代がモロに見えちゃう から
手先をお太鼓側に返すときに 工夫が必要だ~~~!…考えてみよう。。。
…この帯、着用したら またネタにしますネ☆
なんだか 文にすると わかりにくい内容でごめんなさいネ…! 私もこのブログを書きながら (…この言い方で伝わるかしら…っ?!)と悩みながら書いてました…( ̄∀ ̄)
今、縫ってる明石縮が もう少しで出来そうだから
その後に この帯に着手しようと思ってます☆★
また書きますネ^ ^
☆★~今週の♡お飲み物♡~★☆
地元仙台の人気酒! 伊達家御用達、勝山酒造の 戦勝政宗 です^ ^


…ラベルの色は伊達軍の軍旗と同じ勝色!(ほぼ黒に近い青) コロナに打ち勝ちますように。。。。
◎ポチっと応援クリックしてくださると 嬉しいです♪

にほんブログ村
☆★~もう一本、博多帯を買ってしまいました!~★☆
去年くらいだったかなー? 黒木織物さんのオンラインストアをのぞいたときに (あら…っ♡) と 気になっていた紋八寸博多帯です
◎縞ベースに水玉リバーシブル帯

①水玉が可愛らしい
②縞がハンサム
③紺白で清潔感がある
とゆー、私の好きな組み合わせだったのと リバーシブルに両面使いできる面白さもあって購入しました
実は この帯も 最初に目にとまったのは1年くらい前?だったように思う…。
その時は即決するほど この帯の、(私への訴求力! )みたいな魅力と引力は あんまり感じなかったので 遠目に ふう~~ん と眺めているだけでしたが
その後じわじわじわ~~~~っと 染み込むように 気になりはじめて ちょこちょこと 黒木織物さんのオンラインストアをのぞき この帯がまだあるのか?
(あれっ あの子 売れちゃったかしら。。)
(まだ どこにも行っていないわね…!)
(いっそのこと さっさと売れて消えちゃえばいいのにっ)
などとスマホ画面前でつぶやきながら 一人、この帯の定点観測 を 続けていたのでした
ところがある日(今年に入った頃)
とうとう フッ と、オンラインストアから消えてしまい
ちょっっとだけ 一抹の寂しさを感じていたのでした
が
つい先日、オンラインストア内のアウトレットに並んでいたのを発見っ
…なんでも 商品説明によると。。。アウトレットに並んだ理由が
(新反傷ナシ美品ではありますが 長く在庫で抱えていた帯なので アウトレット出品します!)とのことでした
売れ残りの末のアウトレット… 。ほんのり 場末感ありますネ!
…そうなると 急に やっぱり この子を可愛い♡と思った人が買うべきだとゆう気持ちが出てきてしまい
(先日も気球帯を購入したばかりですが。。)思いきって わたくし。。即決ポチしてしまいました




…前からいつか買おうと思ってたし それは衝動買い とは言わないから 無駄遣い ではない のだ! 今!買うなら今じゃっ!! …とゆー 己に巣食う悪魔の囁きに負けました。。
◎この細かい格子柄のシンプル白大島にも合いそうです^ ^

博多帯って 反物でみると硬い質感もあって男のイメージなんだけど
女性が身につけると 凛としてハンサムですよネ
自分も身につけるのが好きだし
他所様の着姿をみるのも好きです♪ 博多帯は素敵で無敵☆
博多帯は 木綿ちゃんから オシャレ用の絹物まで広く合わせられるから 私のワードローブにはなくてはならない帯 です。頼りにしてます^ ^
博多の可愛子ちゃんがまた増えて嬉しいです(๑>◡<๑)
(あっ あとこの帯は 仕立て済みのものだったのですが
リバーシブルゆえの、仕立ての難しさ?みたいなのも感じたので 別記事でネタにしますネ!)
◎ポチっと応援クリックしてくださると 嬉しいです♪

にほんブログ村
☆★~黒木織物さんで博多帯を買ったのだ♪ part1~★☆
(๑>◡<๑)
…黒木織物さんの アウトレット品です☆★
(アウトレット理由は 色出しの試作品だったらしいです。)

黒木織物さんでコチラの帯↓を購入したときに実は、この気球柄のも一緒に購入するか?! 悩んだ帯だったのでした。(その時は正規品だったから 若干、今回のアウトレットとは仕様ちがいです)
◎黒木織物さんのレオパードと、ゼブラの紋織の博多帯です☆

…この時はさすがにレオパとゼブラ、それに気球帯と三反も買う予算がなかったから あきらめたんだけど
今回はアウトレットなのもあって 半値ほどになっていたので即決できました
気球帯と 再びご縁がありました♪
アウトレットになった理由が 先に書いたように
(色出しの試作品)とのことで
確かに~~ 帯を見てみると
気球のバルーン部分は白地に映えるカラフルカラーだけど ゴンドラ部分は ほぼ 白地に同化していますネ、笑。( ̄∀ ̄)

…画像だとわかりにくいけど 引き でみると白地に同化しているように見えるゴンドラも 紋織の陰影で浮きあがって見えます やっぱり 博多紋織は 可愛いです♡ たとう紙を開くと 絹の香りがふわぁ~ っと広がって 思わずニッコリしてしまう~~
名古屋に結ぶと こんな感じです☆★

カラフル♪
この帯をしめたらきっと 明るく 楽しい気持ちになれるだろうな~~、って そんな気持ちをリアルにイメージできたから 購入しました
(買える範囲 は もちろんあるのですが)
その中でも 私にとって 楽しいもの、明るい気持ちになれるもの を 少しずつ買っていけたら幸せです^ ^
☆★~日々のこと~★☆
今週の ♡お飲み物♡ です 宮城の酒!
(コロナでしばらく仙台には帰省できそうもないから
呑んで 楽しみます~)
◎萩野酒造さんの メガネ専用 シリーズ! 今回は 限定販売の生酒です






メガネを出している萩野酒造さんは 萩の鶴 の方が有名かな? ↓↓
萩の鶴 ネコ も フルーティで美味しいです。 ブログお休みしていた今年の2月に 仙台帰省で呑んだときの画像です^ ^
メガネ専用ラベルも攻めてるけど
ネコラベル も 面白いです、笑。


にゃハハ♪
◎ポチっと応援クリックしてくださると 嬉しいです♪

にほんブログ村