☆★~晴れやかな日!和裁の進歩っ(*^^*)~★☆


☆★当日のコーデ★☆
◎今年度、縫った着物の中で一番難しかった浜ちりめん(つД`)

糸が細く繊細で、熱にしゅ~~~っと縮む割に 地紋(流水&水玉)が硬くて、なかなか動いてくれなくて(つД`)釣り合いをとるのに泣いた一枚…。
完成した時に、先生&講師先生方皆さんに 『あの浜ちりめんは…!難しいと思ってたわ~~( ̄▽ ̄)最後までよく頑張った!』とw慰労された七色パステルちゃんです
◎帯回りは全てawaiさん☆

◎着付けもトロトロ~~ンとした浜ちりめんなので、いつもより補正いれてます


修了式のドレスコードは、自分で縫った着物をきてオシャレしてくる



今年度


来年はコンクール出品~。無事、通過できたら和裁スクールの全行程修了で、その後 資格取得の為のコンクール出品っ

和裁の資格っていくつかあるんだけど
どれもトータル5年ないと受験資格を得られません。厳しいんだけど離職率も高い業界。
元は自分の着物は自分で綺麗にマイサイズに縫ったものを着たいっ、とゆ~シンプルな願いからはじまった、私の和裁ライフ☆
今後は…!『和裁で食う!』…はムリですので
家庭優先しつつも、先生のとこで地道に和裁を勉強しつつ、お手伝いしつつ続けたいな~と思ってます(*^^*)

そいえば、今回。和裁所の前代表(現、会長~)が和裁本を出版されることになりました(*^^*)

花想容さんのご協力もあり、無事、4月30日に出版されました~~(*^^*)
また改めて記事にしますね(^-^)/


☆★楽しくワキワキ

◎ホムペより

証書もってよそ見してる右側の人…!去年の綾子だw
◎日曜日の修了式の様子


着物&和裁友のTちゃんと飲んだくれ~

修了式後、和裁所に場所を移して会長の和裁本出版記念パーチー

和裁士☆S講師先生とビールを呑んだくれる、の図w 『お!袖下、綺麗に縫えてるじゃないか~


S先生の友人様が花椿ブログを読んでくださってるのだそう!ありがとうございます(*^^*)
別記事で、和裁本の記事を書きます(*^^*)
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~卒業式!袴コーデ2015(*^^*)~★☆

卒業式シーズンも終わりを迎えましたね(*^^*)

今年も卒業式レンタル衣裳のお仕事で、都内大学のお嬢様方のお着付けをしました(*^^*)
無料配布パンフからの画像です☆


◎イメージキャラは優子大島でした~~

優子。去年のパンフと比べてみると
今年はフレッシュさ

ちょっとミセスっぽいと内輪で話題になりました…w

今年の流行りはレトロモダンだったらしい…!
確かに~、今年のお衣裳は落ち着いた色合いのものが多かった印象。
そして去年との最大の違いがっっ
今年は振袖を持ち込みのお嬢様が多かったです…!
お母様のお振袖がやはり多かったけど
チラホラとお誂えのお振袖も増えてきた印象でした(*^^*)
去年の一割弱、に比べて
今年は、お振袖お持ち込みのお嬢様が三割はいらっさったのではないだろうか…?!
◎今年のレンタル衣裳~☆★



振袖をお持ち込みの場合
袴レンタル、ヘアセット、お着付け、写真撮影を契約されるお嬢様が多かったです(*^^*)
ご予約時間は、式の3時間前の時間帯が一番人気

夏からレンタル会社一斉に予約会が始まるのだけど
人気枠から埋まっていきますので
今年度、ご卒業されるお嬢様がいらっさるようでしたら、早めのご予約をオススメ致します



早めのご予約だと早期割引、
衣裳の変更OK の衣裳会社が多いですyo…!(*^^*)
ご参考~までに


今日は和裁所の修了式でした

また改めて喜びを書き綴りたいと思いますっ
ウザがらずにw読んでくださると嬉しい~です(*^^*)
ではまた(^-^)/

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~金運上昇っ!ふくろうコーデ(*^^*)~★☆

昨日は和裁だったので、初☆コーデいたしました(*^^*)



◎ふくろうちゃん!
不苦労(苦労しない





◎…帯回りのピンク小物

◎…ピンク色半衿は京都の荒川益次郎商店

大人可愛く、チラッとピンクっ





…髪にはaccaのマルチカラーコーム

着物はシルクウールです(*^^*)
もうすぐオフシーズンになるので、しまう前に着用してみました~~

最近、わたしのブログに
『シルクウール着物 洗濯 』でワード検索される方が多いのです
私はシルクウールは…自宅で洗ってますよ( ̄▽ ̄)
販売店では『ドライクリーニング推奨』らしいけど…w
私の場合、自分で縫ってるので
◎縫う前に水通ししてる
◎縮む事を見越して、少し丈を長めに作ってる
とゆ~、保険をかけてますっ


まっったく水に通さず 丈もジャストで仕立ててる場合は若干、縮むかもしれないのでエマールなり何なり入れて洗うしかないと思う~~
シルクウールは、水通ししていない木綿ほど激しくは縮まない気がするけど
縮まない訳ではないのでご注意を


『シルクウール オブリージュ』でワード検索してくれた方もいらっさったけど
私はシルクウール着物はエマールで洗ってます。オブリージュは半衿、帯揚げなど絹小物のみ使用。
洗い方など、ブログ内カテゴリー『着物メンテナンス』にあるので(木綿着物の洗い方と同じです(*^^*) ご興味ある方はご覧くださいませね☆
ではでは又~(^-^)/


★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~西陣帯、完成しました(*^^*)~★☆


(…手縫いで芯入れをしていくガチの仕立てを職人さんに学ぶ教室です(*^^*)…花邑)
4回目だった昨日
とうとう完成しました~~



今回、仕立て方を学んだのが名古屋帯、松葉の仕立て方☆
(西陣織の帯地に絹芯~)
◎芯を引き出して松葉を作って、最後に縫い綴じるところ…!ここを綴じれば完成~です(*^^*)


写メでは手先に羽根柄がでてるけど、これは関西巻(右巻き)のときに出る柄

関東巻(左巻き)のときは、コチラのハート柄



◎完成~


◎押しをして、ビシッと完成っ


次回の教室から、名古屋帯の開き仕立てを習います

今日、さっそく初☆おろししましたので



☆★教室のアイドル☆★
福ちゃん



午後の教室が1400~1700時までなんだけど 16時くらいからガラス窓の向こう側でジッッとご飯待ちしてるのです
絶賛☆ご飯くれアピール中っ
オッドアイなのです

可愛えぇ~~

(オッドアイ…左右の瞳の色が違う。幸運を呼ぶと言われてます(*^^*)

4回目にして始めて福ちゃんが挨拶を返してくれました☆★
猫の挨拶は、ご存知の方も多いと思うけど ゆっっくり瞼をとじて両目でウインクするような感じでwアイコンタクトをとるのです~!
これが猫の友好の挨拶の仕方なんですって~~
友好や愛情を相手にアイコンタクトで伝えているのです☆
猫って人にもちゃんと挨拶を返してくれるんですよ☆(*^^*)

猫と話すにはアイコンタクトをとるべしっ(*^^*)


★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~色大島を買いました(*^^*)~★☆


がっ




先日の記事にもチラッと書いたんだけど単用に、色大島を買いました(*^^*)



薄~いシルバーグレー地に、淡い紫



今回、色大島を買うに当たって
色はすご~~く悩みました((((;゚Д゚)))))))
単の時期は、(春~初夏)と(初秋~初冬)の時期。
本当~は、それぞれ一枚ずつ買えたら嬉しいんだけど…!
そうそうなんでも買える訳ではないので
暖寒の移り変わりの時期、季節を限定せず、どちらのシーズンにも使える色
寒色ではなく 暖色でもない
暖寒のイメージのつきにくい中性色を選びました(*^^*)




【中性色…緑、紫など寒暖イメージのつきにくい色】
色選びに悩んだときは中性色にしておくと、季節を問わずに使い回しがききます☆★
小物の色で季節感を出して楽しめるし、ね☆

春も秋も!着まわしまくるぞ~~!
(…その前に縫うっ


明日は和裁です(*^^*)
男もの袷のお仕立てを預かっているのだけど 男モノ袷を縫うのに慣れていないので(つД`)時間ばっかりかかってます。必死に頑張り中っ



またコーデアップしますね(^-^)/
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~ベンジンで半衿の汚れ落としっ~★☆



春、爛漫っ(*^^*)


今日の日中~、お天気もよかったので
窓を開け放ち、ベンジンで半衿洗いをしました
◎今回、ベンジンで洗ったのは塩瀬半衿のみ。
ふくれ織は、ベンジン洗いでつかうハケが引っかかると怖いので…


◎使う薬品はベンジン。リグロインを使う時もあります★

◎ファンデーション汚れ


◎ベンジンを使いやすいように広口ビンに移します~。ハケにたっぷり含ませたらシャシャシャシャ~~ッッと洗います



◎ボチャンと浸して、たっっぷりハケにベンジンを含ませて~

◎たっっぷりベンジン!!

◎輪シミにならないようにフチをぼかすっ

で、乾かします~~★
◎落ちました(*^^*)



ふくれ織半衿の水洗い記事は、また改めて書きますね~(*^^*)
あと、着物に口紅つけちゃったのがあるので



明日は都内大学の卒業式のお着付けにいってきます


楽しみ…!(*^^*)


頑張ってきます
また書きますね(^-^)/

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
【猫☆ドラミちゃん(=^・ω・^=)腎不全闘病記】
動物病院へいってきました



◎ドラみちゃん…腎不全治療

◎みーこちゃん…健康チェックの為の血液検査


◎白いのがミ。黒いのがド。


腎不全闘病中のドラミちゃん。
一時期2キロを切って、危うく虹の橋を渡って向う側の世界に行きかけたドラミ…。(健康時は2.8キロありました)
なんとっ
今日の計測で2.45キロまで回復してきました(*^^*)

新薬セミントラが効いてるみたいです☆★
ずっと貧血がひどくて舌が白かったんだけど、、先週から食欲もでてきて体力もついてきたってことで増血剤投与もはじめたのですが…!
『だいぶ舌にも血色が戻ってきたし毛艶も良くなってきましたね…!』と、先生から診断を頂きました☆★
それに伴い、体力も戻ってきてます(*^^*)
増血剤、血の力ってすごい~~☆ ★
このまま腎不全(腎不全は完治しません)と少しでも長く共存してくれたら嬉しいな…。

もう一匹のニャンコ。みーちゃん(*^^*)
こちらは腎不全のチェックの為の血液検査です



◎採血が怖すぎて、震えるみーちゃん…!診察台に張り付いています


◎ダンナさんに手を握ってもらい、落ち着きを取り戻すみーちゃんw

ちょっと生々しい話ですが、、
現在、腎不全治療しているドラミちゃん経費

◎入院費(重症状態で1ヶ月弱入院しました)で、福沢諭吉30名様ちょっとを退院時に清算して
◎二週間に一度の通院治療&投薬で
月、諭吉2~3人、毎月コンスタントにかかってます
金額が妥当なのか?いろんな情報やブログを参考にさせてもらったんだけど…治療内容などを考えると相場内なんだな、、って思いました((((;゚Д゚)))))))ウチが特別に高いわけではない

動物の治療費は高い。人が無保険で病院にかかるのとたいして変わらないんじゃないか?!っと思う。。
ドラミちゃんはペット保険未加入だったので、全て実費
なので
ほとんどの猫は腎不全にかかる、と言われているので、みーちゃんもいずれ病院にお世話になり、同等額かかるのを前提として
動物保険に加入しました。 その適用待機期間が過ぎたので

検査結果は2~3日で出るらしいっ
何事もないとよいです(*^^*)


ちなみにウチはアクサペット保険に加入しました~
猫は腎不全治療、通院が高額になることが身にしみてわかったので((((;゚Д゚)))))))通院保証の手厚いもの、とゆう基準で選びました☆★
掛かった金額の7割カバーしてくれるプラン…!
この仔らは私が独身時代から飼っていて、シンドイ時とか慰めになってくれたコ達なので
最後までキッチリしっかり看るつもり…(つД`)大事な私の連れ子なのよぅ~~
ペットに愛情を注いでいる飼い主さんは多いと思います…!
この『腎不全闘病記シリーズ』記事が なにかしら参考~になったら嬉しいです(*^^*)
…今週は、都内の大学卒業式お着付けのお仕事や、4月初旬納期の男モノ袷の仕立てがあったりしてバタバタなのだけど


★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~春らしく!薄手の伊勢木綿コーデ(*^^*)~★☆


四月始めに納期の男もの袷の裁断をしに、和裁所へ行ってきました~


…花粉アレルギーせいか?低気圧のせいか?? イマイチ集中力がない状態での反物の裁断っ((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
裁ち間違えたら怖いので

今回はお衣裳ではなく、呉服屋さんのお仕事です

衣裳は辻褄、釣り合い、柄合わせ、寸法がしっかり正確であれば針目は粗くともよいのですが(解いて作り変え前提なので、むしろ解きやすいように粗く縫う)
呉服屋さんのお仕事は針目も揃えてキッッチリ仕上げなければならないので、、(チェックも厳しい。。)緊張します~~(つД`)
◎米沢紬の薄物に、紬地の通し裏~


今回は、なんと薄物!を袷に仕立てる、とゆ~お仕事。
もちろん透けるので、そこは白い胴裏ではなく同色のもので通し裏仕立て


生地が薄物なので柔らかく繊細。
『釣り合いとるの難しい~と思うけど…!勉強~だと思って頑張れ


ドチドチするわ~
慎重に丁寧に確実に縫いたいです


とりあえず今日、一番の緊張ポイントである裁断は済ませたので
花粉と低気圧にめげずに納期までに縫いたいと思いますっ



☆★今日のコーデ☆★
◎伊勢木綿ちゃん


◎博多帯はヒロコレッジさんのもの


◎T.O.Dさんの帯留め&awaiさんの三分紐




accaのリボンバレッタ


…自分の袷や木綿ちゃんが、かな~り時間押せ押せ~!で縫えてないんだけど 諦めずに地味~に地道に縫ってます


私のテンション パッション モチベーションの根源は 自分の着物は自分でマイサイズに綺麗に縫って、それを着て楽しむ


忙しくても諦めないのさ

そんなクソ忙しい中

大島を買ってしまいました…!((((;゚Д゚)))))))
アハハ~



単用に、パステルカラーの大島紬を

これから湯通しにだして~、縫って~☆
6月に着る…予定!(*^^*)


パステルカラーの格子柄です


去年の秋くらいからカジュアル使いし易い色大島を探してたんだけど…やっと見つけました☆(*^^*)

近日中に画像アップしますね~(^-^)/

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~くるり&awaiコーデ(*^^*)~★☆



今日、納期だった男もの袷の納品です~。
◎次期朝ドラ『まれ』の衣裳です(*^^*)



…これから仕上げの『押し』をするので、生地の当たりがでないよう間に厚紙が挟まってます☆★
上に乗ってるのが残布~。
裄が2尺5分だったので、袖に割り(布を足して幅をだす)をいれて縫ってます


割り布は衿から。残布を見てお分かりのとおり割り布をとるほど尺が余らなかったので、衿からとってます
次にこのお衣裳を目にするのはTV画面でドラマを見るときだと思うんだけど…!割りを入れた所とか~、うまく馴染んで目立たずに 綺麗に映ってたら嬉しいですっ(*^^*)

(N村A夫さんのお衣裳!)

☆★今日のコーデ☆★


着物は、くるりさんのプレタ綿麻~。
かれこれ5年近く着てます( ̄▽ ̄)
私は身長が165㎝あるのですが、くるりのプレタはジャストサイズなのでw着安い一枚。
◎博多帯&帯びまわりは全てawaiさん



今日は寝不足だったので、可愛いアレンジが思いつかずにシンプル団子です。。

キラリ

無事、納品できたので
ちょっと一杯



ではまた(^-^)/

◎一人ビールっ( ̄▽ ̄)



日常~の中の、ささやかな幸せ

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~着物とレスポっ(*^^*)!~★☆

お好きな方も多いと思います(*^^*)
【レスポートサック…スポーティで軽く、耐久性、買いやすさ、プリント柄の豊富さが魅力。 地域限定、数量、販売期間限定など『限定もの』も多くマニア、コレクター、リピーターも多い大人気ブランド☆】

かく言う わたくしも
10年~ほど前から細々とレスポを買い続けています
(… アホみたいに飽きもせず~ひつこく買い続けているのさ

最近買った、変り種のレスポがこちらっ


◎レスポの公式ムック本…!に付いてる付録レスポ( ̄▽ ̄)w
(柄違いで3種類でてます(*^^*)

◎マチもたっぷり15センチ!

折りたたみの出来るショッピングバックなんだけど~~~
サイズが ちょうど帯結びの、お太鼓サイズで! 最近、通い始めた帯の仕立て教室のお道具&縫いかけの帯をいれるのにジャストサイズだったので 買ってしまいました

1500円っ

この付録の他に、新商品カタログ的な本がついてるんだけど
私のハートをがしっっ


◎スモールジェニー☆
小さくて丸っこい子…!

ショルダーは取り外し可能☆
今までって、もう一回り大きくて四角いトートはあったけど…!更に小さくて丸いサイズ☆★
着物にレスポ。
柔らかもの のようにフォーマルなものにスポーティカジュアルなレスポを合わせるのは破壊的コーデセンスだと思うけど

木綿ちゃんのように
普段着物ならありなんじゃないかと思う

とゆ~訳で
入手っ

◎いちいちショッパー(紙袋)まで可愛い


◎『レッドダンシングボウズ』りぼんちゃん!(*^^*)


赤が効いてて可愛い~(*^^*)

最後の最後まで悩んだのがコレ


◎リバティプリントとのコラボ商品『ペッパー』

一緒に買い物してた着物&和裁友☆Tちゃんの
『リボンとかハートの方が綾子ちゃんっぽいww』
とのアドバイスで赤いリボンちゃんに決めました




前に読んだんだけど
着物とバックのベストバランスは
バックを持ったときに、ヒザのあたりにバックがくる程度の大きさが美バランスらしい…!
このレスポも、持ち手が短めなので
バランス的にはいい感じでした~~(*^^*)
小さくてコロンとしているので
大きさ的にも良いと思います☆
木綿ちゃんと合わせて
楽しく使いたい

画像とったら写メアップしますね~(^-^)/
☆★余談☆★
レスポムック本と一緒に買った新刊っ

キャッ

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~【猫】(=^・ω・^=)腎不全闘病記~★☆


◎綾子に寄り添う、ドラみちゃん。ホットカーペットの上なのでポカポカなのさ~~

健康時には2.8キロあった体重。
一時期、シにかけたときは時期は2キロ切っていたんだけど(一月下旬)
二週間前(三月上旬)は2.2キロまで戻り…
今週は2.3キロに増えてました~(*^^*)

腎不全の進行による脱水症状で、内臓機能も弱まっていたのだけど、1日100ccの輸液と、
新薬、セミントラ(猫の腎不全薬)、血流を促すセファランチンの相乗効果がでて、自力で食べられるようになりました~~
体重が増えてきて、少~し状態が上向きになってきたので、今回の診察から(10日に一回、通院中~)造血剤の投与も始まりました
ドラみちゃんの場合、貧血が深刻でした…。いまだに舌が白い。。(普通の健康なニャンコちゃんの舌は血色よく赤い。)
その為、体力も健康なときの半分くらい?!かな…?
造血剤の効果がでて、少しでも体力が戻ってくるといいです…!
今後、体力が戻ってきて
自力で食事を取れる状態を保てるならば、輸液も少~しずつ減らしていけますよ~!との先生の診断がありました

今は一日二回、朝夜と首筋に針を刺して輸液を注入しているんだけど (自宅輸液してます)
やはり針を刺されるのは痛いと思うので。。一日一回に減らしてあげられたらいいな、と思ってます…!

ドラみちゃんは、健康なときから食事はムラ食いしてました。
(食べたり、食べなかったり…!)
でも今は体力第一!なので…!ともかくしっっかりと食べさせるっ
その為に、食べさせる工夫

◎これは入院中から食べ始めた腎不全用のフード。病院で購入しました。
好き嫌いのある仔なのですが、このフードは食べてくれます

病猫フードなので、味も匂いも控えめ。。
物足りないような時は、かつお節をダシ袋に入れてフードに匂いつけしてからドラみちゃんに出してます。

かつお節は腎不全ニャンコにはあげられないので(腎臓に負担になるらしい。。)あくまで匂いつけのみっ




それでも、かつお節の匂いは食欲を刺激するのか?!

◎いっぱい食べて元気になってほしい…


こんな感じで日々、腎不全と共存しつつ
頑張っておりま~す☆★
今日はニャンコ記事でしたが、、
次回からまた着物記事、書きますね(^-^)/
いつもありがとうございます

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~手縫いにすべきか?ミシン縫いにすべきか。。~★☆
実は、私もいつか記事にしなくては…!と思っていた事でした
便乗~する形になり申し訳ないのですが、私も書いてみたいと思います
m(__)mぺこり

下の写メ。なんだと思いますか~~



実はミシン縫い仕立てで買ったプレタ着物の背縫い部分。
ミシン縫いは縫い糸が丈夫なので(上糸と下糸で縫っていくので丈夫。)
着物を縫い合わせている糸が切れる前に、生地のほうが先に千切れます


そうなのです…!
綾子のケツ圧で裂けたのですっ((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
尻がでかいんだよぅ!キィ!
写りの悪い写メで申し訳ないのですが

生地が裂けてるのがお分かりになりますでしょうか。。。
これが手縫いであれば
生地が裂ける前に縫い糸が千切れます。なので、生地は裂けずに済む。よって縫い直しが出来る

(ミシンは生地が裂けるので、縫い直せません)
あと、ミシン縫いのデメリット、もう一つあります。
縫い跡が穴になって残ること!!


プツプツプツ~~~っと、針の跡が一直線に残ります。しかも目立つ…。
(手縫いは跡が穴になることはありません。)
穴になって残るってことは仕立て替えが出来ないって事でもあります。
縫い跡の穴がダ~~~っと一直線に並んで残ってしまうので。。。縫い跡がブツブツ目立ちます。仕立て替えても、そのブツブツ縫い跡は隠せません。。そういった理由から、仕立て替えは難しいのではないか?と思うのです

『ミシン縫いにするか?』
『手縫いにすべきか?』
悩む方も多いのでは…?!
私は、仕立て替えをするつもりの着物は手縫い仕立ての方が良いのではないか?と、思ってます
縫い跡が残らないから、仕立て替えもできるし
糸が先に千切れてくれるから、生地を痛めずに済む。
もちろんミシン仕立てでも充分、と思うものもあります(*^^*)
それはポリ。ポリ着物!
ポリは強いので(東レシルクとか!)上の写メのように裂けないと思う。
裂けるようなペラっぺラのものは安ポリですので、消耗品、寿命~が尽きたんだと判断するのが妥当~でしょう。
東レシルクのような高機能ポリ?は
繊維も丈夫なので、ミシン縫いに耐え得ると思うのです。
一方、絹や木綿、ウールに麻。天然素材系~のものはミシン縫いに耐えられずに千切れちゃう。。ミシン仕立てに向いていない素材なんだ、と思います
仕立て代の安い、高いだけでなく
そういった視点も含めて
ミシン縫いにするか?手縫い仕立てにするか??
判断するといいのではないか?と思います(*^^*)

ブログ村を訪れる皆様
着物ユーザーの中には
『安いにこしたことはないけど…必要経費なら出すっ』って方は多いと思う。
仕立てに出すとき。
ミシン縫いか?手縫いか??
金額だけみればミシンが安いけど
『安い』だけで選ぶことに少なからず不安を抱く方もいらっさるかもしれない、と思いましたので私なりの見解で記事にしてみました(*^^*)
高い!と敬遠されがちな手縫い仕立てですが
手縫い仕立て


★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~【花邑】アンティーク帯、どどんっ!!~★☆

(…月2回、通ってます


花邑(はなむら)さん。
目白のアトリエ&帯の仕立て教室は先生がやっていらっさり、銀座アンティークモール店はお嬢様がやっていらっさるそうで
今月の七緒に紹介されていましたね(*^^*)


(月間アレコレさんにも☆)


p78、着物から帯への仕立て変えの記事です(*^^*)
目白アトリエ内は、こんな感じです★
(写メ&ブログ掲載許可有り)
アンティーク生地から仕立てた帯がズラリ







◎先生が刺繍された帯


◎アンティークのハギレもあって、
これを使って帯を仕立てることも可能



このアトリエの奥に、帯の仕立て教室があります(*^^*)
手縫いで芯をいれていく、職人さんの技☆ガチな仕立てを学べますっ



帯の仕立て教室、アトリエ(購入可能)の詳細はコチラ


T.O.Dさんの帯留を発見っ(*^^*)


今年の干支。ひつじちゃん、可愛い…っ(´Д` )

☆★今日のコーデ☆★
◎春とはいえ、風がまだ冷たいので


◎西村織物さんの博多帯
◎小物はawaiさん




この博多帯、ピンク系に小物をあわせるとラブリー




ポンパドールの後に左右からねじり合わせたネジネジ髪~
明日は和裁所です


18日納期の次期朝ドラ『まれ』の衣裳と、わたくしの着物





また更新しますね(^-^)/

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~ラブ万寿菊っ(*^^*)~★☆

◎先生の著書
去年の春から通い始めて、次のカリキュラムで2年目

2年目☆応用クラスでは、こんな作品をつくってゆきます

◎桜居先生、作

ちなみに今日は、万寿菊を作ったyo!



あいかわらず、へっったクソすぎて泣けてくる綾子作品…
なので、良くみえる角度から写メってみた( ̄▽ ̄)

◎ピンクのは、講座にご一緒してる和裁仲間のYさんの作品~。私のはグレー



☆★今日のコーデ☆★
◎今日はめずらしく柔らかもの


柔らかもののときは、鎖骨下に影がでないように ふっくら綿補正のついた和ブラを使ってます☆


◎博多帯&帯周りは全てawaiさん☆




髪は左寄せにアップアレンジ~

…今日は、憧れの



また書きますね~(^-^)/

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~泥大島コーデでawaiさんへ(*^^*)~★☆
まずは、コーデ(*^^*)

◎…写メだと真っ黒に写ってしまうのですが


◎博多帯&帯周りは全てawaiさん☆



コーデが男前だったので
こないだ縫った、小花



一緒にお買い物した、着物友Tちゃんに『可愛い~!』と好評でした☆★

袖口からチラリ☆ラブリー!



クリスタルスワロのコーム

顔まわりを明るくしてくれます(*^^*)

今回のコーデは、泥大島。
薄~~い顔立ちの私には少々、色味が強いので、顔まわりは白いふくれ織半衿で柔らかさをだしてみました(*^^*)
衿合わせも深Vにして、白を顔まわりに!顔に影が入らないようにレフ板として半衿を利用w
ふくれ織なので、白と濃紺地のコントラストも柔らかみが出たと思います☆★
帯周りも同様の理由から高明度アイボリーの一本独鈷、博多帯

男前でしょ~

二年くらい前の、博多帯100選のときに一目惚れして買った子です(*^^*)
平置きだと地味にみえるけど
締めると、地紋がグラマラスに浮き上がる帯☆★
艶やかさ

潔さ、清さがあって博多帯の魅力がギュッとつまった一本だと思う~~

お気に入りです(*^^*)

あと、今回awaiさんにお願いしていた件があって。
この白地一本独鈷帯と、小花帯ちゃん

◎パステル小花の博多帯


以前、awaiさんで購入した二枚。
着物は、自分でちょっとした汚れならベンジンでセルフメンテするので、ガードはかけないんだけど。。。
帯は、セルフメンテできないので
ガードをかけることにしました。
ガード加工後。
着用後、スポンジでさっと表面をなでておけば 油性のちょっとした汚れなら落ちるらしい…。

試してみよう…!
こういったアドバイスって嬉しいですよね(*^^*)
また書きますね~(^-^)/
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~黄色い片貝木綿コーデ(*^^*)~★☆
◎こないだ縫った、春色



◎博多帯&帯まわりは全てawaiさん☆




先日、渋谷ヒカリエのaccaで購入~した、ピンクバレッタ




ロールアップにしました(*^^*)
丸いスティックもacca☆結構~、前に買ったもの。
(acca歴10年超えなので、昔の古いアイテムもザックシ持ってる…。)
新旧、合わせてヘアアクセを使ってみました(*^^*)~~


和裁所では、袷の印つけをしました


(次期朝ドラ、『まれ』 の衣裳です

私が縫うのは男性俳優さんの衣裳なんだけど
男モノのお仕立て。…実は私、あまり縫ったことがないので(浴衣のお仕事は去年やりましたが、、)
勉強の為に、代表が『男モノ、縫ってみる~??』っと回してくださいました。
当たり前ですが、、身八ツがないって…新鮮っ!ですw
あと、高身長(身丈4尺1寸!!180㎝~くらい)なのですが、反物幅が足りない(裄が長いっ)ので、『初☆幅の、はぎに挑戦

…女性の着物で、ここまで大きいサイズのものって、なかなかないので寸法的にも新鮮~☆
これを18日までに納品して
その後に もう一枚、男モノの袷のお仕立てです
うちは主人が着物を着ないので
なかなか男モノを縫う機会がないので。。。いい機会なので、しっかり学びたいと思いマッス☆★
今月は男モノをっ頑張るじょ~~








月末は、お着付けのお仕事(卒業式ですものね(*^^*)

二枚目の男モノお仕立ては、納期を3日猶予してもらえました

助かるぅぅ~~(つД`)ノ

余談ですが
地味~~に、わたくしの袷(むじな菊ちゃん!)も、少しずつ縫い進めてます
本当~は この子が大本命…w
どうにか時間を遣り繰りして、早くこの子を仕上げたい



一歩ずつ牛歩で地道に頑張り中☆★
また書きますね~(^-^)/
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~awaiさんの博多帯100選でお買いもの(*^^*)~★☆
先日、新宿伊勢丹へ行った時のお買い物記事です(*^^*)
awaiさんが伊勢丹で博多帯100選をやってたので、サクッと行ってきました

今回は、フォーマルな袋帯が多い感じで、私の買いそうなもの(オサレな八寸名古屋~、普段使いしやすいカジュアルなもの☆)は少なめ?だったので
小物のみ買いました(*^^*)
すっっごいラブリーカラー

甘~~いピンクっ



◎写メ許可有り☆
青い帯締め

優しいピンク、激甘カラー

青いのも悩んだんだけど
同じ色の三分紐を以前、購入していたので 今回は見送りました~~
ちなみに写メ右端の二本(赤紫&ピンク)は、一緒に行った着物友のTちゃんがお買い上げしたもの。
赤紫!派手カラーで可愛いのです

私も欲しかったんだけど
当てて見たら、全く似合わなかったので諦めました(つД`)
この色は、ハッキリ華やかな顔立ちのかたが似合うんだと思う…。綾子マロ系だし。。残念!
◎こんな色の帯締めが店頭に並んでました~(*^^*)




あと、帯留め3つ買いました


T.O.Dさんの帯留め
艶消しシルバーなので、木綿ちゃんとの相性も良し

リンゴは伊勢丹限定なんだって~☆
可愛いね(*^^*)

なんだかここ数日、忙しい気がする…?!
気のせいか、、な?
また時間みつけて更新しますね(^-^)/


★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~染織こだまさんで買った春色*片貝木綿コーデ~★☆
麗かな春の陽気

今日は19℃あったらしい東京…!
花粉もブンブン飛んでいるせいか?
玄関をでた瞬間に鼻から一筋の水が垂れた綾子…。。。
春は苦手ですっ


☆★今日のコーデ☆★
◎木綿といえばこのお店



…格子を全てビシッと合わせて縫ってます

私は、格子は互い違いに柄合わせするより
並べるほうが好み(*^^*)

◎西村織物さんの博多帯



◎awaiさんの三分紐&モレッティガラス

…こないだ買ったaccaのクリップ使ってみたyo!


ただの お団子ヘアなんだけど
クリップの可愛さで手抜き感(1分アレンジw)をカバー!( ̄▽ ̄)
お手軽アレンジ

むーんっ助かるぅぅ~~

同系色の色半衿で(薄~い黄緑)首の細見え効果を狙ってみた~~


今日、和裁所からお仕事を頂きました

◎反物に合わせて縫い糸を選ぶ、の図


◎用尺を積もって、裁ち分けたところ(*^^*)

今、放送してる朝ドラ『マッサン』の次の朝ドラ『まれ』の衣裳です(*^^*)

男モノの袷☆★
頑張りまっす







◎帰りに一息





きゅ

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~【猫】腎不全闘病記(=^・ω・^=)~★☆
最近、書いてなかったんだけど
ウチの腎不全ニャンコ★ドラみちゃんの事を少し書きます~
◎今月、3月13日で満7歳です(*^^*)

年末に腎不全で倒れて、年明けに病院に連れていって即、入院。
一ヶ月弱、入院して
現在は自宅療養中です


ほぼ全ての猫がなる、とも言われている腎不全
(…腎臓が壊れて、尿と一緒に毒素を排出できなくなり 毒が体内に蓄積され死に至る病気です。)

【自宅でのケア】
◎病院からだしてもらってる腎不全の薬をのませる
◎朝、夜。50ccずつ輸液をいれる
…輸液は、人間でいうところの点滴のようなもので、
◎猫の身体に水分を補給してオシッコをどんどん排泄させる→→→毒素を少しでも多く排出させることに繋がる
◎脱水症状の緩和
脱水すると、内臓の働きが弱くなり
食事がとれなくなる→→衰弱
衰弱させない為にも充分な水分補給が大切
◎輸液

自宅での飼い主による輸液点滴は
病院によって方針が様々なのですが
ウチの猫達をみてもらってる病院は、自宅輸液可能。
毎日、朝と夜。
チッッと針を刺して輸液してます。
輸液をしてから大分、体調が安定してきて、一時は二キロを切ってガリガリだったのですが、2.2キロまで増えました…!(元は2.8キロ)
毒素が少しでも排出できてるからか
自分でご飯を食べるようになりました…!(つД`)
とはいいつつも、『食が進まない時』もある訳で。。
そんな時は、一粒ずつ口にいれて食べさせてます。体力維持の為に食事は本当~に大事


腎不全になって、
その後、何年も生きるコもいるけれど
何ヶ月、ってコも、もちろん居ます。
(腎不全は完治しません。共存あるのみ!)
ドラみちゃんの生きる力が、どれだけあるのか?わからないけど
できるかぎりのフォローはしたい…と思って、毎日やっています★☆
ブログ村にも、ニャンコ飼いの方が多くいらっさると思うので
そのコ達の『いつか』の為に
少しでも参考になればいいな、って思います
また、ドラみちゃんの闘病記を
時折、書いていきますね~(*^^*)
今日は着物の話しじゃなくて、ゴメンなさい~
明日は、お出かけなので

またコーデアップします(^-^)/

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~【ヘアアレンジっ】盛り盛りっ(*^^*)~★☆
先日、accaにて購入~した、ヘッドアクセ

【accaオフィシャルページ掲載画像】
◎サイケデリックボールのクリップ


…画像一番下の、コーラルカラーのクリップ中、小サイズを購入しました(*^^*)
◎昨日、スーパー温泉に行くときにつけてみたw


休日アレンジだったので整髪料なしでざっっくり留めました~。
出かけるときは、やっぱりポヤポヤ毛をスプレーかクリームで整えたほうがいいかもしれない…


あと、も~少し!買いました…
サクッと大人買いしたっ



『…今、アタマにくっっついてんの全部プリ━━━.゚+.(・∀・)゚+.゚━━━ズ

・:*:・(*´∀`*)・:*:・アホだ綾子っ
◎ベリーシリーズ☆

このシリーズで 限定カラー、ピンク

(限定ものに弱い人…)

そして、シュシュも合わせて選んでしまいました…
◎ボンボニエール



◎シュシュアレンジ


こんな感じに使う

今回、買ったものをお店の方がトレーの上に並べてくれたので写メっ

…左はじに写ってる黒いリボンゴムが私物。 ブリジットシリーズのブラックリボン

こんな感じで、最近よく使ってました(*^^*)




acca新作をチェックしていたら、気になる文字を発見



KIMONOシリーズ



◎KANZASIシリーズ


これは、わたくしも持ってます


飴ちゃんみたいにゴロッとした感じが気に入ってマッス!
◎スティックアレンジ



またなんかモリッとしたアレンジ、考えよぅ。。。
自分の気分があがる

レッツ自己満

また更新しますね(^-^)/
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村