☆★~浴衣の繰越は 着物より控えめにするのだ^_^~★☆
帯は シンプルな八寸の博多紗献上 にしました~^_^
帯留めは 伊達家の家紋の一つでもある (仙台笹に雀)にリンクして 雀ちゃん です☆
…浴衣は花喰鳥なんだけど こちらも 雀ちゃん に見立てました♪ 雀ちゃんずくし☆★



仕立てなんだけど
衿の繰越の話~
着物だと 中に襦袢をきるし、衣紋を抜いて着たいので 私は繰越を一寸にして縫っているんだけど、
浴衣は一枚できるから繰越は8分にしています
着物繰越よりマイナス2分くらいだから長襦袢の衿の厚み分くらい?控えて縫ってます。
この 2分 (にぶ。1分=3.8㎜)の印象の違いが 意外に大きいのです 浴衣で一寸の繰越だと 私の場合、肩まわりが華奢なので ユル~く締まらない印象になってしまう。。。
繰越8分だと このくらいです↓↓ 画像でみてみると、やっぱりこのくらいの衣紋の感じで ちょうどいいな~、って思います^_^

…この画像↑は 一通り仙台七夕を見た後
仙台市博物館へ行って 一息ついているところです☆
仙台市博…! 私の大好きな場所で
仙台に帰ってきたら ほぼ必ずよります( ̄∀ ̄)
一昨年の 伊達政宗生誕450周年特別展、去年の戊辰戦争150周年特別展の 展示も地元ならではの資料満載な展示内容で それを見るためだけに仙台に帰ってきたりしてました☆
伊達政宗特別展では 景綱の息子、重綱が大阪の陣で使用した刃こぼれのある刀 も展示されていたり 地元に根付いたマニアックな展示内容でした☆
(片倉小十郎重綱→→NHK大河の真田丸で 真田軍の後藤又兵衛を大阪の陣で討ち取り その器量をみこんだ幸村が最後に城から逃がした娘を託した人です。その娘がのちに重綱の後妻となり 仙台真田家に繋がる道筋を作った~)
そういったことから
仙台市博のマニアック展示は楽しい…! とゆ~実感があったので
今回も興味ある展示だったので 帰省したら市博には行きたいと思っていたのです^_^
なので この日は 七夕を一通りみたあと 青葉城の手にある仙台市博物館まで るーぷる仙台、とゆ~巡回観光バスで移動し 展示をじっくり 楽しみました☆★
◎今回の展示はコチラ↓

仙台市博はチケットも かっこいいのです…!

…で、さらに翌日は 仙台から少し離れて ほぼ福島よりの 白石蔵王まで足をのばし 伊達家三傑の片倉家居城の白石城にも 行ってきました☆★
幕末には 会津藩救済と停戦を新政府へ求めて奥羽越列藩同盟が結ばれた舞台にもなった白石城ですが
現在は天守閣のみ残っていて 登ることができます~



天守閣の階段がめっっっちゃ 急っっ で、降りるとき怖かったです。。。


白石城となりに 歴史館があるんですが
そこの待合室で 昭和62年に放送された大河ドラマ、独眼竜政宗 の、西郷輝彦演じる片倉小十郎景綱に特化し編集された
~小十郎特別バージョン編~が 流れてて 懐かしかったです~~笑。

…浴衣のときの補正の話など
また のちほど 書きますネ~^_^
♡…ポチッと応援クリック頂けると嬉しいです…♡

ふだん着物 | コメント : 2
☆★~浴衣で 仙台七夕へ~~^_^★☆
ちょっとブログ更新があいてしまいましたが また見に来てくださって ありがとうございます☆★
私は今 世間のお盆休みより ちょい早めに 地元☆仙台の七夕祭りに合わせて帰省しておりまっす(^.^)


ただいま 仙台ー!♡ わーい!
…帰省、といっても 今回は諸々事情があって実家には帰らずに お墓参りのみ~。 なので 市内の温泉大浴場付きのビジホで 1人、のーーんびり滞在しております☆★
仙台駅から つづくアーケード街には3000本の七夕祭りが飾られており 風に揺れる吹き流しが目に涼やかです~☆
こちらの ひときわ目を引く 大きな飾りは
震災復興を願って 宮城県内の小中学校から集められた
8万8000羽の 千羽鶴…!
私が通っていた学校のも あるかな~? と探してみたら なんと 目の前に下がっていた一連の鶴がそうでした☆
偶然とはいえ なんだか自分に縁のあるものに呼ばれているようで 嬉しかったです^_^




のぼせるほど の 暑さに 思わず かき氷を買う。。。

携帯ファン の風が強力で
思った以上~~に ぶわっ と風を送ってくれるので助かります…!
気軽な浴衣とはいえ 洋服のように露出が多いわけでもないので 浴衣や身体にこもった熱気を飛ばしてくれる携帯ファンは 手放せません、必須アイテムっ
今季は 去年の災害級猛暑の影響を受けて
携帯ファンの種類が豊富にでていますネ…! 風量も蚊の鳴くような ぷぃ~~~~~ん… とした ヌルい風量ではなく ぶーーーーーーーんっっ とパワフルに稼働してくれるものが今年の主流です^_^
形も様々でているので
暑さで のぼせやすい方や 子供といっしょに動く方にもおすすめです^_^
私が購入したものは こちら です^_^ 手持ち型にした~
また書きますネ☆
♡…ポチッと応援クリック頂けると嬉しいです…♡

ふだん着物 | コメント : 0