fc2ブログ

きもの花椿

ふだん着物と着付け、和裁のリアル着物ライフ

☆★~かけこみアップっ & ご挨拶*\(^o^)/*~★☆

…帰省されている方もいらっさるのかしら~~

わたくしは 東京で年越しです☆
明日は おせちをツメツメ 紅白で福山と安室ちゃんを見て年越しじゃ~~~☆





…駆け込みですがアップしていなかったものがあったので 急ぎアップ



◉…時間の経った 刺身 みたいな色に写ってしまいましたが…:(;゙゚'ω゚'): 実物はオールドローズの石毛結城です。 こちらは単衣に縫いました☆
袷から単衣の移行期に ほっこり紬の単衣がとても重宝したので 一枚、増やしました(^^)
季節の変わり目の微妙~~な時期に活躍する ほっっこし紬の単衣ー!

四月くらいになったら 初おろし いたします…♡




あとは 製作過程をチマチマとアップしていた
アンティーク帯☆ 昭和初期の頃の お若い方の長着だった布です
こちらも完成しましたヨー☆★

名古屋帯仕立てに縫いました(^^)



いろんな可愛い子ちゃんギユウ詰め柄なんだけど、、、
わたくしは この子がお気に入り…♡



優しげなお顔…♡






今年はこれで 最後になるのかな。。。

今年も一年 ありがとうございました☆★


…画面を通してのお付き合いではありますが
わりと長い お付き合いをしてくださっている方もいらっさるハズ~~

皆さまと 皆さまの大切な方に
来年も たくさんの幸せが訪れますように…☆★



♡…どれかお一つ ポチッと応援クリック頂けると嬉しいです…♡
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村





☆★~アップしそびれ画像を~~!!アップ♪~★☆

今月はなかなか更新できなかったので
アップできていなかったコーデ画像をまとめてみました☆★


和裁か帯仕立て教室へ行ったときのコーデで ほぼ木綿ちゃん…☆ やはり作業するには 絹より木綿ちゃんが気軽なのだ~~

帰りに軽~~く立ち飲み屋にも入りやすいですし~~










◉着物とコートと無双お袖は自作、紋繋ぎ博多帯と帯揚げ帯締めはawaiさん、TODさんの雪輪帯留め☆

…この日は和裁で 新たに縫い始めた縮緬の柄合わせ&裁ち をしたのでした 反物はコレ袷に縫いますヨ~~

◉花菱の飛び柄の小紋反です☆





この日も和裁へ~
この日はシルクウールにしたのでした。
やはり木綿ちゃんよりも 縦糸がシルクなシルクウールは シワになりにくいように思う~。 木綿ちゃんは気楽なのだけれども 柄合わせで立ったり座ったりすると どうしても着物がシワになりやすいのは否めない…(*_*)



三勝シルクウール着物と西陣帯とお袖は自作。
帯は開き仕立てに縫ってます☆




次の日は 帯の仕立て教室へ。
帯周りは前日と同じ ケーキ帯にベリーカラーの小物。
着物は 米沢新田の紅花紬。淡いグレーベースで多色の色糸が織り込まれています☆ 自作で5年くらい前に袷に縫ったもので 一度 雨に濡れて裏が事故レベルに縮んでしまい、、、かな~~り 縫い直した一枚。。。





また和裁へ~
…ここでもベリーカラーの帯揚げを ひつこく コ~~デに投入している…( ̄▽ ̄)連日のヘビロテじゃ~~!…そんなに着物小物って持っていないのです。。 シンプル綺麗色の一軍小物を フル活用してる、、、


わかりにくいのですけれども ペンギン柄なのです。
クールミントガム に描いてあったような あんな感じのペンギンちゃんなのです。


着物とお袖は自作。
帯は 着物始めの頃に買ったもの。…ここでもベリーのお袖を使ってる( ̄▽ ̄) うん、ベリーはパッ…!っと人目を惹く華やかカラーだから やっぱり効かせ色に使うと映えるのです…♡使いやすい色☆★



これも和裁へ行ったときのコーデ☆★



お袖画像がないのだけれども。。 お袖も半衿に合わせてペパーミントです☆ 半衿は先日セルフ染色したものを使いました^ ^

着物と帯とお袖は自作。
帯は開き仕立てに縫ってます☆



この日も和裁へ。
黒のシルクウールです。 昨日の福山雅治コンサートでも 同じ帯を締めてます…来年はもう一本っ クリスマス柄帯が欲しいなぁ、、、

着物と帯とお袖は自作☆★





…着物ではないのですが…、日々の日常的なグル~~ミング(身だしなみ程度の…。)と 普段の着物コーデになくてはならない髪アクセ☆ (髪が裄より10㎝くらい長い~~。それでも月一でカットしているのですヨ)
クリスマス限定アイテムをちょっと購入しました
コレットマルーフ のホリデイコレクションから 黄色いラメラメの渦巻きの入ったポニーと、 前コレクションのバレッタとスティック☆★髪アクセ…♡スキです(*´꒳`*)若作りと言われようとも( ̄▽ ̄)






クリスマスも終わり あとはいよいよ 年の瀬 ゆく年くる年カウントダウンーー!


一年、あっっとゆう間 ですネ…。。。



ではではでは(^-^)/






☆★~☆★~☆★

うちの仔の 寝相と腹肉 を 晒しておきます…( ̄▽ ̄)







♡…どれかお一つ ポチッと応援クリック頂けると嬉しいです…♡
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村







☆★~聖女夜♪福山雅治コンサートへ行く(o^^o)~★☆

メリ~~クリスマス


昨夜は パシフィコ横浜での 福山雅治☆女性限定☆聖女夜ライブに行ってまいりましたー (ツア初日ファンクラ限定ライブ同様に和裁仲間のOさんとご一緒してまいりました★)






今回は…っ!!
着席してびっっくり なんと 南ブロック前列5列目でしたのーーー!!(会場中央にステージがあり東西南北ぐるり客席に囲まれてる会場設営)

なんとゆう事でしょう…肉眼でマシャが見える…w 手のひらの厚み までも見える近さで にわかファンのわたくしでさえも キャアア…ッ となる かっこよさ でしたヨ…:(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚'):

パシヒコでのコンサートは年内カウントダウンライブまで続くんだけど(NHK紅白にも出ます~)私は聖女夜で終わり。最後にチケ運を使い果たしました( ̄▽ ̄)………次の福山雅治コンサートは 2月の仙台公演2days…私の帰省を兼ねて 仙台公演にも行ってまいります…♡



2月の2days公演は 和裁仲間Oさんとご一緒して
その後は 私は実家帰省&フリー日を予定しているので
4~5泊仙台に帰ります コンサートもあることだし また新たに帯を縫おうかな~~、と思ってます(o^^o)


…着物はね、、、縫っても 冬の仙台は風雪が多いので
縮みそうで怖い:(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚'):となると やはり帯を縫うほうが 確実にお天気に左右されず着用できると思うの…っ パンダ帯、縫います…♡また後ほど反物をアップしますネ





今月はコーデアップがほぼできなかったので
後ほど まとめアップしまっす


年内にもう1、2回更新する予定☆


また書きます☆★





♡…どれかお一つ ポチッと応援クリック頂けると嬉しいです…♡
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村






☆★~初おろし♪ダルマちゃん帯コーデ(o^^o)~★☆

…昨夜は パシフィコ横浜での 福山雅治冬ツアー初日を観てきました☆★

ブログアップしていた ♡ダルマちゃん帯♡も無事に~~ コーデに投入いたしましたヨ☆★









帯と袷着物と袷無双お袖と袷変わり衿コートは自作♡


…帯は 開き仕立てに縫いましたヨ

以前にブログアップした話なんだけれど 例えばちょっとしたシミをつけてしまった場合。 開き仕立てだと 綴じ糸を外せば (手縫い仕立てなので縫い糸は外せます)セルフメンテがしやすい、リグロインでシミ抜き作業がしやすい。

そういった利点をふまえて
この帯は白地でちょっとした汚れも目立つだろうから
今後のセルフメンテも考えて あえて 開き仕立て にしました。


ちなみに わたくし。
帯地にはガードかけません。 着物もかけません。
自分で縫えない頃に外注に出したものはガードかかってますけど それは当時は まだ 自己メンテナンスしてから(リグロインシミ抜き)→→手に負えないものはプロに任せる! とゆ~ 流れがわたしの中で確定していなかったので うっかり購入先の人に言われるままにガードをかけてしまったのです、、、 おかげで通気性も損なわれてしまって。。。。 ガードって いいのか悪いのか わからん。。。。 ただ セルフメンテナンス(リグロインによるシミ抜き)はしにくい、とゆうことはわかった…!


自分の方向性も定まらぬままに 言われるままにガードかけちゃって お金も払っちゃって~~
おバカだったな、、、、って思う

自分にとっての使いやすさ、メリットデメリット も わからないままに
よくわからないこと、を 分からないままに依頼して簡単にお金を払うなんて 死金じゃ~~~!



ハッ 話がそれた、笑。( ̄∇ ̄)

で、ダルマちゃん帯の話…♡


会場について席につき コートを脱いだらば
後ろ席にいらっさった おねいさま4人程に
いっせいに あっ 帯、可愛い~~~~♡♡ と お褒めの言葉を頂いたのです(*´꒳`*) 嬉しかったなぁ~~( ̄∇ ̄)

ライブにご一緒した 和裁仲間Oさんにも 褒めていただき…♡ 縫った甲斐がありました( ̄∇ ̄)( ̄∇ ̄)




ちなみに この着物も去年末の福山雅治ライブに合わせて自分で縫った袷です☆★ スイカみたいなジュ~シィ~~カラ~~~に染めてもらいました。お袖長めの1尺5寸。エレガント仕様です♡

次の福山雅治は
明後日の 女性限定☆聖女夜ライブ です☆

帯変えコーデで行くつもり^ ^



またアップしまっす☆★




☆★~☆★~
福山のコンサートでは 会場に入場するとコレがもらえます( ̄▽ ̄)
福山雅治デザインの キューピーハーフマヨ~~(非売品)




♡…どれかお一つ ポチッと応援クリック頂けると嬉しいです…♡
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


☆★~awaiさんで 着物小物をお買い上げ♪~★☆

…クリスマスまでにアップすればいっか~~♪




余裕ぶっっこいて保留~していた画像なのですが
気がつけばもう間近に クリスマスが迫ってきたので
急ぎアップ…!




先日、awaiさんで小さくて可愛いものを…♡お買いあげしましたヨ☆
今年からawaiさんでも取り扱いをはじめた アトリエNOBUさんのアクセ 今回はクリスマスモチーフのものも多いです☆


今回も 根付を購入っ



…ちょっと今月は忙しくて お店に伺えず
しょんぼりしていたらば awai店長の戸島さんが
新入荷画像を送ってくださったので そちらの画像もアップしますネ(^_^) (掲載許可有)










だいたい税込で 夏目漱石7人くらいの相場です☆
(モチーフにより若干差有り)

今回、私はお店に伺う時間がなかったので
発送していただきましたヨ~、支払いはゆうぱっく便で着払い。(カード決済可能)なので、遠方や多忙すぎてawaiさんには行かれないわ、、、 って方は awaiに問い合わせてみて下さいませネ~~ (スタッフの皆さん感じのいいお店ですので 商品問い合わせあればお店に電話してみてください~♪安心対応してくださいます~)



で、 どれを購入したか?! といいますと
コレ…♡




雪ダルマちゃんと、張子犬♡

張子犬は 表面がマツゲ犬、 裏面がまゆ毛犬なの 笑。
アトリエNOBUさんの根付は 両面使えるので 裏返っても可愛いのじゃ…☆グフフ♡



アトリエNOBUさんの根付、すでに何個か持ってるんだけど (……!!あやこちゃんの根付っ 可愛い…、、、) と 身近な着物好きさん方々からお褒めの言葉を頂いております グフフフフ…♡





さ、今日の夜は パシフィコ横浜にて福山雅治冬ツアーの初日ライブっ

昨日 ギリで縫いあがった帯をしめて
張り切ってパシヒコまで行ってまいりまっす…♡

でわでわでわ☆★



♡…どれかお一つ ポチッと応援クリック頂けると嬉しいです…♡
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

☆★~明日 着用の帯を仕立てるっっ(あとも少し!)~★☆

…明日、着用予定のダルマちゃん帯 の 進行状況



とりあえず~~~


あとは手を綴じたら完成よっっ フンガー!(鼻息)
……っちゅ~~か、手を綴じる のが 長いのですよね。。。
開き仕立てなので 両端を芯綴じして行くので
行って~~返って~~ と 往復しなければならないのです:(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚'):なげえなヲイ、、、





たがしかしっ


もうあとは 芯綴じ とゆ~~単純作業を残すのみ なので 出来そうな気がする~~♡♡ルルル~~~♪♪♪



出来なきゃマズイ、、、明日なのに!





夜には 完成画像アップしますようっ(^_^)





★☆★追記っ!!★☆★

出来ました~


明日、着ます…♡






♡…どれかお一つ ポチッと応援クリック頂けると嬉しいです…♡
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村







☆★~帯に縫う用のアンティーク更々をアップー!~★☆

…前回の記事にチラッと書いた、アンティーク生地の件。


わりと古布好きな方、いらっさると思うので…♡
縫うのはまだ先なのですが (来年~)先ずは画像アップしちゃいますネ(*´ω`*)



購入したのは こちらの古布です☆
帯教室(目白の花邑)に併設されているアトリエサロンにて購入しました
(販売されてる古布は全て悉皆済みです…花邑のネットショップにはオリジナル商品として 多数の古布帯がアップされてるので 古布ラブ♡な方はご覧くださいませネ(^ ^)




◉こちらは染大島の古布~ アラベスク柄☆地がね、よ~~くみると鮫小紋なのだ♪ 大人可愛い帯になりそう…★


◉これは ヨーロッパ更々のアンティーク。♡乙女てぃっく♡コーラルピンクが効いてて可愛い…☆


どちらも 名古屋帯に縫う予定です。



帯にしたら この古布にはどんな着物に合うかな~~
半衿に帯揚げや帯締め、お襦袢お袖の色は どうしようかしら、、
そんな色合わせを考えるのも 着物の楽しみですよネ☆



着物を着はじめて10年目
いままで 私の帯ワードローブは 現代物の綺麗色で 博多帯やアホ可愛い染め&織帯を中心に 作ってきたのだけれども ここにきて枝葉を広げて~~ ちょっっとずつだけれども古布を使った帯を縫いはじめています

枝葉を広げて~~、とは言っても
幹の部分は 《現代物シンプル綺麗色の着物と小物》 なので
そこに乗せる帯で 雰囲気を変えて 楽しめたらいいな~~ と ☆★



来年になりますが 縫いはじめたら また記事にしますネ(^ ^)




♡…どれかお一つ ポチッと応援クリック頂けると嬉しいです…♡
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

☆★~木曜日までに帯を仕立てるのだーー!!~★☆

…昨夜は深夜にゴソゴソと お道具を広げまして
来週木曜日に着用予定の帯の芯をーーっ 今更 やっと着手しました

間に合うのかしら~~んっ:(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚'):




◉ダルマちゃん帯の芯です~



…帯芯専用の裁板の上に畳んだ芯を置いて 寸法をとって丸包丁でサクサクサクサク裁ってゆきます

◉マイ帯包丁&帯用裁板ー!!


…深夜の ほよよ~~~ん と気が抜けてる時間帯に ギラリ光る鋭い刃物を持つのって、、、なんだか緊張感があります…


帯幅8寸2でジャストにザクザク一気にたつ
帯は直線なので5厘 (5厘=1分3.8㎜の半分)違うと 露骨に芯が綺麗に入っていないのがわかるので
兎にも角にも 寸法ジャストにきっっちり裁つ…!
わりとわたくし 芯裁は上手いのですヨ★☆


↑裁った帯芯の切れっぱし は…っ ニャンコのおもちゃになるのです( ̄∀ ̄)うちの仔らは安上がりじゃのぅ、、、



…以前は帯芯は裁ハサミで地味~~~に ひたすら裁っていたのですが それだと時間がドえらい掛かるのです。。(両端を裁つので 2倍時間がかかる、、、)

その点 帯包丁だと一気にザクザク切れるので 大幅に時間短縮できます☆★ お道具って大事だわ…。。

(…裁板セットは 帯教室にて購入しました)


週明け月曜にちょっと時間取れるので
集中して 帯芯綴じをする所存っ

木曜日には 出来ている、、、、 予定っ
そして 楽しく 福山雅治パシヒコ横浜ライブに着て行っってる…ハズ! 多分…っ





ハッ…!

あと これは別件の話なんだけど
これから帯になる予定の アンティーク古布を買いました。染め大島地の古布と ヨーロッパ更々のアンティークです(^ ^



のちほど アップいたしまっす(^-^)/







♡…どれかお一つ ポチッと応援クリック頂けると嬉しいです…♡
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

☆★~再びの~~ セルフ染色♪~★☆

…午前中にちょっと時間ができたので
再び また半衿を セルフ染色してみましたヨ…☆★

(…いままでブログアップしたのは 楊柳と絽の半衿地だったのですが 今回はB反でお安くかったパレス生地の半衿地を使用してます)



今までも何度かブログ記事にした半衿セルフ染色。
流石に作業手順の流れもできてきて~~( ̄∀ ̄) 1時間くらいで6色ほど染められました…♡

画像だとイマイチ微妙~~な色がわかりにくいんだけど
私のパーソナルカラーはイエローベースのものが多いので
今回はそれぞれの染め粉に イエローベースカラーを混ぜて 色を作ってみました★


◉みやこ染めの染め粉は 混色OK。絹も染められます(^-^)





…今回のこだわりは 紫のをグラデーションに三色染めてみた~~!

はじめに淡~~い藤色→→染料を増やして青紫→→→そこにカーネーションカラーを足して赤紫

紫系のは 1つの染め液から三色作ってみました(o^^o)









…コーデアップしたら また載せますネ☆★

他にも最近のコーデ画像がアップできていないので…!
またぼちぼちアップするぞぅ



なんだか巷ではインフルが流行りはじめてるみたいなので:(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚'): 皆さまも お気をつけくださいませ、ネ(^-^)/




☆★~~★☆

フリースで巻いてみました( ̄∀ ̄)



( ˘ω˘)スヤァ…



♡…どれかお一つ ポチッと応援クリック頂けると嬉しいです…♡
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

☆★~これから縫う帯地について、のボヤキ。。~★☆

…これから縫おうと思ってるのが この帯地なんだけど。。。





これをね、年末の福山雅治コンサートに着て行こ♡って思ってたんだけど…!!

先ほどチケが届いて気がついた。。。


私は24日の女性限定☆聖女夜ライブ! と
もう一つ 28日の公演に行くと思い込んでいて

聖女夜はキラキラのクリスマス帯を締めて
28日はこのダルマちゃん帯を締める、とゆ~~コーデも決めていたんだけれども


実際は は24日の聖女夜と
28日ではなく 冬ツアー初日の21日に行く のでした…!!


なぜか~~?!脳内で勝手に28日と思い込んでおりましたの~~~:(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚'):

るるる~~。゚(゚´ω`゚)゚。


新年に向けて 七転び八起きの縁起の良いダルマちゃん帯にしよ…♡って思ってたんだけど 21日ってどうなんだろう、、、クリスマスもまだなのに なんとなーく縁起物のダルマって、、、、フライング気味じゃないのかしら。゚(゚´ω`゚)゚。


だがしかし~~~



この帯地、可愛いし、、、、、年明けにも楽しく使えそうな柄だし~~~~




ま、、、 いっか、、、、
21日に着ていっっても ま…、いいか、、、、














思って





これから作業着手 しようと思いまっす




うん、、、 ちょっとね 誰かに聞いて欲しかったの( ̄∀ ̄)フライング気味なんだけど やっぱり縫うことにしたっ とゆ~ ささやかな心の葛藤話を 聞いて欲しかった…、笑。




また 時間あるときに書きますね~(^-^)/









♡…どれかお一つ ポチッと応援クリック頂けると嬉しいです…♡
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村





☆★~和裁の小さなお楽しみ♪~★☆

和裁関連の小ネタです☆★


金亀の手縫い糸を使い切ると このように↓↓《心の灯火》が出てきます☆ これを読むのが 実は密かな楽しみだったりする~~♪

金亀手縫い糸は204色あるのですが この格言は何種類あるのかは不明…
わりとね、、、バリエーションありますヨ!
未だに 《あれっ コレ初めて出たー!:(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚'):》って格言があったりしますし~~!!




今回は3枚アップここ最近使い切った縫い糸です(o^^o)







◉どんなに大きいことでも はじめは 小さな事から始まります

◉恩返しを忘れぬ人は 必ず 運が開けます

◉お金が入るのは有難いことですが 支払いをすることが出来るのも 有難いことです


《支払い》の 払うの字は 今は使わない漢字なのも 面白い♪


…確かに~~ お財布から福沢諭吉が出て行くと しょんぼり心細くなるけれども 支払いができる=首が回るってことだから それはそれで有難いことですネ…。首が回らなくなったら一大事っっ:(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚'):

福沢諭吉様…。出ていったら また巡り廻って お友達を連れて帰って来てくださいますように…




また何か格言出たらブログにのっっけますネ☆


今日は久々に予定なく そして主人の帰りも遅い日 とゆ~~ まさにゴールデンタイムな1日っ縫いもの時間がとれる~~~♪

そろそろ年末の福山雅治のコンサートのときに着ていきたい《帯》を 縫おうと思いまっす…♡ 頑張るぜぃ





♡…どれかお一つ ポチッと応援クリック頂けると嬉しいです…♡
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

☆★~ぬくぬく十日町紬コーデ(o^^o)~★☆

水曜日は 古布でバッグ作りのカルチャースクールへ行ってきました☆★

この日は朝から冷え込んでいていたので
防寒対策として 下駄には爪革をかけて
足袋も足袋インナーに 綿入り足袋(足の甲のとこに綿が入ってる…♡)で 冬仕様にチェンジ



そして とうとう…♡ 12月なので クリスマス帯 をコーデに投入いたしましたよ(*^^*)


プレゼントBOX帯に トナカイちゃんの帯留め






帯は西陣織帯。開き仕立て。
着物は袷の十日町紬。

着物と帯とお袖とコートは自作です☆★
…十日町紬は新潟県が産地。北国生まれの織物は やはり ふんわり ぬくぬく暖かいのです♪




カルチャースクールの後は 1人ぼっっち映画を満喫しました☆水曜は109シネマのレディースデーでもあり 割引で観られるのじゃ…☆ムフ♡


クボ☆





…この日は クリスマス帯効果なのか?! 《お着物、素敵ですネ…!》と 通りすがりのおねいさまと ランチで入ったバルのスタッフさんに お声がけいただきました(*^^*)☆嬉しい…♡


それと この日は 着物の方と3人ほどすれ違いました。
お三方ともお稽古やフォーマルではなく オシャレとして着物を着ている方だったな~

普段に着物を着る方が増えているような気がする~!


着物を普段にもサクっと着られるようになると
日常~がぐぐっっと♡楽しくなりますものネ~~~





また書きますネ(^^)☆★






♡…どれかお一つ ポチッと応援クリック頂けると嬉しいです…♡
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村






☆★~モフ(猫)とウールは相性わるし。。。~★☆

…先週末の和裁コーデです☆







着物は自作で 三勝ウール《江戸百撰》のもの★☆

三勝のは ウール地もすっきりしてて色柄も今時感があって かわうい のですよ~~(o^^o)


…の割には 三勝ウールはこの一枚しか持っておらず。。。 木綿ちゃんは50枚近く縫ってもってるし
同じ三勝がだしてるシルクウールは4枚縫って持ってる。私は普段着物は気に入った素材のを増やす傾向にあるんだけど、、、それなのに~~ ウールはこれ一枚きり。 増やさなかった理由を忘れてしまったんだけど、、、


思い出しました……



ウール着物はネコ毛が おそろしく付くのです:(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚'): ネコ毛まみれ になる…!!


白とか 黒とか 黒とか 白の!! 毛まみれに~~。。。 うちのモフは2匹とも毛が長めなので まめに掃除しててもやはり 毛は付きます:(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚'):



私は 着物部屋にはモフはいれません

なぜならば 理由は明確

一枚の着物を縫いあげるまでに 私がかけた手間ヒマ労力を 猫足にゃん手で踏むなど 言語道断
情状酌量の余地なく有罪にしております

それでも果敢に 忍びこもうと攻めてくるので
見つけ次第 首根をとっっつかまえて 目をそらせないように顔面ロックオン 正面から猫目を見据えて 三味線にすんぞゴルァアア!! と 雷を落としてやるんですけども まっったく 性懲りも無く 先日は 頭突きで 着物部屋の扉を開けようとしてました(現行犯逮捕したけれど)



ウールは可愛いんだけど モフ毛汚染されるからなぁ、、、、、 やっっぱし 増やさないだろうな~~




あ、そだそだ♡
新しい縮緬に着手します、袷です♡♡
アップしますネ



12月、1月は家庭と私用入り乱れて予定みっっちりなので ちよっとマイペース更新になりますけど
また書きますネ(*^^*)



◉ホットカーペットを占拠する モフ2匹…





♡…どれかお一つ ポチッと応援クリック頂けると嬉しいです…♡
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村



 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

花椿あやこ

Author:花椿あやこ
【着付】2008〜大手着付教室にて着付を習う。信頼できる先生につきブラッシュアップに励んでおります☆★現在は契約美容室での出張着付けをしています。

★☆財団法人 民族衣装文化普及協会推薦 京都きものコンサルタント協会 ハクビ京都きもの学院

上級師範免許取得 (第93769号)★☆



【和裁】◎2010〜和裁所のプロ養成科に在籍し、職業和裁を学びました。2017.1〜2020.5、2020.6〜現在に至る 新たなご縁をいただき移籍。自由自在に綺麗なものが縫える人になりたい…☆ 自分のものは全て自分で縫いたい☆☆ 自分の着物ライフをより充実させる為に和裁を学びました
◎2015〜2018帯教室にて帯仕立てを学ぶ

◎2019.4〜2020.4草木染め教室にて1年間の染織プログラム講座を受講する



【Another】◎AFT 公益社団法人 色彩検定協会主催 色彩検定1級 1級色彩コーディネーター取得(証162014414号)

◎一般社団法人日本カラーコーディネーター協会主催 色彩活用パーソナルカラー検定1級 ☆1級パーソナルカラー活用コンサルタント取得(証16410009号)

**********************


☆コーデアップしている着物や帯、襦袢や羽織ものはほぼ全て 自分で縫ったものを着ています(*^^*)☆★

☆普段は木綿&麻など太物を中心に着物を楽しんでいます☆


☆猫好き♡にゃんこ*を猫可愛がりしています(o^^o)

◎ラグドール*《ミーたん》…2007.8.17日生〜
◎スコティッシュフォールド*《ドラみちゃん.》…2008.3.13日生、2015.4.14腎不全。猫仙人修行の為、猫の国に旅立ちました
◎スコティッシュフォールド*《アクビちゃん》…2015.7.30生〜


日本酒好き☆
わりと毎日呑むので 体型維持と健康の為に
2018.2〜 週の半分はヨガスタジオに通い
ゆる〜〜くヨガライフ満喫中。ヨガレッスン受講回数が400回を越えました〜^_^

2次元と3次元に♡推し♡がいるので現場にも出向いてます
猫と着物と推しから日々の養分を得ています


着物と和裁、日々のつぶやき&毒を、やんわりと書いていこうかな〜って思ってます。

年に何度か?私生活繁忙期にはパタリ…と、ブログ休止しますが またひっっそり再開します。…見かけた時には応援していただけると とても喜びます^_^

40代の巳年の中年女子です 水瓶座のA型。
東京都世田谷区在住で 出身は宮城県仙台市。  地元仙台を愛してます♡

よろしくお願いいたします☆★

カレンダー

11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

カテゴリ

ふだん着物 (594)
ちくちく和裁 (491)
着付けに関するエトセトラ (33)
美容と健康 (15)
日々の事。 (169)
ご挨拶とお知らせ☆ (37)
和裁所関連 (20)
着物のお手入れ&セルフメンテ (19)

フリーエリア

フリーエリア

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん