fc2ブログ

きもの花椿

ふだん着物と着付け、和裁のリアル着物ライフ

☆★~変え袖、できた(o^^o) &愛のラブレター☆★

こんにちは(o^^o)



昨日は、フィギュアスケートEXでしたね






『パリの散歩道』でのさ、ユヅルのキメ顔っw




あのドヤ顔wいいよね~~( ̄▽ ̄)






世界に羽ばたく、白鷺のようなユズル




そして、感動~をくれた真央ちゃん(T_T)




と感動~の、素晴らしいシーズンでした(T_T)











ユヅルのEX、今シーズン最後となる『パリの散歩道』でのキメ顔をwテレビ前にて見とどけた後に、着手したのが~っ




これっ( ̄▽ ̄)










変え袖





とりあえず、一ペア出来たw




と、思ったらっ




着脱のマジックテープ買い忘れてました(T_T)




(…既製品の見頃がマジックテープなので、テープ着脱にしました☆)





100均で買ってこなきゃ……。





あと2ペア作る予定~です(o^^o)☆★




単の時期になったら、使ってみるよん。




『満点スリップ』の体感なども併せてレポできればな~、って思ってます(o^^o)



また改めて、記事にしますね













…今日は、も~いっこ話があるのだ






少し話題がかわりますが。。。





◎西端真矢さん






現在、『美しいキモノ』にて連載をお持ちのライターさんです(o^^o)






(…私のブログ*和裁所関連カテに、記事がありますので、ご興味ある方はご覧ください☆)





先生が、衣裳製作に関わったのをきっかけに、和裁所にいらっさるようになりました☆★





先日、いらっさったときの写真を西端様にお渡ししたところ、『記事にしました』とご連絡くださったので、ご紹介いたしますね
(o^^o)






(…先生の一生徒にしかすぎない、わたくしにまでお気遣いくださって。。ありがとうございますm(__)m
















和裁の先生へのラブレターを
書いてくださいました☆★




◎西端真矢さんの、ブログです。『憧れの女性』






先日、記事にした和裁所の『修了式』で、先生も『現場に立つ』とゆうことを一区切りされました。



(…とはいっても完全引退ではありません(o^^o)




それに関しての記事です☆★






…西端様も紹介してくださってますが


今日から始まった、新しい朝の連ドラ、鼻子と餡

これから半年間、和裁所で作った衣裳が、どどんっと登場~致します楽しみです~~(≧∇≦)
















さて~~。明日は、移転後☆初の和裁所でーす(o^^o)




新たな気持ちで迎える、新年度



また一年、来年再び進級できるよう、頑張りマッス








明日、コーデアップしますね^_−☆









いつも読んでくださって…ありがとう!(o^^o)





励みになっております☆★






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村




☆★~そろそろ絹モノの、【汗対策】を考え中~(o^^o)☆★

こんにちは(o^^o)



今日も~、温かくよいお天気




午前中は、着物の手入れ(こないた着てた着物の、簡単な汗抜き)などをしていたら…あっちゅ~間にお昼っ((((;゚Д゚)))))))






一日が早いです










ずっと持ち越ししてて、手付かずのまま放置してた、コレ





◎ 京友禅の、長襦袢地。







これでね、『変え袖』を縫おう!とおもってるんだ





…満点スリップって、知ってる『タカハシ』さんのやつ。




七緒通販本なんかでも、紹介されてるから、ご存知の方も多いと思う。








コレさ、買ってあるんだ~。楊柳バージョン。




このスリップに付け替える用の、『変え袖』です(o^^o)











四月下旬くらいになると、東京~は晴れの日が続いて、少しずつ汗ばむ日も増えてきます。



普段着の木綿ちゃんや、綿麻だったら洗えるからいいんだけど



やっぱりお出かけ用の『絹モノ』の時は、汗が気になるので




『満点スリップ』を、今年は投入~してみる事にしました





(…とはいっても盛夏は、私は暑がりなので、普段着もお出かけも小千谷しか着ないので単の時期のみ着用予定です。)










これから、袷をちょっと縫って


合間に、『変え袖の印付け』くらいまでできれば嬉しいな~。




来週の月曜まで、和裁所がお休みなので、それまでに縫えたらいいな~、と思ってます。





でけたら、アップするね~~(^-^)/










◎柄アップ













…あと、もう一反あります。まだ届いてないんだけど。白地の立涌で小花が散ってる襦袢地~





最初は『切り売り』で探したんだけど、なかなかいい柄がなくて結局、巻物で買いました。。





使わない分は、どーするかといいますと…






和裁所で、欲しい方を募ってシェアするのだ~~





毎回、どなたかシェアしてくださるので、助かってます(o^^o)












…夕方からは~、週末の我が家の恒例~☆スーパー温泉スパで、ひとっぷろ浴びてくるわい(o^^o)






るんるん






相変わらずアホな感じですがw頑張ってまーす( ̄▽ ̄)






皆様も、よい週末を☆★





またね~(^-^)/






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~やっと、完成~!!虎みたいな( ̄▽ ̄)片貝木綿~☆★

こんにちは(o^^o)


今日の東京~、春の陽気に包まれたような一日でした~


西の方では、桜が満開のようですね☆★こちらも、もうすぐです(o^^o)










…今月は、何とな~く慌ただしくて
なかなかお針が進みませんでした



お客様のお直しをしたり、自分の袷を縫ったりしていたら、何だかどんどん後回しになっていた、あたしの普段着、木綿ちゃん…。




やっと~出来ました(o^^o)




(…これから、『押し』をします☆★)










縫いあがった~っと思ったら、一カ所だけ白針があったりしてちょっとだけ直しました( ̄▽ ̄)













あ~、やっぱりも少し早く仕上げたかったな~






これだけ春☆爛漫なお天気だと、どうしても明るめな着物の気分…。





濃い色目の、この木綿ちゃん。





ちょっとだけ、春~な、気持ちの旬とズレがあるんだよね。。。





まだ、『三寒四温』の『寒』があることを期待してっ





初☆おろししたら、UPしますね(^-^)/





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村





☆★真ん丸ドラみ☆★






ドちゃんの寝相~は、いつもこんな感じです(o^^o)



足をピーンと伸ばして、二つ折りになってw寝てます( ̄▽ ̄)



他の着物ブロガー様宅の、にゃんこ写真を見ると、寝相も色々ありますね☆



(わんこも可愛いです



なんか~、個性、とゆうか。。その子の性格が垣間見えるようで☆



可愛いな~って思って見てます(o^^o)

☆★~紅花とネコ(o^^o)そして~!!【プラス+a】~☆★

こんにちは(o^^o)




春の雨が降る、東京~☆




桜も咲き始めましたね














今日は、日曜日にあった和裁所の『修了式』の事をちょっと書こうかな~、って思ってます☆★







☆★当日のコーデ☆★









…式出席のドレスコードが、何か一点、必ず自分で仕立てたものを身につける との事だったので





紅花紬の袷と、ネコ帯を纏っていきました(o^^o)☆★













…和裁を始めた頃から比べると、今の私…、なんと6キロ痩せました( ̄▽ ̄)w






なので、その当時のマイサイズだと、身幅が、少~し大きいかなと最近、感じてるんだけど






…特に、35過ぎてくると~脂肪が下に下がってきた感じもあって(T_T)




肩回りも細くなってしまいました…







もちろん、着付けで充分カバーできる事なんだけど




もう少し、様子見して





必要ならば、少し加減しようかな~。。って思ってます











…わたくし。。。お酒を少々~、頂きます( ̄▽ ̄)



好きだし、顔にでないタイプなので



(…飲み会には最後まで居るタイプ)




なので突然、リバウンドが始まる可能性~が、なきしもあらず




それが一番、気がかりなので



寸法変更に、なかなか踏み切れないのが本音ですw















あ。


あとね、ちょっと余談( ̄▽ ̄)




二次会の様子を少々~、ご紹介しマッス









…二次会での写真w (許可有りです☆)




『きものサローネ』実行委員をしていらっさった若手デザイナーさん。





お隣に映ってるのは、大衆演劇の女優さん☆和裁所のお仲間です。




余興に、舞ってくれました素敵だったな~






(…もうお一人、日舞の先生もいらっさいます













…若手デザイナーさんは



木下恭平さん。千花とゆうブランドを立ち上げていらっさいます。



新宿伊勢丹にも、商品が置いてあるんだよん☆






伊勢丹イベント『イケショク展』にも出演予定なんだって~。



あとはね、目白の呉服屋さん 花想容 さんのPVも作ったり。




色々と頑張っていらっさる、若手さんです




(…先生の元に仕立ての勉強~に来られていたご縁で、和裁所によくいらっさいます。)





Facebookもされてるので、やっておられる方は、応援してあげてください( ̄▽ ̄)




きっと喜びますw











こちらも許可有りなので、載せちゃう( ̄▽ ̄)






◎きものサローネの、ファッションショーの着付けを担当されていた、着付け師さん。プロの和装コーディネーターさんです。




(本業~は、女優さんのお着付け。CMのお仕事もされてる華やかな方~)





…和裁所の事務も手伝ってくださってます(o^^o)




昨今のきもの業界に、広~い人脈を持つ、優しく頼もしい『姐さん』です( ̄▽ ̄)









和裁所には、H流~、N流、S流などなど、各種流派で勉強~された方も多いので




(…私は、H流~でした(o^^o)





休み時間は和裁だけでなく、『着付け談義』が始まったり楽しく、熱い和裁所です(o^^o)












四月から新しい体制になり、今週一週間は、その準備の為に和裁所は、お休みです~。




休みの間に、縫いたいものを地道にチクる予定~です。



なんか出来たら、またアップしますね(^-^)/













週末には24℃の、夏日のような日もあったり、寒暖差の大きな日が続きます




皆様も、体調~にはお気をつけて、ね☆★





マイペース更新ですが…来年度も続けて参ります~(o^^o)




いつも応援くださる皆様、ありがとうございますm(__)m





またね~(^-^)/






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村









☆★ささやか~な、一瞬のお楽しみ☆★


次の連ドラ衣裳~。和裁所でお手伝いしたものも、出ますっ(o^^o)


衣裳科さんがドえらい忙しかった時。


何枚か?変え袖のみw縫うお手伝いをしました☆


主人公が貧乏な時代、最初のあたりのシーン??で着ている、赤い襦袢でーす☆★



…うちのダンナさんも、『あやこちんが縫ったの…でるかな??ドキドキ~~』ってww楽しみにしてくれてます( ̄▽ ̄)

一瞬だと思うのでっ!(だって袖だけだしww)見逃さないようにしなければぁああっあ







☆★~やっと…!終わった~~( ̄▽ ̄)~☆★

こんばんは




やっとブログ更新する時間ができました~~~










日曜日は、和裁所の『進級&修了式』





月、火曜日と、都内大学の卒業式お着付けにいっていました






今回の『お着付け』のお仕事。


和裁所を通してご縁のある、時代衣裳の先生からのお仕事で、和裁所内、着付け経験のあるメンバー数名でお手伝いに伺ってます☆




二連ちゃんで、朝5時~20時位まで。






200人弱のお着付けだけでなく






衣裳の返却や、着付け会場の撤収作業まで全てだったので流石に燃え尽きました( ̄▽ ̄)



でも、たくさんのお嬢様の晴れやか~なお顔が見られて(o^^o)




幸せなお仕事でした☆★










個人的に衝撃的だったのが、いつの間にか、お嬢様よりもお母様に歳が近くなってきた事…。





(多分、そんなに変わらないw)





感慨深く思いました( ̄▽ ̄)






◎ お着付け会場の、入口にあった優子。記念にとってみたw






…あたしの写真の取り方ってマジでセンスないわ((((;゚Д゚)))))))




ナナメだけど。




優子がイメージキャラでした☆★




可愛いのぅ~。









…ちなみに、和裁所の修了式。



先日のブログにも書いたけど



今年は進級できました(o^^o)



…あと二段階、進級~できると、やっと和裁関連の資格の受験資格を得る事ができます。



まだまだなのよ~~~(T_T)(T_T)(T_T)




和裁は、厳しいけど~~(T_T)



それ以上に、美しく楽しい世界なのです


がんばるじょ~




(名前のとこは消してあります☆)



地道に頑張るぜ










そ~だ



修了式には、『きものサローネ』の実行委員だった若手デザイナーさんも来てました☆★



最近は、目白の素敵な呉服屋さん。かそうよう さんのPVなんかも作ってるんだって~。




業界を盛り上げるお仕事もされているんだそうです。




ブログ掲載OKもらったので
近日中にちょっと記事にしますね( ̄▽ ̄)






…とりあえず、今日はゆっくり休みます




あまり寝てないので、今更どどど~~っと疲れました~ヘロンへロンです






更新できない間も、見にきてくださって。。。




ありがとうございますm(__)m






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村










☆★~目に厳しい反物でした…~☆★

こんばんは(o^^o)


夜なると、やはり冷え込んできますね~



昼間の温かさに油断して、うっかり薄着で出かけてしまい、寒い思いをしました(T_T)










明日の和裁所主催の『修了&進級式』
に着ていくコーデを考え中~





式出席者には、ドレスコードがあります☆★





それは…、『必ずどこか一点、自分で仕立てたものを身につける事





『格』とかは一切なしっ( ̄▽ ̄)




和裁所の皆で、ワイワイお祝いする宴なのです(o^^o)










コレにしようかな~って、思ってます☆★






この前縫った『袷』の紅花紬☆

新しい一年ににふさわしい、まっさらな着物~初☆おろしです




(…まだゾベがついてます。朝、慌てないように、忘れずに取っておかねばっ~





…こないだawaiさんに買い物に行ったときに着てた紅花とはまた雰囲気のちがう




多色使いの、淡いグレー地の紅花です(o^^o)













横糸に色が入っています☆




同じ色糸、横糸の上を正確に地の目を通して、キッチリ正確に



真っ直ぐに縫わないといけないので






(当たり前だけど(T_T)







目に厳しかった、一枚です。。。





なんか~、眼精疲労がハンパなかったです






私も大変だったけど(T_T)指導してくださる先生にとっても眼精疲労はなはだしい



目に厳しい反物だったのではないかな~~、と。。





ありがたいことです(T_T)




そんな感謝を込めて明日のコーデに選んでみました







あとは






◎猫帯っ…これは何度かブログにもアップしてます





帯芯が固くて(T_T)半泣きで手縫いしたもの




お針様が多数~、殉職いたしました。。。





思い出深い、帯です




明日、コーデアップしますね☆★











村の記事をみると…





着付け関連だと、卒業式の袴着付けは、今がピークのようですね





私は、日曜日は、和裁所の修了式。




月、火と都内の大学に伺い、お仲間の皆様と、200人弱の学生さんのお着付けを致しますっっ







予定が三連日、続きますが…っ





私もっ頑張ってきま~~~す




また更新できたら、しまっす(^-^)/










★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村







☆★コレは(o・∀・)b゙イィ! オススメ品☆★




お世話になった先生方への、プチギフトを用意してみたよん





◎ これで眼精疲労~も解消セットw







バブと、めぐリズム( ̄▽ ̄)w




(…お針仕事してると、本当~に眼と肩にくるのよ~~夜なんか特に厳しい(T_T))







和裁に、ハンドメイド




チクチクされる方も多いと思うけど




めぐりズム





かなりイイよ~~~



私も愛用してます(o^^o)




寝るときに使うと、眼の疲れがふわぁ~~~っと取れて、肩こりもちょっと和らぐよん(o^^o)










☆★~イマイチ、伝わらないのは何故だ?!~☆★

こんにちは(o^^o)


三連休~、いかがお過ごしですか




わたくしは、相変わらずボケっとしてますw





縫わなきゃいけないものを放置して

ブログを更新してるのさ~










最近、よく書いてるネタだけど


『増税~前の、駆け込み購入』



今日は【反物編】でっす






◎買ったのは、コレ


浜縮緬の、飛び柄小紋。



和裁所でお世話になってる問屋さんで買いました☆★








◎ 柄アップ~☆★





こんな感じの、可愛らしい反物。




『格』はないんだけど、目上の方とご一緒するときや、相手が在るときに使えそうな柄付け。



品良く、悪目立ちせずっ(←これ大事。)



控えめエレガンス系です~











反物は気に入って買ったので、問題ないんだけど


悩んでるのが~裾回し





担当さん(男性)が、共色のものを二色、持ってきてくれたんだけど




ちょっと違うの




『もう一段、薄~いグリーン。白緑をヒトハケさ~~っとしたような色っペールグリーン




って、色見本をみながら、指し示しながらっ何度も言ったんだけど




いつも濃い目のを持ってくるのです。。




微妙~~な色のニュアンスを伝えるのって、、難しいなって思いました(T_T)




いっそのこと、『ほぼ白で、微妙~に緑っ』なんてwざっくり言った方がイメージつくのかなぁ。




以前も、紫の裾回しを選ぶ時にも、なかなか伝わらなくて苦労しました…



私は、『青紫江戸紫だよっ』

って言ってるのに、



なぜか赤紫。京紫をもってくる…。。




なぜだ~~~っっつっ








ちなみに京紫を赤紫、江戸紫を青紫とするのは俗説です。染色家の吉岡幸雄先生の本参照~】





う~~~~。妥協できないので返品しようと思ってます。。。






ちょっと別なとこで探してみる。。。









なにはともあれ。



今年度は、浜縮緬を始めとする柔らかものの袷を強化して縫いたいな~~、って思ってます。





…余談なんだけど。日曜日に、和裁所の『修了~&進級式』があるんだ~。





今年は、あたしも進級~できるのさっ



(去年は、できなかったのww)



また一年。心新たにっ頑張ります









今日は、これからダンナさんとリンガーでちゃんぽん食べて


スーパー温泉スパ行ってきます( ̄▽ ̄)





三連休だといっても、我が家は自営なので、あまり祝日とか関係ないのです。


イマイチ、盛り上がりに欠けてますw




いつもどおり、週末の銭湯通いです( ̄▽ ̄)






皆様も、よい週末。三連休~をお過ごし下さいね(^-^)/




いつもありがとう☆★




★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村







◎金亀*格言コレクソン◎


















…ごもっともでございます( ̄▽ ̄)







☆★~金亀の格言~☆★

今日の東京~。冷たい雨の一日でしたね…




まさに三寒四温…。実家の仙台では『雪』が降ってるらしい。。。




春なのに~…寒い(´Д` )









昨日の、華やか~な『お買い物&LIVE編』とはうってかわって~



今日は地道な話~




(こっちが、あたしの日常~なんだけどね( ̄▽ ̄)




今日は一日、自宅でチクチクしてました




かなり遅れ気味なんだけど、これ


前に、柄合わせして、印つけした片貝木綿ちゃんの画像をだしたと思うんだけど、その続きを縫ってます。




これから、袖作り(o^^o)



あと二時間だけ、頑張りま~~す




袷も同時進行で頑張り中~




…毎日、3、4時間くらいしか縫う時間が取れないんだけど地道に継続的に、頑張り中です





引き続き、地味~~~な話で申し訳ないんだけど




これっ





今日、チクっていたらば




ほぼ同時に、なくなった( ̄▽ ̄)w




◎ カード巻は、80m。

◎ 糸巻き巻き~ 330m




☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚嬉すぃぃ~~




なんだか、ささやか~な達成感を味わってますww









使い切ると、こんなのがでてくるんだよ~~w( ̄▽ ̄)


何種類あるんだろう


かなりバリエーションありますw





毎回、使い切るとブログに載せてます(o^^o)












…『増税前の、駆け込み購入~』


反物も一本、買いました。
浜縮緬です。飛び柄の小紋。



あわせて、裾回しと、



あと、裏モノ揃えてなかった反物の裾回しも何枚か買ってるので



またアップしますね( ̄▽ ̄)




裏モノ…。必ず必要なものなので
3%でも安いうちにっっ





今日も来てくれて、ありがとう(^-^)/




今日~は冷えるらしいので、あったかくして寝ましょうっ







★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村





☆★みいこちゃんの寝相がおかしい件☆★




◎ネコ毛布に顔面をうずめて爆睡中の、みいちゃん…






後頭部が無防備すぎて笑えましたw



☆★~【続編】帯を買いに、六本木awaiへ行ってきました(o^^o)~☆★

昨日の続きです☆★





…六本木awaiさんへ、取り置きしていた帯を受け取りにいってきました(o^^o)






☆★着物コーデ☆★







◎米沢新田の、紅花紬。


現在の5代目になってからの反物です(o^^o)

優しい雰囲気でお気に入りの一枚~













帯び周りは、全てawaiさん














あとは、髪かざり



◎レーヌクロードの、淡水ピンクパールのコーム





















【お買い物編~】




今回、買ったのはコチラ







一番下にあるw黒地の縞。










平置きより、締めると映える男前な帯なのだ(o^^o)





…一緒に写ってるのが、新作の帯揚げなんだって~。



(写真許可有り)







四色あります☆★




今回は、グリーンのを購入。











あとは、新色帯締め。






こちらは、手持ちのものと似たのがほとんどなので、今回は見送りました~。







◎私のawai帯締めコレクソン。シンプルisベスト全て一軍。ヘビロテしてます




買ったものは全てあたしの着物ライフ充実の為にっ働いてもらうぜぃ( ̄▽ ̄)




ハハハ(暴君あやこw)





元はとるぜっ





再利用画像で~す。





多分、似た色はあるんじゃないかな。。






迷ったときには、『買わないっ』のがマイルール。





ダブったら凹むし…( ̄▽ ̄)













【着物でLIVE編~】





awaiさんの後は、近くの東京ミッドタウンへ






着物好きには馴染み深い、カレンブロッソが入ってるところ☆★






先日のブログにも、カレンブロッソ記事を書きましたが







本当~のお目当ては、カレンではなく、ミッドタウン最上階にあるコチラ







◎ビルボード東京


…大阪にもあるよん☆






こちらで、バイオリニストの川井郁子さんのライブがあったのでいってきました(o^^o)






【ちょっとご説明】


川井郁子さんの曲といえば…最近だとソチオリンピック☆村上佳菜子ちゃんのショートプログラムでも使われていた曲です



ゆづるも、EXで使用してます~(o^^o)
(白鳥の湖~)



フィギュアにも縁のある、演奏家です。







12.3年前だろうか。。リプトン紅茶のCM曲で、東儀秀樹さんとコラボしてて、それ以来のファンなのです(o^^o)









ビルボード東京は、ステージが近いし、音もいい






しか~もシート席で飲みながらライブが観られるのだっ( ̄▽ ̄)






お一人様用の広々したカウンター席も沢山ありまーす☆★





(私もお一人様☆一人の時間を楽しみました~(o^^o))






お一人様用カウンター席は、二階と三階にあります。




今回は二階席ど真ん中の席にて鑑賞したよ








ステージもよく見えたし、大満足っ(o^^o)







ビルボード。出演アーティストが豪華なので、音楽好きの方はゼヒ






…なんか、今日は長くなってしまった…!!




今日も、最後までお付き合いくださり、ありがとうございます☆★





いつも、ありがと(^-^)/





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村



☆★~【今日のコーデ】初☆おろし(o^^o)六本木awai小市松~★☆

こんばんは(o^^o)


今日は和裁所へ行ってきました



都内、春の嵐のように突風が吹きすさぶ一日でした




もしかして…春一番かな?












いつもの『ゆるふわ』ヘアアレンジも強風の前では空前の灯火逆風に煽られるとおくれ毛が出まくりなので、今日はあんまり崩しませんでした~





補強バージョンの、お団子です( ̄▽ ̄)





◎いつもは、ハーフアップをバレッタ留めしてるんだけど、今日はゴムでしばってます






◎ハーフアップを左サイドによせて、リボンゴムで結んで~

その後、ひとまとめに右寄せにして、お団子にしてみました(o^^o)




も~、今日は写真が下手すぎ



ごめんなさいm(__)m






使用アクセは、全てacca。




◎一つ星スワロスティックだと、ちょっと淋しかったので、こっちのキラキラに変えました☆★














☆★今日のコーデ☆★



◎薄手の、伊勢木綿。去年、縫ったもの☆





…今日の東京。日中は南風で18℃予報だったので、木綿ちゃんも薄手のにしてみたよ(o^^o)







…帯は、初☆おろし六本木awaiさんの小市松グリーン(青緑です





先月、買ったもの。






これはね、赤いのもあって、そちらにするかグリーンにするか一年近くw悩んだんだ~。




決め手は『この色は再販しないと思う…』とのawaiさんのアドバイス。




awaiさんの帯は、七緒さんを始め雑誌に結構~のせてるわりに、少量生産しかしていない。




知名度からすると、もっと数量多く生産してるのかと思いきやっ




毎回、新作の製作本数を聞くとびっくりするくらい少ない。。





なので、一度ソールドアウトしてしまうと、後はなかなか買えなくなるのです…。




この子は、絶対にウチにくるべきって思ってしまったのだ~~…惚れた弱みで、とうとう買ってしまった一本…( ̄▽ ̄)






ちなみに、あたしが最後まで悩んでた赤い小市松ちゃんは、和裁所次期代表~のE先生の元へいきました



きっとそちらで幸せに暮らしている事でしょう(T_T)




これでサッパリ未練もなくなりました☆★













明日は、awaiさんで取り置きしてた帯をアップしますね☆★



(新作の帯揚げもっ)








いつも来てくださって、ありがとう(o^^o)励みになっていますm(__)m



★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~【ミッドタウン】ものすごい、カレンブロッソを見ました…!~☆★

こんにちは(o^^o)



昨日は、六本木awaiさんへ取り置きしていた帯を受け取って~



その後、六本木ミッドタウンへ寄りました。




(…awaiさんの帯の件は、また別記事で書きます(o^^o)










そうなのです(o^^o)




ミッドタウン内には、『カレンブロッソ』の店舗がありま~す☆★




ちょっと寄ってみたよ






…暗くてゴメン~。ミッドタウン内ってHID使用だから少し暗いの。。



(暗い、とゆうかムーディ~なんだな( ̄▽ ̄)












(…お店の方にお断りして、写メらせてもらいました~☆★)








◎ 新作の、がま口ポーチ。


◎ 右隣りにある四角いのは、ミニ財布。カードケースくらいの幅の、小さな財布です☆





◎アップ画像~




◎やっぱり『赤』が気になるな~スタッフさんに見せてもらったよん☆★
















なんかね~、今度カレンブロッソで『着物』を出すらしいよ




ショップ前の、トルソーにも着せてありました




◎ デニム地。男モノのオサレ着物。
胸ポケット付いてる( ̄▽ ̄)w















足元に注目っ







何~~~ww

何の模様なの~~~っ







…これね、なんの革だと思う



すごいんだよ((((;゚Д゚)))))))




エイだって~



海に住んでる、エイ







ちゃんとエイ革って書いてあるw



すごいな~~~。私、エイ革って始めて見たよ~~((((;゚Д゚)))))))




…しかも高いw







スタッフさんの話だと、真ん中の白い模様は、ヒレ付近の革なんだって。



触って見るとゴツゴツしてて、ワニ革をも少し硬くした感触ににてるかも…



…女性用のもあるんだって~。



着物を『ファッション』として楽しむオサレ~な方にお似合いになりそうね(o^^o)





私のカレンは、いつも六本木awaiさんとのコラボ商品、博多織りの花緒のを買ってるんだけど



直営店には、普段、見かけない商品もたくさんあったので、新鮮でした




たま~に、本家本元カレンブロッソのお店をのぞいてみるのも、新たな発見があって楽しいな~、って思いました(o^^o)










今日はね、時代衣裳着装を教えてくださってる先生の、講座に行ってきます☆★



週末に控えた、卒業式着付けの練習会も兼ねてるのでがんばってきます




また今週~も、マイペースに更新がんばります(o^^o)





いつも、ありがとう~~励みになってますm(__)m






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村



☆★~【今日のコーデ】は、くるり&awaiさん(o^^o)~☆★

こんにちは(o^^o)



…花粉飛びまくり~な、東京…。


あたしは既にヘロヘロなのに、これから更にピークを迎えるのだそう。。


今は、ほんの序の口…((((;゚Д゚)))))))



辛抱たまらんわっ(っ`Д´)っ




ヘッ--ッ(*`゚Д´)(っ*`з´)っ・:∴クション










☆★今日のコーデ☆★


…今日っちゅ~か、昨日、和裁に行ったときのコーデです(o^^o)





◎くるりの、単。





◎撫松庵の、キリバメ半幅帯☆







小物は、六本木awaiさん☆


…awaiさんの小物は、品質がしっかりしてるので安心感あります


色も深くて、好き









◎方ばさみです(o^^o)


既製品だから、繰越が少し少ないの。

この位の事は着付けで充分フォローできる『ほんのちょっとの、差』なんだけど


やっぱりマイサイズがいいな~、って思います。。



(そりゃそうだ~!)













…花粉症で、ボ~~~っとしてて(T_T)あんまり元気じゃないので


着物だけでも『明るく


パワー不足ローテンションな私を、明るい色のチカラでっ補ってくれ~~(T_T)









髪は、こんな感じにしてみたよ




先日の記事でご紹介した、シュシュ8の字固めヘアだよん




簡単モリモリヘア












…チラッとみえる、ロングバレッタのスワロがポイント




『チラッと、キラリ』した雰囲気が、気に入ってます(o^^o)








使ったアクセは、これ





◎accaの、ロングバレッタ&シュシュ☆★














今日は、これから週末の我が家恒例~スーパー温泉スパにいってきます




…いつもいく所はヨモギのサウナがあるのだ




あれに入ると、ちょっと鼻のムジムジが治まる気がする。。。





春先は本当~に、厳しいですね(T_T)(T_T)(T_T)






…明日は、六本木awaiさんに取り置きしてた帯を迎えにいってきます



(…先週~、行こうとおもってたら大雨で行けなかったのよね。。



今回、買ったのはね、結構~かっこいい縞粋な感じなんだ~


無事、受け取ったら記事にしますね(^-^)/




いつも読んでくださって、

ありがとうございます(o^^o)





皆様、よい週末を~(^-^)/







★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村






☆★今日のドラみちゃん☆★



…また、ドちゃんに猫じゃらしを喰われたっ



何本目の殉職だろう、、猫じゃらし。。(T_T)(T_T)


もうストックが尽きた。。













毎回、こんな感じて2~3本ずつ、羽根を引っこ抜かれます



恐るべし!ドラみちゃん

☆★~才女と、秘蔵っ子(o^^o)~☆★

こんにちは(o^^o)


今日は、お昼から和裁所へいってきます




…今は、和裁所近く。神宮前のマックにて時間調整中~☆











先日、和裁所にいらっしゃってた、西端真矢様☆★




ブログ掲載許可いただいたので、ちょっとご紹介いたしますね(o^^o)








◎先生と西端様。E先生もチラッと☆
(お三方の許可有り)






…衣裳史を研究されている、西端様。



以前、『江戸時代の女性の衣裳と髪』をテーマにショーを開催された時に、衣裳製作に先生が関わったのがきっかけで、和裁所にいらっさるようになりました(o^^o)




今は、おセレブ着物雑誌『美しいキモノ』にてライターをしていらっさいます。




着物の他に、日中関係の解説ブログも書いていらして、そちらは8万人の方が読んだ、とゆ~((((;゚Д゚)))))))



語学堪能~、ものすっごい才女です。



それなのに☆



それなのに~~、すごく気さくな方で、わたくしなんぞが送ったメールにも、いつもお優しいお返事をくださる。。。



『優しい』とゆうか、パワーが泉のように湧き出ている方なので、末席にいる私のような勉強中~の半人前にも、惜しみなく、向き合ってくださる感じ…。


ありがたいことです(T_T)




和裁所にいらっさった時、撮影衣裳がたくさんあるのをごらんになって『これはっ次の連ドラ衣裳ですか』と聞いていらっさったそうなのです☆★アンティーク衣裳がたっくさんあります





…なんか可愛いかったです( ̄▽ ̄)フフフ。









ちなみに、後ろに映っておられるのが、次期代表のE先生。



西端様と同世代。40代の若きエース





…先生は、若く才能あるE先生や西端様のような方が大好きなのだと思う。


以前、『若い子が孤軍奮闘している姿をみると、応援したくなるのよ。。』と仰っていたのを、私は聞いたのだ




(注…先生は私のような、みそっかすにも、ちゃんと正面から向き合ってくださいます。。(T_T)





きっと、ご自分の若き日が重なるのだと思う。


先生は、着倒れの街★関西のご出身。


和裁歴50年オーバーの先生。
お若い頃に、和裁と帯仕立てと、修行~されたのだそうだ。

その当時の関西☆和裁、帯仕立ての職人の世界。


いまよりずっと敷居高く、仕事をしたい!と願う女性への風向きも、いまよりずっと厳しいものだったと思う。。


ご自分が経験されてきたからこそ、若き次世代エースを見ると、必要とするならば力を貸したい、、と思うのだろう。

優しく強い、大きなお心の先生の元には、和裁所の仲間だけではなく


新進の着物デザイナーさん、ショップ経営されてる人気デザイナーさんなども多数、慕っていらっしゃる。







そんな先生も、今年度で第一線から退かれる



(もちろん完全引退ではないけど)




新たに立つのが、先生の秘蔵っ子のE先生。



今、新体制にむけてホムペ作ったりしていらっさるんだって~(o^^o)




準備できたら、許可頂いてるのでブログにリンク張りますね☆★









和裁っ子が増えたら嬉しいな






うわ…。もうお昼だ




今日も時間ギレだわ(´Д` )




また明日、更新しまーす(^-^)/




★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村















☆★~時計巻ヘアアップ(o^^o)~☆★

こんにちは(o^^o)




…昨日は花粉にヤラれてしまい完全にダウナー状態でした(T_T)


集中力もなくて、全くチクチクが進みません





とりあえず昨日は、袷の中綴じまで終了。。あとは、裄直しのみ




お客様のお着物。週明け納期だったので、余裕ぶっこいて( ̄▽ ̄)の~~んびりチクっていたらば、



(…自分のものを縫ってました





『金曜日までに~できれば』とのことだったのであたしの着物は後回しにして頑張り中です。




…これからちょっと用事あるので、帰宅後にまたチクります










…今日は、こんな感じにまとめてます(o^^o)









◎accaのブラックスワロのコーム

◎コンプレックスビズの、ビジュークリップ2個☆★




…ポンパドールは、いつもと逆巻にしてみました☆ 時計巻~。


こちらのほうが、髪に動きがでるのでカジュアル感が増します(o^^o)



いつもと逆方向に巻いてみる、ってのも新たな発見がありますね(o^^o)




今日はジーンズなので、ザックリした雰囲気にまとめてみました☆★




…ちょっと追加か?明日か?も一つ記事アップします。…できなかったらゴメン



先日の記事にもちょっと書いたんだけど、美しい着物ライターの西端様のことも書きたいと思ってます。




時間ギレなのでまた後ほど(^-^)/




…今日は午後から大雨みたいね



お帰りの遅い方は、お気をつけて、ね☆

私も早めに帰宅しまーす

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村













☆★~今日のコーデと、着物ヘア*ギブソンタック逆バージョン(o^^o)~☆★

こんばんは(o^^o)



今日は、和裁所へ行ってきました☆★



今日はダンナさんがいないので、夜までじっくり和裁所に居座り( ̄▽ ̄)作業してきました。




(…いつもは、飯炊き作業~があるので、夕方前には撤収しているのです。)





今日は、袷に縫う反物の『柄合わせ』と、『裁ち』作業があったのですが(…あたしの着物




先生にじっくり相談できて、満足のいく柄合わせができたのでなんか、大満足でした( ̄▽ ̄)







…これから縫うんだけどw




間違ってはいけない最大の難所☆★『裁ち』





裁ち間違いは、結構~、致命傷です(T_T)




あってはならない事です






ここを無事クリアできたので、あとは地道に自宅で縫うのみ





自宅でチクチクしながら、要所を先生にみてもらう、とゆう感じで進めていきます(o^^o)



あ~ホッとした~~(o^^o)









今日は帰りがけに、和裁所に『素敵な才女』がいらっさいました




おセレブ着物雑誌☆『美キモ』に連載をもっておられるプロライターの、西端真矢さん(o^^o)



ブログ掲載OK~くださったので



この件は、別記事で改めて書きますね(o^^o)




(…左上のカテゴリ『和裁所関連』にも西端様の記事があります☆★)










☆★今日のコーデ☆★







◎ シルクウール。自作~。






◎ ヒロコレッジさんの、博多帯☆






今日が初☆おろしの、にゃんこ帯留め






◎T.O.Dさんのもの。…awaiさんから『ニャンコもの、入ったんですよ~』とご連絡いただき( ̄▽ ̄)速攻~で、取り置きしたもの





これは~~猫飼いのわたくしとしてはっっ迷う余地ありませんでした即買いしましたっ












…なんか、帯揚げ見えてるw( ̄▽ ̄)












今日は、朝、時間がなくて

大急ぎ超~簡単ヘアギブソンタックの、逆バージョン











…カチューシャの青と、博多帯の色をリンクさせてみました(o^^o)




これね、すっごい簡単だから忙しい朝にいいよ




ご存知の方も多いと思うけど



また、改めて手順シェアいたしますね





今日はちょっとヘロヘロです~。。疲れました(´Д` )




また、近いうちに更新いたします(^-^)/



いつも見てくださって、ありがとうございます


★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村




☆★おまけ☆★


和裁所へ向かうべく、ラフォーレ原宿付近を歩いていると…


なにやら懐かしい~歌声が聴こえた…






華原朋美( ̄▽ ̄)うわ~、懐かしい


宣伝の看板のせて、曲流しながら渋谷をグルグルまわってるトラックでした~






☆★~産地で違う!木綿の『厚さ』と『着心地』について~☆★

こんにちは(o^^o)




…大気中に、見えない悪魔花粉かPM2.5か




何かがブンブン飛んでいるような気がします




うっかりすると、鼻から水のような何かが垂れてくる、そんな季節です(T_T)










…昨日、ちらっと記事に書いたのだけど、新しい木綿ちゃんを買いました。





増税前の駆け込み購入で前々から気になっていた





静岡産まれの、遠州木綿ちゃん(o^^o)












…いつも着ている、『片貝木綿』『伊勢木綿』と何が違うかと、言うと…






決定的な違いは、生地の厚さ








【同じ状況で、光に透かしてみました~






◎温暖な気候の静岡。遠州木綿。








◎ 豪雪地☆新潟の、片貝木綿。







『生地の厚さ』の違いが、一目瞭然。











とってもざっくりなんだけど、分けて見ると~




◎ 寒冷地産まれの生地は、『保温』


◎温暖な地域産まれの生地は、『放熱』


とゆ~、性質があるものが多いです。(例外有り)





『寒いとこ産まれ』の木綿ちゃんは、あたたかいように厚手だし、ギュッと詰まって織ってある。




『温~かいとこ産まれ』の木綿ちゃんは、薄手でふわっと織ってある。











温暖な静岡産まれの、遠州木綿ちゃん。



五段評価で、片貝木綿がとすると、遠州木綿は、くらいが相当じゃないかな~、と、私は感じています。




薄手伊勢木綿も、着ているけど
これは、2.5くらいかな~、って思う




(あくまで、私の体感です(o^^o)




木綿の中でも、遠州木綿は『薄手』なことは確かです☆★




(…ちなみには、夏の、しじら。)










『春先~初夏にかけて~』

…まだ綿麻は早いかな~~って時期に着ようと思ってるのが、この2反









『まだ残暑厳しい10月~』

東京の残暑は長いので10~11月の、冬への繋ぎの時期に着ようと思ってるのが~、コレ











やっぱり、『ふだん着物』をいかに快適に着るかといったら




『季節の変わり目』をどう乗り切るかにかかってると思う。



普段は、私は絹モノではなく太モノユーザーなので



体感にあった木綿ちゃんを探して着ていきたいな~、って思ってます(o^^o)













まぁ~、なんといっても1番の問題は…。。。



あたしの場合は、自分で縫わないかぎり、着られない(T_T)


っちゅ~事だ



勉強、練習も兼ねてるので、自分の着物は自分で縫う、って決めてる。。。






(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)


……無事、縫えたらアップしますね、、(気弱…)





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村





☆★この冬に、縫い終わらなかった木綿ちゃん(T_T)☆★







片貝木綿ちゃん。新潟の子です…(T_T)

☆★~新たな木綿ちゃん、登場(o^^o)~☆★

こんにちは(o^^o)




昨日は、劇場にて『猫侍』をみてまいりました





なんといっても玉之丞~☆の可愛らしさにメロンメロンです…(´Д` )


アウェイに弱い、猫。

よく撮影に耐えたな~と、胸キュンしました。





…109シネマで観たら来場者プレゼントで、こんな不織布バックをもらいましたw












…今日も自宅でチクチクの一日。


お客様のお着物と、私の着物。袷と木綿ちゃんです



木綿ちゃんは、こんな感じのを縫ってるよん(o^^o)







柄合わせして裁って、印つけまでしたら、こんな風にまとめて置いて、時間あるときにチクってます☆★







最優先は『お客様のお着物』なので、
自分のものはちょっとずつしか縫えてないんだけど


この木綿ちゃん。現時点では、身頃まで縫いました


も少ししたら、完成っ









【増税前の駆け込み購入シリーズ*Part2】は、追加購入した遠州木綿ちゃんです(o^^o)










片貝や伊勢、久留米なんかと比べると、風合いや生地の厚さも違うので


また改めて、記事にまとめますので
『木綿着物』にご興味ある方は、またみてくださると嬉しいです(o^^o)













今日は、更に~~続くのだ






…先日書いた二つの記事に、応援ポチ

くださり、ありがとうございましたm(__)m




感謝をお伝えしたくて、再び書いています。




ありがとうっ(o^^o)



これから、諸々の手続きや訴訟もあって、ちょっと仙台に帰省する機会も増えるかもしれません。




そういった記事も、つい書いてしまうかもしれませんが。。


大人になると、自分の事だけなく色々ありますね


『うちも同じ!』とか
『あやこも、色々あるんだな~』とか。


ネットを通してのお付き合いではありますが、共感や応援いただけましたら、とても嬉しいですm(__)m




今後も、私の『等身大着物ライフ』を、地道に書いて行きまーす(o^^o)



またどうぞ、見にいらしてくださいね☆★



いつも、ありがとうございます(o^^o)




★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~長い、つぶやき。~☆★

こんにちは(o^^o)



…昨日の記事、『柳文様の博多帯』について応援ポチくださった皆様、ありがとうございますm(__)m



とっても嬉しく思いました。







災いを払う『柳』文様。






私事ですが



兄弟が事故に巻き込まれ大怪我をして、現在、リハビリしております



(落ち着いてきたので書けることですが…)



『災い』って…。


どんなに気をつけていたって、逃げ切れるものではないし


まさに、『降りかかる』ものなのだ、と。。実感しました。



降りかかる、巻き込まれる、のみこまれる、、とゆうような


得体のしれない『大きな黒いモノ』に魅入られるような


そんな恐ろしさを感じてしまいました。。









そんな日々の中でも『着物』は、私に
明るさや、ささやかな楽しさ、嬉しさを運んでくれています。


文様に込められた、『健やかでありますように、幸せでありますように』とゆう想いや、願いに触れると、慰められます。


昨日の記事にも書いたけど、『柳』は災いを払う、とか。


着物の文様には、『身を守り、災いを払い、幸せを呼び込む』とゆうものが多いように思います



昔は、社会も不安定だし医療も発達していないし。


命を奪われたり、病に倒れたり、小さい命が育たずにきえてしまったり


抗えず、なすすべなく、理不尽なことが今よりもずっと多かったからこそ


『健やかに、幸せに!』と願い、心と身体を守る衣装、着物に模様として折り込んで『お守り』のようにしていたのではないかな~~、と、思いました



私にとって着物は、日々の心トキメク『オシャレ』でもあるけれど


寄り添ってくれるもの『自分を明るく保つ為』のものでもあるんだな~、と。



色々あるけれど



やっぱり明るく、楽しくしていると力が湧いてきますね






女性は元々、遺伝子的にも男性より強くできているので


私の世界。せいぜい半径5メートルくらいですが


明るく照らしていこうと。




あ、なんか長々と書いてたらw前向きになってきたっっっ




みなぎってきましたっ( ̄▽ ̄)





フフフ。









…今日は、一日自宅でチクチクしてます。


『お客様のお着物』と、私の『木綿ちゃん』と、『浜ちりめんの、袷』




和裁は、マジメに真剣に向き合っているけれど、本職、生活の糧ではないので、本職の和裁士さんのように、手早く何枚も縫い上げる、とゆうのではありません。


今は、1~2週間の納期のものを、先生に見てもらいながら、丁寧に正解に縫っていく、とゆう感じで、主婦をしながら勉強しています。


遠~~い未来。資格に挑戦できたら嬉しいけれど、今は、そこに実力が及ばないので、足元と、次の一歩だけを見て、マイペースに前進中です。



◎和裁に興味があるけれど、本職を持ってるし。。


◎本職が他にあるので、今更、和裁士になろう!とは思ってないけど、真剣に学んでみたい


みたいな雰囲気の方でも、学べる和裁所なので、興味ある方は近いうちにリンク張りますので(4.5月中には、新しいホムペが完成している…ハズ

ご覧になってくださいネ(o^^o)☆★


(もちろん、プロを目指す方も



…今日は、長々とお付き合いくださり、ありがとうございました☆★



明日は、ダンナさんと『猫ざむらい』観てきま~~っす(o^^o)



明後日か、週明けか


また近いうちに更新します。


いつも読んでくださり、ありがとうございます(^-^)/



よい週末を(^-^)/




★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村




☆★~【お買い物】西村織物☆柳の半幅帯を買いました!(o^^o)~☆★

こんにちは(o^^o)


…昨日、記事にした『増税前の、かけこみ購入



前々から購入を検討して保留~してたものを、




『思い切って購入シリーズw』



Part1




…Part3、もしかしたら4までっ

続くよ~んっ( ̄▽ ̄)










以前、きものファンには購読者も多いであろう雑誌、『買いもの七緒*2013』に掲載されていた、西村織物さんの、半幅帯。








私のハートを鷲掴みっだったんだけど…即決購入には至りませんでした




悩んだポイントは、『色』





博多帯ラブな、わたくし。





既に、『黒地、白地、アイボリー地』と使いまわしの効く、シンプルな半幅帯を持っているのです。





『シンプル半幅帯 + 差し色の帯締めor帯揚げ』を組み合わせれば、似たような色合い、雰囲気を作れるんじゃないかな~~、と思って、購入には至らなかったのです。




がっ






見つけてしまいましたっ





これは持ってないしっ





『そうよっ増税前だしっ(免罪符のような、一言w)





と、いう訳で





じゃじゃ~~~ん( ̄▽ ̄)





…半幅帯用の、たとう紙が可愛い(o^^o)




◎ 柄の、『柳』をアップ☆★



春だし、ね(o^^o)



(…柳は、春になるとぐんぐん伸びますっ)




柳文様は、生命力の強さから、『災い』を払うとも言われてます☆★





…主たるwあたくしを、悪しきモノから守るんじゃ~~っっ






私の主観ですが



『博多帯』は、武士の帯だったり~仏教の独鈷花皿だったり親子縞だったり




なんか、『守るために闘う』とか『悪を打ち砕く』とか硬派なイメージがあります。





守っったるぜぃとゆ~、力強さが感じられて、大好きです(o^^o)





身に纏う『お守り』ですね(o^^o)☆★











端をみてみると、




まだ、かがっていません。



未仕立て☆ …その分、ちょっぴりお安かったんだ~~。イェイ(o^^o)




時間あるときに、チャチャっとかがってから初☆おろし致しま~す(o^^o)




★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~増税前の、かけこみ出費(´Д` )~☆★

こんにちは(o^^o)


今日は、お昼過ぎまで和裁所にて、チクチク…ではなく



『踊りの練習の為にw』いってきました




(…春から使う、新しいお教室で皆でドスドス踊ってきた







和裁所では、毎年恒例~☆年度末に『修了&進級式』があるのですが



そちらの『…式』とゆう名の宴会wにて、披露する余興練習です( ̄▽ ̄)




毎年、自作の着物を着て有志で踊ってます




去年は、金爆の『女々しくて』

今年は、『暦の上ではディセンバー』



次期代表のお若い先生(5ひろみ様の大ファン☆)を筆頭に、毎年5.6人で、ドシドシ踊ってます( ̄▽ ̄)











朝ドラ『あまちゃん』をご覧になっていた方は、お分かりだとおもうけれど


『暦の上ではディセンバー』の振り付けは、結構~、ハードです。。



かなり息切れました…






今日は余裕があれば、六本木awaiさんに行って、取り置きしてる帯を受け取りに行こう!と思っていたんだけど



雨足が強くなってきた事と

踊りつかれたので、ちょっと延期しました。




体力、マジで余裕ないわ(T_T)




日を改めて、増税前に迎えに行くつもりです




【…桜居せいこさんの、『つまみ細工講座』、先ほど申し込み手続きしました(o^^o)4月から、月イチで通います☆★】








今日は、こんな感じにまとめてます☆★










ヘッドアクセ三点盛り
accaのものです(o^^o)…スティックは真鍮製なので、ロングヘアでもしっかり留まります☆★









来月になると増税が始まるので


今のうちに木綿ちゃんや、欲しかった帯も思い切って買ってしまいました。。



…本当は、夏の定番!小千谷縮も買っておきたかったんだけど


さすがに三月では、まだ色柄が出揃っていません(T_T)



…夏は、私は汗かきなので絹モノは着ません。麻ばっかり着てるので『小千谷』は夏のマストアイテムなのです。。



毎年、少しずつ買い足してきたアイテムなので、値上がりは痛いわ…(T_T)




年々、麻の価格が上がってきたとこに加えて~、増税なので、今年は夏の出費がかさみます~




主婦なので、おこずかい範囲内での着物ライフ。限りある資金の配分を、よ~~く考えなきゃな~、って思ってます…。






…明日、買い足した着物関連モノが届くので


また、少しずつアップしていきますね…!



(…ちょっと趣向を変えて、片貝、伊勢、久留米ではない『木綿ちゃん』を買ってみたよん☆)





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村



☆★~【今日のコーデ】ぜんまい紬帯&ピンク片貝木綿(o^^o)~☆★

こんばんは(^-^)/



今日は、和裁所へ行ってきました☆★







★☆今日のコーデ☆★




◎ピンク格子の、片貝木綿ちゃん

…去年、普段着物用に縫いました☆★



◎小物は、awaiさん☆★











◎帯は、米沢の『ぜんまい紬』です




春先にでてくる、ぐるぐる~~っとした、あの『ぜんまい』です( ̄▽ ̄)









◎ 着物は、繰り越し一寸にして縫ってるので、ほどよく抜けてますこのくらいの抜き加減が、私的にはベストです(o^^o)






髪は、リボンみたいな形にアレンジしてみたんだけど、要研究だな~~


ちょっと形が悪いのだ。。。



も少し上手くできたら、UPしますね★








◎ accaのコームを挿してます(o^^o)











…今日の帰り際、和裁所に入会希望の見学者様がいらしてました(o^^o)





やっぱり春先って、『何か新しいこと』にチャレンジしてみようと思われる方が、多いんだろうな~~




近くの席にいたので、チラっとお話が聞こえたのだけど





『着付け』をされてる方らしい





お着物がお似合いになりそうな、柔らかい雰囲気の方でした☆★




『運針から学びたい』と先生にお話されていたので、春だし思い切って、新しい世界に飛び込んでいらっさったのだと思う




ようこそ☆★ウェルカーム( ̄▽ ̄)










そ~いえば



あたくしも、新しい世界に飛び込みます( ̄▽ ̄)




明日。




桜居せいこさんの、『つまみ細工』の講座に申し込んできます





(『日本刺繍』は、後期募集までおあずけです(T_T))



あと、時間の余裕があれば



六本木に行ってawaiさんに取り置きしてもらってる帯を迎えに行ってきます( ̄▽ ̄)





先月、カレンブロッソフェアでお店に伺ったときに、見つけてしまったのだけど




『毎月、アホみたいに買い物すんのもな~~、、どうなんだろう』と自問自答してたんだけど



やっぱり。




増税前なので、今のうちに買うことにしました。





…明日、取りにいけたら、UPしまっす☆★








今週は、また寒の戻りがあるようです



皆様、風邪をひかれませんように☆★



また明日~(^-^)/




★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村


☆★~選択肢の、ひとつに。~☆★

こんばんは(^-^)/



今日は、本来なら和裁所はお休みなのですが水曜日に納品のお着物の件で
早急~に確認せねばならないことがあって、和裁所へ行ってきました



お休みの日でも、切羽詰まった子のための救済措置をとってくださる先生に感謝です(T_T)











先日、ブログ村『普段着物カテ』でみかけた記事なんだけど


『和裁教室を探しているんだけど…』



とゆう方を、お二人ほど見かけました。



(確か…?都内の方。プロフィールが東京だったような。。。?その後、よい出会いがあって教室が決まっておられるといいのだけど。。)









…『着付け教室』は、最近は大手だけではなく、個人で教えてくださる先生も増えて


ブログを書いておられる先生も多いので、カリキュラム内容だけではなく、お人柄も、ネットで見ることができるようになってきて


開かれた感じになってきたけれど




『和裁』に関しては、やはり情報が少ないな~、と、私も感じていました







『和裁を始めたい!』て思ってる方は、もう色々と見ておられると思うけど



近いうちに私も通っている和裁所のホームページをご紹介できれば、と思っております(o^^o)




『近いうち』とゆうのは、


今月末、和裁所のお引越しがあります。



(開発と、建物の震災ダメージによる劣化と老朽化の為、取り壊しになります。その後、商業施設になるらしい。。)



それに伴い、ホームページを作り直したり色々と心機一転するので、落ち着き次第リンクしようかな~、と思ってます(o^^o)


(リンク許可有りです(o^^o)




以外に、『和裁』に興味ある方…




いらっさるのだったら…嬉しいな







今現在は、渋谷の神宮前、原宿や表参道寄りにあるのですが


移転先は、も少し渋谷駅寄りの、明治通り沿いです。



渋谷駅の最寄り出口から、徒歩5分くらい☆


都内に通える範囲で、働きながら、子育てしながら、主婦をしながら『和裁』を学びたいと思ってる方がおられましたら


教室選びの選択肢のひとつになれば、と思います。





情報はたくさんあった方が、いいもんね(o^^o)









…今日は、ちょっと都内近郊の方向けの記事になってしまいました




また、明日から私個人の『普段着物ブログ』に戻りますので



よろしくお願いいたします(o^^o)☆★




明日も和裁所

着物で行きますのでコーデUP致します☆★





記事UP、遅くなってしまいましたが、読んでくださり、ありがとうございます(o^^o)




また明日~(^-^)/




★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村







☆★~『贅沢な、悩み』~☆★

おはようございます(^-^)/




今日の東京は、雨。少し寒いくらいです~。










さてさて☆★




表題の『~贅沢すぎる悩み』とはなんぞやと、申しますと~





(σ・∀・)σ・・・━━━━━━━☆コレだ~~~キラリン☆★








◎『日本刺繍作家 ☆ 草乃しずか先生』のサロン案内








◎『つまみ細工作家☆桜居せいこ先生のサロン』案内





四月からスタートの、サロン案内が届きました☆★









…四月から、月1.2くらいで『趣味的な、カルチャー教室』に通いたいな~~、と思ってて、問い合わせをしていました






当初は、二つとも受講したいと強欲な事を思っていたのですが







日程を考えると、まずはどちらか一つ。






(もう一方は、後期募集まで保留)





今週の水曜日までに結論を出さないと間に合わないので




今、すご~~~く悩み中です。。。











『憧れの先生のサロンに通う、習う。』




『憧れ』って、進む原動力になります






『自分がトキメく事』に使うお金って、生きた使い道、活かす使い道だと思うので




出せる範囲内ではありますが




できる限り捻出し、参加したい得がたい経験をしてみたいとゆうのが




カルチャーに通いたい!習い事を始めたい!と思っている



大人の皆様の、共通~の願い、本音なのではないでしょうか。。。




わたくしも、同じでございます。。





どっちも行きたいけど





どちらも行く為には、前期、後期と分けて参加するのが現実的なんだよな~~、、、と。





朝から自問自答しております( ̄▽ ̄)w





悩むぜ………。




『和裁』に軸を置きつつ『カルチャー的に、楽しめる何か?』を求めて彷徨い



そして、片手間にやる割には
『できる限り、いい先生につきたい!!』と願う、強欲なあやこ。。。




どうする、私っ?!






水曜日以降にまた、どっちに決めたか?書きますね~( ̄▽ ̄)










◎桜居せいこさんの本☆★



◎草乃しずか先生の本。












お天気の、急降下&急上昇な日々が、始まりましたね




皆様も、風邪などひかれませんように☆★




またね~(^-^)/




★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村















 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

花椿あやこ

Author:花椿あやこ
【着付】2008〜大手着付教室にて着付を習う。信頼できる先生につきブラッシュアップに励んでおります☆★現在は契約美容室での出張着付けをしています。

★☆財団法人 民族衣装文化普及協会推薦 京都きものコンサルタント協会 ハクビ京都きもの学院

上級師範免許取得 (第93769号)★☆



【和裁】◎2010〜和裁所のプロ養成科に在籍し、職業和裁を学びました。2017.1〜2020.5、2020.6〜現在に至る 新たなご縁をいただき移籍。自由自在に綺麗なものが縫える人になりたい…☆ 自分のものは全て自分で縫いたい☆☆ 自分の着物ライフをより充実させる為に和裁を学びました
◎2015〜2018帯教室にて帯仕立てを学ぶ

◎2019.4〜2020.4草木染め教室にて1年間の染織プログラム講座を受講する



【Another】◎AFT 公益社団法人 色彩検定協会主催 色彩検定1級 1級色彩コーディネーター取得(証162014414号)

◎一般社団法人日本カラーコーディネーター協会主催 色彩活用パーソナルカラー検定1級 ☆1級パーソナルカラー活用コンサルタント取得(証16410009号)

**********************


☆コーデアップしている着物や帯、襦袢や羽織ものはほぼ全て 自分で縫ったものを着ています(*^^*)☆★

☆普段は木綿&麻など太物を中心に着物を楽しんでいます☆


☆猫好き♡にゃんこ*を猫可愛がりしています(o^^o)

◎ラグドール*《ミーたん》…2007.8.17日生〜
◎スコティッシュフォールド*《ドラみちゃん.》…2008.3.13日生、2015.4.14腎不全。猫仙人修行の為、猫の国に旅立ちました
◎スコティッシュフォールド*《アクビちゃん》…2015.7.30生〜


日本酒好き☆
わりと毎日呑むので 体型維持と健康の為に
2018.2〜 週の半分はヨガスタジオに通い
ゆる〜〜くヨガライフ満喫中。ヨガレッスン受講回数が400回を越えました〜^_^

2次元と3次元に♡推し♡がいるので現場にも出向いてます
猫と着物と推しから日々の養分を得ています


着物と和裁、日々のつぶやき&毒を、やんわりと書いていこうかな〜って思ってます。

年に何度か?私生活繁忙期にはパタリ…と、ブログ休止しますが またひっっそり再開します。…見かけた時には応援していただけると とても喜びます^_^

40代の巳年の中年女子です 水瓶座のA型。
東京都世田谷区在住で 出身は宮城県仙台市。  地元仙台を愛してます♡

よろしくお願いいたします☆★

カレンダー

02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

カテゴリ

ふだん着物 (594)
ちくちく和裁 (491)
着付けに関するエトセトラ (33)
美容と健康 (15)
日々の事。 (169)
ご挨拶とお知らせ☆ (37)
和裁所関連 (20)
着物のお手入れ&セルフメンテ (19)

フリーエリア

フリーエリア

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん