fc2ブログ

きもの花椿

ふだん着物と着付け、和裁のリアル着物ライフ

☆★~【くるり新刊】帯結びアレンジ帖~☆★

1月30日付けで発行された 着物屋くるりさんの新刊です(*^^*)






私も買いました~







今回は、名古屋帯アレンジもいくつかのってます☆★


あと、アンティークなど短い帯での結び方ものっているのが
初心者さんにも嬉しい配慮☆★












帯結び本は 眺めてるだけでも楽しいですよね



タレ先、手先がどこにあるか検討をつけて~、脳内逆再生っで帯結びを解析していくのも楽しい本の見方です( ̄▽ ̄)


(…特に振袖の帯結び本!)



帯結びは楽しいですね










あと、帯結びと全然関係~ないけどw
こんな雑誌も買いました。

2ヶ月に一回発行~される『ほん怖』ww







たしかオカルト漫画作家☆伊藤三巳華さんも着物ユーザーだったハズっ




ホラー&オカルトはエンターテイメントだと思ってるので(え?)楽しく読んでまっす



恐いのは生きてる人間のダークサイドな心だっm9( ゚д゚)ビシッ!!



と思う、超~リアリストな綾子…。








…帯結び、うまく結べたらアップしま~っす(^-^)/






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村


☆★~マイカスタム!!細見え片貝木綿コーデ~☆★

都内、初の積雪でした

寒い一日。。。





そんな中、和裁所へ行ってきましたよ


先日縫った、痩せてみえるかも?!しれない片貝木綿、初☆おろしコーデです(*^^*)




◎参考記事☆★~もしかしたら、細くみえる?かもしれない希望的観測~☆★











☆★今日のコーデ☆★


◎先日、縫った黄色い片貝木綿ちゃん初おろしっ



◎八寸博多帯、帯締め…awaiさん
◎ちりめん帯揚げ…京都三浦清商店










…おくみ線、いつもより3分中央寄りに入ってるの。1cmちょっと。





…よく着付本なんかで、『おくみつけ線を足袋の指割れの間の線に合わせる』ってのがあるけど


まさしくその位置に おくみ線がズバッと合う感じでした☆





あと、もーひとつ!!実験したのが衿付けの縫い方。以前、和裁所代表~にアドバイス頂いた縫い方でチャレンジ。




衿肩あき寸法はそのままに、衿肩~おくみ下がりまでの縫い付ける角度を工夫してみました☆★





私のように 衣紋をU字に抜く着付と

キリッとV字に抜く着付では


寸法を変えてしまうのではなく
衿肩~おくみ下がりにかけての縫い方を変えると より身体に沿うんだな~、とゆうことが解って、ちょっと感激しました


解らなかった事が
実感をともなう形で理解できると とても嬉しい~(*^^*)☆★




今後は、衿はこの形で縫おうと思う。





◎衿肩まわりがスッキリ背中も小さく見える効果あり(*^^*)☆















モリモリッと












【猫☆ドラミちゃん(=^・ω・^=)腎不全闘病記】


…今日。約一ヶ月ぶりに ドラミちゃんが自分でカリカリをモリモリ食べてくれました~~!!(つД`) 良かった…!
現在、毎日の飲み薬&3日に一度50ccの輸液です





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村









☆★~マイサイズお直しの罠~★☆

…よくリサイクルで買った着物をマイサイズに縫い直す、とゆうのがあるけれど


そこにはトラップ(罠っ)も存在するのでちょっと書いておきますね☆★




大きい着物を 小さく縫い直すのは
キチンと正確に縫えば直せるけど



問題は、小さい着物を大きく幅出しする時…!



縫い代があるから、といって
問題なく幅出しできる訳ではありません



悉皆問題が勃発する事もありますよ…!((((;゚Д゚)))))))











【主に勃発しやすい問題点】


スジ消し問題
色掛け問題




◎スジ消し…元の線(キセ山のコテ線)が白い線になって残ってますので、この線を消すのがスジ消し


◎色掛け

縫い代に縫い込まれていた部分(元の色)表にででいた部分(焼けて白っぽくなってる) この差が目立つ場合は色を掛け直します




総柄のは(柄がみっちり)割と目立ちにくいんだけど

飛び柄や無地、訪問着など無地場が多いものは、上記の悉皆(スジ消し、色掛け)をしないと新たに幅出しした部分が目立つ場合があるので注意が必要です



(…あと 大島とか雨コート地みたいな生地のもスジがガッツリ残りやすいので
スジ消しマストかも~)






リサイクルで買って、マイサイズに幅出ししよう!と思ったら 無地場の多い着物のときには悉皆代金も考えておいたほうが無難だと思いますm(__)m











スジ消しに関していえば

リサイクルの場合、そのまま着るのに抵抗ある方は洗い張りして反物に戻して、マイサイズに作り直す、って方法をとる方も多いです。



これだと汚れ&スジも一発解消だし
適切にメンテナンスをすることによって、生地の寿命が伸びるし、見た目もスッキリ綺麗。絹に艶がもどり反物が生き返ります。




最近、多くなってきたな~、と感じるのがリサイクル頂きものの着物にメンテナンス費用をかけて大事に着る方☆





今は、大きく分けると



◎新反、マイサイズお誂え
◎リサイクルそのまま着用(安くあげるならコレ)



だと思うけど


『リサイクルや頂きものをメンテナンスしつつマイサイズにカスタマイズして大事に着る』方が増えてくるんじゃないかな?!っと思ってます☆★



『ともかく安く!』だけじゃなくて

『必要経費なら出すわよ~~!』という方は結構~、いらっさると思う。





着物との付き合い方の選択肢が増えるのは、これから着始めよう!と思ってる方にとってもいい事ですね(*^^*)











あと、寸法直しは(裄、身幅、丈)単だったら、単発講習みたいなのて教わりながらできるのかもしれないけど


袷は難易度高いです



ノープランでスルスル解くと
後で収拾つかない事態になるかも?!です


デンジャラスっ


始めてお直しする場合は

万が一、着物を解いたのはいいけれど収拾つかなくなったときの為に((((;゚Д゚)))))))



事態収束ができる和裁の解る方の指導の元、チャレンジしたほうが安全です☆★





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村







☆★~痩せて見える?!片貝木綿完成~★☆

この片貝木綿ちゃんに着手したのは12月くらいだったかしら。。。




色々あってモサモサのんびり作業してたんだけど


やっとできました(*^^*)




◎一番上の、黄色い格子












この木綿ちゃん。


寸法の取り方をちょっと変えてみました。痩せて見える…かもしれない?!



実験的に縫ってみました~





◎参考記事☆★~もしかしたら、細くみえる?かもしれない希望的観測~☆★




前幅を少~しへらして、その分を おくみに足しました。

おくみつけ線が少~し中央に寄ることにより、痩せて見えるんじゃないか?!っとゆ~、実験です☆



前幅を減らしておくみに足すってのは
それなりに問題点もありました



反物の総丈が足りない場合、おくみは両面物だと、かぎおくみ になると思うのですが

合ツマで4寸になるように 裾(鯨42~43)からナナメに付け線を渡してくると


カギがはいらねぇええぢゃねぇかぁああっあ




ってなったyo!




(…私の場合、身丈440(鯨尺)でつくりたいから、おくみは400弱です)




おくみ下がりがかな~~り内側にはいってくるから、素直にカギおくみ(互い違い)におくみをとろうとすると、とれません




以前、お直しのお仕事でおくみが入らない場合の入れ方 を講師先生に習っていたので それを思い出してなんとか納めましたが 一瞬ヒヤッとしました




身丈の必要な方は要注意です







次回、和裁所にいく時に初☆おろししますね☆




またアップします(*^^*)





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村







☆★~紅花紬コーデ(*^^*)~★☆

昨日は、和裁所主催☆『着物仕立て知識講習会』に行ってきました




連日、淡~いブルーグレーのコーデが続いていることに、今気がついた…!




私のパーソナルカラーや、手持ちの着物との相性を考えると 淡く柔らか~いグレーは間違えがない鉄板色どの色を載せても上手く収まります


そーなると必然的に素材違いでグレー系が揃ってしまうんですね…


(三勝シルクウール→→本塩澤→→紅花紬。いずれも全て淡いグレー!)













今回は その最たるコーデ。

淡いグレー地に 多色マルチカラーの紅花紬です(*^^*)☆★



◎去年縫った、紅花紬
裾回しも淡~いブルーグレーにしました☆





◎千年工房の紋織博多袋帯☆艶やかな絹糸の帯!(*^^*)



◎小物は全てawaiさん☆肌映りの良いコーラルカラー




◎替え袖は華繋ぎ七宝
無双に縫いました~(*^^*)初おろしです☆




◎ふくれ織の白半衿☆






◎いつものユルフワではなく髷っぽくアレンジ☆




…連爪がキラリ揺れる髪アクセ










今日の講習会


講師は、昨年春に現役引退された前代表です(掲載許可有り)




色彩検定を主催している団体の常任理事であり

(…色彩検定は元は着物などの服飾から始まった検定です☆)



映画『ラストサムライ』を始めとする映画の衣装制作、TV.CM、時代衣裳制作など尽力してこられた先生です




…原宿の再開発の用地買収の為、入居していたビルを昨年4月で立ち退きになったんだけど、アジアファッションの最先端☆ラフォーレ原宿のお向かいのビルにずっと和裁所を構えていらっさいました(*^^*)



(今は、先生のお隣に写っていらっさる
現代表に全てを譲られてます)






若き代表と和裁講師陣により
ラフォーレの交差点ロッテリアの裏の方(裏原宿)に移転して和裁所&スクールを運営中☆★



◎絶賛☆生徒募集中~です(*^^*)◎コチラ






☆★和裁所プロ着物スクールの魅力☆★
地のし、寸法とり、裁断、縫製、仕上げまでキチンと教えてくださいます。


プロを目指すor趣味で楽しむ
どちらにも 門戸を開いておりますので、和裁所お探しの方はぜひ~(*^^*)ご検討くださいませ☆★


20~70代の幅広い年齢層の仲間がおります☆



綾子も資格取得目指してマイペースに頑張り中~
















ここから下は 生々しい話なので番外編っ( ̄▽ ̄)



【ニャンコ飼いのリアルな話】


…ご心配頂いておりました愛猫ドラミちゃん。昨日、帰ってまいりました~~!(*^^*)



一時は危機的状況だったのが、治療のおかげでなんとか復活。少しずつですが自力でご飯を食べています。



下世話な話ですが治療費。二週間の入院で福沢諭吉30名様ほどゴッッと去っていかれました((((;゚Д゚)))))))


ドちゃんの場合、貧血が深刻な状況になっていたのも治療費が高額になった一因だと思います。。

あと、全く食べられない状況が続いたので体力確保で24時間点滴だったことも大きい。。


ほぼ全ての猫は腎不全になりますっ。


治療を望む方はペット保険っ!重要です~~~!!


あとは重症化する前に発見する。

5歳以上のニャンコは、年二回の血液検査を受ければ腎不全は早期発見できますので、重症化による高額治療リスクを避けられます



うちは今回の件を教訓に
もう一匹の猫をアクサのペット保険に加入させました。。



ニャンコと暮らしていらっさる方の参考になれば、と思い生々しい話を書きましたm(__)m



またドラミちゃんの経過を書きますね☆★





( ゚Д゚)ノ⌒福沢諭吉30名様┃奉納~┃




(ヽ´ω`)グッタリ。。。





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村



☆★~着物小物をハンドメイドしたい熱~★☆

昨日、アクセパーツ屋で購入~したのがコチラ



◎赤富士と、ひょうたんのチャーム




和モチーフのチャームが出てたのよぅ…!@貴和製作所



可愛い☆★
縁起良さそうだよね~(*^^*)


根付か何かにつけたいな~


またタッセル根付作ってつけようかな~、っと妄想中…









最近、なんだかバタバタしてて
なかなか手付かずなんだけど


気になってるのがコレ






可愛い紐っ

紐を組みたいw



道具は全て購入済み( ̄▽ ̄)



道具そろえて、糸とかパーツも買って
その時点で7割くらいは満足しちゃって


肝心のハンドメイド製作までたどり着かないのは何故だっ








いろーんな紐の組み方がのってるの☆

羽織紐とか~
根付の紐とかに使いたい☆



ビーズも可愛いけど 組紐もいいよね






こんなディスクが別売りであるんだけど



これに刺繍糸とか組紐、細めの紐をかけて、本の手順に従って組紐を組んでいきます(*^^*)











『組紐熱』が私の中で盛り上がったキッカケが

着物サローネで買った達磨ちゃん根付。この紐、クリエイターさんが組んでくださったのです(*^^*)




このネジネジの組み方も本に載ってた☆






このディスクより小さい、ミサンガ用ディスクもあります☆)





なかなか和裁で手いっぱいなんだけど

時間みつけてハンドメイドしたいな~。。






とりとめのない話(*^^*)


…深夜の妄想。つぶやきにお付き合いくださってありがとう~






【猫☆ドラミちゃん(=^・ω・^=)腎不全闘病記】

明日、愛猫ドラみちゃんが動物病院から退院します自力で少しずつご飯が食べられるまでに回復(つД`)ノ

とりあえずっ命の危機を脱しました…!
あとは腎不全とできるだけ長く共存っ
また書きますね(*^^*)






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村





☆★~本塩澤&ハートちゃんコーデ(*^^*)~☆★

今日は和裁所へ行ってきました



…今日は進級試験テストでしたっ((((;゚Д゚)))))))


や~ば~い~~
ちびっ子着物の裁断図を書く問題、間違えたかもしんない。。。(つД`)




…お目こぼし進級できますようにっ










…今日は作業するわけではなかったので、絹モノで和裁所へ行きましたよ



(…基本的に、何か作業~するときは太物コーデなのです☆★)







☆★今日のコーデ☆★



◎髪にはaccaのハート今日は、いつもより高いところから作ってみたyo!くるりんパからの変形アレンジっ


◎アイシーカラーの本塩沢






◎襦袢の替え袖は バラ柄無双に縫いました☆




◎西陣織のハート帯
こないだ縫った子(*^^*)




◎帯周りの小物はawaiさん☆



◎京都ワタマサのふくれ織半衿恋水玉☆ 水玉のなかにハートが紛れ込んでいるのです(*^^*)






今日は 大人ハートコーデです(*^^*)












和裁所からの帰り道にラフォーレ原宿に寄りました~。


(…バーゲンだったらしく、、大混雑の店内っ若いエネルギーについていけないラフォーレ原宿が息苦しいお年頃…!)




お目当ては3階にある 貴和製作所…!(都内の大手アクセパーツ屋です☆)



細々したのを買ったので( ̄▽ ̄)
また明日、アップしますね…!



(…可愛いパーツ、見つけたのよぅっ)





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村



☆★~長襦袢チラリ考~☆★

今日は一日、自宅でチクチク&暗記の日



暗記…!




何か?とゆーと、和裁所の進級試験問題の暗記です



明後日に試験なんだけど
最近バタバタしていて、うっかり忘れていたのでした((((;゚Д゚)))))))何にもやってなかったのでヤバいです(´Д` )




今回は多分、前情報によると☆

◎ちびっ子用長着(並幅)の裁断図を書く
◎用尺が足らない片面ものの裁断図を書く


◎その他紋位置、帯仕立てetc…正誤問題~



辺りが出題されるらしい~★☆




c⌒っ゚д゚)っφ 暗記っ...










チクチクは前回、和裁所からお預かりした東レシルクの長襦袢に取り掛かりました~



(◎…東レ。高級ポリ素材の長襦袢、着物をだしてる繊維メーカー)



昨日は裁ちわけて、印つけ。
無双袖を縫う、まで作業しました。




縫った感触は、ポリとゆーより綸子に近いです。よく安ポリにあるようなペカペカ感がなくて しっとり感がある…!





私も着物を着始めた頃、スターターセットとして東レの着物と長襦袢を誂えたんだけど


その当時より更にっ質感が良くなってる感触がありました




技術の進歩…!素晴らしいですね(*^^*)











仕立て依頼書の片隅に、『新たに着物を着始めた方です』と書いてあり

勝手に『おぉ着物の世界にウェルカ~ム』っと盛り上がったのでした(*^^*)





初期に東レシルク長襦袢を誂えるのは、私は賢いお客様の選択、お店の提案だな~っと思います。



なんてったって洗濯機にポイだから手入れがラク~☆



あと、生地が安っぽくないから
後々 目が肥えてきたときにも遜色なく使えるのだ



初期投資はお高めだけど(福沢諭吉2~3名様が相場)長く使える。




マイサイズ長襦袢があれば

お誂え着物、リサイクル仕立て替え、サイズ許容範囲内のプレタが綺麗にきられるし、ね(*^^*)





一番、見苦しいのは
それぞれにサイズの会わない着物と長襦袢の組み合わせで

袖付けから長襦袢がチラチラ見えてしまう事だと 私は思っています。



(…長襦袢袖付けは 着物袖付けを基準に引き寸で作られているので、寸法があっていれば普通は袖付けから長襦袢チラリはありません)




これはサイズの問題なので
着付けで上手~く応急処置しても
着て動いているうちに、いずれ出てきます



裄が足らないのは致し方ないにせよ

袖付けから長襦袢チラリは、洋服でのブラの肩紐チラリに匹敵するんじゃなかろーか((((;゚Д゚)))))))


見苦しい…ってか、生々しいんだな~、きっと。目のやり場に困る。。





もし、アンティーク系に行かれるなら
どんな袖丈でも対応できる半ジュバンを一枚、用意して(替え袖対応にしても☆)

アンティークは袖付けが浅いものも多いので、それに合わせて袖付けをちょっと開いたのを用意しておく☆





マイサイズ長襦袢と
アンティーク対応半ジュバンがあれば


どの方面に伸びていっても大丈夫っな気がします




この方がどういった装いの路線にいくのかは分かりませんが


着物女子が増えたら嬉しい(*^^*)



楽しく着て下さったら嬉しい☆




この方の1stマイサイズ☆長襦袢

丁寧に縫いたいと思ってまっす





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村


☆★~少ない着物を帯で着回す、の巻(*^^*)~★☆

先日のコーデアップです(*^^*)



前回と同じ、三勝のシルクウール



帯周りのみチェンジです☆★









☆★帯周り☆★
◎博多半幅帯&帯揚げ…awai
◎二分紐…秋月洋子さんの『れん』シリーズ








髪も先日とは微妙~~に違う。

微妙!w











◎前回の髪







もう微妙~~な違いすぎて
どれも一緒な気がしてきた…w











考えてみると私の手持ちの着物は、そんなに数が多くない。

どちらかというと帯&小物重視☆



◎自分で縫える範囲
◎お小遣いで買える範囲
◎メンテナンス費込みで維持していける枚数



と自分で制限を設けているから
爆発的に増えることは…ないっ

(爆発的に増える前に資金が尽きるわ…w)





ない、といいながらも( ̄▽ ̄)


今後、書い足し予定なのがシルクウール



シルクウールは、表立って推奨されてはいないので あまり声を大にして言えないんだけどw


自宅で洗えるっ


仕立てる前にある程度、縮めておくのが大前提だけど、ね☆



程よく艶があるので、洒落帯なら織、染どちらをのせてもキマる


いつだったか?七緒で大久保信子先生が染め帯をのせていらっさったのを見かけた




日常~の使い勝手がいい反物なのよね~~

基本的に裏はつけないので単仕立てだしっ




初心者さんにはオススメな反物。

その実力のわりに認知度低めなんだよな~~。。。





マイサイズ着物の入門編にシルクウールこれはイチ推しでっす




…また更新しますね(^-^)/






【猫☆ドラミちゃん(=^・ω・^=)腎不全闘病記】
…再入院し現在、食べる体力がなく24時間点滴で栄養補助してるドラみちゃん。流動食を少しでも口にできるようになったら通院に切り替えて、自宅で看よう!と決めました。私のダンナさんに勝手にw添い寝するのが大好きなドラみちゃん☆可愛いドラみちゃん。早く帰っておいで~




★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村



☆★~自己投資とゆう名の自己満足~☆★

…今日は帯の仕立て教室へ行ってきました(*^^*)




目白の花邑さんです☆★ホムペはコチラです




今日は初回だったので、帯の仕立て方の説明を。


一口に帯仕立て、といっても綴れ、昼夜、名古屋、袋、丸帯、半幅、つけ帯など帯の種類だけでもバラエティーがあるし


名古屋帯といっても、その仕立て方はいくつかある。


綴れも高級なものを仕立てるときの
かがり方と、通常~価格のものを仕立てるときでは、かがり方が違う。


着物や古布から帯への仕立て替え
反物からの仕立て。
帯芯の選び方などなど。





一つ一つ実際の帯を見ながらの説明でした(*^^*)




2月から月2で通います☆★




あたしゃ学ぶぜっ
自己投資っ (回収できるかは不明…w)



うおぉおおおっ











教室の庭先にあるサンルーム。


そこに地域ニャンコちゃんが毎日、ご飯を食べにやってくるらしい~



◎黒い子と白い子。







…この白い子は、オッドアイなの


(◎オッドアイ…左右の目の色が違う。この子はブルー&ゴールド



オッドアイは、守り神とも言われてます











☆★今日のコーデ☆★





むーんっ身体をねじったら半衿が半分隠れちゃいました









髪はaccaのキラキラ
盛りっとする感じにネジネジしてみた☆




◎着物は三勝シルクウール
◎博多帯、小物は全てawaiさん















【猫☆ドラミちゃん(=^・ω・^=)腎不全闘病記】


先日、緊急入院から帰ってきた、、と思ったら また急変

昨日から再入院しました(´Д` )


腎不全からくる機能低下。胃腸が動かずご飯が食べられない状態です。


一進一退。体力勝負!







★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村








☆★~苦労知らず~★☆

…明日は、和裁所でお世話になってる講師先生と、帯職人さんの元へ帯の仕立て修行に行く日です





帯教室に通うにあたって、西陣帯を買ってしまいました( ̄▽ ̄)






ふくろう柄なのよ~~


るるるんっ







ふくろう とゆー字はではありませんっ




不 苦労っ





苦労しませんようにっ




苦労なんて (#゚ω゚ ) お断りだぜっ











ちなみに前の柄は、羽根とハート







可愛いよね☆★











プロに習う、帯仕立て




最大の感心事項~は帯の地直しでっす




(◎地直し…織るときにできる歪みを直すこと)



帯は、地直しで仕立ての美しさが左右されるんだって~




例えば、
(地の糸)と(柄を織りだしてる糸)の太さが違う場合、太さが違うわけだからヨコ糸が湾曲していく。



そういった歪みを帯職人さんはどうやって直すんだろう…?!とか~!





知りたい

知って 美しい帯を仕立てたいっ



そして~~、巻いてウットリ楽しみたい…w (最重要~なのはコレ





しばらく月1~2で通います(*^^*)





また書きますね~(^-^)/





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村




☆★~アップルグリーンな片貝木綿コーデ(*^^*)~☆★

こんばんは(^-^)/


今週は愛猫『ドラみちゃん倒れる!』事件がおきて、心労ハンパなかったんだけど



昨日、休んだおかげで
だいぶ復活できました(*^^*)




疲れきって死んだ魚みたいな目で
相撲みてたら



向正面に林家ぺー&パー子夫妻が映ってるのを発見っ








鮮やかピンクっ



見てるだけで元気になるわ~!











今日は和裁所へ行ってきました




お預かりしてた袷の納品っ



◎和裁所にて~



…先生チェックを通過して、無事に納品できました~~はぁぁよかった、、、ホッとしました★☆




次は無双の長襦袢のお仕事です


東レシルクの長襦袢地~。


二週間くらいで縫えばいいのんびり納期のものなので、合間に自分の着物をチクチクしつつ頑張りまっす(*^^*)










☆★今日のコーデ☆★











◎片貝木綿ちゃん。自作。



◎西村織物さんの博多半幅帯☆






◎awaiさんの三分紐、帯揚げ
◎T.O.Dさんの猫帯留め
◎京都荒川益次郎商店の色半衿






…縫いかけの片貝木綿ちゃん。

あと袖をつけたら完成なので、近日中にアップしたいと思います(^-^)/

◎一番手前の黄色い子っ






また更新しま~っす☆★






はっ!!


そうだそうだっ 今日、和裁所で面白い話きいたんだった!



和裁所のお仲間さん&講師先生が


『相撲といえば白鵬っ!!

浴衣の裄のとこ、ハギ入れてるよね~!!さすが横綱は身体も立派だわ~』


(◎ハギ…布を足して布幅を大きくする)




と話していたのだっ



うっそ~~ん!気がつかなかったわ~~、私っ。客席ばっかヲチってたわ…。



気がついた方、いらっさる??




今度、チェックしてみよう…っと!






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村








☆★~【着物ネタなし】ドラみちゃんの話(=^・ω・^=)~★☆

着物話じゃありません。猫です。


一週間前に腎不全で倒れて、緊急入院したドラみちゃん。






退院しました~~




危険水域にあった血中数値が、投薬&点滴により少しずつ下がってきて


昨日の血液検査結果も、厳しい局面を脱した様子、と病院から今日のお昼過ぎに連絡頂いたので
さっそく夕方お迎えに行ってきました…!



良かった…(つД`)(つД`)









これから通院&自宅での輸液、投薬です。


今現在、ごく少量しか食べないので仔猫用ミルクで栄養補助してる状態で、一日100ccの輸液。



自分でご飯を食べられるようになれば
輸液もやめられます。


最終的に投薬のみで、腎不全と共存していければ…!





数値が安定するまで
しばらくは足繁く、病院にお世話になります。








とってもリアルな話だけど、猫の腎不全は、ほぼ全ての猫がなるとも言われているので


下記。どなたかの参考になれば…!





今回の緊急入院清算は、福沢諭吉15名様弱でした。



…色々と腎不全ニャンコちゃんのブログを読んだりしたんだけど、この位が相場みたいです。



(退院後3日分の輸液、薬、器具代金込み。)



更にこのあとも、通院費用はかかります。





ペット保険。実費の50~70%をまかなってくれたり、通院治療保証があったりするので無保険の方は検討してみるといいかも、です…!



腎不全対策なら、通院保証があるのを選ぶといいかも。


特に5歳以上~のニャンコは、腎不全率がガッと上がりますので、、!保険があると助かります。。




ニャンコと暮らしている方の参考になれば…。






…今日、和裁所にいったので
このあとコーデアップ記事を載せよう…!と思ったのですが



ここにきて綾子、どっっと疲れがでました~~~


今日は早寝します。。。ちょっと充電しないとムリっぽい。。(´Д` )




明日、コーデ記事をアップしまっすm(__)m






最後になりましたが、ドラみちゃんの件でコメくださった皆様、非公開コメにて詳しく教えてくださった皆様。


温かいお気持ちを、ありがとうございました(つД`)



引き続き、着物記事の片隅にて
ドラミちゃん闘病記をひっそり公開してゆきますm(__)m



★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村




☆★~冬のほっこり十日町紬コーデ(*^^*)~★☆

こんばんは(^-^)/



…今年の成人式のお着付けも無事に終わり、ホッとしております


着付け本番に向けての練習も。
当日のお着付けも…!
緊張感を含めて、そこに至るまでの全てが楽しかった2015☆成人式っ



…がっ


今日になって筋肉痛にっ


身長差のあるお客様が続き、中腰で着付けていたツケが腰にきました~~(つД`)




次の日、ではなく明後日に疲れが出るのが切ないわ…









とゆー訳で、今日は午前中はのっそりゴロゴロして、午後からお出かけしました☆★




私の月イチのお楽しみ
玉川髙島屋(通称~、たまたかっ)カルチャーサロン


桜居せいこ先生の、つまみ細工講座へいってきました~





◎桜居せいこ先生の著書





今日は、ストールピンを作りましたよ



土台の作り方、アクセサリーパーツの組み方も教えて頂けるので 和装小物作りにも役立ちます(*^^*)




◎アクセサリーパーツと、つまみ細工用の布☆







これを作ります



◎桜居先生作☆さくらストールピン




美しいよねー!








…先生の美しい作品のあとに
大変、恐縮ですが



わたくしめの、へったくそな力作っ






しょ~~もないww


も~、下の中レベルっ
かろうじて下の下ではない、、と思いたいww( ̄▽ ̄)




前回の、かんざしも載せちゃうっ





※アップで見ないで~





下手すぎて泣けてくるんだけど~


毎回、楽しく作ってまっす












☆★今日のコーデ☆★













…一昨年縫った、十日町紬。

新潟県の織物で、寒い雪国生まれの反物ほわほわ~んと温かいほっこり紬です




…裏の裾回しは、淡~いペールグリーンの暈し




◎帯回りはいつものごとく全てawaiさん。伊勢丹出店の時にだした限定博多帯。白地に多色使いなので使い勝手良し















【猫☆ドラミちゃん(=^・ω・^=)腎不全闘病記】




…緊急入院から6日目。2.8キロから2.2キロまで痩せてしまったドラミちゃん。ここにきて、やっと…!自力でご飯を食べ始めたらしい~(つД`) 頑張れ~! も少し様子みて後2.3日で退院できるそうです その後は通院&自宅での投薬、3日に一回輸液っ




☆★ドラミちゃん留守宅に勝手に上がりこむミイコ☆★









★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村




☆★~お手伝いできる幸せ(*^^*)~★☆

いよいよ明日は成人式☆お着付けでっす(*^^*)


楽しみだ~~~(´͈ ૢᐜ `͈ૢ) ムキュ☆



やはり着付けの仕事の中でも、1番華やかなのが振袖のお着付けですよね(*^^*)


今年も関わることができて、嬉しく思っております☆★










明日は、着付けでお世話になっている先生からのご紹介で 新宿のヘアサロンに伺います



着付師は、わたくし一人っ


7時~午前中いっぱい頑張ります☆




当日、その場でお荷物を開いてすぐにお着付けに入るので、事前にお忘れ物など確認できないのがドキドキポイントではあるんだけど…っ


対応できるように、着付けバックに半衿や紐類、一応~、枕や帯板も持参しておきます☆★









帯結びバリエーションや着付けは大丈夫だけど



実際、現場に入ると

◎長襦袢が長すぎる
◎帯の柄つけに上下向きがある

など、いろんな事があるので
今日は 対応策の最終確認て午前中、ボディ相手に確認作業しました




あと1番心配なのが半衿つけ忘れ。。。

毎年いらっさいますこれでの時間ロスが1番、怖いっ




現場では半衿付けテープ(プロユース品)で付けるのが推奨なんだけど
時間があればザザザっと縫いつけます。




私の半衿付けは早い&針目が綺麗なので、お金を頂くような着付の場合でも対応できます☆和裁での半衿つけの縫い方ではなく、自装用に省略アレンジした縫い方ですが、、ビシッとシワなく5分かかりません(*^^*)日々のお針効果を半衿付けで発揮っ











…色々かいたけれど、1番の心配ポイントは


早起きする事


かもしれないっ((((;゚Д゚)))))))




…実は毎朝、ニワトリか雀?!みたいに早起きなダンナさんに起こしてもらっているので(私は夜行性コウモリ!)一人でちゃんと起きるってのが最大のハードルですが。。頑張ってきます




今日は、『花燃ゆ』(NHK大河☆伊勢谷が吉田松陰で出てる)を見たら 早々~に明日に備えて休みます




また更新しま~っす(^-^)/






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村


☆★~バラ柄の替え袖!初☆おろし(*^^*)~★☆

昨日、和裁所へ行ったときのコーデです(*^^*)




成人式のお着付けが終わったら
その週末には和裁関連、袷のお仕立ての納期があります




現在、身頃が出来上がったとこで
あとは袖付けのみ。



ここで先生に一度チェックして頂いて
修正ポイントはしっかり直しておきます







大きく間違うことはないけれど、微に入り細に入る和裁の世界。細かい修正ポイントはたくさんあります



『あ~、惜しいっ!あと二厘半、こっちに寄せて~!』

『あっ、あと針頭ひとつ!チッッとすくうところ変えてみて☆』



などなど。美しく仕上げる為のちょっとした加減☆


こういった細かいところをしっかり理解していかないと、美しく縫いあがらない、とゆ~( ̄▽ ̄)微に入り細に入る厳しいお針の世界…





道は険しいですが~~(つД`)



でも楽しい~

牛歩で三歩進んで~ニ歩下がるペースで…!和裁を絶賛☆頑張り中つ










閑話休題~、コーデはコチラっ







…根付のダルマちゃんがそっぽ向いちゃった!



◎男前シルクウール。自作~。
絹の柔らかもの程ではないけれど、『落ち感』ラインが綺麗~にでます(*^^*)



◎帯周りは全てawaiさん。博多帯は半幅のブラック






こないだ長襦袢地から縫ったバラの替え袖無双袖です(*^^*)






袖口から チラリ







…派手可愛い~、変え袖☆

和裁所の皆さんにも好評~でした(*^^*)


嬉しい





また更新しまっす(^-^)/






【ドラミちゃん(=^・ω・^=)闘病記】

緊急入院3日目。夕方面会に行ってきました。点滴のおかげで少し血液数値が落ちついてきました…!あと3~6日位経過観察入院が続きます。

厳しい局面は一先ず回避できました(つД`)温かいお気持ちをありがとうございますm(__)m






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村



☆★~ありがとうございます(^-^)/~☆★

昨日はありがとうございました…!

温かいお気持ちに励まされ、だいぶ凹みから戻ってきました



ペット。小さな命の一生を面倒みる、ってことは病を得たり、老いたりしていく全てをみること、看取る事なんだな、って。改めてその意味を考えました。





皆様の
最後まで愛情いっぱいに看取ったり
闘病中の子を精一杯、お世話したり

そんなお話を聞いていたら

私もできる限り、最後まで可愛がってあげよう!生きることを応援してあげよう、って思いました。



また、様子をちょっとずつ着物ブログの片隅に書いていきます☆★





☆★ドラミちゃんの帰りをまってる子☆★


淋しくても食欲モリモリっな、みいこちゃん…w





…今日は和裁所へ行ってきたので、また改めてコーデアップいたしまっす(*^^*)




(先日アップした替え袖!初☆おろししました~






来てくださって ありがとうございます(^-^)/





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村


☆★~心の嵐~★☆

全然、着物と関係ない話です



書こうか迷いましたが

私のブログは猫好きな方もよんでくたさっているし

どの猫にもありえる、身近な話なので書きますね。




…私の愛猫。小さくて可愛いドラみちゃん。私が独身の頃から飼ってる子。大切な子。




只今、緊急入院中。








ほぼ全ての猫がかかる、ともいわれている猫の腎不全。死因もダントツ一位。


5歳~になると発症率が高くなります。
ドラミちゃんは今、7歳。


人に換算すると50歳くらいかな。。

いつの間にか追い越されて、ドラミちゃんの方が私よりもずっと年上のお姉さんになってしまいました



腎不全になると

食べない、痩せる、貧血になる。
脱水におちいり亡くなるケースも。


事前に発見することが難しい。症状がでたときにはかなり進行している、といわれる 猫の宿命みたいな病気。。。



ほとんどの猫がかかる、ともいわれています。





数値的にいうと、ドラミちゃんもかな~りヤバイ数値を叩き出しました。

でも、かろうじて余命宣告される手前。ギリなところで駆け込みました。


驚きとかなしみで
目から水ばっかり垂れてきます(つД`)(つД`)


みいこちゃん(ラグドール)はずっとドラミちゃんを探してあちこち歩き回っています。




土曜に退院してきます。

その後は闘病生活っ



どのくらい一緒にいられるのか
ドラミちゃんの体力次第なんだけど


できるかぎり幸せな猫生が送れるよう
主人と二人で たくさん可愛いがってあげよう、と思ってます




着物好きにも猫飼いさんは多いと思います。


私の日々の着物関連を綴った、ちょっとアホ臭満載な花椿ブログ。


片隅に
猫のことも書いてゆきますネ…!



にゃんこ好きな皆様。温かく見守ってくださると嬉しいですm(__)m





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村






☆★~免許とディプロマ~☆★

…今日は、成人式着付けの講習へ行ってきます(*^^*)


今年の成人式お着付けは、ここ4年ほどお世話になっている着付けの先生からのご紹介のお仕事☆★



いくつか帯結びのアレンジを考えたので、見て頂いてきまっす








元は大手着付学院で学んで資格をとったのですが、そちらには在籍せずに着付け教室ジプシーをしていた頃に出会った先生。


着付教室って、初心者対応のところは多いけれど 着付師対応の教室って少ないのです。





あまり知られていない事実なのですが…!



着付学院でとった資格は、ざっくり言ってしまうとディプロマ資格ですので、その組織内でのみ通用する資格。

そこのカリキュラムを納めましたよー、とゆう証明資格。



なので、他所の着付け教室に移る場合ですと、また一から新たな教室でのカリキュラムを学ばなければならない!とゆーこともあります



大手だとネームバリューで肩書きっぽくなるけれど、小さいところだと無名さ故に肩書きにすらならない事もあります。



一口に同じ着付に従事する『資格者』といっても

◎ディプロマ資格(着付師はこちら)
◎免許(美容師さんはこちら)

とあります☆★











着付も技術なので、定期的に自分より上手い人に見てもらってブラッシュアップする…!



とゆーのが私の維持方法。



『自分より上のステージにいる人に見てもらう!』のを大事にしてるので

月1とか、二ヶ月に一回とか
のんびりペースですが、今もコンスタントに着付に通ってます。






もうすぐ会場に到着っ


今日も頑張ってきます







★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村








☆★~綴じ綴じ綴じ(*^^*)~★☆

都内、北風ではなく南風が吹いており
ます。 午後から強風&雨予報

…昼過ぎから出かけるつもりだったけど、、考え中です











…16日(金)納期の袷のお着物っ



現時点~




◎前回は、裾のフキ作りまで




◎フキ作りのあとは、5本線(背、わき、おくみ)の中綴じです(*^^*)




表と裏をあわせて、も糸で綴じていきます





◎も糸。 洋裁でも使う糸です(*^^*)








…今は中綴じが全て終わって、裏と表がくっついた状態まできました(*^^*)





あとは、衿綴じして~袖付けっ




先生に裏と表の釣り合いを見て頂いてから、衿綴じ、袖付けをして完成です(*^^*)




途中で一度、チェックして頂くと
ミスが小さいうちに早めに修正できるので( ̄▽ ̄)安心なのです…っ





この5本線の綴じ具合がうまく収まってくれれば…!後はなんとかなりそうな予感~










こないだ使いきった、金亀の手縫い糸。



今回の格言はコチラっ(毎回、違うのがでてくる☆)






声高に主張するだけではダメなのね~~、なるほど!






また更新しまっす(^-^)/







☆★蓄熱マットを分け合う二匹☆★







★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村









☆★~姫対応な反物とモッサリ可愛子ちゃん~☆★

引き続き、自宅でチクチク&成人式着付けの手順確認(ボディ着付け)をしておりまっす(*^^*)



3日過ぎると気分はもう通常モードへ切り替えです









◎和裁所からお預かりしてる、袷のお仕事お客様のお着物なので気を遣います…!(つД`)☆★





裏と表の裾を合わせて、フキを縫っていくところ☆★



浜ちりめん(一越)なので湿気にすご~~く敏感! なので 作業するときに膝の上に生地を溜めて縫うとシワになりやすいので 必ず生地は和裁台の向こう側に流して縫います


(…浜ちりめんは糸が細く繊細なので体温が伝わるとシワになりやすい)




自分のものではない、どなたかの大切なお着物


シワにならないように


姫対応でっ
取り扱っておりまっす










これは私の普段着物☆


片貝木綿ちゃんです(*^^*)



若干、シワっぽいwwけど!可愛子ちゃんだろう(´∀`)9 ビシッ モサ可愛~



明るい黄色だyo菜の花みたい(*^^*)






衿がつきました~





今日は裏えりと合わせて綴じるとこまで進めたい~☆★





これから午後まで縫って


その後は、今年初スーパー温泉につかってきます~(*^^*)



花燃ゆ(2015大河20時~)までには帰ってくるゼっ






毎日ちょっとずつ前進中~






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村












☆★~華やかカラーの変え袖が出来たっ(*^^*)~★☆

大晦日、元日と お針はお休みにしていたんだけれども


昨日から2015お針始め致しました~(*^^*)




まず手始めに仕上げたのが、変え袖★☆






年末に片袖だけつくったまま針納めしてしまったのでw その続きを。



今回は完成~させました





正絹の長襦袢地から作った、変え袖です(*^^*)


通常仕立てと同じ手順で無双袖をつくり、変え袖としました☆★











私にしては珍しい色のチョイス


青緑のビビットカラーです☆★







手持ちアイテム☆ awaiさんの三分紐と合わせてコーデしてみたいのよ~~






大人可愛いでしょ~(*^^*)







男前なシンプル着物に、変え袖&三分紐の小物で派手可愛色をプラス






一見、シンプルに見えて


袖口からバッと華やか色がこぼれるようなコーデにしたいな~~~。







…今、探してる 『変え袖用☆長襦袢地』は や、オレンジの華やかカラー




シンプル着物に
袖口からチラ見えする感じで合わせたい☆★






外向きはシンプル着物で男前に~。

内側は華やかカラーで女性度高くっ











全然、話が変わりますが…!


箱根駅伝w


個人的に駒澤大学推しです( ̄▽ ̄)



なんか~~、ご近所☆多摩川の土手で練習している選手を見かけたことがあって~! 勝手に親近感☆

現在、2位っ



追え~~っ






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村






☆★~【再掲記事】簡単和髪セルフセット~★☆

お正月二日目

箱根駅伝見ながら呑んでまっす










…このブログに辿り着いた方の検索ワードを見てみると、ここ数日で多かったのが


和髪 セルフセット


でした…





そっか~、初詣行くのにササッと小綺麗にまとめ髪作りたいよね…!




って事で、再掲記事ですが





◎コチラの記事【カジュアル和髪の作り方】





和髪ってか、ゆるふわヘアなんだけど
着物にも合うし、失敗ナッシングなので試してみてください(*^^*)











…我が家の初詣は、毎年東京大神宮です(*^^*)


挙式したところなのさ☆★



今年はダンナさんがインフルエンザ病み上がりなので、無理せず混雑する三が日を避けて
空いたころに二人で御参りしてきます~~




御参り&初売りに行かれる方は
温かくしてお出かけくださいませね(^-^)/)





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村




☆★~楽しく真面目に向き合う2015~★☆



新年、明けまして おめでとうございます(*^^*)


今年も よろしくお願い致しまっすm(__)m




2015明けました~


元日の東京。昼過ぎあたりから冷え込み、雪もチラチラ舞っておりました










☆★今年、挑戦する事☆★




◎今年は帯仕立ても本格的に学ぶっ




月1~2なのですが見識を広めるべく、現役帯職人さんに学びます☆★




着物は和裁職人
帯は帯職人。




元は分業の世界なのです。




私の通う和裁所では前代表が帯仕立ての修行をされていたので、帯仕立ても教えて頂けるのですが、前代表は昨年現役引退をされております。技術をうけついだ講師先生方が今は教えてくださってます☆)




その先生の中に



『帯仕立てをもっと学びたい…!』



とゆー講師先生がいらっさり
現役帯職人さんに学ぶそうで

その向上心に感化され


講師先生とご一緒に月1~2で、帯職人さんの元に通い学ぶことにっ☆★





とは言っても。


講師先生と同期ってのは恐れ多いので( ̄▽ ̄)
ちょっと遅れてスタートする予定です☆★



2月くらいにスタート予定~











今年も牛歩ではありますが
実践!の一年にしまっす(*^^*)



『また綾子がアホな事を言っている…!』


『面白いじゃな~い☆頑張れ~』



などなど☆ヌルく温かく読んでくださると嬉しいです




また一年、よろしくお願いいたします




和裁と着付け☆★
それと、私の着物ライフ。



好きな事に好きなだけ
楽しく真面目に向きあう日々をまた綴っていきたいと思います(^-^)/







☆★食べすぎて行き倒れてる子☆★






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

花椿あやこ

Author:花椿あやこ
【着付】2008〜大手着付教室にて着付を習う。信頼できる先生につきブラッシュアップに励んでおります☆★現在は契約美容室での出張着付けをしています。

★☆財団法人 民族衣装文化普及協会推薦 京都きものコンサルタント協会 ハクビ京都きもの学院

上級師範免許取得 (第93769号)★☆



【和裁】◎2010〜和裁所のプロ養成科に在籍し、職業和裁を学びました。2017.1〜2020.5、2020.6〜現在に至る 新たなご縁をいただき移籍。自由自在に綺麗なものが縫える人になりたい…☆ 自分のものは全て自分で縫いたい☆☆ 自分の着物ライフをより充実させる為に和裁を学びました
◎2015〜2018帯教室にて帯仕立てを学ぶ

◎2019.4〜2020.4草木染め教室にて1年間の染織プログラム講座を受講する



【Another】◎AFT 公益社団法人 色彩検定協会主催 色彩検定1級 1級色彩コーディネーター取得(証162014414号)

◎一般社団法人日本カラーコーディネーター協会主催 色彩活用パーソナルカラー検定1級 ☆1級パーソナルカラー活用コンサルタント取得(証16410009号)

**********************


☆コーデアップしている着物や帯、襦袢や羽織ものはほぼ全て 自分で縫ったものを着ています(*^^*)☆★

☆普段は木綿&麻など太物を中心に着物を楽しんでいます☆


☆猫好き♡にゃんこ*を猫可愛がりしています(o^^o)

◎ラグドール*《ミーたん》…2007.8.17日生〜
◎スコティッシュフォールド*《ドラみちゃん.》…2008.3.13日生、2015.4.14腎不全。猫仙人修行の為、猫の国に旅立ちました
◎スコティッシュフォールド*《アクビちゃん》…2015.7.30生〜


日本酒好き☆
わりと毎日呑むので 体型維持と健康の為に
2018.2〜 週の半分はヨガスタジオに通い
ゆる〜〜くヨガライフ満喫中。ヨガレッスン受講回数が400回を越えました〜^_^

2次元と3次元に♡推し♡がいるので現場にも出向いてます
猫と着物と推しから日々の養分を得ています


着物と和裁、日々のつぶやき&毒を、やんわりと書いていこうかな〜って思ってます。

年に何度か?私生活繁忙期にはパタリ…と、ブログ休止しますが またひっっそり再開します。…見かけた時には応援していただけると とても喜びます^_^

40代の巳年の中年女子です 水瓶座のA型。
東京都世田谷区在住で 出身は宮城県仙台市。  地元仙台を愛してます♡

よろしくお願いいたします☆★

カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリ

ふだん着物 (594)
ちくちく和裁 (491)
着付けに関するエトセトラ (33)
美容と健康 (15)
日々の事。 (169)
ご挨拶とお知らせ☆ (37)
和裁所関連 (20)
着物のお手入れ&セルフメンテ (19)

フリーエリア

フリーエリア

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん