fc2ブログ

きもの花椿

ふだん着物と着付け、和裁のリアル着物ライフ

☆★~再びの、仔ニャンコ帯コーデ(o^^o)~★☆

昨日は和裁へ行ってきました


久々に 《茶トラのニャンコ帯》をしめました♡ 可愛いのぅ~~







髪は 鍋のフタ みたいなイメージで作ってみました
もっっとこうフタっぽく!作りたかったな~~
出来はイマイチ! リベンジ確定




この帯を締めて歩いていると 背中に視線を感じます
にゃんこラブ♡人口はわりと多いと思う


着物好きに 猫ラブ♡が多いのは
あの手触りもあるのではないかな~~ と推測

絹みたいに細くて柔らかい被毛

毛フェチのわたくしは
着物の模様にもある《ムジナ菊》の由来となった
あの、毛がミチ…ッ!っとはえてる感じ

特に 鼻の付け根あたりの毛の密集感がたまりません
ポチっっと押したりしてみたい


(ムジナ=アナグマの事らしいです~)







まったく着物話でなくて恐縮なんですが


うちの仔 三女のアクビちゃんの裏の顔をのっけておきます↓↓


大好きなミーちゃん(寝てる…)にしがみつく あきゅびんちゃん













ドヤ顔

表情豊かな仔w






また書きますネ(^-^)/





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村


☆★~温かい冬の日の、木綿ちゃんコーデ★☆

昨日、帯仕立て教室へ行ったときのコーデです(o^^o)





◎帯揚げ&帯締め…awaiさん
◎黒木織物の博多帯。仕立ては自分で。
◎遠州木綿…自作
◎丹後ちりめんの羽織…自作


昨日はわりと温かい1日だったので
防寒は、羽織に結城奥順のストール、ロンググローブ で目白の教室まで行ってきました



以前にも記事にしたんだけど
七緒通販で買った結城奥順のストールはホワホワ~~ンと とても温かいのです☆★
秋~冬~春先 と活躍してくれる、頼れるアイテムっ




髪は、Wお団子~






…昨日は羽織とストールでも外出できたけど
今日(金)は、 夜は東京も雪?予報なので冷えてます 今は雪ではなく、冷たい冬の雨

さすがに今日はコート着てます




明日、またコーデアップしますね(^-^)/




皆様も風邪などひかないよう 温かくお過ごしくださいませネ☆★







★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村




☆★~着物コートチクチク中~★☆

昨日は久々に…!着物にどっぷし浸った1日でした


午前中はボディを着物部屋から出してきて着付け練習
お気に入りの着付け本を見ながら
帯結びを最初のページから順々に結んで遊びました☆★


誌面でみると《この形はあんま好きじゃないわ…。。》って帯結びでも 実際に結んで見ると可愛いかったりして新鮮な発見があり、楽しいです(o^^o)








午後は和裁。
先週は帰省していてお休みしてしまったので
宿題になっていたところに着手

道行きコートの脇縫いです
割縫い部分なので細か目、、のつもり!
…うーん、、甘いかも。。ムムム…!
(まだ糸こきしてない箇所があるので少しキツめに写ってます)




《しっかり丁寧に縫っておいで~~、しっかり見てあげるから!》っと言って頂き(T_T) 地道に頑張り中です





着付けの先生も
和裁の先生も

今回、母が倒れて帰省していた件でご心配いただき 本当にありがたいなぁ(T_T)って思いました



もしかしたら ここしばらく
自分の思うように 自分の為に時間を使えなくなるかもしれないけれど

《マイペース=牛歩ペース》でさえも前進できない時期もあるかもしれないけれど


腐らず拗ねず 辞めずに
着付けも和裁も帯教室も自分が着物を着て楽しむことも 続けていきたいです

粘る一年にします



納豆みたいに~~






夜はヤマトのDVD見て
漫画


蟹めんまちゃん☆

私がよく行ってたスーパー温泉のアルバイトさんだったらしく、レジ横に《アルバイト従業員が書いた漫画です!良かったら買ってください》 って置いてあったのを買って以来、読んでます

…着物ブログ界隈でV系の話をするのもなんですが
若き日の私もバンギャでしたの。。

全通出待ち入り待ち移動待ちホテル待ち ぜんぶ系の


ある日、当時のV系四天王のLクリマのボーカルさんのラジオ録りで仙台泊だったときに友達と待ってて そのときにたまたまコンサート来仙していた王子(当時は、ね。)も同じとこに泊まってて
自分のベイベ達だと勘違いした王子にロビーで
握手してもらいズキュン♡となって V系から王子へと流れたのでした アホですネ!


そして上京

紆余曲折あって
無事に結婚→→着物→→今日に至る



みたいな





なんか色々懐かしくて
ゲラゲラ笑いながら読破中です



笑うって大事~~




今日は帯教室へ行ってきましたので
またコーデアップしますね(^-^)/



★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村







☆★~ゆるゆる~っと復帰~★☆



先週は《母、倒れる!》事件があり心身ともにかなり消耗…(*_*)





パワーチャージするべく借りてきました



《宇宙戦艦ヤマト2199》


地球を救うー使命をおびて 闘う男っ燃えーるロ~マン~~

誰かがこれを~やらねぇ~ばならぬぅぅ~~
期待の人が 俺たちならば~~

銀河を離れイスカンダルへ は~るぅ~ばぁ~るの~ぞぉむう~ 宇宙戦艦ヤ~マ~ト~~





一人で大合唱

みなぎるわぁ~












あと、すっっごく小さいことなんだけど
大きな事件《母倒れる&兄介護問題》の他に
ジワジワと私の心を蝕んだもの。。。




それは



指先の荒れ




寒さ&炊事洗濯掃除で あっっちゅ~~間にボロボロに。。 私は炎症、アレルギーを起こしやすい肌質なので いつも指先の手入れしつつ家事をしてるんだけど

今回はそんなことを言っている場合ではなく
緊急事態だったのて なりふり構わずやっていた結果

爪が割れ 皮が剥けて大変なことに





通院してるアレルギー科で ハンドクリームを処方してもらい

荒んだ心に彩りを取り戻すべくnewアイテム投入




弱った心にズバンと一撃
華☆コスメ

末端の修復&リカバリーです







TSUTAYAには着物で行ってみました♡

やっぱり着物はいいよね





◎帯周りは全てawaiさん
◎遠州木綿、東レシルク羽織は自作

羽織の上に結城のストールを巻き巻きして駅前TSUTAYAまで行きました(o^^o)



…画像みて思ったんだけど
やっぱり顔が疲れてます…(*_*)
老けこんでる((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))


そんなにすぐにリカバリーできないよね
少しづつ ゆるゆると~~







…頂いたコメに返信書きます☆★
ありがとうございます(o^^o)





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村






☆★~帰京~★☆

金曜日の最終で東京に帰ってきました

怒涛の5日間

現状、母は搬送が早かったおかげで《話せる、動ける、食べられる》とゆう状態です。マヒも無く、意識もしっかりハッキリしております
2週間は集中治療室で経過観察、その後 一般病棟で経過がよければ2ヶ月弱で退院予定。

急変もありえるので、まだ何ともいえませんが
とりあえず、とりあえず…一安心しております




生活介護が必要な兄も
ヘルパーさんの確保ができ、1日、1~2回自宅に来てもらえる手配ができました
自活できる事は一人でやりながら なんとか生活できる見通しが立ちました



買い物は《ネットスーパー》
淋しくなったら《Skype通話》

元々、兄はゲーマーなので(初代ファミコンからず~~~~っとゲームと共に生きてきた人)パソコンとタブレット、iPhone等とわりと楽しく文明の利器フル活用して暮らしているので なんとかやれそうな感じです




私は 母が一般病棟に移るタイミングで再び仙台へ。その後は様子見にちょこちょこ帰る感じでフォロー





あぁ、、、とりあえず、、、とりあえず…!
一息ついております





この5日間
自分の事は後回し ともかく目の前の事で精一杯で


気がつけば

朝起きてから顔を洗うヒマもなく
ご飯を食べる時間もなく
奮闘していました





母が救急搬送された病院の近くに中華料理屋があるのですが
母の無事を確認し 入院の荷物あれこれを持参し 初めてご飯を食べたのが その中華料理屋だったのですが


腹が空きすぎて
チャーハンを飲み物のようにかきこんで食べてる自分に ハッ…!!と気がついて



《うわ…!私、ヤバイっっ なりふり構えないところまで追い込まれてる((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))》


って思いました
ちょっと泣けた、、、(T_T)





着物が着たいな、、、、
綺麗なものが恋しい。。。




昨日の午後から
今日の明け方まで 泥のように眠りました
起きたら 体力が少し戻ってきたし
うちに帰ってきて 主人&ネコ達をみたら気力も復活してきました



少しずつ 日常を取り戻しつつあります

これからも色々あると思うけど
共存しつつ やっていきたいと思ってます




また少しずつブログも書きますネ

今週の木曜の帯教室から また着物に関わる日常を始めたいと思っています


色んなことが無事に おさまりますように




温かいコメやメール、ありがとうございますm(_ _)m返信、おいおいしてゆきます☆★ありがとうございます



☆★~ありがとうございますm(_ _)m~★☆

温かいコメントやメールをありがとうございます
優しいお気持ちが伝わってきて
心が和らぎました



先日は雪の影響で 世田谷の自宅から仙台の病院まで9時間~かかって到着しました
仙台がとても遠く感じました



病院についたらすでに手術が始まっていたので
術後、集中治療室へ移る途中の廊下でちょっとだけ母の顔がみられました



くも膜下出血は術後3週間は脳梗塞、水頭症などのリスクが高い為に面会謝絶なので
ひとまず、母の事は病院に全てお任せしました



あと、以前ブログにも書いたけれど
私の兄は仙台の街の復興作業に関わっていたんだけど勤務中の事故で大怪我をして
今はヘルパーさんの力をかりて生活しています


なので、兄の生活フォローしていた母が倒れてしまったので その分のフォローを今後どうしてゆくのか 兄や福祉士さん、ヘルパーさん、ケアマネさんを含め 今、話し合いを重ねています




兄とも、今後の方向性を色々と話し合えたし

わりと仙台市は福祉が手厚いので 差し伸べられた支援の手に助けて頂きながら なんとかやっていける見通しがたってきました


少しずつ 具体的に 今の状況から日々の暮らしを立て直してゆく見通しが立ってきたので


私自身も 東京で暮らしに主軸を置きながら
実家をどのように遠隔フォローしていけるのか?
脳内シュミレーションしながら考えています



そんな感じで おります

ご心配、そして温かいお気持ちを
ありがとうございます



金曜日に東京に帰って
月末か?2月頭くらいにまた仙台に戻る予定です


また 書きます




★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村



☆★~【ブログ、少しお休みしますm(_ _)m】~★☆


私事ですが
今朝、母が くも膜下出血で倒れ 救急搬送されました


これから緊急手術で
私も今、仙台に向かっております


都内の雪の影響で 世田谷から東京駅まで3時間かかってしまい、新幹線も1時間遅れの状況で
気持ちばかりが焦ります。。。。


とりあえず、術後の容態が落ち着くまで2、3日仙台にいて その後、一度東京に帰ってきます


くも膜下出血なので もしかしたら後遺症が残るかもしれません 長期戦になるんだろうな、、、


動揺してるのと
やるべき事、手続き等 で、頭の中がグルグルしてます うー(T_T)泣きそう、泣いてます、泣いてる場合じゃないんだけど 頑張るっ



一週間くらいブログが止まりますが
やめる訳ではありません

また気持ちが落ち着いてきたら書きます





いつも読んでくださってありがとうございますm(_ _)m




★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村















☆★~三勝シルクウールコーデ(o^^o)~★☆

昨日は和裁へ行ってまいりました


(引き続き 道行きコート勉強ちゆう
コートは《割縫い》があるので ともかく小針でツブツブまっっすぐに縫っておりまっす)






◎三勝シルクウール☆ブルーグレー地。自作です(o^^o)
午前中~午後いっぱい作業してたので
ヨレっとシワっとくたびれております






◎帯は西陣織のフクロウちゃん。(不苦労♡苦労しない、と言われている金運上昇柄。)自作~。名古屋帯仕立てに縫いました☆
◎小物はawaiさんの~





昨日、今日と新しく買ったシルクウール反物をブログアップしておりましたが







シルクウールの着物を増やそう!と思ったキッカケが 帯仕立てを習うようになって 染め帯、織帯が増えてきたから、なのです



シルクウールは落ち感、ツヤ感があるから染め&織帯を合わせても好相性♡

自分で洗えるセルフメンテできる
日常使いしやすい ツヤ感ある着物が欲しかったのもあるな~~






あと、よく普段着物(木綿やシルクウール、ウールなど)を着ているときに仕立ての仕様を聞かれるんだけど

《仕立て仕様はでいいのですよ~~》



普段着物は冬に着るものだとしても裏はつけなくてもいいのです~。冬は袷、とゆー固定観念あるかもしれないけど 絹物より格下だし、そもそも普段着物なのです。絹ものには格やルールがあるけれど 太物は普段着物だから縛りはナッシング

下着(襦袢)だって半襦袢や筒袖で簡易的に着ちゃってOKなのです。無双や単の袖ぢゃなくたって構わない フォーマル着物ではなく普段着物なんですもの



寒ければ地厚な生地を選べばいいし
下着で工夫すれば良し☆


裏はつけなくても免除されるのが太物の特権なのさ( ̄▽ ̄)♡






個人的意見ですが 太物に裏をつけるなんてナンセンス!野暮だ、、! っとさえ わたくしは思っておりまっす


(裏…袷に縫うことの意。居敷当てのことではありません)



(綿薩摩とか高価なものには裏をつける人もいるらしいので 一概には言えませんが。。あくまで私的意見です)






なんか《冬なのに単?!》って言われたりするんんですよね~~ 太物をご存知ない方ってわりといらっさいますし … わりと結構~、います

言われるたびに 太物ちゃんの魅力を暑苦しく語るオレ!




太物ちゃんの知名度&認知度が上がりますように♡








絹物じゃなくていいんだけど
木綿ちゃんの気分でもない、、

みたいな微妙~な心持ちのときに
あると嬉しいシルクウール





私の着物ワードローブは

◎普段着物洋装の 木綿ちゃん
◎オサレ用の絹物

がメインなんだけど


その間にシルクウールを投入することによって
その日の気分で素材を選べるよう 選択肢が広がった、と思います♡












…和裁所へいったらば、新しいポスターになっておりました☆★ (衣装製作協力している和裁所でっす) ブログ掲載許可頂いてるので撮ってきました(o^^o)


あさちゃん@洋装バージョン


可愛い~~よネ♡





また書きますね(^-^)/







★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村





☆★~【part2】お江戸百選!シルクウール2反目~★☆

昨日の続きでっす





正月早々にポチった三勝シルクウール
もう一反はコチラ










ブライトカラーの、グリーンです(o^^o) ずんだ餅みたいな色!(地元仙台の名物♡)







…私のパーソナルカラーはどスプリングっ春爛漫カラーなのです


(◎パーソナルカラー→→自身の色素を活かす色)









ざっくり図解すると こんな感じ





↑これの明清色にあたるトーン





濁りなく パッと明るい色がスプリングカラー☆





なので、このブライトトーンの緑ちゃんは
私にとってドストライクゾーンなのです


反物を当ててみるまでもなく
似合うであろう勝算があったので 決めました


そして わたくしの着物ワードローブは
《スプリングカラー&イエローベースカラー》を選んで買っているので (明清色メインで濁色は似合わないので買わない方向で~)この緑ちゃんに好相性の帯も小物もある…ハズ!






むーん

あとは縫うだけっ なんだけど



今→→(道行きコート)次→→(桜の袷)を縫い予定で 多分、その間に帯も何反か縫うので
どのタイミングでシルクウールを縫うのか?考え中です



縫う前に 一度洗ってから縫うので
縮率など また記事にしますネ(^-^)/





明日は和裁です
またコーデアップしまっす








★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村






☆★~【part1】お江戸百撰!三勝シルクウールを2反買いました~★☆

いつ買おうか?モジモジ悩んでいたんだけど
とうとう買ってしまいました


三勝のシルクウ~~ルっ










まず一反目 ラブリー系



これ、四年くらい前(?)の七緒で大久保信子さんが着ていらっさって
素敵だな~♡って思ってた反物なのです(o^^o)


大人ピンク!





白地にピンクって、反物だけでみると可愛いすぎるんだけど 着るとパッと肌が明るく見えるのですよね




私は好きな反物を着たい、のはもちろんなんだけど

着物を着る以上、《二割り増しに見えるような演出効果のある反物》を着たいのです (キッパリ言い切るw)



顔色がパッと明るく見えるようなものが好ましい



この大人ピンクは 演出効果あると思う!






…シルクウール。実は2反すでに縫ってコーデにアップしております(o^^o)


使い勝手いいんですよね~~
絹のように落ち感があるので 染帯との相性もいいし カジュアルな織帯をのせても可愛い♡

《木綿以上~、絹未満》とゆー、絶妙~なポジションなのですよ



あると普段着物のコーデの幅が広がる素材だと思う♡





ちなみに私は自宅で洗濯しているのですが
そういったユーザーの声を反映したのか?
以前はなかった、こんなラベルが貼ってありました(o^^o)








もう一反!
明日、画像出しまっす♡(^-^)/








★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村








☆★~感触と匂いラブ~☆★

こんばんは(^-^)/


2016☆成人式のお着付けも無事に終わりました~~



あぁ、、、楽しかった♡ 楽しかった…でっす!



とっっても素直な感想なのですが
着付けたお嬢様が ご自分の着姿を見てニッコリ微笑んでくださったり
帯結びを気に入ってくださり《わぁ♡可愛い~~♡》と 笑顔を向けてくださったりすると

私の心もパッと華が咲いたように 明るい気持ちに
なりました(o^^o) 周りをも明るくする20歳の笑顔パワー!素晴らしいなぁ…♡ 20歳の女子って本当~に華のような明るさがありますよネ






去年はあまり気がつかなかった(?)んだけど
今年、気が着いた事がありました…!





ハマグリが少なくなってきたような気がするんだけどーー?

たまたまなのかな? たまたま、私の周りはそうだっただけ、、、なのか?!


(ハマグリ…振袖帯結びに使う、ハマグリみたいな型をした帯枕)






私の伺ってる現場は振袖(お着物)

◎お誂え
◎レンタル
◎お母様や姉妹のもの

など それぞれに準備が違うお客様なのですが




《下着&着付け小物セット》的なものだけ
真新しいものをお持ちのお嬢様が多かっのだけど

それに入ってる帯枕のほとんどがお太鼓枕でした(セット内容として入ってるものがお太鼓枕なのです~)




(わたくしの成人式の時代(19年前)は
《振袖帯結び=ハマグリ枕》だったのですが…!)






もしかしたら ハマグリはコスト割高だからお太鼓枕優勢になってきたのかしら…





《振袖着付け、といえば~!ハマグリっっ》

とゆー、固定観念があったので
お太鼓枕にプチ衝撃を受けました…!


(…帯結び自体はハマグリでもお太鼓枕でも
影響なく こんもり盛りっと華やかに結べます~)







ハマグリ時代は終わったのね…。。。









…去年に引き続き 今年もコンスタントに着付けを続けてまいりまっす




《着付け》《和裁》《帯仕立て》《自分でも着るっ》


私の中では《着物に触る》とゆー、一本の糸で繋がっている事なんだな~、と改めて感じました

私にとっての着物の魅力って《触感》と《匂い》なのです


絹の匂い、艶やかさ
太物ちゃんの匂い、柔らかさ


好き♡








明日、新年早々にポチったシルクウールが届くので アップしまっすネ(o^^o)

また書きます~(^-^)/







★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村











☆★~真夜中のつぶやき~☆★

…明日は成人式のお着付けでっす


朝~お昼まで連続着付け頑張ってきます




私が伺う現場は 会員制ヘアサロンで
当日、着付けに入るときに初めてお客様のお着物&持ち物と対面します

《お忘れもの》《半衿をつけていない》等も 着付け時間内に対応しなければならないので (着付師は私一人の現場なのです~)そういった着付け以外の事に時間を割かねばならない事態が心配ではあるんだけれど


わたくしの着付けの師匠が
とっっても素敵なお助けアイテムをくださったので

半衿つけがドカドカきても
ぺりぺり貼っつけてサッと素早く対応できそう♡
半衿つけテープ、使い方にコツがあるんだけと なれると1分20秒くらいで貼れるので助かるのですよね

◎半衿つけ専用テープ






後の心配事はわたくしの体力なんだけど
QPコーワゴールド様に助けて頂くことにしました☆頼むぜキューピー!






着付けが無事に終わったら
新宿にて お世話になってる着付け師匠と待ち合わせをし 頂いたお仕事の報告をしつつ ちかくでお茶をしながからプチ新年会予定です♡ のーむーぞー♡


新宿だったら 成人式帰りのお嬢様方の帯結びや着姿を見られるかなぁぁ~~☆ 楽しみです(o^^o)



頑張ってきまっす(^-^)/



今日は明日の為に早寝でっす♡
ではでは(^-^)/





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~初おろし!宝尽くし帯コーデ(o^^o)~★☆

昨日、無事に初☆おろしできた《宝尽くし帯》 コーデでっす


◎友禅染め9寸名古屋帯。開き仕立ての自作
◎着物は細か~い格子のシルクウール。自作
◎小物はawaiさんの。《青×白》《白》のリバーシブル冠組帯締め&2色暈し《黄×紺》の黄色を使用





午前中から作業~して 夕方に撮った画像です(o^^o) ほどよくヨレッとシワっとしております


この日は反物を積もったり(測ること)印つけしたりする作業~があったので、着物の着付けに伊達締めを使っています

(普段は伊達締めは使わず、コーリンのみ)



やっぱり長いものを扱う、両手を広げるような動作が多い日には伊達締めを入れたほうが 脇から着物がベロベロ出てこないので収まりが良い感じがします~~(o^^o)








髪は 両サイド編み込んでロールアップでまとめてみたんだけど

わたくし、髪が細くて少ないので
両サイドで編み込みすると後頭部の髪がスッカスカになる、って事を忘れておりました


出来上がりをチェックしてみたらば
なんだか後ろ頭が絶壁で 淋しいことになっていたので
シュシュを入れてボリュームアップしてみました






あ♡そうだそうだ



新年早々にポチッたシルクウール☆三勝の♡♡
週明けに到着予定です(o^^o)



届いたらアップしますね~(^-^)/





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~無事に完成しました~(o^^o)宝尽くし帯っ ~★☆

…昨夜、《宝尽くし帯》が完成いたしましたー!






わ~い!(o^^o)


1丈超えの《くけ地獄》と 睡魔との闘いでしたが
半目開きで頑張りました






なんか正月早々に《帯に血がぁああっああ(T_T)》と大騒ぎしておりましたが 無事に完成いたしました



開き仕立てです

(…普段使いのオサレ用なので軽さ重視、裏はつけずに直に芯に額縁を縫い付ける仕立てです~~)





今日、和裁へ行くコーデに初おろし致しました

縫って→→一晩押して~~→→すぐ使うっ







明日、コーデアップいたしますネ(^-^)/







も一つ




…小ネタすぎてどーしよーかしらっ((((;゚Д゚)))))))と思いましたが ついでにアップ


今日は新年初☆和裁だったので♡

ニュー指ぬきにしてみましたーー!



◎牛革の指ぬきと金属の~




金属のは帯教室で使ってて
革のは和裁で使ってます


私の個人的感覚ですが 革のほうが使いやすいので
和裁用と帯教室用に2つ新調しました




角落としして糸で括って使用しまっす




小さいものだけど
気分一新! 新年に新しいものをおろすのは気持ちがいいですネ(o^^o)





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村




☆★~帯仕立てに newアイテム導入( ̄▽ ̄)~★☆

…ラジオ深夜便(AM)を聴きながら
ヒッソリ夜中に作業~を進めております《宝尽くし帯っ》





金曜日に使いたいので
今日出来ないと困るぅ~う!



ので



頑張り中でっす
今、こんな感じ~~





タレの芯入れは出来ました♡画像だとちょっとシワってるけど まだ返り口が開いている状態なのでシワってます~ 仕上げ段階にはピンとなるハズ


手先側をくける→→開いてるタレの返り口、手先側のも綴じて~~完成☆



あとは長~~~い手先。開き仕立てだから残り手先は約6尺5寸~くらい? これを上下二本くけて綴じて完成予定 ってことは1丈3尺くけくけが待ってる((((;゚Д゚)))))))長…っ




画像は も糸で額縁を仮留めしたところ~




今日、くけ……予定っ









…先日の《帯に血!》事件の反省からわたくしにゅ~アイテムを導入いたしましたyo!



サカムケア~!




針で突いて流血→→ティシュで押さえて止血→→滲み出し防止にサカムケアで蓋っ





前はコロ◎キンを使ってたんだけど
直塗りタイプだったので 指につくのが難点だったけど サカムケアはハケ付きなので 手がよごれないのが助かる~


(すぐ乾くので反物や着物をよごさず
仕事の障りになりません♡)





お針箱に入れておこう…




また書きますネ~(^-^)/







★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~塩澤で生クリームを求めて出かけてみた~★☆

今年初☆外出したときのコーデです



《生クリーム食べたい欲》に負けて
駅前の《とぅ~ざ☆はーぶす》まで行ってまいりました 生クリームたっぷしミルフィーユ








今年初☆外気

気分的に 冬眠から目覚めた熊
のっそり洞穴から出てきてしまった!的な気分だったので 何を着ようか迷ったのだけど


コレにしました


…年末年始は引きこもっていたのでむくんでます( ̄▽ ̄) やはり《人に会う》とか外交的なものがないと 老けますネ!


晴れやか~に白地に赤い、紅白博多帯☆★










水色の塩澤~


この着物。綺麗色で着るとパッと明るい気持ちになるので
よく雨の日に着ていました


そして案の定
とうとう とうとう着付けではフォローしきれないくらいに裾に袋が入り(一番ヒドイとこで5分)

去年、縫い直したのです (こんな感じで袋直ししてますyo!(o^^o)→ドえらい縮んだ塩澤を縫い直す




…お直しって実は手間がかかります。。

とくに袷のお直しは、そもそも袷が縫えないと パーツをバラして修正したあとに元の形に戻せなくなると思う、、わりと手強いです(*_*)釣り合いを取り直すのに微調整が必要なので、袋直しはそこが一番の手間ポイント…(*_*) 今回、丈を出すのにかなーり縫い代を使ってしまったので、今後はなるべく縮ませないように着用しないとヤバいです!((((;゚Д゚))))))) 出せる縫い代あとわずかっ





とゆー訳で


縫い直してからの~~、初☆おろしです(o^^o)






今年は絹物も多くコーデに登場させたいなぁ

…とはいえ、作業の日(和裁、帯など)は太物のほうが楽だから そちらが多くなってしまうけど~



また書きますネ(^-^)/









★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~ネコ柄コート、その後~★☆

《宝尽くし帯》の他に 年末に着手していた《ネコ柄コート》





和裁所が年末年始のお休みに入る前に
柄合わせ等、先生にみていただいて各パーツに裁ちわけておりました☆★(道行きコートになる予定~)



まずは袖から着手




◎《表&裏、袖口布》の袖パーツ☆




これの印つけまで とりあえず作業終了っ





遅っっ





……。 今日は2130~23時くらいまでしかチクチク時間確保できなかったので 帯ではなくコートを優先してみました




そしていつもの如く、今はオビールタイム、そしてブログこうしーんっっ


自分にとってもスウィ~ティーな綾子…





これから皆さんのとこ(ブログ)を巡ります♡

お世話になってる着付けの先生のとこ
コメや足跡残してくださる方のとこ
リアルでお知り合いな方のとこ
ネコ飼ってる方のとこ
好きな雰囲気の方とこ


などなど






最近、日中はボディ相手に着付け練習してます
かた~~い帯で練習っ



ちょうど一週間後は成人式ですものね



今年もお仕事頂きまして(ありがとうございまっす!)一人で連続着付けなので かたーーい帯で練習して体力つけてます

こーゆーのは体力、、なのかしら、、、
もしかして指力?! いや握力、、なのか?
かた~い帯が連続できてもヘロヘロに疲れてバテないよう練習 金糸銀糸モリモリのかたい帯が続くとバテますよ…ネ?!




一人って緊張するけれど
でも楽しいな~~


着物に関する仕事の中で《縫う》のは裏方なんだけど 唯一、《着付け》は着る人、エンドユーザーとの接点がある仕事だから 緊張するけど 華のある仕事だな、って思います
関われて嬉しい






また書きますね(^-^)/






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村





☆★~事故りました!帯に血っっ((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))~★☆


……今日はちょっと痛い話っ




血、でま~~っすっ!!





痛い画像ダメな方は見ないほうがいいかも…








昨日、縫ってた《宝尽くし帯》

帯地に芯を合わせて 針で留めて
後は縫うだけ! って状態にして
シワにならないよう 着物部屋に平置きにしていたんだけど…(´・ω・`)



さっき
ちょっと荷物とりに入ったときに
平置きして広げていた帯を寄せようと 帯をつかんだ瞬間っ((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))


クサっと針が指腹に刺さって流血……





そして、その指で帯を掴んでしまい~~






その結果






白い帯地を血でぇええっえっえ染めちまいました



(ちなみにオレA型)








(T_T)







早速、いたい画像貼ってみるこれ









((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))






…これが例えば和裁所からのお仕事だったりしたら
自己判断は厳禁、必ず《うぇーん(T_T)》と事実を代表に連絡→→和裁所でお世話になってる染色補正(悉皆)に持ち込んで血抜きしてもらう とゆ~、手順を踏むのだけど


この帯は私の私物なので 自己責任ですぐさま血抜きしました

(半衿とか絹ものをベンジン洗いする要領で~、輪ジミに注意しつつ作業しました★ただし!水溶性の汚れの扱いは難しいので、出来る範囲内での作業~でっす)







《準備したもの》

◎水
◎水に、血液用洗剤を一滴、すご~~~……っく薄めた液 シミにならないように洗剤薄~~…っく してあります
◎当て布
◎ドライヤー(冷風)





血の付いたとこを前面にひっくり返して
下に当て布を当てる→→薄め液をヘラの先にちょっとつけてトントンたたく→→水で輪ジミをぼかす→→冷風で乾かす


とゆ~手順で血抜きしました。





(…改めて言いますが、本来なら染色補正士さんにお任せすべきなのですが 自分のなので自己責任でやってます。下手にやると帯地が傷になるし、シミが残ったりするので要☆自己責任っ)






◎トントコトントコ叩き落とし中~




◎目立たない程度には落ちた、、(T_T)つまんで作業したのでシワになってます。画像、スジに見えてるのはシワです
素人なので汚れは深追いせず(下手にやると傷になるおそれ有り)これで良しとしました





こんな感じ


びふぉー



あふたー







とりあえず! 使用には差し障りない程度には
事態収束、、



引き続き 流血事件には気をつけて作業~したいと思いまっす



ああ、、ドキドキした、、





☆追伸1月4日☆
わー!《事故りました!》とゆー、記事表題。
本当に事故ったのか?!っとご心配頂きまして
すびばせんっ 針で突いて流血しただけです~~っ ありがとうございまっすm(__)m



★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村






☆★~今年も地道に着物を縫うどー!★☆

こんばんは(^-^)/

…今日からチクチク始め☆致しました~~!



今年も地道に 一針一針





…今日は暮れから着手してた 《宝尽くし帯》の作業~を進めました(o^^o)






すっっごい地味ーな画像でますっ((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))コレ










帯地の幅とり&本縫い→→芯入れ(今、ココ!)→→芯とじ→→完成♡



芯入れしてる途中の画像なので真っ白けな画像でごめん~




芯を手先~タレまで合わせて 返り
タレ先&返りの処理してる画像

手先の処理&表に返して芯綴じまでは
今日は出来なかった~~ ので、明日に持ち越しでっす (開きの裏ナシ仕立て。芯に直に縫い付けてゆく仕立てです~☆)








今年から週末の日中は ちょっと忙しくなるので
チクチクできるのは夜、21~23時あたりの時間帯になりそうなんだけど(*_*)




小一時間でも反物を広げて 作業していきたいな~、って思ってまっす


1時間頑張ろう!ってのは気分的に乗らないときがあるけれど 30分だけ、って思うと出来そうな気がする…w 結果、反物を広げてしまえば1時間くらい あっっちゅ~間に過ぎてたりして









そして しっかり
ご褒美時間も確保




夜中にビー&おつまみ

右手にビー
左手でiPhone持ってブログ更新してまっす
利き手じゃない方でポチポチ文字打つのって
いい脳トレになってる気がする…( ̄▽ ̄)






…この帯は、来週中頃にはっ 完成予定っ
また地味ーな記事、書きます


でわ~(^-^)/





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村






☆★~【2016】あけまして おめでとうございまっす(o^^o)~★☆



皆様、新年あけまして おめでとうございます(o^^o)


本年も どうぞよろしくお願いいたします★☆





2016年!

今年は どんな年になるのか?
どんな年にしたいのか…? などなど

ちょっと書いてみたいと思いまーす(o^^o)








今年は、《枝葉を広げる一年》ではなく
多分、なんとなーく自分で感じる運気の流れ的に(!)下に根を下ろしてゆく一年になるのかな~、と。 上昇気流ではなく、内側に向かう時期のような気がする~




羽ばたくような躍動っ…ではなく
棚卸し的な!






興味の赴くままに着物関連、和裁と帯、着付けと広げてきたけれど

それぞれに課題もあるので
弱点を把握して改善する一年にしたいです




あと、和裁&着付け関連のお仕事で頂いたおゼゼを
再び 和裁、帯&着付け関連の勉強代に充てたいです!( ̄▽ ̄) そこのお金の流れが循環すると
私的に充実感高いっ




頑張った事をキチンと自分に還元する流れを作りたいな~~

主軸が家庭人なので スケールちっさめな目標~ではありますが 頑張りたいでっす





そうだそうだっ





年明け早々に
私はポチりました





…皆さんの記事にも 《初売りで買っちまいました!》的な記事がでるのを楽しみにしておりますyo!( ̄▽ ̄)フフ








ちなみに私がかったのは 三勝の…!



2反!








正月休みらしく(ショップが)商品がすぐには届かないので。。 商品到着後にアップするか?悩む…



また書きますね~(^-^)/




本年も 週4~くらいで更新できるよう 続けてまいりまっす♡ よろしくお願いいたします(o^^o)






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

花椿あやこ

Author:花椿あやこ
【着付】2008〜大手着付教室にて着付を習う。信頼できる先生につきブラッシュアップに励んでおります☆★現在は契約美容室での出張着付けをしています。

★☆財団法人 民族衣装文化普及協会推薦 京都きものコンサルタント協会 ハクビ京都きもの学院

上級師範免許取得 (第93769号)★☆



【和裁】◎2010〜和裁所のプロ養成科に在籍し、職業和裁を学びました。2017.1〜2020.5、2020.6〜現在に至る 新たなご縁をいただき移籍。自由自在に綺麗なものが縫える人になりたい…☆ 自分のものは全て自分で縫いたい☆☆ 自分の着物ライフをより充実させる為に和裁を学びました
◎2015〜2018帯教室にて帯仕立てを学ぶ

◎2019.4〜2020.4草木染め教室にて1年間の染織プログラム講座を受講する



【Another】◎AFT 公益社団法人 色彩検定協会主催 色彩検定1級 1級色彩コーディネーター取得(証162014414号)

◎一般社団法人日本カラーコーディネーター協会主催 色彩活用パーソナルカラー検定1級 ☆1級パーソナルカラー活用コンサルタント取得(証16410009号)

**********************


☆コーデアップしている着物や帯、襦袢や羽織ものはほぼ全て 自分で縫ったものを着ています(*^^*)☆★

☆普段は木綿&麻など太物を中心に着物を楽しんでいます☆


☆猫好き♡にゃんこ*を猫可愛がりしています(o^^o)

◎ラグドール*《ミーたん》…2007.8.17日生〜
◎スコティッシュフォールド*《ドラみちゃん.》…2008.3.13日生、2015.4.14腎不全。猫仙人修行の為、猫の国に旅立ちました
◎スコティッシュフォールド*《アクビちゃん》…2015.7.30生〜


日本酒好き☆
わりと毎日呑むので 体型維持と健康の為に
2018.2〜 週の半分はヨガスタジオに通い
ゆる〜〜くヨガライフ満喫中。ヨガレッスン受講回数が400回を越えました〜^_^

2次元と3次元に♡推し♡がいるので現場にも出向いてます
猫と着物と推しから日々の養分を得ています


着物と和裁、日々のつぶやき&毒を、やんわりと書いていこうかな〜って思ってます。

年に何度か?私生活繁忙期にはパタリ…と、ブログ休止しますが またひっっそり再開します。…見かけた時には応援していただけると とても喜びます^_^

40代の巳年の中年女子です 水瓶座のA型。
東京都世田谷区在住で 出身は宮城県仙台市。  地元仙台を愛してます♡

よろしくお願いいたします☆★

カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

カテゴリ

ふだん着物 (594)
ちくちく和裁 (491)
着付けに関するエトセトラ (33)
美容と健康 (15)
日々の事。 (169)
ご挨拶とお知らせ☆ (37)
和裁所関連 (20)
着物のお手入れ&セルフメンテ (19)

フリーエリア

フリーエリア

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん