☆★~高級品ではなくとも良品を選びたい~★☆
お買い物、と言っても華やか~

その付属品である八掛です
袷の着物の裏の、色のついてるところの~~

楽天で よく利用するショップ GOKIGENさんにて購入。 毎月5日、15日は全品2割引なので
必要なものをまとめて購入しました
八掛の値段てピンキリなんだけど
安物は 糸の本数、太さが充分ではないからか?とっっても薄っぺらいので
すぐ縮むのです。 ともかくペラい。スッカスカの生地で扱いづらい。仕立てでコテをあてるとシュ~~~!っと ありえないくらいに縮む …多分、オフシーズンの間に箪笥の中で縮んだりするんじゃないかなぁ、、ちょっとした湿気にも耐えられなさそう
そのくらい信用できない品質のペラい物があったりします
以前、そういったカネをドブにポイするような安かろう悪かろう商品を買ってしまったことがあるので、八掛選び(ネット購入)には わりと疑心暗鬼かつ慎重です…(*_*)
もちろん品質の良いしっかりした生地の高級品に越したことはないんだけど
そこは予算との折り合いがあるから
高級品ではなくとも 良品を選びたい
GOKIGENさんにて購入した画像の八掛は過去に3回購入したけれど 良品だと思う~~
しかも2割引でお買い得


◎紺地の紬、綺麗色☆飛び柄の丹後ちりめん、銀糸の入った色大島



……全然、本文と関係ないのですが。。。
九州地方、揺れが収まりませんネ。。
お昼過ぎのニュースに再び震度5の速報
震源は大分だそう
不安な日々が続きますね。。
九州にお住まいの皆様に また穏やかな日常がもどりますよう 祈っております
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~今シーズン最後の、結城コーデ(o^^o)~★☆
つい先日は夏日だったのに~! 着るものにも悩みますネ。。
画像は昨日のコーデです。
…今シーズン最後の着納め。結城の単を着ました…5年くらい前に(!)縫ったもの☆
帯揚げナシの楽チン半幅帯コーデです☆
コウモリ柄の博多帯




多摩川沿いを散歩がてら歩いて駅前へ~~
風にのって 新緑とツツジの甘~い香りがふわり
もうすぐ風薫る5月

《顔にヌリヌリするやつ》を買いにゆきました☆

クリニークの新色リップ と顔にのせるとヒンヤリする粉⇧
ふだん着物に似合うカジュアルな発色のリップ を探しにゆきました ギョっ!とするような紫はイエローベースのピンクに発色
コスメって エンターテイメント性あるよなぁ~、と。驚きと期待感

閑話休題~、着物の話。
これで今シーズンは着納めにしよう!と思い
袖を通したのですが
着てみると…! 右袖と、裾にシミを発見っ 何かこぼしたか?ハネたか??前回、着用したときには気がつきませんでした…(*_*)
シミや汚れは 早く対応するにかぎる



衣替えのときに他の袷着物も点検して
汚れのあるものは まずはリグロインでセルフシミ抜きをしてみて 取れないようだったら悉皆屋へ持ち込もうと思ってます
着物は着るのはもちろん楽しいけれど
メンテナンスも愛着が深まるから
わりと好きです♡
着物メンテの件は改めて また記事にしますネ☆
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~ねこ様発見っ!白いモフモフねこ帯っ~★☆
手描き☆一点モノ

あぁあ(T_T) 予定外出費…!
ニャンコ様には弱いのです。。。
モフ可愛い仔!

◎お太鼓柄はこんな感じ~♡

◎鳥さんもおります(o^^o)

前帯にくるのがコチラ


◎左回りの関東巻きだと、この柄~

◎右回り、関西巻きだとこの柄~☆★

ほわわ~~ん☆と、優しい雰囲気のネコ帯でっす
……あああ縫い待ちの反物が増えました((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))縫わねば着られない…。

◎我が家のモフ様



…まだホットカーペットに寝てるのですよぅ!!
…もうそろそろホットカーペットは撤収したいんだけどなぁぁ、、できればGW中にはっ




◎我が家の小デブ様…



10ヶ月になりました(o^^o)
スクスク育って
モグモグ食べて~~ 小デブまっしぐら~~♡
30分前にはご飯皿の前でスタンバイしてます…w
また書きますね(^-^)/

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~似合う色、私らしい色を探して~★☆
先月だったかな? 好きな色に染めて、羽織か道行に縫う予定で三反買いました
これからの時期はもうシーズンオフなので
その間に縫って 秋~冬に着る予定~~
その内の一反を 今週末に染めに出そう!と思っているのですが…
◎道行コートに縫う予定♡(衿は変わり衿にするのだ!)

変わり衿は色んなデザインにできる分、縫う手間もあるので 和裁所での勉強教材と私物♡を兼ねて買った反物です(o^^o) 夏の間に和裁所で勉強しつつ
縫っていきたいな~~~、牛歩でいいからゆっくりじっくり



まずは縫う前に染め☆
画像見てわかるかな? 六角形の地紋が入ってるんだけど 反物の雰囲気的に 濃い色に染めてコートにしたら可愛いかな~? って思って買ったのです
悩んでいるのが…色っ



今更~~~、悩みに悩みまくっているのですよぅ~~(*_*) 決めきれない(T_T)
候補は、、、
◎サファイアブルー。 昔、大好きでよく着ていたコートの色なのです~(o^^o) 好きな色♡

◎ウォーターメロン

うわ~! 小さい画像ですみません、、
これしかなかったワ。。。
《昭和な赤》ではなく 今どきのシアー感のある綺麗~な赤☆ 大人可愛いよネ~ 攻めカラーです(o^^o)
私のパーソナルカラーの中から選びました☆
あとはピーチ

…へんなサイズの画像で重ね重ねすびばせん、もぅ~!m(_ _)m
《顔映りが良い色…!》ってことで
こちらも私のパーソナルカラーから選びました
悩みます~~!(*_*)(*_*)(*_*) どうしましょう。。
希望としては ベーシックカラーのコート(黒、グレー、茶、アイボリー)は持っているので着るのが楽しみになるような色♡華やかカラー にしたいのです~
肌映りの良い色!ってのも大事な要素。 パッと明るく♡
はたして?! わたくしは何色を選ぶのでしょうか?!!
今現在、悩み中。。。。
何色にしたのか?!続編を来週あたりには記事にできるハズっ
また書きます(^-^)/
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~汚れから着物を守る(o^^o)使える着物小物!!~★☆
やはり、無いと困るので
また買いました



色柄とも いろーんな種類があるのですが
今回はコレにしました☆★ 澄んだイメージの配色~(o^^o)
96×96cmの大判サイズ

撥水風呂敷。
わたくしは~~ 主に下記用途で使ってます
◎食事のときの食べこぼしガード……ナフキン代わりに使う
◎急な雨から着物や荷物(反物)を守る
◎満員電車で 帯を守る
…これからの時期、一番重要~なのが《満員電車で帯を守る!》なのです
寒い時期は上に羽織るものがるから 満員電車内でも帯をガードできるけれど
これからの時期、帯付きで歩くことも多くなると思うので この撥水風呂敷を 対角線に半分に折って 電車がホームに入ってきたら 帯の上にサッ…!っとマキマキして帯ガードしておりまっす。で、降りるときに再びサッ…っと仕舞うw
これで満員電車内、ドシドシ押されても平気さ♡
女性のバッグについてるチャーム(飾り)とか
暑い時期の露出高めな服の人の汗ばんだ肌とか
雨に濡れた傘とか~~
ぐいぐいドシドシ絹帯に押し付けられても 撥水風呂敷のおかげで帯が汚れないのが助かります
帯って自分の背についてるから
身動きとれない満員電車内ではノーガードになってしまうのですよね。。撥水風呂敷様が頼りだワ


→→過去記事→→《帯を、雨や満員》電車から守る! 過去記事にも書いてます(o^^o)
撥水加工されてるので
なななななななんと!!
水も運べるの~~ 端を結んで水を入れる容器としても使えるのだ TVでも《水も運べる風呂敷!》と紹介されたらしく一時、品切れ続出したのです…! 防災対策にも良いですネ


地震は怖い。。。
私はこちらで購入しました☆

私が買ったのが冬カラーの~

使える撥水風呂敷ちゃんです(o^^o)
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~春には軽やか~に☆遠州木綿コーデ~★☆
…ここ二週間ほど じつは《ヒノキの花粉症》でまぶたが腫れあがり 急に強くなった日差しで《紫外線アレルギー》で皮膚に湿疹、そして謎のジンマシ~~ン! で痒くてたまらんっ(*_*)……と 身体が弱っていたので 久々の和裁所でした… 毎年、春は体調不良になるなぁ、、、
とゆー訳で
今日のコーデでっす




◎遠州木綿…自作。一昨年縫いました(o^^o)
◎西村織物さんの博多帯
◎帯締め、帯揚げはawaiさん
◎つばめちゃん♡…T.O.Dさん 燕の季節ですネ☆
◎accaの蝶々アクセ
和裁所へいったらば
新しいポスターを発見っ
和裁所が衣装製作協力している関係からTV局の方が持ってきてくださったものです

(……ブログ掲載についてTV局の方にお伺いしたらば《宣伝になるのでいいですよ~(o^^o)》とおっさっていたので アップしました☆★)
あれっっ
ズ~~~~ムっ インっ (古っ)

およびかわみつぴろ発見っ(昔、追っかけしてたのさ♡)
……和裁所代表にはミツピロの衣装きたら、私っっ 縫いまっす!! と~~ すでにヤル気アピール







着物の衣装あるのか?!わからないけど~~~!! ありますように…♡フンガー!(鼻息っ)
マイペース更新ですが
また書きますネ~~(^-^)/
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~透ける綺麗~~な絹布を…!買いました(o^^o)~★☆
季節の変わり目。 まだ帯付きで歩くには早い時期なんだけど もう袷の羽織は着たくない
そんな微妙~~な時期に活躍する、薄羽織が欲しい…!
って事で 1ヶ月くらい市場リサーチしてました


先月いった問屋さんで反物を見せてもらったり

《…薄羽織なら雨コート地から作るのもいいわよ~、撥水加工してあるから防汚対策にもいいし!》
っと 店員さんからアドバイス頂いて
シースルーの雨コート地で作る方向で反物を探してました



《羅の薄羽織》も素敵♡ と思うのだけど
私の場合
◎普段は木綿、綿麻、麻など太物が多い
◎絹は 小紋、紬がほとんど。フォーマルは着ない
ので 羅だとドレッシー過ぎるかな?と思って。
も少しカジュアルな雰囲気のものを探してました
(…羅の薄羽織は 来年の欲しいものリストへ~(o^^o)
あと、こだわった点は 絹である事
だいぶ前に綿レースのプレタ羽織を買ったことがあるんだけど レースとはいえ綿素材だったのでわりと暑く、そして薄手のカーテンのように重かったので…(*_*) あまり快適ではなく手放してしまったのでした。重くて通気性がよくなかった。 あと やはり生地が安っぽくて
なんとなーく手が伸びなくなって 結果、着なくなってしまったのです
そんな反省があったので、今回は絹素材で探しました
◎軽い
◎通気性がよい
◎シワになりにくい
◎質感がしっかりしていて 安っぽくない
自分にとって《快適♡》とは何かしら~~
っと考えつつ 条件を挙げてみる
あとは、反物に幅がある事!これは外せない必須条件
羽織ものの裄は 着物の寸法を基準に+a するので
幅がないと裄が出せないのです…(*_*)
せっかく反物から縫うのに 希望寸法で作れなかったら悲しいワ
そんな個人的希望を満たす反物を探して~~探して~~~ 探しまくって~~
発見した 私っぽいカジュアルな雰囲気の反物ちゃん♡
…お地味よ~~!
コレw



白茶地に紫の格子です(o^^o)
画像でみるとお地味すぎるかしら~~!っと思うんだけど 着物に合わせると透けてミルクティみたいな柔らか~い色になるの☆ 優しい雰囲気の反物なんだよ~~
私の雨コート地との色違いなので、通気性の良さ、軽さ、シワにならず裾さばきが良い、質感がよい、反物に幅があるのは知っているので 同じ機屋さんの織物から選びました 手堅く定番のを選んでみた…!( ̄▽ ̄)
◎色違い。こちらは濃淡グラデーション。フルレングスの雨コートに仕立ててます

先ずはファースト、一枚目の薄羽織なので
普段着物に合わせやすい 控えめカラーのを選んでみました☆★
これを 羽織にするか?コートみたいな形にするか?? ちょっと悩んでるので
和裁所に持っていって 着物好きなお仲間さん達や先生方の見立てを聞いて 決めよっかな~♡と思ってまっす(o^^o)
また書きますネ(^-^)/

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~雨には東レシルクが最強だと思う説~★☆
…今日は暴風雨吹き荒ぶ中



美輪サマの舞台《毛皮のマリー》公演でっす

…この舞台を観るのは本当~に久しぶり~~!
2001年、当時のわたくしが追っかけしていた及川ミツピロが美少年、欣也役として出演した舞台以来、15年ぶりに観ました! 当時の舞台を思い出したりして~~
ロビーにて お花を発見♡

ロビーいっっぱいにズラ~~~ッ!っと胡蝶蘭が並んでいました☆★
◎福山の♡

◎カーリーの胡蝶蘭はさすがに豪華!

◎たかみぃ のとか~~

◎女好きの人の~~

写真に撮りきれないくらいの花、花、花!
わは♡

…今日は↑東レシルク、着ました☆
季節を問わない四君子柄~。着物を着初めて
まだ手持ち枚数が少なかった頃に買ったもの(o^^o)
長襦袢も東レ。 これに雨コート(アップルコート)で全部ポリのポリッポリコーデ 雨対策万全っ
ちょうど自宅を出る頃に 東京は暴風雨が吹き荒びまして、、、、 わたくし 駅に向かう途中 強風に煽られて
傘がおちょこになってしまいました…!!
◎傘がおちょこの図

ものすごい強風で
傘がおちょこ、顔面に雨シャワーを浴びて
着物も雨に濡れ 強風に煽らて 船の帆みたいにブワッと…w
飛ぶかと思った…!((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
帯周りは唯一、絹!博多帯でっす♡


着物、やっぱり縫ったばかりの桜の袷を着なくてよかったです…(*_*) 着てたら縮みまくっていたと思う。。。 恐ろしいわぁあああっ
雨の日は やっぱり東レが頼りになります♡
また書きますネ(^-^)/
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~着物保管時の工夫~★☆
大きな地震と余震が続いて
不安な夜を過ごされているのではないでしょうか。。
余震が早くおさまりますように。。
穏やかな日常が 早くもどりますように…。
美しいあの熊本城の櫓が崩れたニュースをみて
衝撃受けました。。。 (T_T)
……明日の東京も 低気圧の影響で
ちょうど出かける時間帯、お昼に風雨予報

桜の袷。 着て行こうと思ってここ数日、頑張って縫ったのですが
風雨となると 着物の裏(色のついてる部分→裾回し)が縮むのが目に見えているので


となると、この《桜の袷》
初☆おろしは もしかしてもしかして~~!来年の春((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
枝付きの桜ではないので 春限定の季節縛りがあるわけではないのだけれど 柄行き、色が春爛漫


本当はね~~、やっぱり東京の桜の時期に合わせて着たかったわ。。 そもそも、縫い始めるのが遅かった気がす、、、る!

なので、ほぼ一年間、着物部屋にて眠りにつくわけなので ちょっと
工夫しました
裾回し(着物の裏の、色のついた布のところ~)を釣り合いのよいところから更に+2分ほど余分に出しました
裾回しにふわ~っとドレープが入るくらい…( ̄▽ ̄)w
え!! っと思われるかもしれませんが
自宅保管なので このくらいは収縮して動いてしまうんですよね~~ 相殺されちゃう。
除湿や換気に気をつけているのですが
それでも 保管中には若干の収縮があるので((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚))))))) 保険として+2分。
はぁぁ、、、、 ため息~
一年後かぁぁ、、、(T_T) 桜の時期に間に合うように縫いたかったし 着たかったなぁ。。。
この後、縫い予定なのが
博多帯。 白大島で道行、色大島(袷)丹後縮緬(袷)遠州木綿2反………に!!薄羽織! 反物を買っちまいました( ̄▽ ̄) アホですネ!フフ♡
今年はね~~
牛歩でもいいから 着々と反物を着物に縫ってゆく一年にするのだ~~






後ほど画像だします(o^^o)
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~深夜のお針子活動~★☆



ここ数日、夜中にヒッソリ着物小部屋に籠ってチクチクしていた《桜の袷》が…っ ほぼ出来ました(o^^o)

…ほぼって何だ?!
これなんだけど

身頃も縫ったし 袖も縫った♡
形としては 9割縫い終わってるんだけど
衿のところの綴じを まだ開けています
最後に微調整できるように 開けてあるのです
釣り合いが悪かったり
マズイとこあったら ここから袷の中身をズルズル~っと引き出して(!)縫い直すのです
袷の中身って…! グロい言い方~


ホラーっぽいぞw
もう一度 、着物を吊って見て
全体の釣り合いを確認して
良ければ衿を綴じて 仕上げアイロン&押しをして完成です(o^^o)明日までになんとか間に合う算段~
で…。日曜日に着用予定
なんだけど 東京は相変わらず雨予報…
当日の天気見て、この縫いたてホヤホヤ袷を着るか?!雨に強い東レシルクを着るか? 決めます(*_*)
もし雨で日曜日に初☆おろしできなかったら
後日、コーデ画像だけでもアップしたいなぁ…。
また書きますネ
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~足袋ガード!満員電車で足を踏まれたくない…(*_*)~★☆
午前中の教室は10時~なので
間に合うよう自宅をでると 通勤ラッシュの時間帯に電車に乗らねばならないので
通勤ラッシュ対策してみました



使用アイテムは
美人の爪革~~
足を踏まれても足袋が汚れないように…!
防汚対策として使用しました
着脱可能なので カレンブロッソに装着しております(o^^o)
![]() 美人のつま先 クリアタイプ (雨用カバー)【専用のポーチバッグ付き】 |

雨も降りそうな危ういお天気だったので
今日はずっと着用してました

自作の遠州木綿(グリーン縞

ハートがチラリするように前帯を折り返してみました☆★ 430㎝ある帯なので 手先を長くとって折り返した、やの字アレンジ結び


帯教室では、作り帯を作ってるんだけど~~
(お太鼓、前帯+手先の2パーツ。)
やっと前帯に芯入れです(*_*) 月2ペースなので進歩が遅いわ~~

私のは手前の赤×黒。 帯揚げと裾回しを継いで帯にしてます。 生地が柔くて扱いにくいので黄色い も糸 で押さえてます
奥のお仲間さんは洋服地を帯にするらしい♩
マリメッコ!
また書きますネ~(^-^)/
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~デビューできない、、かもしれない桜の袷ちゃん~★☆
わかりにくい画像で申し訳ないんだけど
今、縫ってる《桜の袷》
前回、チクチク過程を記事にしたあと
裏を縫って→→裾→→中綴じ(表裏を綴じあわせてゆく)まできました☆
深夜のお針子活動。眠いけど楽しいです♡
朝はツライけど~~~!
裏がつくと 袷らしくなりますネ


絶賛☆鋭意 頑張り中~~




あとはえり下をくけて~~袖縫って(!)つけて 裄袋をみて
えり綴じて 仕上げ
も少し工程ありますネ…( ̄▽ ̄) 間に合うんかいオレっ
17日(日)に着用予定なんだけど
週間天気予報をみたらば なんと!!東京は雨



えええええっ (*_*)(*_*)(*_*)
17日に間に合うようにこの着物は縫うつもりだけれど
当日、もし雨だったら、、、初☆おろし しないかも~~(T_T) やっぱり縫ったばかりなのに雨で縮んだら泣くわ~~
どうなる?!日曜日の天気っ
初☆おろし 出来なかった場合。
この子の運命は…?! たとう紙に包まれて~~来年の春まで眠りにつきます
来年の今頃までお休みです… えええええっ(T_T) (ブログには完成画像アップしますネ☆)
晴れるとよいです…!
また書きますネ(^-^)/
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~脆いからこそ、守れるものがあるのさっ~★☆
ベランダに干してた洗濯物を取り込む際にハンガーに引っかけて
ベリッっとやっちまった袖です…(*_*)



アップに寄ってみると~

袖口の留めから下に2寸くらい? ベリッっといっちゃいました(*_*)
でも《手縫い》ってスゴイなぁ…!と感心した事があって
引っかけた時。手縫い絹糸が生地より先に千切れてくれたおかげで 生地が裂けずに済みました☆
これがミシン縫いで 《上糸+下糸》でしっかり丈夫に縫われていたならば 縫い糸より先に生地が千切れていたはず
手縫いは ミシンのように上糸下糸の二本で縫うのではなく、一本糸で縫っていくので ほどよく脆いのだ!
この程よい脆さが 着物を 反物を絶妙~なバランスで守っているのかもしれない
なんでもかんでもドカドカ丈夫に縫うのが
必ずしもベストとは限らないのだな~、と。
着物の縫い糸は
布が千切れるまえに 先に切れてくれるくらいの強度でちょうど良い感じがします
また書きますネ(^-^)/
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~着付けは6分~★☆
4月から講座の開催日が火曜から《土曜日1430~》に編成されたのですが
なぜか?!1430 ではなく 4時半 と私の中で勝手に脳内変換しており
すっかりてっきり 《今日は4時半からつまみ細工だわ~☆フンフンフ~~ン♡》 と 思い込んでいたのでした…!
その勘違いに気がついたのが 1410分頃((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))!!
余裕ぶっこいてコーヒーなんか飲んでいたところで ハッ…! と気がついたのでした
慌てて着物部屋に飛びこんで
サッッ…!! っと引っつかんだコーデがコチラ


木綿ちゃ~~~ん!!
白地雨縞の遠州木綿(自作~)に博多帯。私のテッパンコーデ《木綿+博多帯》でっす




☆★木綿ちゃんの素晴らしいところ☆★
生地感に摩擦があって滑りにくい為、補正ナシでも着姿がキマる!!
さらに マイサイズなので 着付けが多少~雑だったとしても( ̄▽ ̄) 収まるべきところに布が収まる。一発キメで身体に馴染んだ着付けが出来る。
そんな訳で 多分 5~6分でザザザザザザザザザザザザザザ…ッツ!! と着付けて
ぐあああぁあアッ っと ベランダに干してあった洗濯物をとりこみ~~
日傘と つまみ細工セットを持ってタマタカへ猛ダッシュ




1450分頃に 到着したのでした
強風の中、タクシーもつかまらなかったので
歩いてゆきました(*_*)歩くとゆーより滑るに近い
なんでこんなときに限ってタクシーこないんだよぉうううっ チっ!っと呪いを吐きながら滑ること10分弱
髪ボッサボサになりました
木綿ちゃんのおかげで着付け時間がショートカットできたので助かりました
博多帯も柄合わせがない分、サッッと巻ける(o^^o)
絹だと 補正もするし
一枚ずつ丁寧に重ねるように着付けるから
流石に5~6分は厳しいデス…(*_*)
時間ないときこそ木綿を選びます
多分、ベランダに干してた洗濯物を取り込んだときだと思うんだけど
ハンガーに引っかけて袖をベリッとやってしまいました
別記事で 載せますネ
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~金亀の、例のアレっ★☆
☆★~桜の季節に乗り遅れ…~★☆


明日は花散らしの雨

今年の桜もそろそろ見納めだそうですが
が!!
わたくし、皆様の《桜コーデ》や
満開の桜を横目にみつつ
完全に乗り遅れ気味で
今更やっと 桜の着物を縫い始めました…( ̄▽ ̄) 遅えぇええっえ おっっせぇええ !!おそっ
やっと印つけ終わった…

で、揚げと背まで縫いました



やっぱり絹を縫う感触って気持ちいいです♡
サクサクサク~~っとしてて
あと、絹って独特の匂いがする
私は着物を縫うのも楽しく思うし
着るのも好き♡
人に着せるのもスキ。
和裁も 自装も 着付けも 好きでやっているんだけど
その根底にあるのが《触るのがスキ、匂いが好き》なんだと思うわ~~~
ちなみに好きな匂いは
小千谷縮、結城、 博多帯 でっす!
小千谷の匂いは何に例えたらよいんだろう?!
難しい。。あの匂いを嗅ぐために 毎年、小千谷を買っていると言っても過言ではなーいっ
結城は 体育館にある運動マットみたいな匂いするw 博多帯は糸が多い帯だからなのか??反物を広げたときに絹の匂いがふわ~っと立つから好き♡
…明日は も少し縫い進めまーす!
また書きますネ(^-^)/
《今年の桜


…我が家の桜☆2016 でっす!
この桜、主人が小学校の卒業式の時に苗木でもらった桜なんですって~
ってことは樹齢40年弱のアラフォー世代!
私と同世代の桜です 親近感わくわ~
桜みたいに 花を咲かせられるように
色々 頑張りたいな~~~
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~反物における《安物》と《お買い得》の違い、とは?!((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))!!~★☆

昨日は午前中に地直し&柄合わせをして
夜、用尺を積って裁ちわけました
家事の合間の細切れ時間を活用っ




柄合わせ…!
こんな感じの反物なので


あまりヒップとかバストあたりに 花のかたまりを置きたくないものね…( ̄▽ ̄)
こんな反物を

あーしてみたり(背の柄合わせ中~)

こーしてみたり

もー、たいして変わらない気がするんだけどw

結局、肩山で2寸ほど動かすと
全体的に偏りなく 桜が散っている感じに花弁を配置できたので これに決定しました
さんざんアレコレやった割には
最初の柄合わせに戻った、とゆう…w
残布としては 身丈4尺4で 基本分しっかり揚げ&縫い代をとって積って それでも尚、1尺7寸残布がでたので柄合わせも余裕な感じ ~。
この反物、セールでお安く入手したんだけど
傷なし、幅有り&尺有り♡のよい反物でした



わりと安く見切られた反物って
幅がなかったり
尺が足らなかったりするのですよ~~(*_*)
安いなりの理由がある。
染めムラ、織りキズなら見えないとこに入れ込む手があるけれど 幅や尺がたりないものは場合によっては希望寸法とおりに作れない事もあります


《訳ありの安物》と 《お買い得!》なのは
同じ値段であっても おなじクヲリテイではないから そこはしっかり選びたいです
表にあわせて胴裏&裾回しも裁っているので
今日は印つけまでできたらいいな~~~、と。
また書きますネ~(^-^)/
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~色!いろイロ色~(o^^o)~★☆
糸は いつもの《金亀手縫い糸》
…使い終わるとカードにいろーんな格言が書いてある、例のアレですw
例のアレ


できれば…!
今月中に《縫い予定》なのがこの2反。
◎丹後縮緬。桜の袷
◎西村織物×月刊アレコレコラボの5-9着物の、博多帯


…桜は今、まさに満開なので 着用予定の17日には散っていると思うんだけど~~!(*_*)
とりあえず縫ってみる。。 。
縫い糸は、先月縫った《ピンク縞シルクウール》の残り糸。 淡~い桜色です(o^^o)


裾回し地は 茶色に近いオレンジ。手持ちの縫い糸にちょうどいいのがありました♡

博多帯は 左右で微妙~~に地色が違うので
色糸見本帳で反物と色を合わせて選びました


明るいグリーン縞側には41番
一段暗い横縞側には42番を使って、かがってゆきます☆★

はやく着たいな~(o^^o)
わたくしの場合、《着る》ためには《縫う…!》とゆー、ハードルが…!((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
ハードルなんてピヨヨヨ~~~ンと…!
飛べる…のか?!( ̄▽ ̄)
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
アハハ♡
頑張りまっす!
また書きますネ(^-^)/

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~初☆おろし!三勝シルクウールコーデ(o^^o)~★☆





…今回のシルクウールは、少~しだけ袖丈を長く縫ってみましたよ☆《1尺3寸→→1尺3寸5》
2センチ弱、長めにしてみました(o^^o)
わたくし、身長が165ありますので
袖丈は1尺4寸でもいいくらいなのですが(標準は1尺3寸)素材がシルクウールなのであまり長くても野暮ったいかな~?と思い 間をとって5分足してみました

春キャベツみたいな色…!


お気に入りの博多帯

根付は《桜居せいこ先生のつまみ細工講座》で先月作ったもの~。 MIKIMOTOのハートミラーに付けて使ってます(o^^o)安定感バツグン!
パッと目立つ色だからか?!今回のシルクウールは和裁所のお仲間さんにも好評でした☆★
…いつも使う駅の売店の方にも《あらっ 今日は緑~~!いいわねぇ…!》 と声をかけられて嬉しかったですw 思わぬところで見られている…!( ̄▽ ̄)
また書きますネ(^-^)/

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
和裁ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村