☆★~本年も ありがとうございました(o^^o)~★☆

今年一年、花椿ブログを訪れてくださった皆様
ありがとうございました(o^^o)♡
2016も あっっ…!! っちゅ~間に暮れようとしております☆★
…毎年、書いているような気がするのですが( ̄▽ ̄) 私にとって この場所 花椿ブログは
《広い世界に繋がってる ちっっさな窓》 みたいな場所です
独断と偏見 猜疑心と批判精神わりと強めの(!)…若干、息苦しささえ感じるかもしれない ちいさな個人の着物ブログなのですけれども~~
窓をちょっっと開けて 外の空気を入れてみる
新鮮な空気がはいってきたりする~~(…たま~に虫も入ってきた…( ̄▽ ̄)
小さく頑なになりやすい心に
風穴をあけるべく~~ マイペース更新してきたブログ☆★
その時々のこと 思ったこと 感じたこと
体感や実感をベースに 私なりの視点で書いてきました
来年も マイペースに歩みをとめず
牛歩だとしても~ 挫けず 気持ちに素直に
健やかな心で やりたい事諸々に 挑んでいけますように☆★
一年間、ありがとうございました(o^^o)
来年も どうぞ よろしくお願いいたしまっす

…わたくしは 早々にっ 福袋を買ってしまいました☆ 好きなものをリクエストして 価格交渉して買う 福袋! 着物仕立て用品を がっつり買った♡ 新年最初の記事に載せまっす☆★
でわでわ皆様
よいお年を~~( ^ω^ )

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~初おろし袷で 福山雅治のコンサート!(o^^o)~★☆
…ブログにて チマチマチマチマ製作過程をアップしておりました 白生地から染めた シャアザクみたいな赤い袷を コーデに投入っ初★おろしいたしましたよ



パシヒコ横浜…! みなとみらい駅直結なんだけど~~ 最寄り出口から 会場入り口まで750メートルもあるんですよぅうっ 昨夜は北風が冷たく 身体が冷えました…
◎完成した袷


あと、梅屋さんの帯揚げと 黒い裾回しを継いで縫った付け帯 も初おろし しましたよ♡♡ 芯は名古屋帯芯の柔らかめのをいれました

《前帯》と《お太鼓+手先》の2パーツに分けて作りました☆★ 銀座結び仕様に タレ先は長めにつくりましたよ 画像には映っていませんが タレ先は黒。前帯、お太鼓のみ帯揚げ使用です★
帯揚げ帯は 当たり前ですけれども元は帯揚げなので…( ̄▽ ̄) 帯にするには幅がたりないのです。それを補う為に 裾回しと継いで幅をだしてます。 こういった《継ぎ》の鉄則は 絹には絹、とゆうように同素材を継ぐこと!異素材だと経年による生地の縮率がちがいますので
継目に歪みが生じます((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
本当はね、、この帯揚げにはレザーみたいなハードな素材を継いで かっこよくしたかったんだけど~~!! 異素材はいずれ経年による歪みが生じますので。。。諦めました( T_T)。。。


◎帯揚げ&帯締めはawaiさんの~
◎ふくれ織白半衿
◎丹後ちりめん袷 …白生地からシャアザクカラーに染めました♡
◎梅屋さんの帯揚げから作り帯
◎ブラック桜 替え袖 …全て自作♡
お袖を長めに 1尺4寸に縫ってみました☆
丸みは五分のままなんだけど も少し大きな丸みにしても可愛いかもしれない 要研究~~





コンサートは 福山の顔がどーん!と大画面に映し出されて 始まるんだけど
さすが8daysの折り返し地点 いちばんシンドイ日程である6日目
オーープニングで 福山の顔が映し出された瞬間、福山の ひたい中央にあるデコ皺が 初日公演を観たときより深くなっていて
《あれっっ 初日(20日)より老けていらっさる…!? 》と思ったんだけど
歌い出して行くにつれ 声量も安定し
腰のふりっぷりもキレッキレ
気力体力に充ち満ちた 中年の色気ムンムンの福山になっており 大満足で帰路に着いたのでした♡♡ かっこよかったなぁ…♡♡
コンサート初頭には 福山から
《福山家、家族が増えましたーー!!》との めでたい報告もあり 温かい拍手が沸き起こっておりましたよ☆★ 福パパ♡♡
それと 曲の演出で使われるキャノン砲で
秋のファンクラブコンサートでは スタッフさんが大怪我をする事故があったのだけれども
それをうけて
今回の演出では こんなリボンが ↓↓キャノン砲の代わりに 客席にヒラヒラ大量に舞い落ちてきました★☆ これなら当たってもケガしないネ♡
◎とったゼ♡♡

毎回、福山のコンサートには
福山大ファンの和裁仲間Oさんとご一緒しているのですが 《…来年は 大阪公演も行こ!》っとw
福山の大阪公演を観る!→京都の問屋で着物関連買い物する!白生地問屋で行きたいところがあるのですよね~~、、、行きたい♡→大阪に戻って食い倒れたあと 最終新幹線で551豚まん&ビールしながら東京にかえってくる とゆー妄想です! 実現させねば♡♡
年内、あともう少しですが
また更新できたら いたしまっす♡
皆さま、良い年末年始をお過ごしくださいませネ☆★
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~深夜にヒッッソリ完成!変え袖ちゃん(o^^o)~★☆
桜吹雪の変え袖が 完成しました☆★
季節を問わないよう 桜ピンクではなく ブラック桜でっす( ̄▽ ̄)

◎無双袖の変え袖


袖口側に 桜吹雪がいっぱい舞ってる

縫い糸は ライトグレイ系。シルバーグレーのような色~。何か縫ったときの残り糸です。合う色があって よかった☆
長襦袢地は切り売りで ヲクで業者出品してるのを買いました。4.4m。 袖丈1尺4寸の無双袖が ちょうど作れる長さ★
あ~♡ これで28日のお出かけ(福山雅治のパシヒコ横浜!)に 着ていく袷と 変え袖が揃いました☆★ 嬉しいなー!
また着姿アップしますネ☆
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~聖夜にヒッッソリ 替え袖作り(o^^o)~★☆
めりーくりすます☆2016

先日アップしたシャアザクみたいな赤い袷に合わせる 変え袖を 今、縫ってまーす☆


…黒い桜吹雪の長襦袢地~。無双袖(袖が二重になってる仕様の~)の変え袖です(o^^o)
反物の両側に桜吹雪 なので
袖口やフリから桜吹雪がチラリ 見える感じのお袖になる予定♡
丈は1尺4寸です☆★
…今までは 着物の袖は標準寸法1尺3寸だったんだけど 私の身長&体型(165㎝~)だと1尺4寸でもいい感じなので 今年から 今年縫った着物は全て1尺4寸袖に変えてます
そうなると 必然的に袖丈にあった長襦袢が必要になる~~
そんな訳で 来年は
◎白生地を好きな色に染めて変え袖に♡ 残布は羽裏、コート裏に使う☆★
◎可愛い長襦袢地を マメにリサーチして 予算内であれば買う
変え袖を充実させたい~~
…今、縫いながら考えてるんだけど
一枚の変え袖で どうにか1尺3寸と 1尺4寸のに 両方対応できるように 小細工できないかしら。。。
う~~ん!! なんかいい案、ないかなぁ、、、、
変え袖は マジックテープとか スナップではなく
毎回 さっくり変え袖対応の半襦袢に縫いつけてます☆★ 半衿を縫うついでに 変え袖もさくさく縫いつけちゃう♡
日付がかわるくらいまで 縫いまーす(o^^o)
また書きますネ☆★
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~赤い袷、完成ー!(o^^o)~★☆


昨日、仕上げアイロンと押しをして 今朝 完成しましたー☆★

…今回は師走で日中は諸々 予定ギチだったこともあり 夜中に少しずつ縫ったり 日中の小一時間もないような細切れ時間をマメにつかって 少しずつ縫い進めました



いつもなら もう少し2~3時間の固まった時間を確保して 縫えるから 集中できるし 作業もキリのよいところまで進められるんだけど
今回は 《とりあえず 留め だけ




そんな進行状況のなか チマチマチマチマと
細切れ時間を積み上げて 縫い上げた一枚です☆★
もともと 手が早いわけではないから 縫うのは遅いんだけど
牛歩でも 途中放棄しなければ 必ず縫い上がる♡
忙しい…!を言い訳にしない 忍耐力?みたいなのが ささやか~~に鍛えられた一枚になりました やりきった♡♡
わ~い☆28日のパシフィコ横浜 福山雅治コンサートに着ていくどーー!! アハハ♡♡
…そいえば 福山~! お子様が誕生したらしい

20日のパシフィコ横浜8days初日公演を観に行ったときに セットリストに《家族になろうよ》が入ってて
それをうたっているときの福山の顔が なんだか すごく優しげで なんともいえず イイ顔をしてて
もしかしてお子様産まれたのかしら って 思ったのですよネ~
なんとゆうのかしら。。 《愛》ある歌声だった☆★ そーゆーのって 伝わってきますよネ♡
かっこよかった♡ キャ!
28日の公演は
この赤いのを着てゆきまっす♡
またコーデアップ しますネ(*^^*)
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~着物を着る人が ふえますように(^-^)~★☆
前に並んでいらっっさった おれと同世代
あらふぉ~~らしき方に 《お着物、素敵ですーー!!私も着てくればよかった、、、、》《わたし、、、着付けを習いはじめたんですけど なかなか着て出かける勇気がなくて、、、、》 っと 声をかけられました
思わず 《え~~! 勇気なんていらないですよ~~ シレ…ッと 着ちゃえばいいんですよぅ》
と答え 順番がくるまで 立ち話してしまった~~
…初めて着物で一人で外出したとき。
私は わりと ウッッキウキ~♡♡だったような気がする
そっか 勇気がいる人もいるんだな…
人の目とか
最初は あんまし 気にしなくていいと思うのよね
そんなものは ただの外野 おーでぃえんす でしかないのだから~~
気にするべきなのは
自分の身体の感覚
《あ、、なんか紐が当たって痛いな、、、》とか 《補正いれすぎて暑くてしんどい!》とか~
《ツマが下がってきた…!!:(;゙゚'ω゚'):》
《衣紋が 消えたー!!…どこいった…??》 とか
自分にとっての不快を把握して
ひとつづつ改善していくのが最優先
《うまくなってから 外出デビューしたい》
って言う人に わりと会うんだけど
技術系はとくに
トライ&エラーを繰り返さないと
うまくなれない から
《うまくなってから…》 なんて高いハードル設定やめちゃって 軽くサクっと スタートきっちゃえばいいのに…☆★ って いつも思う~~~。。。
♡♡着物を着る人が 増えますように♡♡
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

)
☆★~浜ちりめんで 福山雅治のコンサート(o^^o)~★☆
深夜にヒッッソリと更新
ここ10日くらい予定ギチだったのですが 山場を越えて 少し体力気力的にも余裕がでてきました☆★
今日はパシフィコ横浜にて8days公演初日の福山雅治のコンサートに行ってまいりましたよ♡♡♡
ブログにアップしてた赤い袷は 仕上がりが間に合わず 今日は違う着物を着ました
赤い袷…。昨夜、 縫いあがったんだけど仕上げをする体力が残っておらず 睡魔にも負けて寝落ちしてしまいました…(´・ω・`) 縫いたてホヤホヤで まだ仕上げアイロンしてないし 押しもまだだからシワっシワなの。。
あと、赤い袷は いつもより袖を長めに縫ったので(1尺3寸→→1尺4寸)替え袖も縫わなきゃならなかったのです… うっかり忘れてた…!縫わねば




とゆー訳で 赤い袷は28日に再び福山雅治パシヒコ公演に行くので その時に初☆おろしいたしまっす☆★
今日は 浜ちりめん☆★ この着物はね、、、一度 雨に濡れて 事故レベルに縮ませてしまって 去年縫い直したのです…! たて綴じも全部はずして縫い直さなければいけないくらいに 縮ませてしまって。。。 直す手間がかかったけれど また着られて嬉しい…♡





この帯揚げの色、好きです♡ブライトカラーの青紫ウィスタリアとペパーミント☆★
◎浜ちりめん袷…自作~
◎博多帯、帯揚げ&帯締め 帯周りは全てawaiさん
◎丹後ワタマサの白半衿(恋水玉)
ワタマサの半衿は 水玉の中に ♡が隠れてます(o^^o)

…会場は撮影禁止だったから 何も撮れなかったんだけど 入場したときに コレもらった♡♡(来場者全員)

マヨ! 福山、キューピーのCMでてるもんね~~
また書きまっす(o^^o)
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~大人可愛く髪アレンジ!でいりーへあ研究(o^^o)~★☆



↑accaインスタより画像拝借~
カット面が多いダークカラーのキラキラ石なので (上のオフィシャル画像使用アクセとは色違いのもの)黒髪になじみ埋もれてギラ…っ ギラギラギラっ と髪の間から チラチラ控えめに黒光りして 大人可愛いアクセ♡

バレッタは半分 髪に埋め込んで控えめにギラギラさせてみました
トップは両サイドからねじりあわせて 留めてます
使用したのは、下の画像の
バレッタと 左側にある 蝶々みたいな形の黒ピン。

お団子は 手持ちアイテムのaccaスティック二本
王冠黒パールのと 小さな星。

いつもは 髪をマキマキしてから アレンジするんだけど 今日は時間がなくてストレートのままアレンジしました
ストレートのまま アレンジに入ると
やはりまとめにくいです~~
なるべく整髪剤は少量で済ませたいので(肌が弱い…) やはりアレンジ前は 巻きをいれたほうがまとめやすく 結果、整髪剤は少量で済むと思った…
…今日は所用で朝から外出中~
出先からの更新でっす☆★
また 落ち着いたら 着物コーデもアップしますネ!
一応~、火曜日着用予定の袷は 今はまだ袖ぬってます 夜に二時間くらいづつ 地味に頑張って縫ってはいるのですが やはり眠気に負けてしまい~ 作業が進まない:(;゙゚'ω゚'):
ん~ 火曜日ムリだったら 28日までに仕上げます☆★
とりあえず 頑張りマッス(*´ω`*)
また書きますネ☆
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~牛歩でチクチクPart3~★☆
睡魔と闘いながら(毎回、負けてるけど…。)チクチク中の真っ赤な袷☆★
身頃はできました

…真っ赤すぎて なんだかよくわからない画像ですけれども( ̄▽ ̄)
裾回しは わりとゆったり 合わせてます。袋ギリ!くらいに裾回しはゆったり。
私は 自分の私物は 袋ギリ!まで裾回しにゆとりをもたせて縫ってます~~。 袋ギリくらいに ゆとりをいれて縫っても シーズンオフ時期にはタンスの中で湿気を吸って 縮んでしまうので
最初からゆっったり 袋ギリ! くらいに裾回しにはゆとりをもたせてます 私物なので そのあたりは 自分の采配で決めてます
これから袖を縫うのです~~

間に合うのかしらん☆★
話は変わるけど
この反物の赤、気に入ってます(o^^o)
パーソナルカラー診断で 似合う色として挙がった赤なのです☆★そのカラー見本をもとに この赤は染めてもらいました
来年はね 襦袢をたくさん染めたいのです
願望をいえば 似合う、と言われたパーソナルカラー全て 全色ほしい
…って 流石に~ オゼゼが足らねぇ! ので
白生地の長襦袢地をかって それを替え袖にして
それぞれ 染めてもらおう計画 を 考えてます
染め屋さんも すでにめぼしをつけているのです
そーゆー リサーチ能力は高いの俺♡見つけたゼ♡♡
今ぬってる この赤い反物は 問屋さん経由で染めてもらったんだけど 多分 あんまし ここは そんなに 上手くない 気がする( ̄▽ ̄)
ので 問屋経由のはB反のみ 頼む。 染め代もお安いのでB反染めるのにはここので充分なのです
だがしかーし!!
正規品のは 違うところに出そうと思ってる






問屋経由の染め代より 少し予算かかるんだけど
費用対効果、使用頻度を考えれば 許容範囲内だと思う~
多分、私は柄ものよりも 綺麗色のものを好む傾向にあるのですよね~~ 私への貢献度が高いアイテムに重点的に 優先的に 限りある予算を 割り振っていきたい2017
来年の事をいうと
鬼が嗤うらしいけど( ̄▽ ̄)
嗤うならわらえー♡♡ アハハ♡
また書きますネ(*´ω`*)
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~牛歩でチクチクPart2~★☆
日付が変わって~~ 現在木曜日の午前0時30分



裾を合わせてフキをつくって 中綴じ
今はまだ表裏を綴じてる途中でっす
間に合うのかしら~~
先週から今週いっぱい 予定がギチで
ほぼ夜しか縫う時間がとれないのです
しかも 夜は眠い~~

今はこんな感じ!( ̄∀ ̄) 裾と背、脇だけくっついてて 衽綴じ以降の作業は 睡魔に負けて 明日へ持ち越しです もう目が疲れてショボショボ…:(;゙゚'ω゚'): こーゆー時に 頑張ってもろくなことにならないので 今日はもう撤収~
縫うのに必死で すっっかり忘れていたんだけど
コーーデをまったく 考えていなかった…!
候補は… クリスマス帯か? 帯揚げから作った付け帯か?どちらかにしようかな
《帯揚げから付け帯》は 以前ブログでアップした
梅屋さんの帯揚げから作ったもの
裾回しと継いで 長さと幅をだして 帯にしました
まだ初☆おろし していなかったので
これを合わせてもいいかもしれない☆★
明日は日中も 時間がとれるので
も少し作業進めたいと思ってます(o^^o)
とりあえず ギリまで頑張る




20日の火曜日までに間に合わなかったら
28日には着られるように♡ したいと思ってます☆★
今晩は冷え込むらしいので
皆様も 温かくして おやすみくださいませネ(*´ω`*)
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~牛歩でチクチク~★
東京はこれから 冷たい本降りの雨が降るようで
日が暮れてから少しずつ 冷え込みが増してきました…!
冬は もう16時近くになると 薄暗くなってしまって一日が早く感じます~
来週着用予定の袷!
今はこんな感じです




これから 裾を作りまっす 裾芯はモスで さっき裁ちました
これからの作業工程は
裾→表裏を綴じる→衿周りと袖
あらヤダ!まだまだ 作業あるわ~~ アハハ♡
夕飯の支度や なんやかんや終えてから
21時くらいから チクチク始める予定です




着用予定は来週火曜日っ
と、再来週28日





頑張りまっす☆★
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~髪とコスメの お買い物(o^^o)~★☆
…12月も10日を過ぎて
師走の忙しさが増してきました~~




このままあっっとゆ~間に 年末年始をむかえてしまいそうです~
…着物関連ではないのですが お買い物ネタでっす☆★
着物関連、、、といいますか 私にとっては日々使うアイテム。 コスメと髪アクセ

コスメは RMK 肌なじみのよい色が多いので使いやすいです☆ 今年は毎シーズン 新色を買ってました(o^^o) 新色は♡旬を買う♡感じがして わくわく します~~ 楽しい☆★
◎先週、発売になった新色


肌なじみよく 血色よく見えるようなピンクが欲しくて
選んだのがこちら。(上画像、上から4番め)

大人ピンク! RMK玉川高島屋店では このピンクが1番人気色らしい…。新宿伊勢丹店あたりと比べると 年齢層高めの客層だからか?今季イチ推し攻めカラーのオレンジ、赤 よりも 定番ピンクが人気でした
髪アクセはacca!

限定ショッパーにいれてくれました♡

…accaは もう15年くらい ずっと前からスキなのです。。 ちいさい小引き出し一杯分くらい持ってます♡♡
◎今季のacca販促画像☆★ こんな感じに髪、つくりたいな~~、、、研究せねば




購入したのは 3つ

青い石がついてるのは 販促画像のと色違いのバレッタ。 他の2つは黒い石の~。手持ちアイテムとの相性を考えて 控えめに黒にしてみました。 ギラギラ黒光りするんだゼ♡
…髪アレンジって 半幅帯アレンジと似てるな~、と思います。 お手本画像を見ながら 再現するべく試行錯誤する感じが似てる。。 楽しくもあり 悩ましくもあり
うまく出来たら また載せますネ☆★
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~帯の仕立て方で重さが違う?!江戸紅型コーデ(*^^*)~★☆
さすがに夕方からは風がでてきたけれど
日中はあたたかく 着物コートではなく道行で充分なくらいの陽気
割烹着みたいにみえますけれども…:(;゙゚'ω゚'):これは道行
アイボリー地で波のような地紋があります

羽裏は淡いオレンジ×グリーン地です

このくらいあっさりした羽裏だと 表が白地(アイボリー)だとしても 色柄が透けたりせず表に響かないのですよね~~ 白地にあわせる羽裏地って、、、悩みますよね~~。。。





◎黒地シルクウール
◎江戸紅型帯… 帯と着物は自作
◎半衿は荒川益次郎商店の灰白(淡いグレー)
◎帯揚げ&帯締めはawaiさんの
帯は開き仕立てで 裏にカラーモス(ブルーの)を縫いつけています。 お染名古屋帯仕立て もしくは額縁仕立て とゆう仕立て方で
私がいつもしめている博多帯と比べると
芯とカラーモスをつける分、厚みと
若干、重さもあるので なかなか手が伸びない帯なのです 今日は久々にしめてみました(*^^*)♡
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~年末に着たい着物(´∀`*)~★☆
ちょっと風邪をひいてしまい 昨日、一昨日とゆっくりと休養しておりました
今年の風邪は喉と胃腸にきます


ゆっくりしたおかげで発熱せず だいぶ良くなりました
年末の忙しい時期に 寝込みたくないですものネ…((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
…そんな訳で 22日、28日と着用予定の袷
あんまり進んでおりませんの~~!
今現在、表と裏が縫いおわってて これから綴じるところ 袖はまだ縫っていない( ̄▽ ̄)
来週には出来る 予定





そんな感じで 過ごしていたらば
チケットが到着した

◎福山雅治☆冬の大感謝祭16 atパシフィコ横浜
年末カウントダウンライブは紅白の中継も入りまっす☆★

和裁のお仲間さんと 20日 28日と参加予定でっす♡
ほんとは24日の女性限定☆聖女夜にも行きたかったのだけれども! きっっとラブソングびっしょり系のセットリストだろうから 聞きたかったんだけども……!!
ファンクラ優先も 一般発売も撃沈したので参加できず わたしはダンナと過ごします(ノ_<)。。
♡ちけっと♡

…今のチケットって 座席が書いてないのですよ
当日、座席券と引き換えるの。
私が独身のころ(9年くらい前)は
福山雅治にかぎらず コンサートチケといえば座席明記だったのに
いつのまにか システムが 時代が変わってるww
昔、わたくしは某ある人の追っかけで ツアーと公開録音は全国全て全通で行っていて 当時はヲークソンで前列チケットを調達していたのだけれども その当時はチケットに座席明記だったし ヲク入札もID丸出しで画面表示されていた時代だったから まいどまいど 同じよーなヤツと一騎打ちになって争奪戦をくりひろげ 会場で顏を合わすたびに険悪ムードになってしまう方々が 複数人いらっさっったのだけれども
そんなのは 懐かしい古いシステムだった時代の話に なってしまったのだと しみじみ感じ入りました
福山のコンサートは どのあたりの席だろう~
もう昔みたいに前席! とは思わないw
むしろ ほどよく後方席でいい
近すぎても 福山が素敵すぎて直視できないだろうから むしろ ほどよく 後ろで イイ!(´∀`*)

また今晩も22時くらいから 縫います
24時までは頑張れないから しょうみ小一時間ちょっとw がんばろうっっ




また書きますネ~^_^
追記…(´-`).。oO
…只今23時前。 何をしているか?とゆーと…!
袷を縫っているのではなく コートを解いています 一度完成したものを 思うところあって 一から縫い直し。
和裁される方はわかると思うけど コートは着物繰越+aで寸法とるじゃないですか 私はかなり衣紋を抜いて着るので+aを少し多めにしてみてはどうか?的なアドバイス頂き 試し縫いしてみたんだけど 私は肩、背中と骨格が華奢なので 多めにすると 動いたりしているうちにどんどん 後ろに繰越がズレていくのですよね、、、、 この状態、文章だと分かりにくい、伝わりにくいのですけれども。。。 。 コート類は寸法があっていないと ちんちくりん で格好が悪い。 ちんちくりんはエレガントじゃない。 ちんちくりんの物は着ていて楽しくないし嬉しくない ので 縫い直すことにしました



…っつーか 袷!! 縫わなきゃいけないのに
何故、いまコートに着手してるんだろう私…( ̄▽ ̄) この件はまた いずれまた記事になる、、、かも!? 24時までかかりそう。。。眠い…💤
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~問屋で反物をお買い上げ(^ ^)~★☆
…六本木awaiさんでお買い物した後は 馬喰町の問屋へ移動


白生地で買っていた反物を染めに出しました
◎縦割りに地紋が違う反物なのです~

これを 瑠璃色に染めてもらうのさ



…色見本としてカラーカードを持参してしまっったんだけど 瑠璃色の帯揚げを持参したほうがよかったかもしれない ( ̄▽ ̄)
この瑠璃色ちゃんを 変わり衿のデザインコートに縫うのです



…変わり衿は難易度高めなので((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚))))))) 来年の課題




先生に学びつつ じっくり取り組みたいです …変わり衿コートが自分で縫えたら楽しいと思うのよね~~~ くそむつかしいけど♡♡がんばりたい♡♡
そんな訳で 《来年はコートばっっかし縫う!》がわたくしの課題。 それにともない 反物も調達しないといけないじゃなーーい♡♡
とゆー 大義名分ができたので
さっっそく買う
反物山から さくっっと 掘り出した二反☆★
(担当さんにお断りしてから画像撮ってます☆)
福沢諭吉一名様くらいの広告の品の小紋反物山から発掘しました 普段着物の木綿ちゃんに合わせるコートだから ドヤ顔高価反物ではなくカジュアルなので ちょうどイイ感じ



◎白地に黄色、黄緑の縞
◎黒地に小花
二反とも変わり衿コートに縫います
黒地の方は コートに縫って楽しんだあとは 昼夜帯に縫い変える予定☆★これはコートより帯にしたほうが可愛い反物だと思う…!
来年は、この反物ちゃん達をコートに縫って
着用画像アップできるようにしたいです^ ^♡
…来年の話よりも 年末に着用予定の袷をっっ
先ずは縫わねば







地味ネタですけれども
また 途中経過を載せますネ☆★
でわでわ~(^ ^)
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~awaiさんで 再び新作小物を購入✧~★☆
先月も 新色帯締め&三分紐が出たので買いに行ったのですが 今回も また 再びっっ




awaiさんにブログ画像アップ許可いただいてるので 載せますネ



◎新作 帯締め☆これは三分紐。リバーシブルなんだけど 隣り合ってる2色が表裏ペアになってます☆ アップ画像二枚~


◎こちらの帯締めも三色でました♡こちらのは三分紐ではなく 通常のタイプの~~。こちらもリバーシブル。結びの中央に出ている色との リバーシブルです

あと、《小物フェア》だったので 帯留めも可愛いのがありました♡
◎TODさんのシルバー帯留め

新作☆クリスマスバージョン



今回、私は新作帯締めは買わず。。。。
わたくしawaiさんの 帯締めは22本持っていて更に三分紐シリーズのは16本もっているので(awaiさんには2010年くらいから 新色がでるタイミングで行くことが多くて その中で少しずつ買いました) 今回のは 手持ちのものと似た色だったので見送りました(T-T)
かわりに購入したのがこちら♡♡ベリーカラーちゃん♡♡

…これは前回の新作、三本の内の一本で
まず最初に外したのがこの子でしたのー!
この子以外の二本をお買い上げしたのでした
それがなぜか??いまさら~~~
やっぱり買った♡
あともう一本。朱赤の~。これは 今まで六本木店にはない色だったので聞いてみたらば 博多店から取り寄せたのだそう。 博多では人気なかった色らしいっ え~~! この色、好き♡♡朱赤☆バーミリオン!
これもリバーシブルで うらはこんな色~
下の二本がバーミリオンの表裏

…赤はね、マイブームでっす(^^)
来年は 白地の着物を少し増やしたいので
その差し色に♡ 赤って うまくつかうと ほんのり色っぽいし 女性らしく 可愛らしさがでるから
うまくコーデに使ってゆきたい☆★ 私の今後の着物ライフの強化色


TODさんの帯締めもまた買いました☆★
◎私のお買い上げ品



トナカイは 店頭商品はゴールドのだったので
シルバーのを作ってもらうことになりました
普段は木綿やウールが多いから シルバーのほうが使いやすいのです なので 多分、これから作ってくださるので今年のクリスマスには間に合わないw それでもいいの♡シルバーがいい♡♡
ヘビのは 私の干支~
新年の干支ではありません( ̄▽ ̄)
金運アップしそうな蛇モチーフ♡お護り用に買ってみた♡
気になる商品あれば awaiさんにお問い合わせくださいませ~☆★ awaiさんは皆さん感じがいい方ばかりなので 問い合わせにも丁寧に対応してくださいますヨ(^^)
次回は 馬喰町繊維街で買った小紋反物、載せまっす!
でわでわ♡
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~日々の事と、紅花紬でお買い物コーデ!~★☆
日々の事をつらつらと書きます~
昨日は 着付けでお世話になってる先生の成人式着付け講座に参加してきました☆
今回、重点的に作業確認してきたのが
◎硬い帯での 飾り結びの仕方
私が着付けに伺ってる美容室では 当日、お客様が着付け場にいらっさる直前に 美容師さんからお客様のお着物を手渡されるので どんな帯をお持ちになるのか?当日までわからないのです 柔らかい帯で長さもある帯ならば扱いもラクなのだけれども 硬い帯、短い帯の場合は巻き方、羽根の作り方にもコツがいる
なので そのあたりのコツを重点的にアドバイス頂きました☆★
◎硬い帯、短い帯ならば結ばず捻らず 帯を巻く方法で対応
◎帯締めを忘れたお客様ならば 帯締めをつかわずとも安定する帯の締め方、帯結びのやり方
◎帯枕を忘れたお客様ならば 帯枕がなくとも 高さのある華やかな帯結び、枕で抑えずとも 背にしっかりついた安定した帯結びのやり方
…どんな帯がきても 枕や帯締めを忘れたお客様がいらっさっても にっこりと 大丈夫ですよ♡と言える自信がつきました



着付けに限らず 和裁に限らず
技術を教えることを 出し惜しみする先生って いらっさいますけれど 。。。
私がお世話になってる着付けの先生、和裁の先生 講師先生方、帯仕立ての先生は いつも 惜しみなく与えてくださるので ホント感謝なのです…(T_T)
私はよい先生に巡りあう運が強いと思う
話は変わって☆★ 今日のこと
今日は 六本木awaiさんで 再び新作小物を買い









☆今日のコーデ☆
◎紅花紬(袷)…自作
◎長羽織…自作
◎博多帯、帯締め、帯揚げ 帯周りは全てawaiさんの




また書きまっす(^^)
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~ふんわり大人兵児(*^^*)リラックス休日コーデ~★☆
今朝の東京、雨が降っており
雨音で目が冷めました~~ いよいよ師走スタートっっ




昨夜は更新できず iPhone片手にスカッ…っと寝落ちしてしまったのですが(iPhoneでチコチコ更新してます~)書きかけの記事をアップ
昨日は 午後から一人、映画へいきました☆★
水曜日はレディースデーだったので 気になっていた新作《この世界の片隅に》を観にいきました
こうの文代さん原作。 …おもわず涙ポロリ。あれはじわっとくるー! レディースデーだからか?ほとんどが女性、しかも ほぼ満席 泣いてる率、高かったです~
コーデは ご近所の映画館だったので 帯揚げや帯枕ナシのラクチンコーデ、大人兵児でっす
椅子にもたれて観るから 背中がラクなのがいい☆★

アイテム画像、充電切れでとれなかったのですが
◎新之助上布の近江綿麻兵児帯
◎蚊絣 紺地紬(袷) …これは夏に試験対策で縫った練習用の袷で 二回くらい解いて縫ってを繰り返した着物。すごーく私の役に立ってくれた着物なんだけど 着るのは今日が初☆おろし!(*^^*)
◎衿秀の二部紐、TODさんのニャンコ帯留め
◎荒川益次郎商店の色半衿(藤色)




…兵児帯は 蝶結びベースに 手先タレ先全てループにして帯下入れ込み ふんわり整えました
新之助上布さんの兵児帯はハリがあるので ぺたんこにならず大人可愛く結べるので気に入ってます☆★ 画像も 映画を観終わった後、背中にさんざん寄りかかったあとに撮った画像なのよ~~
…映画館をでると イルミネーションツリー



12月って感じ、しますネ…!
今日はこれから 着付けでお世話になってる先生の 成人式着付け講習会に参加してきまっす 頑張ってきますーー

また書きますネ☆★
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村