fc2ブログ

きもの花椿

ふだん着物と着付け、和裁のリアル着物ライフ

☆★~『手縫い』と『ミシン仕立て』に思う事~☆★

こんばんは(o^^o)




昨日、書いたヘアアレンジ記事☆★





たくさんの方に読んで頂いたようで、嬉しく思っております(o^^o)





また、何か面白いヘアアレンジ見つけたら、シェア致しますね~(^-^)/☆★













今日は、和裁所へ行く予定…でしたがっ





花粉風邪PM2.5





何の影響かわかりませんが(T_T)ダラダラ~っと微熱反応か出ており、集中力もないので、自宅に引きこもっておりました。。。






毎年、『春』は、こんな体調になり鬱々とした気分になります。






『テンションパッションモチベーション




その全てが低~~~くなり




低空飛行~が続きます(T_T)











今日は自宅で、先日和裁所からお預かりしてきた『訪問着』のお直し作業~をしていました





こちらの訪問着。






袷で『ユキと身幅直し』なので、袖と脇を解いてみて、わかったのですが





『ミシン仕立て』なので、縫い目がプツプツプツ~~っと、小穴のように針穴が残っています。





(ポリ、ウール着物なら目立たないけど、絹モノは目立ちます。。)






そう、たかが針穴…。


されど、針穴っ





かな~り、目立つんだぜ~~~( ̄▽ ̄)














『ミシン仕立て』と『手縫い仕立て』の違いのひとつに、この『針の入り方』があります。






◎ ミシン ……針が垂直に入るので、針穴がプツプツと残る(生地に小~さく小穴があく感じ)


◎ 手縫い ……斜めに針が入るので、針穴が残りにくい













…幸い、『大きい着物を小さく縫い直すお直し』なので、生地に残った針穴は縫い代に入るので


仕上がりに響くことはないのだけど…







◎ ミシン仕立ての、『リサイクル着物』

◎ ミシン仕立ての、『誂えお着物』





ミシン仕立てのものを『お直し』して着る場合は、針穴がプツプツと目立つ事もあるので




(特に、小さいサイズ→→→大きく直す場合。)






『買うとき』『仕立てる時』。ミシン仕立てには気をつけて、ね☆★












『ミシン仕立て』にするか?


『手縫い仕立て』にするか?





迷ったとき。





(絹モノは特に!)





将来、仕立て直しを考えている場合は
やはり『手縫い』が安心かもしれません





例えば……





◎『将来的にはお嬢様に譲りたいお着物』



◎ 『もしかしたらっ!!私…、ふくよかになるかも?!』








とかっ







仕立て直しの理由は、様々だと思いますが。。((((;゚Д゚)))))))







『手縫い仕立て』は、ミシンよりもお高い値段設定だけど、そういった利点もあるので



値段だけじゃなく、そういった事も考えて決めると、失敗しないと思います(o^^o)











ちょっと気になる事だったので、今日の記事にしてみました~。







明日は、週末の、『我が家恒例☆スーパー銭湯スパ』に行って~、汗かいてスッキリしてきます





ちょっと一日、のんびりしてくるわ。。。(T_T)






同じく花粉症~、アレルギー星人の皆様頑張って春を乗り越えましょう(T_T)




★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村






☆★~【カジュアル和髪の作り方】簡単&ゆるふわヘアアップ☆(*^_^*)~☆★

こんにちは(*^_^*)



東京は、あたたかい春の雨



冬は去り、春への季節の移ろいを感じます…











先日、記事にはったYouTube。







こちらを少しだけアレンジして、『カジュアル和髪☆』にしてみました(*^_^*)
















頂いたコメで『やってみたい☆』とゆ~、嬉しい反応を頂き





がぜん『やる気』がでてきましたっ( ̄▽ ̄)






で、手順写メをiPhoneで撮ってみましたよん(*^_^*)☆★
















◎ 用意するもの。




☆ シフォン地の、シュシュ。(柔らかい素材のものが使いやすいです)


☆ バレッタ


☆ ゴム、スプレー&ヘアクリーム









【…YouTube画像も参考にして見てね







まず、全体にカーラーを巻いて、髪全体をふんわりさせておきます。



カーラーを外したら、スプレーを一振りシュ~~っと回しかけておく。








◎…へんな画像でゴメンww



こんな感じで、ザックリ巻けばOK~



(私はロングヘアだけどカーラー6個だけで巻いてます)








必ず、ヘアアップする時は
ザックリでいいので、髪に巻きをいれてください。




ふんわり仕上がるし、まとめやすくなるので、『巻き』は、マスト作業ですっ




…パーマかけてても、『巻き』は入れてね










髪を一本に結ぶ。


わかりやすいように、ピンクゴムで結んでみたよ(*^_^*)



この時、毛束にヘアクリームを馴染ませておくと、まとめやすいです。










毛先を、写メのように小さいループにしておく。


(YouTube画像でも同じ手順がありますね☆)















髪を内巻きに巻き込むようにして、ロールアップ。


ロールアップ部分を、ヘアピンで固定。



(YouTubeでは、『内巻き』ではなく『外巻き』にロールアップしてます)









さらに、ロールアップを髷のように広げてヘアピン留め。









この時点では、ゴムが丸見えです。














ゴムの上あたりに、バレッタを留めます










シュシュを、バレッタの両脇に『八の字』にかけます。










ゴムが隠れるように、シュシュを整えれは、完成~~(o^^o)














この髪、可愛くないですか~(≧∇≦)




最近のお気に入りヘアです☆★





簡単だし、ボリューミーだから着物にも合うと思うんだ~






自己流ヘアアレンジですが、足跡残してくださる方、私のブログを訪問してくださる方と、情報シェアが、できていたら嬉しく思います(o^^o)





いいね( ̄▽ ̄)って思ってもらえたら、嬉しい~~~





普段着物をもっと楽しめるといいよね








いつも、応援をありがとうございます(^-^)/




また、時間できたら更新しますね☆★




今日は、これからチクチクします☆


頑張りまーす☆★






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村





【追記】


…私はヘアアレンジの時に、このピンを使ってるよ~。


大、小の2サイズ使ってます。


すごくしっかり留まるから、オススメだよ~



ドラックストアでもよく見かけるよん☆★







☆★~【今日のコーデ】久留米絣&コウモリ柄博多帯~☆★

こんばんは(^-^)/




今日は、和裁所へ行ってきました






☆★今日のコーデ☆★






◎ 久留米絣☆赤が効いてます








◎コウモリ柄の博多半幅帯

西村織物さんのもの。








◎awaiさんの、リバーシブル三分紐と、赤いポチが付いた帯留め☆★



























…髪は、先日の記事にはったYouTubeの、アレンジバージョン





一分でできる簡単ヘアなので、別記事で書いてみようかな~って思ってます(o^^o)













…『本日納め』の、お客様のお着物。



無事に納品できました~~(o^^o)



ホッとしました☆★






先生による、仕上がりチェックを通過しないと納品できないのですが






裄直しは、一発OKだったのでやった~~~(o^^o)っとゆう感じ…





でしたが






身幅(裾のあたりの、綴じの所)は、『あと、二厘半、裾回しにユルミがほしいかな~~。。』とゆう事で





仕上げで微調整しました






その後、無事にOKを頂いて、納品できました






【 一厘 …0.38ミリ。鯨尺の単位。和裁で使われています。】





ちょっとずつ牛歩ですが地道に進歩中っ











今日は、新たなお着物をお預かりしてきました(o^^o)





こちらも身幅と裄のお直し。




スワトウ刺繍の入った、袷の訪問着です






身幅を縮めるお直しなので



刺繍が少し隠れてしまうのが惜しいんだな~~





こちらは、納期ゆっくり二週間あるので





丁寧に、お直ししたいと思ってます










明日は、和裁所のお仲間さんのお宅に




『着物の着方レッスン』に伺います(*^_^*)





…レッスンと言っても、『着付けの先生』をしている訳ではないので




私の着方をお伝えするだけなのですが…(*^_^*)





お茶のみしつつ、おしゃべりしつつ




楽しく遊んできます(o^^o)




『普段着物』に興味をもってくださる仲間が増えて、嬉しいです






遅い時間になってしまいましたが、




今日も読んでくださり、ありがとうございました~(o^^o)






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村


☆★~現場の雰囲気を読むのが大事っ!!~☆★

こんばんは(^-^)/





今日は、時代衣裳の先生の講座に行ってきました






テレビや舞台でのお衣裳を和裁所に発注してくださっているご縁で




和裁所の着付け経験者を対象に、講座を月一で開いてくださってます(o^^o)












今日は、午前中は【二月の講座*歳時記と衣裳史】






午後は、先生からご紹介のお仕事で、





来月、都内大学に、【卒業式のお着付け】に伺うので





その手順確認の為の、講習会でした












卒業式当日は、一人当たり10人以上~、連続して袴のお着付けをするので





『早着付け』(衣裳着付け)の流れでお着付けしていきます。






(着付けは、流派や個人、それぞれに色々な手順、お着付け方があります(o^^o)












…以前、『着付けカテゴリ』で話題になっていたけれど





袴のリボン位置。





今回、私が伺う現場では
『袴の紐付け線』に添わせて、リボンを結びます





これも、雑誌やカタログによって結んでいる位置は様々なので




こうでなければならないとゆうような厳格な基準はない風潮ですね(o^^o)






また、『袴の紐』をかける、帯の羽根の作り方。





こちらも、『衣裳着付け』なので




貝の口を結ぶときのように、タレ必要寸をとった後は、胴前に向かって折り込んでしまうやり方です。






現場によって、先生によって


様々な着付けの流れがあるので







色々なやり方に対応できるよう、勉強していきたいと思っています(o^^o)













講座は『恵比寿』で開かれています(o^^o)








恵比寿といえば~ エビス





改札から恵比寿ガーデンプレイス方面へ歩いて行くと…



















つまぶっきー君も、出口までズラ~~っと並んでます( ̄▽ ̄)












ビールだらけじゃ~




美味しい誘惑がイッパイの、恵比寿







…そして、当然~講座のあとは




皆で、カンパ~イ( ̄▽ ̄)








あぁ、、至福の一杯…













明日は、和裁所へ行ってきます☆★




お客様からのお預かり品を納品してきます




先生のチェックを無事に通過できますように。。。





またコーデアップ、のせますね(^-^)/





いつも読んでくださり、ありがとうございます(o^^o)






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村






















☆★~【春着物に合うメイク】を考える(o^^o)~☆★

こんばんは(o^^o)




いよいよオリンピックも閉会式です



ユズルと真央ちゃん…、あとヨナもよかった(T_T)





感動~をありがとう!オリンピックぅ~













昨日、買ったメイク雑誌(o^^o)




春を前にして、何か新しい~『旬』なアイテムを一つ、投入したくて、参考に見てみました☆★







今春のメイクは、ピンクが流行りみたいなんだけど





私が気になってるのは『ネクター&オレンジカラー』




それと、グリーン
































…上の写メにあるメイクは




緑のクリームアイシャドウに、茶のパウダーを重ねて作る、アイメイクらしい☆









手持ちアイテムでも作れるかも…w





(ボビイブラウン* 緑の『クリームアイシャドウ』と、ヌードカラーの、『シマーブリック』)








と、なると上から四枚目。



『NARS』のリップペンシルが候補かも。。






着物にあわせて、髪やメイクを考えるのも




『普段着物』の楽しみ方だな~って思います(o^^o)





ちょっとずつ、春を迎える準備





楽しい日々です(o^^o)










明日は、時代衣裳の先生の講座にいってきます





歳時記や、衣裳史を学んできまーッス






明日、帰宅してからは


疲れてチクチクできないと思うので( ̄▽ ̄)





その分、これから二時間くらいかな頑張ります(o^^o)




今は、お客様からのお預かりモノを縫ってるけど




少しずつ、合間をみて自分の着物も縫ってるので




また、出来上がったらアップしますね(^-^)/





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村



☆★~ガサガサの正体、見たりっ!!( ̄▽ ̄)~★☆

先週、先々週と大雪に見舞われた、都内…。




今週末は、日差したっぷりの陽気です(o^^o)





天気予報では、『来週から花粉が増加傾向にある…』との事だったので




先手必勝~




ベットカバーにかける、ビニールシートを100均にて購入し、早速、かぶせてみました






(…室外からの花粉が寝具につかないように毎年、春先はベットカバーの上に更に~ビニールシートをかぶせて防御してます…)













…しばらくすると、寝室から





がさがさがさっっ



キャキャキャッ





と、声がする…。






恐る恐る、寝室を覗いてみると…












ミイコちゃんが、ビニールシートの上で、バンザイしてましたw





…猫って、なんでガサガサしたものが大好きなんでしょうねw( ̄▽ ̄)













今日の日中は、週明けに納品和裁所から頂いたお仕事をしていました。





(こないだ和裁に行ったときに預かってきました~☆★)





ほぼ新品なんだけど




袷の、身幅&裄のお直しです。







リサイクル?だと思うんだけど、結構~、いいお値段。。。





(値札がついてる)





福沢諭吉が両手分弱くらい。




この位、予算があると、『新品お誂え』でもいけるんじゃないかな~と、余計なお世話な事をw思ってしまいます







ジリジリと、リサイクル着物の人気と共に




状態のいいモノの価格も上がってきているような気がします。












今後は、こういった



◎状態のよいもの

◎今時の、色と柄。



とゆうような着物だけをセレクトして




若干、お高め強気価格でも売れるリサイクルセレクト系のお店が



ジワジワ~っと伸びてくるのかな~~、って思います。






(買取が安いから、利益も高そうだし…( ̄▽ ̄)





着物業界も、今、変わってゆく過渡期なのかもしれませんね





明日も引き続き、自宅でチクチクしまーす(^-^)/






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村





☆★~【今日のコーデ】桐生*裂き織り帯&シルクウールコーデ~☆★

こんばんは(^-^)/






昨夜は…真央ちゃん






よかったですね~~~






TV前で、もらい泣きしてしまいました(T_T)






感動しましたっ











…寝不足おメメをこすりながら、今日は和裁所へ行ってきました~








◎今日のコーデは、帯が主役








…袖、乱れてる(T_T)





桐生の『裂織り』です(o^^o)







◎こんな風に、絹の着物を細く裂いて、帯に織り込んでいます。







◎ 24色クーピーみたいw色んな『色』が並んでます












◎帯地のアップ




こんな感じで、結構~、もっさり立体感あります。


でも、見た目とちがって帯自体は、軽いのです





…この帯は、私に『着物の価格の不思議』を教えてくれた、一本でもあります( ̄▽ ̄)w






この件は、着物初心者の方の参考になればと思ってるので






いずれ、ぶっちゃけトークを書きたいと思ってま~す













◎男モノ反物から縫った、シルクウール☆














◎小物は、六本木awaiさん☆



…ベリーレッドの帯揚げは、新色なのだ~~初☆おろしです
















【今日のもっさり】













…ハーフアップして、バレッタ留め。

あとは、先日張ったYouTubeのように、クルクルクル~~っと、下からロールアップしました(o^^o)






…私の髪は、いつも崩壊寸前みたいな雰囲気なんだけどw





しっかり軸を作ってるので





夕方まで崩壊しません( ̄▽ ̄)





意外に丈夫













来週から、春らしいお天気になるそうでっっ





温かくなるのは嬉しいけれど





今年もまた、花粉に苦しめられると思うと、今から戦々恐々としておりますっ((((;゚Д゚)))))))




(・艸・。)ハ・・ハ・(>艸<。)クシュンッ!!







★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村





☆★~ちょっとモヤッとしたこと~☆★



…コメをいただきました。



和服(和裁)ランキングからいつも私のブログを閲覧してくださる方で、鳥取の方です。。。






匿名で送っても、足跡は残るのです。。





ご意見はありがたいのですが



もう少し、『コメントの送り方』について、配慮いただけると嬉しいです。





直球だったので、ちょっとビックリしてしまいました…!




お手柔らかに…。






よろしくお願いいたしますm(__)m













明日は、和裁です。





ちょっと気持ちをリフレッシュ。。






又、改めて書きますね☆






週明けに納品のものがあるので





これからちょっとチクチクします





今日は、真央ちゃんのラストダンスっっ




TV前でチクチクしながらっ!応援しまっす






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

















☆★~【ヘアアレンジ】着物にも使えるロールシニヨンヘア(o^^o)

こんばんは(o^^o)




今日は、やっと~109シネマにて映画『小さいおうち』を観てきました







松たかこさんのお衣裳にも目を奪われましたが(…松竹衣裳のお着物☆★)






一番、釘つけになったのが、吉岡秀隆さん演じる、『板倉さん』








…『三丁目の夕日』の茶川さん(ちゃがわさん*売れない作家役)演じた時と、あんまり変わってないww






ストーリーとは関係ない事だけど





ちょっと笑えました( ̄▽ ̄)w















…と、前置きは置いといて~、





今日の本題☆






『シニヨンアップ*ロールヘア(o^^o)』





YouTubeで、着物にも合いそうな『可愛いらし~』ヘアを見つけたので






シェアしますね(o^^o)












◎上のYouTubeは、『お嬢様ヘア』なので、ちょっと年相応にwアレンジしてみました(o^^o)













…今日は、こんな感じにアップにして映画に行きました☆★(今日は、洋服☆)




結構~、おっきなロール団子w






ボリューム有ります( ̄▽ ̄)





左側からの写メを取り忘れてしまったのだけど





YouTubeでリボン結びしているあたりに、バレッタを飾ってます☆★







今度、着物にも合わせてみようかな~~、って思ってます(o^^o)















今日は、これからまだチクチクします







週明けに納品の、お着物のお直しがあるので、少し頑張りま~す







深夜にはフィギュアもありますねっっ





観たい……






けど、寝たい……けど、観たいっ




寝不足な日々か続きます…( ̄▽ ̄)










★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村












☆★~【初☆おろし】グリーン格子☆片貝木綿ちゃんコーデ(o^^o)】

こんばんは(o^^o)



今日は10日ぶりに和裁所へ行ってきました~(o^^o)












☆★今日のコーデ☆★





やっと







グリーン片貝木綿、『初☆おろし』です~(o^^o)






◎上前の縞が、一本ズレてて~縫い直した木綿ちゃん






ちゃんと上前柄。揃えました





やっぱり直してよかった~~~








◎帯まわり☆★











◎西村織物さんの、博多半幅帯。






380センチの小袋帯なので、カルタ結びにしてみました(o^^o)




(ちなみにawaiさんの半幅帯は415の長尺 …帯結びによって使い分けてます(o^^o)

























帯締めは、二分紐をクロスしてます






今日のコーデの隠れテーマカラー、『青』を使ってみました☆★






帯揚げも、『瑠璃紺』






この片貝木綿にも、『青』が入ってます























…ちょっと今、地元駅で一息ついてます( ̄▽ ̄)










和裁って、ず~~っと座って手元を見てるだけなんだけど




終わると、どっっと疲れます…




なので帰る前に~エネルギーチャージっ( ̄▽ ̄)







ああ…、生きカエル







日常の中の、ささやか~な、ご褒美です(o^^o)






また明日、更新します☆★







いつも読んでくださり、ありがとうございます(o^^o)





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~【七緒&美キモ】の、以外な活用法w( ̄▽ ̄)~☆★

おはようございます(o^^o)






…昨夜は、少し発熱しまして





一瞬、インフルもらったかな…


と不安になったのですが






朝になったら引いてました(o^^o)






よかった~~~。只の『冷え』だったみたいです。






今日は北風の冷たい一日なんですって~!皆様も、『冷え』にはお気をつけてね














さて~、本題。





先日、記事にした



◎衿と前身頃の柄が一本ズレたw片貝木綿ちゃん










無事に、直りました~~






…いつも総丈が足らないので、『衿』は、半衿をかてけいるのではなく





つまんで、かけているように見せかけてるだけ







なので~、柄がズレていたので地衿を外して、付け直しました…。







今回の柄間違えは、初歩的ミスだったので自己嫌悪に陥りながらのお直しでした(T_T)





オリンピック見ながら縫ってたのでw
途中~、間違えに気がつかなかったのです…















縫いあがったら、こんなふうにして『押し』てます





◎敷板紙にのせて~






◎最後にもう一枚、敷板紙をかぶせて~






◎ちょうどいいサイズの、テーブルを乗せてるw




自宅での『押し』なので、あるもので工夫してます。









◎そして、『美きも』や『七緒』バックナンバーの皆さんにご協力してもらうww





この為にバックナンバーをとっているといっても過言ではない…( ̄▽ ̄)









自分の着物なので、自宅では



こんな感じで作業してます(o^^o)








『…二枚縫う分くらいの労力を使ったんじゃないか




と、思わなくもない今回のグリーン木綿ちゃん…







やっとw明日のコーデに、『初☆おろし』します(o^^o)








【 ☆★補足☆★ …お客様からのお預かり品は、

先生&講師陣による『仕上げ方』『たたみ方』のチェック後、


和裁所にて『押し』ます(o^^o)】











日中、色々と作業していると





背後に鋭い視線を感じました。。。







振り返ってみると……














…昼メシの催促に来た子がいた( ̄▽ ̄)






ミイコちゃんの、腹時計は正確なのです…w





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~【にゃんこ劇場】女の闘い編( ̄▽ ̄)~☆★

先週の大雪の時に



(自前の毛皮を着てるけど…)『猫も寒かろう




とゆう事で、






フリース毛布を支給してあげました(o・∀・)b゙






◎フリースの間に、ホッカイロを仕込んであげたので~ヌクヌク度UP



うっとりミイコ。



まどろむドラみちゃん









仲良くしてるのかと思ったら





いつもの如く突如、女の闘いが始まった( ̄▽ ̄)





アゴ下に強烈フック








ドラみちゃん、危うしっっ









ドちゃんが~~っっ






くびシメられてる((((;゚Д゚)))))))










ウチの二匹は、先住猫のミイコの方が強いし、体もデカイ。(態度も。( ̄▽ ̄)




(*ミイコちゃん = ラグドールは、猫の中でも大型種といわれています 。)





年齢も、半年上。



人でいうと、2~3歳は年上。




なのに、大人の余裕、手加減は全くないw
























ドラみちゃんは、生後三ヶ月にならないうちに、私の元にきました。





ものすご~~くビビリな子で






子猫の頃は、ベットの下に潜って一日、そこでヒッソリ暮らしてました




私が出掛けたり、寝ると




ソロソロ~っとベット下からでてきて



ご飯をたべてました( ̄▽ ̄)





なので、子猫の頃のドラみちゃんの記憶は、あまりありませんw





カサカサカサ~



ゴソゴソゴソ~





っと、ベット下から音がするだけ。気配はするけど姿はなかなか見せてくれなくて





家庭内ノラ状態でした。







始めてドラみちゃんから



『撫でてもいいよ…』って




自ら、寄ってきたのは





二年ほど経ってからの事ですw





それまでは、



嫌がるドちゃんを

ムリヤリw抱っこしたことはあるけれど





自ら寄ってくる、とゆう事はなかったのです






二年かけて、




ジリジリっと





少しずつ、少しずつ。





距離を縮めて






私に近づいてきた、ドラみちゃん。






いじらしい子なのです(T_T)















そういえば。





一度だけ子猫の頃に、自分からベットの下から出てきたことがありました






上記の写メでは、くびをシメられてたドちゃんだけどw




ミイコが夏バテで一日入院したことがあって。





その時に多分、寂しくなったのか自らでできた事がありました( ̄▽ ̄)









なんだかんだ言って




仲良しな二匹























今日は、新たな木綿ちゃんに着手しましたっ





…放置してた袷のチクチクも再開





(…毎週末の我が家のお楽しみ☆


スーパー銭湯スパにも雪の影響で断念したので


(車が冬タイヤじゃないので(T_T)


自宅で地味にチクチク活動してました







またUPしますね~(^-^)/






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~【袴*着付け講座】卒業式は袴でGO~!!(o^^o)~☆★

都内、二度目の積雪です






夜になって更に冷え込んできました




((((o゚Д゚))))。o(寒…)













昨日は、小春日和の、小春先生の講座に参加してきました(o^^o)







今回は、もうすぐ間近に控えた『卒業式*袴着付け』対策講座です






今回の講座。







遠方から講座にこられた『同世代』の方もいらっさり






後半は私とペアを組んで相モデルしながら着付けました(o^^o)







(前半は、なんと~私のブログを読んでくださっている方にお相手していただきました(o^^o)ありがとうございました
















講座では








二尺袖のものではなく









【本振袖を短く着付けて、袴』とゆうお仕度です。











【参考画像】




◎二尺袖










◎レンタル衣装などは、このタイプ。二尺袖で半ジュバンみたいに短いの☆


お着付けも簡単☆楽チンです(o^^o)





















…振袖の裾線をキメて、短く着付けると







『うわぁ明菜ちゃんのDESIREみた~~い(・∀・)











◎(炎のように~燃えてデザイア~















『…一休さんの、サヨちゃんみたいw』













などなどw










初対面ながら、同世代トークで盛り上がりつつ( ̄▽ ̄)










ウキウキトークしながらも、手早くお着付けしました(o^^o)








…先生にタイムを測ってもらったら









◎【セッティング~仕上がりチェック 】までの全行程~トータルで










20分切る位でした










悪くないタイムかな
















…今年は、夏から年明けまで【卒業式レンタル衣装*受注会】のお手伝いをしていたんだけど





去年よりも、ご自分のお振袖を持ち込みで袴のみ、レンタルのお嬢様が、多くなった印象です。







必要なもののみ、レンタルする堅実な時代なんだな~~~












【追記】





先日、ブログにてご紹介した、ファー爪革☆★










◎ テキスト完全版は、コチラで~す(o^^o)




防寒用草履・爪先カバーの作り方(編み方) レシピ公開しました!


草履カバーをNokia Lumia 1020で撮影!写真比較してみました♪





先生に伺った所、すでにご購入の方いらっさるんだそう☆★



編める方~、羨ましい~~(T_T)











…いつも、さりげな~く






ハンドメイド和装小物を身につけている、小春先生…。






◎今回は帯留めに、【ウサギみたいなモヘモヘ】を着けていらっさったっ( ̄▽ ̄)























◎ユザワヤで購入~のモヘモヘに、帯留め金具をつけたのですって~。








(注*ユザワヤ = 大型店舗の手芸店)














お着付けだけではなく、ハンドメイド小物も紹介してくださってるので




ご興味ある方は、ぜひ先生のサイトへ











…明日は自宅でチクチクです(o^^o)




明日こそ、足元滑りやすくなってますので




お気をつけて、ね(^-^)/







★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★【博多帯地】六本木awaiで男前なカレンブロッソ買いました(o^^o)☆★

こんばんは(o^^o)






今日は、【昨日の続き】です☆★






六本木awaiさんへ、カレンブロッソを買いに行くの巻


















六本木awaiさんで今、カレンブロッソフェアをやっております☆★








博多帯ラブな、わたくし。










博多帯の織元さんの直営店でもある、awaiさん。









年二回。二月と八月にあるカレンブロッソフェアを楽しみにしております(o^^o)


















今回、購入した新たなカレンちゃんはっっつ





コレだ~~~っつ((σ・∀・)σ・・・━━━━━━━☆














…二つ、買った訳じゃないからねww







(んな金は、ないっ)








最終的に、この二つまで絞り込んで~!!










悩みに悩んだ結果







初志貫徹。左のシャア専用ザクみたいな赤いカレンブロッソにしました(o^^o)







いやぁ。。。





右の薄~い藤色ピンクのも可愛いくって。。。






かなり悩んだよ…(T_T)















この日、わたしが履いていたのも







awaiさんの帯地で作った花緒の、カレンちゃん

















あとね、よく木綿ちゃんに合わせて履いてるのが、オレンヂカレン










このオレンヂちゃんは、周りの女子ウケがめちゃ良いです( ̄▽ ̄)


















村でも、カレンブロッソ愛用してる方、結構~いらっさるね(o^^o)





可愛いもんね~、やっぱ






あとは、足が疲れないのも魅力☆








私、足首にヒビが入っちゃった事あるんだけど






衝撃を吸収してくれない履物だと



(例えば、ゲタとか。)





足首がダルくなってきちゃうんだよね。。






長く歩けない









だけど、カレンブロッソは疲れにくい。





だから、たのしく歩ける(o^^o)








そうゆうパーソナルな理由もあって、カレンちゃんを愛用しております(o^^o)














シャアザク☆カレンちゃん。





納品に2ヶ月くらいかかるんだって~~






ぐぅぅ。。早く履きたい。。、









受け取ったら、またブログにアップしますね(^-^)/

















明日は、金曜日。普段なら和裁所に行くんだけど…








明日は行けないのだ~









義父の病院通い(薬もらうだけなんだけどね☆)のお付き合いです。









院内でインフルもらわないように、気をつけます










お天気予報では、また雪予報でてますので






お出かけの方は、お気をつけてね(^-^)/





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~六本木awaiさんへお買い物(o^^o)コーデ編~☆★

こんばんは(o^^o)



今日は、六本木awaiさんへ



村でも人気の、『カレンブロッソ』を買いに行ってきました☆★





今日は、【コーデ編】です(*^_^*)
















☆★今日のコーデ☆★




◎黒×生成りの、御召し☆★







◎awaiさんの、八寸博多帯

『輪違い麻の葉』です(o^^o)







青緑で、可愛いの


一昨年の暮れ、だったかな好きな色でオーダーメイドできるフェアをやっていて


その時に購入しました☆








…小物類も全てawaiさん☆
















…帯はね、いつも枕をつかわずに

写メのように、銀座風にしてます(o^^o)







着付けも、伊達締めは使いません。






腰紐と、コーリンベルト3本。前結び帯板で着付けてま~す(o^^o)






元々はH流(大手着付け教室)で習ったように






チャンピオンベルトみたいな補正具つけて、腰布団いれて、胸元パットいれて着てたんだけど







試行錯誤した結果、今のスタイルに辿り着いて、落ち着きました(o^^o)







あと、腰紐はゴムベルトじゃなくて、紐です。











明日のブログに買ったカレンブロッソを載せますね~(^-^)/





明日は1000~1700まで、小春日和の、小春先生の講座に参加してきます。






プロの着付け師さんが多数、参加されてるので







毎回、あやこ必死……。






…ε=ε=(((((((( *・`ω・)っ















明日も頑張ってきます







…なんかね、さっき村を覗いてみたら




(もう落ちてるかもしれないけど☆)






昨日の、『縫いまちがいしてウワァ━━━ヽ((`Д´))ノ━━━ン!!! 』な記事が、一位になってた………






恥ずかしいわぁぁっ(T_T)






あの木綿ちゃん、あれから糸を解いて、衿を縫い直しました。





あとも少ししたら、完治っ( ̄▽ ̄)






来週あたりに初☆おろししようかな~、と思ってます☆★









少しずつ修正中~です







頑張れ!ポチをいれてくださった皆様、ありがとうございました(T_T)


力になりましたm(__)m





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~見て見ぬフリができない…(T_T)~☆★

『人の道として』





見て見ぬフリができない…







とゆう~、深刻な話ではありません( ̄▽ ̄)






あたしの、しょ~もない話
















…先日から縫い始めた、私の普段着物である、木綿ちゃん。








完成しました。








『でけたっっ縫ったどぉ~~







と、喜んだのもつかの間。





違和感を感じました…。















あれぇ






柄がズレてる…((((;゚Д゚)))))))







しかも一段…。






かっこ悪うぅ(T_T)(T_T)(T_T)









初歩的ミスです~~











これから『袷』を縫おう!と張り切ってたんだけど




(今年の目標は、袷をもっと縫うっ!)








袷を縫うまえに、





先ず、この木綿ちゃん。







これから衿を外して縫い直し(T_T)(T_T)(T_T)






できたと思ったら~、



まさかの、縫い直し(´・ω・`)ショボン








しょ~もないミスによる時間ロスに







脱力感ハンパないです(T_T)





( ´・ω・)y━。 o ○(´・ω・`) 。 O (´・ω・`) ショック…







(哀ノД`)゚+.゚゚+.゚














縫い直したら、アップします(T_T)





明日は、六本木awaiさんへカレンブロッソを買いに行きます☆




コーデと、カレンちゃん記事。


書きますね~











ああっ~(T_T)(T_T)(T_T)






【注*あばれはっちゃく風に読んでください】



「てめぇの馬鹿さ加減にはなぁ~っ、父ちゃん情けなくって涙が出てくらぁ~~っo(*゚Д゚)o゚。゚゚。゚。 ペッペッペェエエッ!!!







うぅ~(T_T)何やってんだ…あたし(T_T)



★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~【着物の持ち運びバック】あれこれ(o^^o)~☆★

こんにちは(o^^o)



都内、雪が解け始めて足元が悪いですね



お着物でお出かけの方は、お気をつけて~(^-^)/













…昨日の、【舞妓衣裳着装イベント*二日目】。







最終日とゆうこともあり、イベント終了後には荷物の撤収作業もあったので






当日は、いつものジーンズで出かけておりました。






(会場で着物に着替えました~(o^^o)















『着物持参』





と、なると困るのが、バック








いつも和裁に行くとき。




縫いかけの反物は




不織布の軽~い着物バックにいれているのですが…。








そろそろ買い替えたいな~、とおもっていたのです。







軽くて丈夫で、重宝してるんだけど







(二年使ってる










そろそろバックに毛玉ついてきたし( ̄▽ ̄)ボロくなってきたので新調したい…。。
















【今、使ってる着物バック】


◎ これの、黒を愛用中☆




















更に、携帯畳紙にいれてシワ防止












携帯畳紙は、【お客様のお着物用】と、【自分用】に二枚購入してます(o^^o)





これ便利よ













不織布バックは、軽くて丈夫で重宝してるんだけど







『何かないかな~~』と、思案していたのです。









そしたら








みっけたwww( ̄▽ ̄)









これね、昨日、ご一緒した和裁所の講師先生が持ってて~!








『いいよ』って教えてくれました☆★







◎ ルンポーズwする講師先生( ̄▽ ̄)






















持たせてもらったら、以外に軽い。





これだったら、満員電車で潰されても




お着物を守ってくれそうな感じ…。。









ちょっと購入検討中~ですっ










欲しいなぁぁ。。








でも、不織布の軽さも捨てがたい。。。






迷う。。。













…和裁される方




それからお稽古で、お着物を持ち運ぶ方~~






バック、どうされてる~






和裁だと、襟付け途中とか~!








待ち針が、ぐわぁ~っとついてる状態で持って帰らなければならない時w








(できれば避けたい状況w)









何に入れて、持って帰ってる







コメもしくは、記事のネタに取り上げてくださったら嬉しいです(o^^o)
















今日は、昨日の華やか~な一日とは打って変わって~





地味におウチでちくちくしてます(o^^o)








猫が全然、遊んてくれないので(T_T)


寂しい。。。







迷惑そうな顔しないでっ キー















今週~、水曜日





『ルンポーズ』を披露してくださった講師先生もご一緒に



六本木awaiさんの、カレンブロッソフェアに行ってきます☆★





ブログ村でも人気の、カレンちゃん








今回はね、真っ赤なカレンちゃんにするつもり(o^^o)







どんな花緒にしようかなっ(o^^o)





ドキワク~




またレポしますね(^-^)/






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~【浜美会*舞妓さん着装】可愛い!!花かんざし~(o^^o)~☆★

こんばんは(o^^o)













今日は和裁所でお付き合いのある問屋さんの催事に行ってきました。







お客様としてではなく、スタッフ側です。







こちらの実演ショウ。








『時代衣裳着装』を教えて頂いてる先生の講演なので







そのお手伝いにいってまいりました(o^^o)














こちらの先生のお手伝いには







和裁所から数名、参加してます☆







和裁所に時代衣裳、テレビ、舞台での出演者の衣裳仕立てを依頼してくださっているご縁で









和裁所内の着付経験者を対象に、着装のお稽古、歳時記などの講座を開いてくださっています(o^^o)










◎今日は、和裁所の講師先生と二人でお手伝いに伺いました~☆★





水色が、あやこ。







お隣が同じ歳の、講師先生[emoji:v-364





(…しか~も本職は、和裁士ではなく『翻訳&通訳』とゆうw才女。)






(掲載許可有り☆)








…帯もお揃いですw



六本木awaiさんの一本独鈷の博多帯






















そして☆









舞妓衣裳着装モデルと、舞を披露してくださった花柳流の先生







こちらも、和裁所の講師のお一人です








(こちらも掲載許可有りです☆)




















◎花簪が~素敵~~










また、追記で思った事、感じたことなどまとめます☆★










今日は、お写真のみでごめんなさいm(__)m











一日、立ち仕事だったので











自宅に着いた途端、疲れがどわわ~っとw足にきてますww( ̄▽ ̄)
















そして~、私事ですがっ








今日~わたくし。








誕生日でした( ̄▽ ̄)







『おめでとう』と言ってくださって☆嬉しかったです(o^^o)





ありがとうございます(^-^)/





(20歳そこそこで産んでくれた、若き日の母に感謝です(o^^o)






また一年、頑張ります。





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~雪に負けました(T_T)~☆★

おはようございます(o^^o)



今朝の東京~、一面、真っ白~




朝からニュースで『大雪、注意』なんて流れてます。




雪に強い街とは違い、東京は雪に弱いのです(T_T)












昨日までは、お出かけする気マンマンでしたが





この調子だと、夕方あたりには交通の乱れも予想されるので




今日の予定はキャンセルです(T_T)





残念だ~~











(今日、私は着付けでお世話になってる小春日和の、小春先生と、催事に伺う予定でしたが…)






和裁所のお仲間の中には、新宿*正受院で行われる針供養へいってる方もあります。





東京の針供養だと、浅草寺*淡島堂が有名ですが




私の通う和裁所の先生が所属されている団体でおまもりしているのが、正受院なので、




毎年、こちらに針を納めています(o^^o)







(伊勢丹の近くにあるよ☆一般の方のお針も、納められます(o^^o)














…今回は、催事へ行く予定だったので針供養へは元々、参加する予定ではなかったので





私のお裁縫箱の片隅にある





『折れ針入れの中に眠る、殉職したお針様』は







あらかじめ、和裁所にある折れ針入れに移しておきました






どなたか?(…多分、先生)この大雪の中、納めてくださっている事と思います(T_T)(T_T)(T_T)





(ありがとうございますm(__)m)










…これは去年頂いたものなんだけど









こんな風に、お着物の形をしたお守りを頂きます☆★




上達を願って











以前、次期代表の先生が


『綺麗な反物はキレイに仕立てて当たり前!



大切なのは、




どうにもならないような反物をいかにキレイに仕上げるか?





が、腕の見せ所なのよ~ 』





と、仰ていました。






ごもっとも!







なんとか再生して命を吹き込めるよう


お着物ちゃん達の力になれるよう




地道に、低~いところからw




上に向かって



頑張って伸びたいと願っています。











また一年。来年の今頃にはまた一歩、進めていますように☆★













今日は、自宅でチクチクしま~す(o^^o)






オリンピックも始まりましたね






チラ見しつつ( ̄▽ ̄)縫い縫いしまーす






…お出かけの方は、お足元、お気をつけて




☆★明日は、舞妓衣裳着装のお手伝いにいってきます☆★





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村




☆★追加☆★



先日、ご紹介いたしました小春日和*小春先生による、フェイクファー爪革




追記されてましたので、再びリンク致しますね(o^^o)



冬の和装に最適!防寒用草履・爪先カバーの作り方(編み方)








ハンドメイドファンの方は、ぜひ(o^^o)

☆★~【大雪予報】明日のコーデ考~★☆

こんにちは~(o^^o)







今日はこんなに陽が降りそそいでいるのにっ








明日は、都内予報がでておりますっ((((;゚Д゚)))))))















…東北の玄関☆仙台市出身の、わたくし。









『冬は雪が降って当たり前~







だとおもってましたが。








東京はちがうみたい…。









そもそも東北や豪雪地は、冬になれば皆、スタッドレスタイヤに履き替えるし、道路だって凍結に対応できるよう準備されてる。









電車だって、雪で車両が脱線しないようにレールの溝は深くつくられている








東京の電車のレールの溝は、浅い。


(雪に対応してないから。)









だからねっ積雪1cmとかでもマヒしたりするんです…((((;゚Д゚)))))))








ま…、田園都市線は地下だから、、、

多分、大丈夫、、、だろう!多分w













…前置きが、長くなっちゃったw







そんなデンジャラス予報がでている明日☆★








有楽町にて、和裁でお世話になっている問屋さんの催事にいってきます








『雪予報』







この時点で、柔らかモノは消えた…。







そうなると~、紬








以前、雨の中出かけて行ったときに着てた、この子が候補です。








◎水色の、本塩澤







◎写メ、真ん中です。


















…実はね、この水色*本塩澤。








裾回しに、袋がはいっちゃいました(T_T)









原因は、雨の湿気だと思う









【袋 →袷の着物の表地と、裏地。収縮率のちがう生地を合わせているとよく起こる現象(T_T) 『 紬×柔らかモノ裾回し』など。】









思いおこすと、この子は雨の日のお出かけに、よく着てたのです。









多分、4~5回は雨の中を着て行ったのではないかしら。。。( ̄▽ ̄)









【雨で気分も鬱々 → せめて明るい色を着て、気分をあげよう








みたいな、思考回路によるものだと思うけど。。。









なので、






袋は、『着付け』でカバーして




(袋が入った表を、ちょっと加減する)







袋は、『衣替え』の時に





身八ツを開いて、中身(裾回し)を引き出して~








胴はぎのところで出して、縫い直すつもり







直してから仕舞おうと思ってます。
















お気に入りの着物






ちょこちょこメンテナンスして





長~~~~く、お付き合いしたいです。






ず~~っと、わたしの着物ライフに寄り添ってて欲しい(T_T)







『めんどくっせ』…と、思わなくもないけれど。。







この子らの面倒を見れるのは、あたししか居ないしっ









お絹ちゃんには、手間ヒマ愛情かけてあげなきゃ、ね。






うん。衣替えのときに、『お直し記事』載せます( ̄▽ ̄)













明日か明後日。




(明後日は、舞妓衣裳着装のお手伝い)




ちょっとバタバタしちゃうんで





時間あるときに、またアップしますね(^-^)/







いつも読んでくださり、ありがとうございます(o^^o)









★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★【和装小物】毛糸1玉でできる爪革ちゃん(o^^o)~☆★

こんばんは(o^^o)


今日は、週末の浜美会(お世話になってる問屋の催事)までこれといった用事もないので




自宅でチクチク&ダラダラとしておりました



温かくなったり~、寒くなったり。



気圧の変化についていけてません(T_T)





…ゴロゴロしてたら、ドラみちゃんが添い寝してくれましたw




奥にチラッと写ってる、マロ眉があやこです…。




寒暖差にヤラレ気味です(T_T)




都内は、とうとう杉花粉が飛び始めました((((;゚Д゚)))))))




今年もまた、鬱々とした日々が始まってしまった~~











…以前ブログでご紹介した、小春日和の、小春先生の、爪革





◎コレです








なんとモフモフ毛糸*1玉で編めるのだそう






先生の爪革。…なんとな~く、ドラみちゃんカラーです( ̄▽ ̄)



親近感を覚えてしまうw










小春先生が少しずつレシピを公開してくださってるので、ハンドメイド和装小物にご興味ある方は、ぜひ☆先生のサイトへGO~(o^^o)




(リンク許可頂いてます☆)





フェイクファーで作る「草履(爪先)カバー」材料のみ公開




草履(爪先)カバー編み目写真&編んでいるところ公開(^^)




製図の追加があります☆




…一昨年から小春先生の、着付師講座に参加してるんだけど



先月、講座に伺ったときに可愛らしい~爪革をしてらして



お願いして写メらせて頂きました(o^^o)



その時の記事は

こちらの記事です☆

色々、掲載してます( ̄▽ ̄)




ハンドメイド、楽しいよね~










週末、土日にある浜美会(和裁でお世話になってる問屋さん)。





初日は、小春先生とお仲間の皆さんで、催事に行ってきます。








(二日目は、催事のイベント*舞妓さん着装のお手伝いを致します(o^^o)






なんで問屋さんって紹介制なんだろう…、とか。



色々、思うことがあるので



週末にまた、記事にしようと思ってます☆★





…これから、印つけしたまま放置してた木綿ちゃんをチクチクします。




やっと今更、ヤル気がでてきたっ





遅すぎますね( ̄▽ ̄)






できたら、またアップしますね~(^-^)/





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~雨の日の着物*裏ワザ編~☆★

こんにちは(o^^o)




今日は、日差しがあるので



昨日よりは温かく感じますね
















昨日のコーデに入れ忘れたものがありました






コレです(o^^o)




買い物七緒2013年度版『つゆくさ×七緒 撥水仕様の裾よけ』



















…昨日の朝は、日中は雨もしくは雪予報が出てたので、この裾よけを持参してました~(o^^o)














雨雪がきたら、最悪、私は濡れてもいいんだけど







(普段着物は、木綿ちゃんか東レシルクなので濡れても平気~☆ 私の場合は、『帯』さえ濡れなければ、イイのだ~っ







お客様からお預かりしてる着物達には責任あるので







この裾よけを風呂敷にして、着物バックごと包んでしまおう!と思ってました( ̄▽ ̄)









この裾よけ。着物バックを包むために購入してます( ̄▽ ̄)












(風呂敷だと小さくて、バックを包み切れないのですょ








【 図式 = あたし<<<お絹様 】

















◎ こんな風に使うww


(中には縫いかけの反物や、お預かりのお着物が入ってます。反物用バック。)












生地はね、東レシルジェリー。





(東レシルクと同じようなもの。)







…生地だけ売ってないかな。。。






着物バック用の防水袋、作りたい。。。






何か、考えないと~













今日は、ちょっとダラダラして気分転換日ですっ



( 寝不足







私は、車に例えると








軽自動車くらいの馬力しかないので





すぐにガス欠します( ̄▽ ̄)







故障して走れなくなっても困っちゃうので






今日は、自主的メンテナンス日







フフ








また時間つくって更新しま~ッス









マイペースにブログ継続(o^^o)




★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村



























☆★番外編☆★




ちょっとメイン記事にするのは憚られるので、【番外編扱い】です(o^^o)





長い期間、仕舞い込まれてリサイクルに流れたお着物ちゃん達の中には



ホコリ、カビなど、アレルギー物質が蓄積されてる子もあります。




私はアレルギー星人なので。。



抵抗力弱ってる時などは、すぐに蕁麻疹でます(T_T)





◎親指付近。






和裁所にて古いお着物の『お直し作業中』に突如、出現した蕁麻疹。






…私と同じくアレルギー星人、


あと、古いお着物との付き合い方がまだよくわからない着物初心者の方は


着用前は風に当てる事をお忘れなく~




【わからないことは身近なリサイクル賢者か、信頼できるお店スタッフに聞くべし





最後までお付き合いくださって、ありがとう~

☆★~【今日のコーデ】八寸にすべきか?半幅帯にするべきか?~☆★

こんばんは(^-^)/




今日の更新。日付がっ



変わってしまいました~~







ブログ村。




こんな夜更けに、読んでくださる村人様、ゲスト様はいらっさるんだろうか。。。






とりあえず




ひっそり、更新。

















☆★今日のコーデ☆★











◎ 東レシルクの、江戸小紋柄



今日の東京は雪予報だったのでっ!



濡れても大丈夫な東レシルクにしてみました☆



一枚あると本当~に便利な、東レシルク







◎awaiさんの、角通し柄の半幅帯。





…元は八寸名古屋で、それを半分に折って半幅帯、としたものです




なのでお値段も、八寸名古屋と同じ価格




八寸にすべきか?

半幅帯にすべきか?




悩みに悩んだ一枚…。










◎二部紐 ダブル使いです(o^^o)


写メだと見えにくいけど、(山吹色 × 生成り)です☆★







…『納品』のある日は、【半幅帯に帯揚げなしコーデ】の日が多いです。





納品の際、先生方のチェックがはいるんだけど




修正箇所があった場合は、OKが出るまでやり直します。





細かい仕事が多く



時間も押しちゃうことがよくあるので





納品の日は、ともかく楽チンコーデにしてます(o^^o)













これからまた冷え込むみたいね






起きて、読んでくださってる方



ありがとね~





今晩は、温かくしてお休みくださいね(^-^)/





わたくしも、そろそろ終了~しま~す(^-^)/









おやすみなさい




★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~【浜美会】舞妓さんカワユス!!(o^^o)~☆★

おはようございます(o^^o)






今日は、これから夕方まで





『時代衣裳』を教えていらっしゃる先生の講座へいってきます。














前回の記事にも少し書いたんだけど





今週末、こちらの先生のお手伝いで




『舞妓衣裳のお着付け実演』のお手伝いに伺います(o^^o)











下の写メにある、問屋さんの催事にて行われるイベントです

















…こちらは、和裁所でお付き合いのある問屋さんでもあり






わたくしの『オシャレ用の反物』なんかも、こちらで購入することが多いです











宝の山を、よく掘ってたりするw( ̄▽ ̄)






…『作家モノ』や、『お高い逸品』なんかは、産地工房コーナーの方に沢山あるんだけど





私は『宝の山付近』で事足りてます( ̄▽ ̄)





裏モノもまとめて買って、担当さんに交渉~




…宝の山商品でもきっちり交渉する女w






基本的に、主婦のおこずかいの範囲での着物ライフなので





働いてる方のように、バシッと男前な買い方ができないのが切ないところです(T_T)














【ちょっと妄想を語ってみる





資金があったらね





ここの、西陣のお召しが欲しいんだ~(*^_^*)


◎木屋太さん (浜美会初☆出店?!)




京風のモチーフが多いんだけど

柄の配置や色が、スッキリしてて今風にアレンジされてるものが多いのです。



大盛況だった着物イベント『きものサローネ』にも出店されていて、ブースを見せて頂きました(o^^o)




…お若い女将さんが色々とみせてくださって、商品もだけどお人柄にも惹かれました(o^^o)





ん~いいないいな~





催事で色々とみせてもらってきます(*^_^*)

















…と、上記までは朝、書いたのだけど




時間切れとなり今、続きを書いております。




当日は、実際に(昭和20~30年頃のもの)舞妓さんが使われていたお衣裳の展示もあるそうです(*^_^*)






当時の舞妓さんは、年若い少女だったそうで、今、着用するにはサイズ的に限界らしく(´Д` )





当日の着装では、実際に映画で使われたお衣裳でのお着付けとなります(o^^o)







こちらの問屋さんの催事イベント。






8.9日とあります(o^^o)






週末、記事にしますね☆★














これから、アレルギー科にいってきます(T_T)



花粉がひどくなる前に、早めに手を打っておかねば~っ((((;゚Д゚)))))))





明日、和裁所へ行くので





また木綿ちゃんコーデアップいたします☆★


いつも来てくださり、ありがとうございます(^-^)/





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

☆★~【日本の大切なきもののための遺書】より。*『着物は千枚縫って、一人前!』~☆★

こんばんは(o^^o)



今日は、週末の我が家恒例~☆スーパー温泉スパへ行ってきました





黒湯&サウナのおかげで



だいぶ気分もスッキリしました~☆★













表題の、『千枚縫って一人前』は




和裁の第一人者である、村林益子先生のエッセイ



『日本の大切なきもののための遺書』




の中にある、言葉です。










…お弟子さん達の『何枚縫っても、覚えられない、、』


とゆう言葉に




『難しいと思うことは、日々、二十回思い出して復習しなさい。』


『2~3枚縫ったくらいでは『何枚も』縫ったとはいいません!』



『覚える努力が足りない』






背筋が伸びるようなお言葉です。。












今日の日中は、ウチで縫っていたんだけど




未熟なので『手の迷い』が多いです(T_T)





村林先生のお弟子さんのように
泣きが入ることが多々、あります






そんな時に、この『千枚縫って一人前』のエッセイを読み返したりしてます











(和裁関連の方は、ご存知の方も多いとおもいますが…)





…週末は、ブログ読んだり~ネットする時間はあるんだよねとゆう方は




ぜひ、読んでみてくださいね(o^^o)





日本の大切なきもののための遺書











ちょっとこれからまたチクります。




5日納期のものがあるので12時くらいまで頑張るぅ。。






明日は、週末にある『舞妓さん着付け』のことなど書きます☆





更新遅くなるかもしれないけど




また来てくださると、嬉しいです(o^^o)






またね~(^-^)/





★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


◎和裁ランキング◎
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

花椿あやこ

Author:花椿あやこ
【着付】2008〜大手着付教室にて着付を習う。信頼できる先生につきブラッシュアップに励んでおります☆★現在は契約美容室での出張着付けをしています。

★☆財団法人 民族衣装文化普及協会推薦 京都きものコンサルタント協会 ハクビ京都きもの学院

上級師範免許取得 (第93769号)★☆



【和裁】◎2010〜和裁所のプロ養成科に在籍し、職業和裁を学びました。2017.1〜2020.5、2020.6〜現在に至る 新たなご縁をいただき移籍。自由自在に綺麗なものが縫える人になりたい…☆ 自分のものは全て自分で縫いたい☆☆ 自分の着物ライフをより充実させる為に和裁を学びました
◎2015〜2018帯教室にて帯仕立てを学ぶ

◎2019.4〜2020.4草木染め教室にて1年間の染織プログラム講座を受講する



【Another】◎AFT 公益社団法人 色彩検定協会主催 色彩検定1級 1級色彩コーディネーター取得(証162014414号)

◎一般社団法人日本カラーコーディネーター協会主催 色彩活用パーソナルカラー検定1級 ☆1級パーソナルカラー活用コンサルタント取得(証16410009号)

**********************


☆コーデアップしている着物や帯、襦袢や羽織ものはほぼ全て 自分で縫ったものを着ています(*^^*)☆★

☆普段は木綿&麻など太物を中心に着物を楽しんでいます☆


☆猫好き♡にゃんこ*を猫可愛がりしています(o^^o)

◎ラグドール*《ミーたん》…2007.8.17日生〜
◎スコティッシュフォールド*《ドラみちゃん.》…2008.3.13日生、2015.4.14腎不全。猫仙人修行の為、猫の国に旅立ちました
◎スコティッシュフォールド*《アクビちゃん》…2015.7.30生〜


日本酒好き☆
わりと毎日呑むので 体型維持と健康の為に
2018.2〜 週の半分はヨガスタジオに通い
ゆる〜〜くヨガライフ満喫中。ヨガレッスン受講回数が400回を越えました〜^_^

2次元と3次元に♡推し♡がいるので現場にも出向いてます
猫と着物と推しから日々の養分を得ています


着物と和裁、日々のつぶやき&毒を、やんわりと書いていこうかな〜って思ってます。

年に何度か?私生活繁忙期にはパタリ…と、ブログ休止しますが またひっっそり再開します。…見かけた時には応援していただけると とても喜びます^_^

40代の巳年の中年女子です 水瓶座のA型。
東京都世田谷区在住で 出身は宮城県仙台市。  地元仙台を愛してます♡

よろしくお願いいたします☆★

カレンダー

01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

最新記事

カテゴリ

ふだん着物 (594)
ちくちく和裁 (491)
着付けに関するエトセトラ (33)
美容と健康 (15)
日々の事。 (169)
ご挨拶とお知らせ☆ (37)
和裁所関連 (20)
着物のお手入れ&セルフメンテ (19)

フリーエリア

フリーエリア

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん