☆★~【月間アレコレ】5-9着物☆セドル博多帯を買いました!~☆★
◎白大島の後ろでチラリ!

月間アレコレ×西村織物コラボ☆八寸博多帯を買ってしまいました~~~っ



◎コレです








これは衝動買いではありません( ̄▽ ̄)計画買いです


去年の日本橋きものサローネで、出入り口の近くに月間アレコレさんのブースがあって
そこで、この博多帯を見て『あたしゃ、この子を買うゼっ


博多帯ラブっ




月間アレコレさんと、博多帯老舗☆西村織物さんのコラボ帯。
個人的に


実は、去年の博多の夏帯。粗紗のフルーツカクテルも購入~してます☆★

(#゚Д゚)<<可愛いすぎてキュン死したわっ

個人的な推測&見解なのですが
絹の価格の高騰や、デザインを考えて商品にして流通させるコストを考えると
オリジナルで、この値段で出すのって…、正直、大変だったのではないか?!と思いました
わかりやすく言うと
今はインディーズ作家さんも多いけど
、その商品の値段設定をみても オリジナルで作り、流通させ、さらに利益を考えると
薄利多売の量産品より割り高になってしまうのは当然だし、仕方のない事。
も少しお値段を盛りたい、けど 売れる価格を考えると…!ってゆ~ギリのラインの価格設定なんじゃないかな
値段を見て、そう感じました。
高いけど~!高くないっ みたいなw( ̄▽ ̄)
そう思わせてくれる熱意を感じます


今後も、頑張って素敵な帯を作ってほしいです(*^^*)


これは未仕立ての反物なんだけど
実は、もう縫いました~~(*^^*)


遠州綿紬ちゃんを縫う傍ら、チクチクチクチクかがってたのです~



また、チクチク過程~記事をアップしますね~(^-^)/


★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~完成!初夏の遠州綿紬(*^^*)~★☆

出来ました~~っ(*^^*)



◎昨夜、仕上げの『押し』をする前の画像~でっす☆★

金曜日に和裁に行くので、その時に初☆おろし

わーい



お天気がいいので、冬に着ていた片貝木綿も 絶賛☆洗濯中でっす




洗濯ネットにいれて洗って、干す前に本畳みをして手アイロンでザッと皺を伸ばしてから干してます。こうすると深いシワが残りにくい(*^^*)小じわが気になるようなら仕上げでサッとアイロン☆
オフシーズンの着物は、糊付けせずに
しまってます(カビ防止っ)
【◎過去記事…☆★~木綿ちゃんを洗ってみました(*^^*)~★☆】

着物は、直射日光の当たらない、室内の壁ぎわに掛けて干してるんだけど
◎洗ったばかりの着物が壁に接触しないように
◎背面にも風、空気が通りやすいように。
…とゆ~理由から、壁にスダレを掛けて、その上に着物を掛けて乾かしてます(*^^*)
大きめサイズのスダレ!
100均で買いました~。洗濯用☆
室内干し。壁掛けして乾かす時にあると便利です(*^^*)

…ブログ用に画像を撮ってると~
早速、邪魔しにくる白い影。。

新しいものがあると気になって仕方ないみたいですw
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~【和裁】安ポリは溶けるっ~★☆

◎衿をつけよう!…と思ったら衿裏がなくて作業~中断していた話は先日書いたのですがっ
楽天ポチした衿裏…!
届きました~~(*^^*)



◎東レシルックの衿裏~


以前は胴裏を裁って使ったりしてたんだけど
手間暇かかるわりには単価で考えると そんなにお値段が変わらない事に気がついたので 今は『衿裏』として売られているものを使ってます☆楽天価格で5~6百円くらい。
前に失敗したのが

(東レと比べると安価だった。。)
コテを当てた瞬間に メラメラメラ~~ッと


(東レのはコテ熱では溶けない)
あれは もしかして
ほとんどナイロンだったのではないかしら。。


それ以来、きちんとした商品(純正…w)のを買うようになりました。
ご自分で縫われる皆さーんっ
類似品の衿裏はご注意!です~!
溶けますっ


あと、品質がよくわからないポリもコテ熱に要注意。ナイロン入ってると…!メラメラ溶けます(-_-)
ポリは耐熱性のあるもの、無いものとあって
品質に『差』があるな~、って感じます
衿裏が溶けて縫い直す手間と
『縫い直し~?!うえーんっ』とゆ~、心のダメージを考えると
安ポリ、恐るべしだなっ((((;゚Д゚)))))))


…で、遠州綿紬

昨夜、衿付けしました~~(*^^*)


今日、袖つけして 縫い代を処理して完成予定です


また記事にしますね(^-^)/

◎今日の東京~、25℃越えの夏日らしい!長毛種のみーちゃんの為に救済措置をとりました~(すでに暑さバテしてます(-_-)

ひんやりボードを出しました(*^^*)
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~【初夏に活躍】遠州綿紬チクチク中っ~★☆
(…初夏に大活躍する薄手のハリのある木綿です☆)

現状ですが
身頃を縫って 袖も作ったんだけど…!
衿裏を準備するのを忘れてました…w
◎身頃と袖が出来た(*^^*)


…今までは使いかけの胴裏(東レの余ってた胴裏)などを衿裏にしていたんだけど
その胴裏もなくなり、新たに準備しなきゃな~~、と思ったまま在庫補充せずに忘れていたのでした…!
『さっ!衿つけしよう


早速、楽天でポチったんだけど~~
明日か明後日に到着するらしい。。
(到着するまでの間に雨で縮んだ袷の袋直し作業ー!




ちなみに私は、普段着物(太もの)は洗濯機で洗うので 衿裏は絹はつかいません
(正絹の着物には正絹の衿裏をつかうけど)
◎春、秋、冬に着る太物の衿裏…ポリ
◎夏

と、使い分けてます(*^^*)
綿麻、麻など蒸したり、暑かったりする時期の着物の衿裏は必ず麻の衿裏をつけています
ポリは蒸れるから 夏は使いません


麻の衿裏って2000円くらいするんだけど 体感が全然違うので必要経費だと思って投資…(-_-)

…と、しょーもない薀蓄を語ってるうちに
今年の夏物、考えないといけない時期に~!(夏物は5月に商品が一番動くので。。


毎年、小千谷ばかり選んでしまうのだけど
今年は小千谷ではなく近江縮にしよう!と秘かに思っていたのです
がっ
今年も梅屋さんの近江縮を買いそびれたので(去年も買いそびれた

悩み中。。。
また書きます~(^-^)/

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
★☆~雨で縮んだ、袷のお直しっ~☆★



衣替えも近いし~~!
もう見て見ぬフリはできない…

先月末。
和裁所主催で【修了&進級式


その帰り道…

和裁所から渋谷駅までの、わずかな間に急に霧雨が降り出して(つД`)(つД`)(つД`)
雨コートを着ていなかった私と、お気に入りの浜縮緬の袷ちゃんが~~!
雨に濡れたのでした。。。
◎霧雨に濡れて、縮んだ浜縮緬…


ぐああぁああっ

(…浜縮緬を着て雨に濡れる恐怖を想像してみてください…w)


ドレープ感が魅力の浜縮緬。。それが つれっつれに釣れた…


◎昨日の和裁所で、先生に見てもらいました。。。


小さい画像で申し訳ないんだけど、、袋がわかるかな?
『…縫い直しだな、、』ってのは先生に見て頂くまでもなく本当~は分かっていたのだけど( ̄▽ ̄)
『あら~!もー、チャチャッと縫い直そ!

結果、やはり縫い直した方が良いとのアドバイスっ
うう…。゚ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
まだ2回しか着てなかったのに
早速、縮ませてしまった…(つД`)

…袷なので、中綴じをはずして釣り合いを見直して 縮みを算出してみると
◎下前…1分5厘
◎上前…2分5厘
◎背…3分

縮んでいました。衝撃…!3分ってなんだ…?!((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
今、ハギを解いて裾回しを出して縫い直してる途中~です…っ


GWは、他にも懸案事項があるので







また書きますね~!
【


☆★


★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~【ニャンコ帯!】初☆おろしっ~★☆
今日は和裁所へ行ってきました☆★
今日のコーデ…!
ネコ帯を初☆おろし致しました~


亡き愛猫、






先日、ネコ仙人修行~の為、虹の向うの国に旅立った 私の愛猫☆ドラミちゃんです


似てるでしょう☆

可愛いコ…!


◎着物は、昨日と同じ☆
グリーン縞



◎小物はawaiさん☆
赤を差し色にしてみました





◎accaのバレッタ&蝶々のスティック



ヘッドアクセにも赤を少~し効かせてみました(*^^*)

この猫帯…!買ってよかった~(つД`)ノ
大満足です☆★
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~ハンサムな江戸紅型帯を仕立て中っ~★☆

今日は目白にある(帯の仕立て教室)花邑さんへ行ってきました。
(月2で帯仕立ての勉強に通っています~)

今、仕立てるのがコレ

◎江戸紅型! ハンサムでしょ


…無地系~の着物に合わせて男前にコーデしたい

タレ裏の折り返しが、この柄です。


ちょっとお仕立ての話をすると

写メ下の、平仕立て(芯が見えてる状態)って所に、芯が見えないようにモス芯をつけて仕立てるのを、今、やっています。
こういった仕立てを、花邑さんでは『お染名古屋帯』と呼んでいるけど
呼称は地域によって違う事も…!
前回は、フクロウ帯を平仕立てしたので 今回は難易度を上げて お染ちゃん




◎平仕立てのフクロウ帯


平仕立ては モス芯を使わない分 軽いです(*^^*) あと、モス芯代金分 お安いw
簡略化されてる分『キチンと感』は薄れるんだけど、カジュアル使いするならいいと思う~~★☆
私の好みとしては、軽さ重視の平仕立てなんだけど。。今回は勉強の為に ちと重い お染仕立て にしてみました



1コマ3時間の授業なんだけど
今日は帯地とモスの寸法とりして終わった…w
まだまだ完成までは遠い~~(´Д` )
帯の進行レポ、また書きますね☆★

☆★今日のコーデ☆★
◎遠州綿紬(薄手の木綿)

◎帯まわりは全てawaiさん☆

◎紺の平地博多帯
◎ラベンダー×モスグリーン 帯揚げ
◎黄色い帯締め


わかりにくいけど…!半衿もグリーンの色半衿です(*^^*)



やっぱり紺は万能カラーだね~!
紺が乗らない着物はないんじゃないかしら。。

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~【木綿ラブ】いつだって木綿ちゃん!(*^^*)~★☆

これからのお天気予報。東京は20℃を越える日がつづくようです…!
そんな訳で
冬用の木綿ちゃん&太物達をしまい
初夏へ向けて、の薄手木綿に入れ替えました~~

(…綿麻には5月下旬くらいに移行してゆく予定~)
◎去年、縫った遠州綿紬。6反縫ってた…!

肌に張り付かずに美ラインをキープできるので



がっっつり水通しして
少~し長めに身丈をとって
縫い糸と縫い代をふわ☆っと加減して縮みを吸収できるように(つれないように)工夫して縫ってるので、後から縮むこともあまりないです☆
和裁所で学んだことを自分の着物ライフにもしっっかり還元…!
木綿でもビシッと美ラインキープするのが好みです(*^^*)
木綿は楽しいっ

そして可愛い


◎悪天候用に、単の東レシルクも出しました~



現実問題として残されてるのが洗濯

数えてみたら21枚の太物で越冬




◎内、18枚くらいは自作~

格子好きなので片貝木綿率が高い…

私は冬は、伊勢、片貝、久留米、シルクウール、ウールを着てます☆★
地域によって体感も違うと思うけど
東京だと冬でも上記の木綿+コートでいけると思う~
特に私は湯文字愛用者なので
腰や腹周りが温かいのです(*^^*)
湯文字のおかげで体温調節、血の巡りが良いんだとおもうな~~。冬は温かく、夏は涼しい。湯文字は最強っ
冬の木綿ちゃん!これから地味~~に地道にちょっっとずつ洗ってゆきます(´Д` )
(で、ブログネタにするっw)
また書きますね(^-^)/


★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~丹後ちりめん袷*完成~!(*^^*)~★☆
むじな菊

昨日、やっと完成しました~


着手してから完成までの間に
◎長襦袢(無双)
◎袷のお直し
◎男もの袷2枚、単一枚
と、和裁所からお仕事頂いて先生に学びながら納期内になんとか納品しつつ~


◎名古屋帯(私物)と、同時進行しつつ ~~



(…色々と優先順位があったので 私物はかな~り後回しにしてしまった~~

やっと完成~した、私の着物

愛猫の看病&看送りもあったりして
途中、放置されつつあったんだけど
頑張りましたっ!自画自賛っ☆

なんか愛着がわきます(*^^*)
嬉しいな~~

でも、時はすでにっ
袷の季節が去りつつある、東京…(´Д` )
来週~から20℃越えの日が続くみたいです

あ~ぅっ袷、終わった…(ルール的にはまだ袷時期だけど(-_-)
秋



遠州綿紬も縫い始めました~!(*^^*)
とりあえず午前中は時間があったので


夜食が終わってサッと台所が終わったら…!また続きを縫います~
毎日の暮らしの中の
細切れの時間をうまく使って
着々と初夏へ向けての着物の準備するんじゃ~~っっ



うおおぉおおっ




─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ


★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~まさに旬!な、反物を買ってしまいました!~★☆



この春雷が過ぎたら 少しずつ初夏へ向かっていくのかな~~
5月

心ときめく~、風薫る季節



…今日は、これから夏までの季節にそなえて買ってた反物をチラッと☆
◎先日、記事にしたパステル大島紬(現在、湯通しに出してます~)

…の他にも、実はもう一反…。白大島を買ってました

赤&青で横段が織り出された、白大島

と、博多帯2本。
黒いのは前から買ってあったもの。黒木織物さんの博多帯です。
紫のは西村織物さん×月刊アレコレさんのコラボ博多帯



順次、縫いますので
また和裁記事にてアップ予定です(^-^)/


まず、最初に手をつけたのがコレ

コレも先日、記事にしてます☆★
初夏の綿麻着物までの繋ぎの季節に大活躍な木綿

去年は5反縫ったんだけど
大活躍してくれたので…

◎遠州綿紬



縫い糸の色に悩んだんだけど
案外、手持ちの4番でもいいかもしれない。。白っぽいかな~?とも思ったんだけど、地が多色なので、むしろ白っぽい方が他の色にも馴染むような気がする…!
今、水通しが終わって
これからアイロンするところ~
来月には着たいので…!



出来たらアップしまっす


昨日から又、お針をする気力がでてきたので
ちょっとずつ頑張りま~~っす(^-^)/
これからお天気が崩れる地域にお住まいの方~~、帰宅時にはお気をつけて、ね…!
ではまた

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~【最終回】猫☆(=^・ω・^=)腎不全闘病記~★☆
私にとっては長~~い一週間でした
昨日は旦那さんとスーパー温泉へいって『激動の一週間だったよね…!お疲れ様。。』っと2人でドちゃんに献杯ビールして、風呂につかって帰ってきました…!
少しずつ日常が戻ってきて
寂しいけど、その小さな喪失感を抱えつつ日常がどんどん過ぎてゆく感じです。
きっとずっと寂しさは消えないけど
それでも しっかり食べられるし
しっかり寝られる 丈夫なアラフォー女子なのであります…!
動物を看送ることに伴う、大事なこと。それはマネー


生々しいけど、ペット飼いの方にとって生きた情報になると思うので、まとめてみました
小さなモフモフ。可愛い命と共に暮らす、飼い主さんの参考になったら嬉しいですm(__)m

【三ヶ月の闘病費用】
◎通院費

◎入院費

(◎毎日の投薬、輸液代金は別。)
ドラミちゃんの場合は、一番費用のかかるコースだったかもしれません
無保険
そして末期
倒れて始めて気がついたので、費用も膨らみました
腎不全は治らない病。
でも早めに血液検査を受けさせて腎不全発症に気づいていたならば、、体力のあるうちに早めに闘病することができたし
も~少し命を長くすることができたし、費用もコンパクトだったと思います
愛猫が具合悪そうにしていたら
血液検査を早めにぜひ!
費用を抑える最大の策は早期発見です。
5歳以上のニャンコは、腎不全リスクが高まりますので
◎年二回の血液検査
◎オシッコの粗相や食欲不振が続いたらすぐに血液検査(腎不全、泌尿器系の病気を疑う!)
早期発見


結局、諸々を含めてそれなりにかかったのだけど
他の腎不全猫をかかえた
(無保険、腎不全猫☆闘病ブロガー様)の記事を色々と拝読した上での平均額より、ウチは少~し費用を抑えられていたんだな、、、と気がつきました。驚愕の事実です…!
それは自宅で輸液ができたことによる費用削減が出来たことが大きかったからではないか?!と。
(輸液…脱水症状を緩和。これをしないとあっっとゆ~間に弱ってしんでしまう。。(つД`)
色々と拝読すると
獣医さん、動物病院の間でも
自宅輸液可能と、不可。通院輸液のみ!とゆ~方針の違いが見受けられました
費用面でみてみると
◎自宅輸液…輸液、注射針セット代金のみ
◎通院輸液…診察料、薬価料、処置料など
通院は末期になると毎日輸液が必要になるので費用が かさみます。
もし腎不全になったときのために
今、通っている動物病院が自宅輸液が可能なのか? 否か?確認しておくと費用の心算もできるので、リサーチしておくと良いかも…!
自宅輸液がダメな病院に通っているのならば。
セカンドオピニオンとして、ニャンコが元気なうちに自宅輸液可能な獣医さんを見つけておく、とか
ニャンコが元気なうちに策を講じておくと安心かもしれません。

あとは、やはり動物保険に入っておくべきだったな~~!と。。
ドラミちゃんの件で学んだので

保険も安いのがあるけれど
安いのは通院保証がなかったり限度額や期限設定があったり、、と縛りのあるプランだったので
ほとんどの猫がなる、とも言われてる腎不全は長期通院が大前提なので、私は通院保証の手厚いものを選びました…!
年間2万ちょっとなんですけど(-_-)
一回、病院にかかったら元がとれますしっ

あと、コメでも頂いたのだけど…
一番の悩み。亡骸について。
ドラミちゃんは、ペット用の移動火葬車 でやいて
身体を天に還しました
小型バス程度の車に 炉 が搭載されてる
ハイテクな車。。
なぜそれにしたか?とゆーと
身近な方に 同じくペットを看送った方がいて、その方の口コミです
他のと混じることもないし(一体ずつやくので)
お骨もキレイに全部、帰してもらえる。(小壺に入れてくれた)
あと、炉に自分の手で載せて
最後にお別れすることができたし。
(私と主人の手で骨上げもできた)
うちは所有地に車を停めてやいたけど
例えばマンション住まい、とかでも
うまく対応してくださるのだそうです
どうしたらいいのか?途方に暮れてる方がいらっさったら
『ペット 火葬 (お住まいの地域)』
など 3ワードくらい入力して検索すると
色々とでてくると思います

ああ~っ世知辛い話でゴメン。。
でも、必要な事。そこが知りたい…、な事だと思ったので書いてみました。
書けてよかった…。
どなたかの参考になったら嬉しいです。
最後に~
昔の携帯探したら、ドラミちゃんの画像がっ!!あった

私が一人暮らしの頃に迎えた、ドラミちゃん。
その迎えた初日の日の写メです(*^^*)
小さい画像しかなかったのが残念。。
7年前だよ~!顔がピンポン玉くらいに小さかった…!

◎綾子とドラミ。猫の後頭部はどうして猛烈に可愛いのでしょう…!(´Д` )

ミーコちゃんのもあったのでオマケです。半年くらいの仔猫、、なのにすでにデカイw
◎ぬいぐるみと同化…




…ラグドールは大型種なので3~4年かけて大人になるんだけど、この頃が一番の成長期だったような…。。今は柴犬くらいの大きさです
長々と~、お付き合いくださり
ありがとうございました(*^^*)
【猫☆ドラミちゃん(=^・ω・^=)腎不全闘病記】
(完)
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~帯にヘンな折り線をつけないでほしい~★☆
一つだけ残念だったことがあったのでブログネタに~!
…小姑みたいに重箱の隅をつつくようで申し訳ないのだけど
( ゚Д゚)<『ヘンなとこに折り線つけないでほすぃ~~!』
問題のガッカリ線…(-_-)


手先なんだけど…
手先から8cmくらいのとこで折られてるの。

これだと、お太鼓とか銀座に結んだときに手先の折れ線がお太鼓の中に隠れないorギリ隠れる、とゆ~ラインなので普通は、手先をおるのであれば15cmくらい入ったとこを折るべきなのです
(15cmくらいだと、ちょうど手先に折線が入っていてもお太鼓の中に隠れる位置なので障りがない)
普通は

こんなふうに、手先を確保して折る。
とか
折るなら15cmくらい確保するとか すると思うのよ。。

こーゆー愛のない仕事と見ると
ちょっと(´・ω・`)ガッカリ…ってなる~~~
『ここに折り線をつけたら、着姿にどう響くのか?』
ちょっと考えてくれたなら…。
仕立てる人も、売る人も。
折り線を安易につけるべきではないし
納品前にチェックするべきではないのかな、、
小さな事だけど
こうゆ~とこに気を配るのが顧客やファンを掴むことに繋がると思うのです
(◎´・ω・)σ゙ツンツンッ♪【重箱の隅】
湿りを使ったら折り線、カモフラージュできるかな…、、やってみよう!



来週、初☆おろししますね(^-^)/


★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~猫帯、到着っ!!ฅ(^ω^ฅ) ニャ!~☆★
ドラミちゃんの件でメソメソしていた昨日
そんな中、ニャンコ帯が届きました


とゆー訳で
今日は着物記事でっす(*^^*)


ドちゃんっぽい猫帯っ



絶妙~なタイミングで届きました


これです


◎お太鼓柄~

◎関東巻だと前にニャンコが出ます(*^^*)

(関東巻…時計と逆周り)
◎関西巻だと肉球~がでるyo!(*^^*)


(関西巻…時計周り)

ついこの前、この帯地の柄付けについて記事にしたんだけど
ちょうどお太鼓の猫柄が
柄1マスに対して、かなり上目に柄付けされていたお陰で
お太鼓柄とタレ先の柄が かぶることなく 猫はお太鼓に、タレ先には無地場がくることが判明



当初は、タレ先とお太鼓で柄がかぶるようならば自分で仕立て直そう!と、考えていたのだけど…(仕立て付き商品で問い合わせたときには既に仕立てに回された後だった。。)
このままイケるみたい(*^^*)



『仕立て付き』のわりに安価だったので 接着芯仕立てじゃあ~あるまいな?!っと若干、疑心暗鬼だったんだけど
ちゃんと綿芯が入ってました☆★
…西陣織の帯地なので、猫柄はプリントではなく 色糸で織り出されています☆
裏面に色糸が横にたくさん渡っているので帯地と芯地の間に摩擦が生まれるので 滑りのよい絹芯で仕立ててもいいんだけど
(摩擦の少ない染め帯は、摩擦が生まれる綿芯の方が好相性)
ま…、綿芯でもいっか( ̄▽ ̄)



っとアッサリ妥協しましたw
本当は絹芯のほうが軽いから
できるだけ絹芯を選びたいんだけど
このまま着用します

来週あたりに初☆おろし予定(*^^*)



ちなみに先日書いた、『帯の柄付けについて』の記事はコチラ


今日も、ドラミちゃんの件で温かいコメを頂きまして 本当に感謝…!です(つД`)後ほど返信いたしますね(^-^)/
皆さんに読んで頂けて
温かいお気持ちを頂いて
ブログを続けるモチベーションに繋がりました…!
ありがとうございますm(__)m
引き続き、アホっぽい文面、意外に真面目にマニアックな花椿ブログにお付き合い頂けましたら、嬉しいです(*^^*)


★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~最後に。(1)【猫☆(=^・ω・^=)腎不全闘病記】~★☆
温かいお気持ちをくださり、本当にありがとうございました…!
後ほどレス致しますね…!(*^^*)
哀しみの中にいたけれど、温かいお気持ち届いておりました
ドラミちゃんの、のこされた身体も
一筋の煙となって天に還りました
ちっさな骨のはいった小壺を抱いたら
なんだかストンと納得した…、とゆうのか
波立っていた気持ちがおさまりました

思い起こせば
去年の夏くらいからだったかな、、
この時、ドラミちゃん6歳。子猫の頃から失敗したことのなかったオシッコを失敗するようになりました
カーペットとか、タオルとか
リビングにある『柔らかいもの』の上でするようになり(週1.2回くらい)
生殖器や尿道の病気を疑って
一度、病院に相談したけれど、触診しただけで血液検査をせずに 経過観察しましょう、となり帰宅したのでした
様子をみていると
一ヶ月くらいで粗相しなくなったので
そのまま病院に通うこともなく日常を過ごしていました
この時は(夏)食欲も体力もあり
見た目は健康そのもの、だったのですが
今にして思えば
これが腎不全の始まりの症状だったのだ、と思います
腎不全の症状に 多尿 があるんだけど
これは尿意を感じるとすぐに漏れてしまう、とゆう状態になるんだそうです
トイレに駆け込む間もなく粗相してしまっていた、とゆうのが真相だったのです
あの時、血液検査をしていれば…!もう少し早く手を打つことができたのではないか??
腎不全に気づいてあげられたのではないか??
とゆう後悔が、今もあります

そうして10月頃だったかな、、
再び、粗相を頻発するようになりました。
この頃になるとドラミちゃんの体内でも腎不全が進行しはじめていたのだと思います。夏より粗相をするようになっていました
そして、よく水を飲んでいました
これは多尿による脱水が原因だったようです。ノドが乾いて仕方なかったんじゃないかな、、たくさん、たくさん水を飲んでいました

そして12月。
この頃になると、日に2回、3回と粗相するようになり、流石に様子がおかしいぞ?!と思い、色々とネットで検索してみたりしていました
『猫 粗相 病気』
『猫 オシッコ 原因』
などのワード検索をしたけれど
出てくるのは、『トイレの場所、汚れが気に入らないのではないか?』『同居猫との相性が悪いのでは?』『避妊手術をしていてもサカリがつく事がある』
など、ありきたりな答えばかりで
『腎不全』とゆうワードには辿りつけずにいました
そして、年末。
とうとうご飯を食べなくなり
ジッッと丸まったまま動かなくなったのでした

動物病院に年末年始のお休みがあったので、休み明けに病院につれていって血液検査をし
血液検査の数値から腎不全である、と告げられました
猫の腎不全は、ご飯を食べなくなる、動かなくなる、といった目に見える症状が出る頃には既に末期に差し掛かっている事が多いのだそうです
(…この時期になって病院に駆け込む飼い主さんも多いのだそうです)
多飲多尿、というけれど
もっと分かりやすく
例えば『粗相が頻発したら腎不全を疑え!』的なアドバイスが欲しかったな。。。
同じように、何が原因で粗相しているのか分からずに
ネットに答えを求めて探している飼い主さんがいたら
どうか、私のブログに辿りつきますように
私のブログでなくとも『腎不全』とゆうワードに辿りつけますように
腎不全は完治しない病だけど
早めに発見できれば
緩やかにすることはできます
早く見つかって
一日でも長く、飼い主さんの元で暮らせる猫ちゃんが増えますように

一月に腎不全診断を受けて
この時点でかなり進行していました
その事実を受け入れ難くて、どうにかしたくて入院させました
一ヶ月ちかく、たくさんの注射と薬、点滴のお陰で持ち直して 2月に自宅に帰ってきました
その頃のことはブログにも書いていたとおり
腎不全の新薬であるセミントラ、それと貧血がひどかったので造血、血流をあげるセファランチンを飲ませて
脱水を緩和させるために
一日二回、50ccずつ自宅で輸液をしていました
健康時、2.8キロあった体重が1月の入院時には2キロを切っていたけれど
少しずつ体重が戻って
3月には2.5キロまで戻っていたのです
でも、今月早々に急変して
また3日程、入院させました

入院を3日で切り上げたのは、私の判断でした
もう この仔に体力は残されていない
と。
静かに重くのしかかるものを
もう無視できない状態になっていました。
もうすぐこの仔はしんでしまうな、って。
先週くらいかな、、やっと覚悟しました

そこから旅立つまでの6日間は、あっっとゆう間でした
まず、口の中がただれはじめて(粘膜が弱っていたのかな…)薬が飲めなくなり
ご飯が食べなくなり、ミルクも飲めなくなりました
薬が飲めなくなったことにより
一気に貧血が進行して、舌が真っ白になるくらい血の気が引いていきました
そして、後ろ足に力が入らなくなり
座れなくなって 立ち上がれなくなりました
口から胃液のようなものが
ポタポタと垂れるようになり
次の日には、そこに血のような
赤黒いものが混じり始めました
12日。最後の日には 寝たきりになったドラミちゃんを横に置いて
私はチクチクしていました
いつもは猫の入れない部屋でチクチクするのですが、もう時間が残されていない事がわかっていたので
ずっとそばに置いていました
10時ころだったかな?
汚れた口の周りを拭いてあげて
少しドラミちゃんとお話をしました
死の直前まで ドラミちゃんは私の声に応えて、まばたきをして応えてくれていました
最後に、小さくかすれた声で
でもしっかりと『ニャ!』と鳴いてくれたのですよー!
5分くらいかな、、呼吸が荒くなり痙攣が始まって そのまま旅立ちました
最後のとき。ドラミちゃんの瞳には私が映っていたし
私も、ドラミちゃんを撫でながら見送る事ができました
寂しくて 二日間 嗚咽してましたけど…!
私は元気です
ちゃんとお別れできたので
哀しいなかにも、満足感みたいなのがあって
その気持ちに救われています

…主人はドラミちゃんロスに陥っていて
『もう猫は飼わないよ…(つД`)(つД`)(つД`)ノ』って言ってますけど
私はまた飼います
ドラミちゃんが、猫のいる暮らしの幸せ

さっき見たら、ドラミちゃんのちっっさい小壺の前に
主人手書きの、『さよなら!ドちゃんっ 』とゆーお題の
ドラミちゃんの絵が飾ってありました…!
小学生の男の子みたいですよね~~!( ̄▽ ̄)
なんかクスッと笑えましたw

ちなみに、もう一匹の飼い猫であるミーコちゃんは
さよならドラミちゃんっ!の瞬間でさえも 窓際で日向ぼっこしていました…。
そんな彼女の『アホ可愛さ』にも救われています

今回は私の心の中のことを書いたけれど
また別記事で実際の費用とか…!
『そこが知りたい、、』的なことをまとめて書きます。
ドラミちゃん記事は、新たにカテ作って置いておこうと思ってます
着物記事も書きつつ、猫関連の記事もあと一回、アップしますので『またかい!』と思わずに~~、お付き合いくださいませ☆★
本当に温かいお気持ちを、ありがとうございました(^-^)/
また改めて返信いたします☆★
着物記事も、また書きますm(__)m
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
【猫】ありがとうございましたm(__)m
ドラミちゃんが旅立ちました
最後まで看ることができました
温かいコメやお気持ちをくださった方、ご自分のニャンコちゃん同様にドラミに心を寄せてくださった方
本当にありがとうございました…!
ここ最近は猫記事ばかりでごめんなさい
2日ほど心の小部屋に引き篭って泣きます(つД`)
落ち着いたら、最後の様子をまた書きます
腎不全ニャンコちゃんの参考になれば、と思います
その後はまた着物ブログに戻ります
コメント、ありがとうございます…!
今はちょっと堕ちるけど
気持ちが浮上しましたら改めて返信します、
ありがとう~!!m(__)m
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~忙しいのと切ないのと~★☆
火曜日納期のお仕事を受けていたのです((((;゚Д゚)))))))
朝ドラ『まれ』 の、更に次の朝ドラ衣裳。

次作は幕末設定らしく、着物姿がたくさん見られるみたい(*^^*)

楽しみです
そんな訳で、今日はチクチクしてました
ドラミちゃんがちょっと危ないので
急ピッチでチクチクしてます



ドラミちゃん、そろそろかもしれません
今日一日、嘔吐と下痢をしていたんだけど
昨日までは胃液まじりのを吐いていたんだけど、今日は血が混じってました
胃が空っぽなのに吐き続けるから
粘膜が傷ついてしまったのかもしれません
輸液も、薬も
むくみと吐き気がおさまらないので辞めました

主人が ドラミちゃんの事を好きすぎて
『ドラミ~ぃいい(つД`)』っと言いながら かぶり付きで看護しています
なので、私はなかなかドラミちゃんとお話できないんだけど…!
さっき主人が席を外したスキにw
ドラミちゃんとお話しました


『ドちゃ~~ん!綾子が旅立つときには、必ず迎えにきてねっ』
今は しばしの別れなだけ

できれば猫バスみたいなのじゃなくて
北欧神話にでてくるフレイヤの猫馬車みたいなので迎えにきて欲しい
これからも私は猫を飼うと思うけど
私より先に猫達は旅立つと思うから
歴代の猫たちに『迎えを頼むよ~( ̄▽ ̄)』ってお願いしていくのだ!
ドラミは初代として、真っ先に綾子の元に駆けつけるべし
そんな話をドラミちゃんにしました
ドちゃんはいつものように
長くしなやかなシッポをヒュンヒュン振って『ニャッ!』と答えてくれました…!

はぁぁぁ~~、、、切ない。。
切ねぇえ~~!!(つД`)(つД`)(つД`)
また書きますね
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~真夜中のつぶやき~☆★
もう声も子猫の頃のように小さな声しか出せません
今日は嘔吐と下痢が続いていて
脱水しているせいか体力が落ちて
ミルクも、もう飲めなくなってしまいました
ヨダレをポタポタ垂らしてます
腎不全のニャンコちゃんを飼っているブロガー様の記事を読むと
ヨダレを垂らすのは、口の中がただれてしまっているのが原因なのだそう
腎不全が進行していくと現れる症状らしい


腎不全は体の毒が排出できずに溜まってしまう病です
その為、体臭も毒素のせいで
なんともいえない臭いがします
綺麗に清らかにしぬことができないのは
人も動物も同じなのかもしれません
臭くなったり汚れたり
辛かったり苦しんだりして
でも、そんな中にも尊厳みたいなものが確かにあるんですよね~~

ヨレヨレになって頑張ってるドラミちゃんの顔を
主人が優しく撫でてあげていました
声なき声で
多分、いつもみたいに『ニャニャっ

もう空前の灯火の命なのに
『…苦い薬は断固 絶対にっオコトワリ━━━( ゚ω゚ )━━━!!!!』っと全身全霊で拒否権を行使してくるドラミちゃん
猫だっ!
やっぱ弱ってても猫様だww
猫様クオリティ健在っ

も少し一緒にいられたら幸せ☆
もう少し お付き合いくださいませ、ね(*^^*)

また書きますね(^-^)/
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~ネットで帯買ったんだけど失敗した(つД`)~☆★
ドラミちゃんに似た子が織り出されてる西陣帯をみつけた


思わずポチっ
…最近、和裁の他に帯の仕立て教室にも通っているんだけど
そちらで先日、縫いあげた名古屋帯があって(フクロウの帯


…ところがっ

こちらの帯地。仕立て付きの商品だったらしく。。『未仕立てのまま送ってください』と、わりとすぐに連絡したんだけど
時すでに遅し

(多分、値段から察するにミシン仕立て&接着芯だと思う。。(-_-)

今日は帯教室だったので
そんな話を今日、帯職人でもある先生にお話したらば
『大丈夫よー!解いて仕立て直しましょうっ』
と、言ってくださった(*^^*)
この帯地。フクロウ帯と同じ機屋さんのものなんだけど、柄付けにちょっと問題があるのです
だから、自分で柄合わせをして仕立てたかった…!
そして接着芯ではなく絹芯をいれたかったのです(つД`)

この帯地。
猫の柄がタレ先から等間隔で織り出されてるので
着用したときに
タレ山(お太鼓柄)とタレ先で柄がカブるのです
タレ先は柄を入れずに無地のままで良くないか??
その為に前回のフクロウ帯は、タレ先に織り出されてたフクロウ柄を一つ削ってタレの折り返し側に折り込んで、タレ先は黒の無地場のみ、になるように仕立てました
本来なら、柄つけ通りに仕立てていたならばお太鼓柄と同じ柄がタレ先にもあって、着用すると柄がかぶってしまうような柄付けだったのです

なんでそんな柄付けにするんだろう~~
実際に着用した姿を想像せずに
パソコン画面上でデザインしたのをタレ先から等間隔にただ柄を並べて置いて行くだけだから、こんなヘンな柄付けになるんだと思う
量産品の安物だからといってテキト~な柄付けの、テキト~物作りは辞めてほすぃ~わ…


この帯の仕立てについては、また連載しますね…!
マニアックなネタで需要あるのかわからないけど…、面白がってくださる一部の方の為にw( ̄▽ ̄)意外にも和裁記事は見る人は見てくださるし、ね☆
やっぱりさ。。。
気にいるような柄合わせだったり、サイズだったり。
気持ちよく仕立てられたものを私は着たい。
高価なものじゃなくていいから
気分よく着たいっ
その為に手間がかかるのであれば
かけて直したい。。
☆★今日のドラミちゃん☆★

みーちゃんと並んで日向ぼっこしてました

お昼にミルクをあげたんだけど
2時間後にリバース(´Д` )
無理させない範囲で、様子みながら夜にまたミルクを少~しあげました
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~初夏に大活躍な反物を買いました(*^^*)~★☆


午前中はみぞれ


先日買った反物です(*^^*)
初夏の綿麻着物までのつなぎに去年、大活躍した遠州綿紬、遠州木綿ちゃん

晩春


そして 初秋~晩秋


今年は迷わす買い足しました


使える、とわかっているものは迷わず買うっ


そして使って活かすっ

◎黄色ちゃん



パーソナルカラーがスプリングど真ん中

顔映りをみるまでもなく似合うであろう、スプリングカラーです(*^^*)
黄色地に青い縞


黄色と青は色相差10なので対照色相です☆
正反対の補色ほど強くはないけれど
色相差に幅のある組み合わせ


黄色~青の間の色は反物の地色にも入っているので☆もちろん好相性~

黄緑の補色の紫
みどりの補色の赤をアクセントに使っても可愛いかも☆
紫だったら、ペール~ライトトーンの明度の高い、柔らかいラベンダーカラーと合わせても可愛いかもしれない~


赤は…、ブライトトーンの明るく澄んだ赤を使いたいな~


小物との色合わせも、幅広く楽しめそうです(*^^*)




和裁所にて『これ買ったの~~ぅ!』と、ウザキャラ全開でお仲間さん達に反物画像を見せまくっていたのですが
『あwその柄は綾子ちゃんっぽい…w!』
っと( ̄▽ ̄)
私っぽいらしいっ


た~の~し~み~~

早く縫って着たいです




皆さんに温かいコメ&お気持ちを頂いているドラミちゃん。
日中は、こんな感じでキャリーの中でジッとしているんだけど
夜になると、テシテシ歩いて寝室に入ってきます(猫ドアついてるので出入り自由)
夜は私と旦那さんの間で寝るのがドラミちゃんの日常なんだけど、
具合が悪くともできる範囲で粛々と日常~を送り、満足そうな彼女を見ていると
やはりウチに連れ帰って良かったな、、って思います(*^^*)
また書きますね(^-^)/
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
【猫☆(=^・ω・^=)腎不全闘病記】
着物ブログにニャンコ記事がつづき申し訳ないのですが…
私の日常は『着物と猫』で出来ているので、最近は猫指数高めですが お付き合い頂けたら嬉しいです…!

腎不全悪化の為に再々入院したドラミちゃん…!帰って参りました。
今回は3日間の入院だったけど
3日前の数値より
今日は更に厳しい数値となっていました(腎ろ過量…10.5。たった3日で0.5も増えてた)
たった3日間で注射5本と点滴治療を受けて、それでも数値が改善せず厳しいのです(つД`)

腎不全は完治しない病。
医療で出来ることにも限りがあります
今日は食事が取れない様子なので猫用キドナ(吸収の良い粉ミルク)を
少しずつ口に運んであけで飲ませました

今後は自宅で看ます
脱水を緩和させる輸液を一日二回して
腎不全の新薬セミントラと、造血、血流をよくするセファランチンを飲ませる。体力温存の為にキドナを飲ませる。
腎不全が進行して尿毒症に移行してくると、身体が浮腫んで死に至るのだけど
浮腫み始めると、輸液と 薬であったセミントラ、セファランチンが身体に負担に変わるので
『浮腫み』を境に投与をやめます
最後まで手元で看ます

…ドラミちゃんが入院して帰ってくる度に
みーちゃんが
『…!!( ゚ω゚ ) ドチラ様デスカ


ドラミちゃんだ、と認識するまでに毎回、小一時間かかるのが笑えます
あの小っっさいあたまで色~んな事を考えてるのに違いないw
君の妹ニャンコだyo!
★☆今日のみーこ☆★
◎みーちゃんが猫枕にアッパー





アホ可愛いさに救われてます( ̄▽ ̄)
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~呉服屋は提案力だと思う(*^^*)~★☆
寒の戻りのあった東京~。
先日の春うらら~


今日は自宅でチクチクしてました
火曜日(明後日!)納期の男もの袷…!
◎米沢紬です

男もの。前にも書いたけど、今まで浴衣とか衣裳しか縫ったことがなく
男ものお仕立ての呉服屋さんのお仕事は始めてでした((((;゚Д゚)))))))
(…勉強の為に代表が『縫ってみる~?』っと回してくださいました★)
納期まで二週間頂いていたので
女物と同じ身頃(背、おくみ、裾、中綴じまで)は最初に頑張って
後半は衿まわり、袖の人形のとことかを中心に先生に教えて頂きながら縫いました



なんとか間に合いそうです(*^^*)




面白いな~~、と思ったのが
今回のお仕立て。表が夏の薄物なのです


それに紬地の通し裏をつけて、袷としています
男性の方のだから、、暑がりなのかもしれませんね(*^^*)
表だけみると、透け透け~なんだけど…
◎光に透かしたところ。薄さがお分かりになりますか~?

◎置くと、こんな感じ~

◎紬地の裏と合わせると…!

夏物だとわかりませんよね~!


…着物を始められた方、と伺ったので
きっと、この(夏物+紬地通し裏)の組み合わせは『暑がり』だとか
そういったパーソナルな情報を汲んだ上での呉服屋さんの提案なのではないかな~

初心者では、なかなか夏米澤に紬地通し裏は思いつかないですし…。
こういった提案力のある呉服屋さんが増えたらきっと、買う人にとっても心強いのではないかな~~、と思います(*^^*)
ネットにはない、対面だからこそアドバイスできる事がある
呉服屋離れ、と言われているけれど
こうして頑張ってお客様の力になろう!としているお店もあるので
頑張ってもらいたいな~、っと
コソーリ応援している綾子なのでした


壁|●´ω`)つ)).:*゚.:。:.*゚:.。*応援

明日は愛猫、ドラミちゃんを病院に迎えに行ってきます~~
また書きますね(^-^)/

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~伊勢木綿コーデ~☆★
…連日、私の心にズシっとときているドラミちゃんの事。
月曜日に病院に迎えにいきます
で、ウチで看る。
私もメソメソしていたんだけど
ふと隣をみると、同じようにシクシクしてる旦那さんが居たっ
あと、ブログを読んでくださって
温かいお気持ちをくださる方
共有してくださる方がいるので
悲しい中に居てもフと温かい気持ちになれます
ドちゃんの事、また書きますね

今日は着物記事もアップ☆★
火曜日に玉川高島屋カルチャーサロンに行ってきました(*^^*)
月一の私のお楽しみ


今回はコレを作ったyo

◎せいこ先生のお手本作品


水仙のコーム

花の先がヒュッと尖っている…!やっぱり先生のは繊細

そして毎回、恐縮なんですが
下手すぎて泣けてくる綾子作品


黄色いのが私の~。
緑のは和裁仲間☆Yさんの作品
何がマズイって、、、台座の作り方が下手すぎたw
◎毎回、キットを用意してくださいます。生地はせいこ先生が染めたもの


◎台座の針金が厚紙からはみ出した…(つД`)

で、直してもらった( ̄▽ ̄)

ペンチとか上手く使えないのは何故かしら。。丸ヤットコだと思ったら平たいのを使ってた…!((((;゚Д゚)))))))
毎回、何かしら先生に助けてもらいながらw楽しく作ってます


今後はコレを作ります(*^^*)
◎せいこ先生作


★☆当日のコーデ★☆


◎自作の薄手伊勢木綿ちゃん
◎西村織物さんの博多帯
◎小物はawaiさん。


accaのハート

木綿ちゃんに博多帯にacca!
いつもの偏愛的コーデでっす



☆★桜居せいこ先生の本☆★
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
★☆~【猫☆(=^・ω・^=)腎不全闘病記】
前記事『深夜のつぶやき』を読んでくださり そして 温かいお気持ちをくださり ありがとうございましたm(__)m
ドラミちゃんの検査結果がでました
結果は、やはり1月に倒れたときよりも悪くなってました、、腎不全。進行してるみたいです。。
◎一月の検査結果

◎血中尿素量…140(最高値を振り切っているので測定不能)
◎腎ろ過量…9.3
◎血糖値…180
◎今日の検査結果

◎血中尿素量…140
◎腎ろ過量…10
◎血糖値…213
厳しい数値でした
ドラミちゃんは今日は病院にお泊まりです

腎不全は完治しない病です
腎臓が壊れて、排泄できなくなって
浮腫んで 毒素が溜まって 苦しんで 死に至ります
いずれ、遠くない未来に来る『その時』が怖いな~~。。
も少し長く一緒にいられたらいいのに
苦しむのをみるのが苦しい
あたしゃ絶対ドラミちゃんロスに陥るに違いない(つД`)
寂しすぎてメロメロに崩れるわっ
うえーん

2.3日点滴してもらって
落ち着いたら、病院に迎えにいって自宅で看よう、って決めています
少しの時間を引き延ばす為に
たくさんの注射が必要ならば
そちらは選ばない
悩んだけど 決めた
また色々書くので聞いてくださいね…!
…みいこちゃんは、すこぶる健康です!( ̄▽ ̄)


ドラミちゃんが居ないのをいい事に
のびのび一人っ子満喫中

あっ
着物話! 和裁所会長が出版された和裁本。7日に発売らしいっ
なので、7日以降に内容を差し支えない程度にご紹介いたしますね(*^^*)
ここ数日の木綿コーデもアップしてないので、後ほどアップします
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~真夜中のつぶやき~☆★
私の愛猫、ドラみちゃん。(1月に腎不全診断されて自宅輸液&投薬で自宅療養中です)
このブログにも腎不全闘病記を書いているんだけど
1月に倒れて入院して、持ち直して
自宅療養してたんだけど
また体調下降気味です(つД`)
ここ2日ほどご飯をたべなくなったので
口に一粒ずついれて食べさせてるんだけど
4時間くらいすると吐いちゃう。
今日は一日、ひっそりと誰にも会わないようにキャリーバックにひきこもりしてました
引きこもる、ってことは
相当よろしくないって事
今回は胃液?のようなのも一緒に吐き、今まで胃液を吐くような嘔吐はなかったので驚きました
もしかしたら腎不全が更に進んでいるのかもしれません
進行すると胃液を吐くようになるのだそうで更に進行すると尿毒症になり死に至る…。
ドラみちゃんは今、どのあたりなんだろう。。あとどのくらい繋げるのかな
腎不全は完治する病ではなく
猫の体力を維持する食事、輸液、投薬で進行を遅らせることしかできません。。
とりあえず明日、お世話になってる先生のとこに様子をみせてきます
なるべくなら
入院はせずに近くに居てほしいな(つД`)
今夜は、寂しがりのドラみちゃんの為に、綾子と旦那さんの間に猫ベットを置いてあげたので、その中でドラミちゃんは眠ってます(*^^*)
たまにチラチラと、私と主人を交互に見てくるのが愛おしい~!愛しいシにかけちゃんなのです

今日はニャンコ話でしたが…!
また着物関連記事を、アップしますね
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~祝!和裁本、出版っ(*^^*)~★☆
和裁所の会長が和裁本を出版いたしました~!

◎昨日、発売日だったので まだ画像がない

花想容さんにもご協力頂いたそうです(*^^*)
とゆ~訳で!
出版祝い

花想容さんで購入~した博多帯を先生にお渡ししました

(皆で、少しずつかがってプレゼント!)
◎写メに写っているのは和裁所の現☆代表です(*^^*)代表のお見立てで選ばれた博多帯は西村織物さんのもの


写メ許可あり(*^^*)
…ちなみに代表のお着物は、以前ブログでもご紹介しましたがGOひろみ様(大ファン)今季のツアー衣裳と同じ柄で
色無地に手書きで書いた力作です

会長と長~いお付き合いをされてる講師先生方。
新しいお仲間さん等、新旧あわせ皆でワイワイとお祝い致しました(*^^*)
笑い声溢れる和裁所です☆

衣裳制作がご縁の始まりとなった
『美しい着物』にてライターをされている西端真矢さんも先生のお祝いにいらっさいました(*^^*)

◎左から和裁所会長、西端さん、代表です☆
『美しい着物』の前号付録道明の帯締め冊子を担当されていたのも、西端真矢さんなのです☆
西端さんの書く文には熱があって
お着物への愛や、それに関わる人、ものつくりへの細やかな愛が感じられるので、私は好きです(*^^*)
◎西端真矢さんのブログ




ちょっと長くなってしまいました…!
申し訳ないのですが、記事を分割させてくださいm(__)m
別記事で和裁本の内容について、差し支えない程度にご紹介したいと思います☆★
…桜が満開になったと思いきや、一気に花冷え…、寒の戻りがあるそうです!
皆様、体調管理にはお気をつけくださいませ、ね(^-^)/

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村