☆★~【今日のコーデ】初*おろし三ツ割柄博多帯(o^^o)~☆★

今日は、和裁所へ行く日

ラクテンのお正月セールで購入した、半幅帯


初☆おろししました~(o^^o)


☆★今日のコーデ☆★
◎男モノ反物から縫った、シルクウール☆

◎西村織物さんの、江戸小紋柄三ツ割


…いつも足跡残してくださるブロガー様と、お色違いなのだ

(ありがとう~(^-^)/
◎awaiさんの二色暈し帯揚げ☆
『オレンジ×グレー』ヘビロテ中~


◎写メ左。こないだawaiさんで買った、新色の三分紐。
『 赤×青緑』な、パンチの効いたアクセントカラー







【今日のモッサリ】
◎右から見たところ☆

◎左から見たところ

◎使用ヘッドアクセ(o^^o)

スワロ付きリボンゴム、王冠スティック、スワロリングスティック。
全て acca のもの☆★

黒地シルクウールに合わせて、黒いキラキラで揃えてみました☆


acca は、お店に『ヘアデコラティエ』とゆう~
ショコラティエみたいな人が各店舗、常駐してますw
ピンとかゴムを使わずに
accaのヘアアクセのみで髪をモリモリに盛ってアレンジしてくれます!
『accaのアクセのみ使用』とゆう~w
『このぅ!商売上手めっっ』
みたいなw素敵なお店( ̄▽ ̄)

◎うちに届いてた新作案内の、DM



作りがしっかりしてるから、ロングヘアでもしっかり留まります(o^^o)


…余談なんだけど、写メの半幅帯。
ラクテンで安価順に並べ替えて比較してみたら
樋口一葉、お一人様分の値段の開きがありました
『なんだろ~な


かがってないから



帯のハジをめくると…
◎こんな風に、色々貼ってある…。

◎本当は裁ちおとしてから、くけるんだけど…少しでも長さが欲しいからwシールとって、織り込んで千鳥しました☆
(ちょっと補足…証紙部分。お客様のだったらキチンととっておかなければならないけど。私物なので剥がしちゃってます( ̄▽ ̄)

見えるかな??
くけは、横糸。同じとこをすくっていく事さえ気をつければ簡単よ~。
違うとこすくっちゃうと、歪むから気をつけてね^_−☆
あとは、糸をキツく引きすぎないこと

これも歪みの原因になります

自分でできるので
賢いお買い物をしたい方はっチャレンジっ


ちょっとの手間で、樋口一葉が浮くんだぜぃ( ̄▽ ̄)


…昨日はね、『舞妓さん』のお着付けを勉強~してきました。
来週末、時代衣裳の先生のお手伝いで
舞妓着付けイベントのお手伝いします。
そのお勉強会。
帰ってきてからブログ書こう

夜。和裁所からお預かりしている、『お直し』したりしてたら、パタッッッと
眠りの世界に堕ちてしまいました(T_T)
ちょっとお疲れでした。。
…ポチってくださった方~。ありがとうございます(T_T)
励みになってますm(__)m
疲れたときには、コレでしょう、フフ。
地元駅にて。…改札でると、ちょうどいい位置に、軽く飲めちゃう店があるんだよぅうっ

うましっ

一杯だけ飲んだら帰りまーす^_−☆
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★おまけ☆★
携帯いじってたら、昔の写メを発見

七年前の、みーこちゃん☆

手のひらに乗るくらい、小さいモフモフだったのよ~
☆★~リサイクルお直し中~(o^^o)~☆★

今日は、自宅で和裁所からお預かりしてきた『お直し品』の寸法直し作業~




…お客様のお着物

今日は、写メなしです

今日は、画像がなくて~、ごめんね~。

作業に取りかかっているのは、『身幅と、裄直し』
結構~、細身サイズ(かなり華奢かつ小柄)のお着物を
『できる限り




とゆう、お仕事。
同じようなお直し内容なので、二枚同時進行です☆★

二枚の内、一枚は
◎最近、『お誂え』してみたけど…あまり着ないのでリサイクルへ売却
とゆう雰囲気のお品。
こういった現代モノかつ、美品は縫い代もしっかりあるから
(美品 … 生地の、縮みや歪みの少ない状態を指す)
ほぼ、ご希望通りの寸法になおせるんだけど…
◎もう一枚の縮緬。
こちらはそんなに古いものではないと思うんだけど
(柄付けがモダンで今時なの。)
縮みが、かなりキテる子…。
袷なので、開いてみてみると
◎肩あたりで胴裏がっ


◎裾回しは、当たり前のようにグググッと湾曲して縮みがはいってるので
多分、目一杯だしても限界ある感じ。。。
多分…そんなに出ない感じ。。。。
◎さらに表地。背中心でぐぐ~~~っと、縮みも入ってるので、脇に向けてドレープが入ってます。
残念ながら。背中心の縮みは、『丈直し』なので
今回のお仕事には含まれていないの。
こういった場合。和裁所ではお直し依頼箇所以外のところは手をだせません(T_T)
なので、できる範囲内で
できる限り、修正します。

一枚、一枚。
『元々、どんな寸法取りをして、どんな風に縫われた着物なのか?』
(寸法の取り方、仕立て方は、色々ある。)
『どう寸法を取り直したら、着る人にとって着やすい着物になるのか?』
(体型によって、寸法取り方を工夫)
『どうしたら美しく直せるか?』
(最重要。できる限り美しく!)
とゆうような事を
一枚、一枚、丁寧に
先生や、講師先生に教わりながら
細か~く見てゆきます。
そして、どんな風になおすか?作戦会議w
こうゆう時。
やっぱり先生、講師先生方の『引き出しの多さ』に学ぶ事が多いです。
(そして、学んだ事はノートに書く!! んだけど。。私はすぐ忘れちゃうんだょおお(T_T)頭わりぃいいっ(T_T)
こんな感じで、日々、勉強です。

今日は、夕方はダンナさんと『一風堂ラーメン



明日は着付け講習があるので、ちょっと遅くなりますが。。
また更新しま~す(^-^)/

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~【今日のコーデ】*キモノモダン帯留めダブルっ(o^^o)~★☆


日中は、春のように温かい一日でしたね(*^_^*)
そして…



アレルギー星人な、わたくし…。
厳しいシーズンが、もうすぐそこに来ています((((;゚Д゚)))))))

☆★今日のコーデ☆★
今日は、白地の伊勢木綿ちゃん。
七緒の通販で反物買って、縫った一枚



◎白地の伊勢木綿と、西村織物さんの小花柄の博多帯。


◎小物は、awaiさんの三分紐( グリーン


あとはね、キモノモダンさんの帯留め


私の好きなブロガー様が以前にオススメされてて。ほぼ全色w大人買いしてます

ああ…っ、私って単純な女だわぁああっ

…二個付けするのがお気に入り

なんか~、おもちゃのジュエリーっぽくて(お菓子のオマケみたいな雰囲気)好き


今日はね、和裁所に行ってきました☆
午前中は空いてたんだけど、お昼からは混み混み

来春ドラマ衣裳が増えてきたからかな

衣裳科さん達も多くいらしてました(o^^o)
かく言う私も在籍してるプロ科も、近隣人気ショップからの『お直し品』が多くきていたので
(売れるとこは、売れてるんだな~。。)
次期代表のE先生に見繕ってもらって
お直し品をお預かりしてきました

お預かりしている内の一枚は、新しめのもの。
誂えたはいいけれど…あまり着ないので早々にリサイクルに流したのかな~、


『着物ちゃん!早めに新しい出会いがあって~、よかったね☆』
これは買い手も、ラッキー

なる早納めで頑張ります(o^^o)

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~美しい絹糸の世界!*【日本刺繍】『草乃しずかの世界』レポ

今朝は、冷えましたね~~~



週末の温かさとの落差が厳しいです
なかなか起きられません(T_T)

今日は、先週伺った『草乃しずかの世界』(銀座松屋・~21迄。)の続きです。
前回の記事は、
◎日本刺繍『草乃しずかの世界』に行ってきました(o^^o)
(☝当日の私コーデ記事)
日本を代表する刺繍作家の先生の個展なので
あたしの文章力じゃムリだわ~~


って事で
(ご興味ある方は、括って探してみてね~。どなたかきっと

『心に残ったことメモ




…当日、買った図録から


☝この、曼珠沙華。
会場にはいって、わりとすぐのとこに展示してあったんだけど
可愛いな

なんか胸キュンした。
曼珠沙華(ヒガンバナの別名)、よくお墓にあるお花、、とゆうイメージがあって
『悼む』とか『偲ぶ』
そうゆうイメージが、私の中にある花だったんだけど
これは、風にそよいで笑ってるみたいに見えました☆
草乃先生の作品は、実際に目でみて対面してみると 『風』 を感じます。
本当に、『光』とか、『風』を感じるよ((((;゚Д゚)))))))

実際に会場へ伺ってみて、驚いたことの一つに
大作が
手で触れられるほどの近距離で
ガラスなどで囲われることなく、展示されている


なので、先生の刺した一針、一針。
じっっくり見ることが出来たのです


近くに寄ってみてみると
絵の具を塗ったかのように見える、柄の一つ一つは
美しく輝く絹糸で、満ち満ちと刺してありました。
絹糸の海のように、たっぷりと!
あの立体感は、近くでみるからこそ
刺繍を知らない私でも、わかった事でした。
『作品と、ゆっくり対面してほしい』そんな想いがあったからなのでしょうか。。
あのような、展示方法をされた先生のお心遣いに触れたようで
ちょっと涙でました


これは、図録の見開きにもあるんだけど
亡き人への想いを刺したたものなのだそう。
とても大きな作品で、
会場でも、足をとめて魅入る方が多くいらっしゃいました。
人の『想い』とか『祈り』、『伝えたかった言葉』とか
そんなものが込められてるのが伝わってきました。
自分の作品に『心』を込めたり、留めたり、のせたり、塗り込めたり!
『一流』になると
いろんな技がつかえる境地に達するんだな~

『一流って…





感動に包まれながら、出口までくると
タイミング良く、『図録購入者へのサイン会』がはじまったので
もらっちゃった








今回、私が頂いた、招待券。
これは草乃先生が、(私が通う)和裁の先生に送って
それを和裁の先生が、生徒の皆にわけてくださった招待券だったので
そのお礼も、お伝えしました☆
◎草乃先生から頂いた、招待券☆
(半券もぎられる前にw会場へ向かう車内で急いで写メしたものw)

大事にしまっておこう!

後日、和裁所に行ったときに先生に伺ったのだけど
この日。
和裁の先生は、草乃先生の元にご挨拶に伺っていたのだそう。
( 和裁所のお仲間の皆さんも、最終日にこられた方が多かった模様、、

草乃先生のお話をされるとき。
少女のように瞳をキラキラ

私にとって、和裁の先生は
雲の上の人
なので、直視できないwレベルなんだけどww


先生にお聞きした話によると
和裁の先生が理事会に名をつらねている『A.F.T』が主催する色彩検定の一級合格者対象の講演会に、以前、
草乃先生をお招きしたことからのご縁なのだそう。
ご自分が草乃先生の大ファンだったこともあり、お願いしたのだそうですw

『色彩検定』は、以前も記事にしたけれど
着物関連とも縁の深い世界なので


私のブログを読んでくださる方にも『色彩検定』の事。
知ってもらえれば


帰りにね、可愛いおみやげ、買ったんだ~~(o^^o)



着物型の、絵葉書セット。
12ヶ月の、おしゃれコーデなんだそう☆
お気に入りは、コレ



ああ、刺繍への憧れがっ
フツフツと湧いてきます…
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
明日はね、昨日、和裁所であった『知識講習会』への参加コーデをのせまーす(o^^o)
あっ((((;゚Д゚)))))))明日、和裁所へ行くんだった…!!
遅くなるかも?!しれないけど
アップします(^-^)/
☆★~【今日のコーデ】初☆おろし(o^^o)ドラえもんカラーな、片貝木綿ちゃん(o^^o)~☆★

今日は、【昨日の和裁所へ行ったときのコーデ】です☆

この片貝木綿ちゃん。

袖付けを残したまま、いつものごとく放置してたんだけどw
昨日の記事で書いた、六本木awaiさんへお買い物へ行った日。
その日の、朝

買い物から帰ってきてから夜に




こんな感じの生地だよ(o^^o)


◎帯はね、前に縫った『ネコ帯』~




…今日は、手先をちょっと長めにとってしまったので
『山』の猫ちゃんが欠けちゃった

蒔き直す時間もなかったので、下に猫ちゃん出しました☆★
…結果、下列の方が 『子にゃんこ連れ』が二匹、タレにも一匹いた、とゆう~ww
ラッキー(o^^o)






小物は、awaiさん。
…昨日と同じ、縞ブルーの帯締めなんだけど
『本塩沢』にも、『ドラえもんブルー』


awaiさんの、品の良い

わたくしに買われた以上~、
『日々の俺コーデ』の為にっっ
働くんじゃ~~~っ


そして~
しっかり

役立ってねっ







(元はしっかり回収する女ww)

ちなみに、なんで急に『ドラえもんブルーが欲しくなったのか

元ネタは、コチラの方


…これに載ってた、こんな感じが可愛いらしくてよかったんだけど

ど~ゆう訳か

ま、気にいってるから良しとしよう

(o^^o)ニッコリ


次はね、どっちか考え中…。

これも、片貝木綿☆
水通しもして縮めたし、地直しもしたっ(o^^o)

もう糸も買ってあるんだけど。。
やっぱり、、、







そろそろ真面目に『袷』も縫わなきゃな、って思ってます。
こっちも放置してる反物あるw
も少し手早く、少しでも美しく
縫えるようになりたいけど
でも、その『一歩』がなかなか進まない…。
来年度に向けて、気力の充実を図り中
春は、もうすぐそこっ




…猛ダッシュできるタイプじゃないんで
小走りで頑張ろう~っと



((((((((((っ・ωΣ[和裁の壁]ガコッ!
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
…明日は和裁所の、☆年一回のお楽しみ☆ 『 知識講習会 』にいってきます(o^^o)
始めて縫った『袷』を着るつもりです☆
☆★~六本木awaiさんでお買い物、の巻(o^^o)~☆★


今日は、お昼からのんびり~、和裁所に向かってます


…今日は、進級試験だわさっ


頑張りマッス


ちなみに今日は、昨日の記事に出てた
青い、ドラえもんカラーな片貝木綿ちゃん



昨日、お買い物から帰ってきてから
続きをやって、仕上げて~、朝まで押して

今日が、初☆おろし


これは明日、アップしますね(^-^)/
で、明後日は、『草乃しずか先生の、刺繍展』の続き


よろしくお願いします(ぺこり)
まずは、昨日のお買い物レポからです(o^^o)




☆★お買い物コーデ☆★

◎写メいちばん右の、クチナシ染めの本塩沢を着ました

去年、縫った袷の内の一枚です(o^^o)

この色、iPhoneで撮ろうとすると色飛びしちゃうんで





◎帯&小物は、awaiさんのもの。
縞ブルーの帯締めは、この前の『新宿伊勢丹☆博多帯100選』の時に購入しました☆



☆★今日の、もっさり☆★
昨日と同じく、左上から編んできて~
毛先は頭頂部に向けて、ねじり上げてアレンジ(o^^o)


帯締めと同じブルー系の コーム☆★
acca のもの。

☆★awaiさんから連れ帰った、可愛子ちゃん☆★

博多帯。
『小市松』の、グリーンにしました(o^^o)
最後の最後まで、紅か



悩んだんだけど。。
グリーンにしてみましたっ








◎リバーシブルの、三分紐




◎にゃんこ帯留め(o^^o)


たくさん使うぞ






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村

そして、今日の【番外編*お買い物記事~T嬢バージョンw】
昨日のお買い物は、着物友☆Tちゃんとご一緒したので、そちらもちょっとご紹介☆許可有りですw
…この日のT嬢の目的は、廣瀬さんの、江戸小紋
お値段も素敵。!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚ (目の玉でたわw)
あたり前田のクラッカーだけど
真剣に選ぶT嬢。
隣で人様のお買い物に便乗して、高みの見物w楽しみまくる、俺w
母&妻の顔も持っているから、いろんな場面を想定して悩んでる様子…。
『ど~~したらいい((((;゚Д゚)))))))


と聞いてくれたので

わたくしの答えは単純明快

『好きなものをっ買うべし


だってさ。
木綿ちゃんだったら
『汚れが目立たないやつでしょ~


ってゆうけど。
江戸小紋だし

作家ものだし

これは『母&妻の顔』は、一先ず置いといて~
『自分の為に買うべき、お着物だな~


今は着れなくとも。
あるだけで、嬉しい




持ってるだけて、ニマニマしちゃう


そうゆう、一枚




お友達の、ニコニコにまにまw幸せなお買い物

わたくしも幸せでしたわ( ̄▽ ̄)

ブログにのっけてもいいよん

ついでに掲載すると
T嬢は、他にも可愛子ちゃんを連れ帰ってましたww

同じ三分紐☆おそろい(o^^o)

あと七緒にででた、博多帯。
これは七緒掲載のサービス品だったそうで、元々ガードがついているのだそうです

しかも、白地は、これがラスト一枚


強運かつ、引きの強いT嬢www
次回は、二月のカレンブロッソフェアへ続きますww
番外編までお付き合いくださった方★☆
今日は、、長かったかも。。、
お付き合いくださり、ありがとうございました(o^^o)
…進級試験、頑張ってきます


★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~皆、等しいのだっ~☆★
六本木awaiさんへお買い物へいく前に
早めに家事を片付けて
『袖付けを残すのみ

木綿ちゃんをちょっとだけチクりました。

あとは、縫い代をくけて~
仕上げアイロン



そしたら、完成







…自分の普段着の、木綿ちゃんも縫いたいし
袷も縫いたい。
それから、和裁所からのお仕立て&お直しのお仕事も、しっかり学びたいし
色彩検定も、勉強しなきゃ


やりたい事はたくさんあるけど
私は、『時間の使い方』が上手じゃない…



つい、の~んびり


私が学んでいる『職業和裁』、和裁所は、
どちらかというと
大人になってから、和裁を本格的に学びたい人が集まってる、雰囲気です。
若いうちに、進路として和裁を選んで
専門学校へ進む、とゆうルートじゃなくて
大人になって、家族や仕事を持ってから
『学びたい



なので先生や、講師先生方もその辺の苦労をわかってくださる方が多いのです。
専門職を他にも持っておられる先生もいらっしゃいます
そちらのお仕事も、和裁も。
相当な努力を払わなければ、身につくものではありません。
なので、ちょっと家事が立て込んでたり
うまく自分の時間がとれなくてメソメソしていた時に、『時間の作り方』を伺った事があります

アンサーはっ
◎早起きして、時間捻出
◎移動時間や、細切れ時間を上手く使う


これに尽きる


そ~~だよね~~~。
皆、等しく24時間しかないんだもんね。。
春の新年度に向けて
ちょっとずつ、心の整理と
生活の見直しを、はかっております。
…このブログも一発書きっ。
私の文は、かなり口語なので
読みにくいかもしれないんだけど。。
いつも読んでくださり、ありがとうございますm(__)m





これから、顔をカキカキ濃くして~
髪まとめて着物きまーす(o^^o)
今日の、お出掛けコーデアップ、また更新しますね☆★
今日は、本塩沢です




★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
…六本木までの電車移動中に
明日の和裁所*進級試験の問題集をやっと開こうとしている、俺…。
のんびりしすぎじゃ~~




バカバカバカ~っ(T_T)




☆★~日本刺繍【草乃しずかの世界】に行ってきました(o^^o)コーデ編~☆★
今日は、月曜日に伺った
(銀座松屋にて開催。21日最終日)
日本刺繍作家の、草乃しずか先生の個展へ伺ったときの記事です。
今日は、コーデ編です(o^^o)




…銀座へお出かけ~

今日は、お召し(o^^o)☆★
…淡~い、ピンクグレー地です。
ちょっとしたお出掛けや、目上の方とご一緒するときに、よく着る一枚です☆
【 淡いグレー系着物 × 真珠 】は、ちょっとドレスアップしたいときの、私の定番です


『" 控えめ"かつ、キラッ


半衿はね、『きものサローネ』で購入の、一枚☆
なんか~、『 冬の低気圧


グルグルぐるぐる~




こんな感じの、質感


きもの冊子『月刊アレコレ』さんのブースで買ったよん(o^^o)

生地もしっかりしてて、いい感じっ


帯はね、awaiさんw
大好き




よ~く見ると、銀糸が織り込まれています(o^^o)
キラッとしてて、控えめエレガンス

私の好み、ド真ん中~



帯揚げは、いつものawaiさんの暈し。オレンジのです。
この帯締めなんだけど…。
脇でぐっっと引くと、柔らか~く伸びて
駒結びすると、ヒタッッと締まる
気持ちのいい、一本


なんだけど…、どこのものか

多分、着物始めた初期の頃に
着付け教室でつれていかれた展示会??あたりで購入してます。
どこのだろう。。ここの帯締め、も少し欲しいのです。
組み方も、変わってます
◎真横から見たところ。
二段に編まれてます。

◎上から見たところ。
紫色のとこが、溝のようになる形で編まれてます

どこのだろう。。
探してます(T_T)
ご存知の方おられましたら、コメくださると嬉しいですm(__)m

【今日のモッサリ】
シンプル編み込みヘア

左上から右下に向かって編み編みして、くるくるまるめて、acca の、クリスタルスワロのお花





久々の柔らかもの

胸元が整うように、今日は
補正付きの、和ブラにしてます☆
鎖骨の下、それから肩下の辺り。
そういった、影になる部分がなだらかに整う程度に補正。
やはり、柔らかものは
自分の骨格を知って、影になる部分を把握して
そこに適度に補正を仕込んでおくと
着付け時間が、短縮できますね( ̄▽ ̄)



明日は、『続き』か


『六本木awaiさんへお買い物に行く、の巻☆コーデ編』か


どちらかアップできれば(o^^o)

…帰りに飲んでたら、書けないかもしれないw( ̄▽ ̄)


久々、着物友

きゃあきゃあ楽しんできマッス

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
…今日は、これから小松菜摘み、、
我が家の家庭菜園。
義父が、どんどん小松菜、春菊を蒔きまくってるので
どんどん
ドンドコどんどんっ


小松菜がなってます((((;゚Д゚)))))))
(そして、後は茹でて冷凍~しといてくれっ

クックパッドの小松菜と春菊レシピ。
検索しまくりな、日々…(T_T)
☆★~【今日のコーデ】三勝*江戸百選ウール&博多帯~☆★


今日は、和裁所へ行ってきたので、そちらの記事です☆★
******************
☆★今日のコーデ☆★

…今日は、4年位前だったかな

単の着物か縫えるようになった初期の頃に仕立てたウール。
イマイチ、柄合わせが気に入らなくてお蔵入り(…蔵ではなく、蓋付きプラケース入り)してた一枚。
フと昨日、思い出して
着物部屋から発掘した一枚w

◎三勝さんの、『江戸百選シリーズ』のウール反

お気に入りの 紫×グリーン

…なんかグリーンって、、、
私の隠れテーマカラーかもしれない。。
木曜日にお買いものに行く、六本木awaiさんに取り置きしてもらってる帯も、そういえばグリーン






◎西村織物さんの、献上

澄んだクリアブルーに惹かれて購入したもの



◎帯締めは、awaiさんの、『アポロチョコ配色w』
◎帯揚げは、ヘビロテしてる、七緒通販で購入のマラカイトグリーン

******************
三勝ウール。
反物で買って縫ったんだけど…
コテ印をつける時。
和洋兼用の電気コテ(ナショナル製5000円くらいで出てるやつ)を使ってコテ印をつけたんだけど
ウール反は、軽量の電気コテだと印がつけにくくて

(軽いので、ぐっっと力を入れないと印がつきにくい…)
この一件で、和裁用のコテを購入しました。
ポリ反、ウール反は、やはり和裁用の重さがあるコテの方が印がつきやすいので

重さがあると、ウールでもポリでも絹でも
トスッッ
と、コテ印がつきます(o^^o)
…ちなみに、自宅用の和裁コテは一丁立てのもの。
小さいけれど、タキイ製のものなので、プロユース品。
和裁所にある2丁立てに比べると、可愛らしいフォルム

…ちょうどビールの、中瓶くらいの大きさですっ( ̄▽ ̄)w


![]() [送料無料]高級テーラー使用プロモデル 昔ながらのコテが電気式になり販売中 特に大切なコテ先... |
これと同じのを、自宅でチクチクするときに使ってます☆★
200℃以上になるので、火傷には注意ですっ((((;゚Д゚)))))))
和裁を始めようかな~、って方には
あると便利なお道具です☆★
![]() [送料無料]高級テーラー使用プロモデル 昔ながらのコテが電気式になり販売中 特に大切なコテ先... |
昨日の『日本刺繍作家☆草乃しずか先生の個展』へのお出かけレポは
また明日、アップしますね(^-^)/

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~ 着物初心者様向け記事☆【リサイクル着物】着られるボーダーラインは?!((((;゚Д゚)))))))~☆★
『なんのこっちゃ


お手数おかけしますがっ
昨日の記事からお願いしますm(__)m
******************
リサイクル、アンティーク着物の『着用可能のボーダーライン』については
『着物スキル』がついてきた
普段着物ユーザーでさえ、意見が別れます。
個人のジャッジによるところが大きいのです。
******************
なので、まったく初心者で
『最近、着始めて』
『これからリサイクルか新品を買おう!』
と思っていたのに
『カビとか、アレルギーとかっ((((;゚Д゚))))))何?なにナニ


と、ゆう方はっ
まずは、ポリとか……どう??
『安っぽいじゃん

と、思われるならば、東レシルクはどうかな。。
ポリはポリでも、ちょっとクラス感有ります。
◎ 控えめな柄付けの、小紋
◎ 色無地、江戸小紋柄
あたりだと、絹モノのなかでも悪目立ちしない質感だし
小さなお子様がいらっさる、子育て中ママや
ある程度、改まった装いを求められる場面でも
長く、使える一枚になると思います。
雨の日でも使えるよ

『洗える』恩恵を最大限に利用しよう


******************
それにね、東レシルクみたいにミシン仕立てを体感で知っておくと
『お誂え』オールオーダーメイド。
プロ仕事で、細かく採寸して
マイサイズ、手縫いで仕立てた『お誂え』の良さがわかると思うっ
それがわかると『仕立て代金』は妥当な価格、対価だな~、って、思うようになるよ。
《最初は、『仕立て代金って何だよ~

って、思うかもしれないけど》
体感で知るって、とても大切です。
【『仕立て代金』がネックで、リサイクルに流れる方もいらっさるかもしれないので
『お誂え』の良さも、ちょっと書いてみました(o^^o) 】
******************
着物に親しんでくると
初期の頃に、安さに惹かれて買った着物から
卒業~していく時期って、、来ます


興味を持って見続けていれば
必然的に、目が養われていくし、肥えていくからです。
******************
いろんなの見て、それからリサイクルやアンティーク買うなら、買ったら良いと思う。
すぐにお金だして、買ったらイカンよ~




買うならば、『知ってる人』を連れてって、一緒にジャッジしてもらう、とか~
信用できるお店で、買う。とか~。
ともかく、実物みて、ニオイかいでジャッジするべしっ

着物は『手間ヒマ金』がかかって
めんどくせ~なっ


それこそが、魅力だったりします。
はまると、抜け出せません( ̄▽ ̄)
頑張れ~

そして、着物の世界にっ
堕ちてくるんだ~






******************
リサイクルのお直し。
本やネットでも、括るとたくさんでてきますよ☆★
あとね、『着物の洗い方』についても
記事かいてるブロガーさんも多いです(o^^o)
もし、『本格的にやりたいんだようっ


とゆ~方、おられましたらw
東京近郊でしたら通えると思うのでっ
わたくしの通う、和裁所

ご紹介いたしまーす(o^^o)


きっちり綺麗に直せるようになりますっ
(…とゆうか、綺麗になおさなければ納品してもらえませんw((((;゚Д゚)))))))
(非コメ対応しておりますので、ご興味ある方はぜひご連絡くださいませ~

******************
…なんつ~、記事のまとめ方だwww
勧誘して終わったwww
春くらいになったら、和裁所でも新規生徒募集~すると思うので
その時には、リンク貼りますね(o^^o)
また、近いうちに更新しまーす(^-^)/
今日も、読んでくださり、ありがとう


明日はね、お出かけしてきます。
以前、ブログにも書いたけど
日本刺繍作家の、草乃しすが先生の個展にいってきます。
明日が最終日


明後日くらいに、レポあげられたらあげます~
あんま文才ないけど、頑張ってみる(o^^o)☆★
ではでは、またっ
三日間にわたり、たくさんの方に読んでいただいたようで恐縮しておりますm(__)m
ありがとうございます。
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~デンジャラスな、着物っ~☆★

今日は、のんびり自宅で過ごしておりまーす☆★
そいえば、お正月に買い込んだ本のご紹介が、途中だったので


ちょっと今日は、そのネタでいきますっ(o^^o)
…独断と偏見


んなこた~ない( ̄▽ ̄)
サクッとかいてみます
******************
きくちいまさんの、最新刊


◎買ってはいけない、着物と着物まわり
◎『フォーマル着物は、予算の二倍の金額を買うつもりで選ぶべし』
◎『お祝いの席に、安い生地は悪目立ちします。』
◎『店員が着物を着てない店は、やる気なし!』
などなど。
読んでいて
個人的に共感できることが多く、楽しく読めました(o^^o)

言いにくいけど、『ホントの所』を書いてくださってるな~、と。
******************
きくちいまさん。
私はリサイクルユーザーではないけれど
(身長がデカ目なので、サイズがあまりない…)
好きでよく読んでいます
******************
◎お気楽☆楽しくの、『普段きもの』
◎大人としての対応をすべき場面での
『フォーマル 、勝負着物っ』
ここの線引きがビシっっと引けているので
読んでいて、安心感があります。
******************
あとはね、『実用的』なのも魅力。
帯板は牛乳パックでも代用可能

若干貧乏くさいけどっ、ドえらく実用的なので、いいと思う。
(ご本人も著書の中で『…貧乏くさいかもw』と、書かれてます( ̄▽ ̄))
こうゆう知恵は、覚えておくと
急場で役立ちそうです

『足りないものは、アイディアでカバーできるよ!』とゆう~
きくちいまさんの、読者への愛



******************
なんというんだろうか。。。
最近は、500円、1000円~のように
激安商品も見かける、昨今。
着物に関して言えば
安いリサイクルものは、『それなりの状態』にあるものが多いです
絹の艶だったり、
染めの、美しさだったり
縫製の、確かさも、あります。
そういった『美的

(あたり前田のクラッカーだけど、状態良好のものは値崩れしにくい。)
******************
【厳しい状態にあるもの】
◎経年劣化で、黄変、薄汚れているもの。
◎織り糸も、縫製の糸も
弱りきって、脆くなってしまったもの。
◎カビや埃を吸っているもの。
◎汗や体臭を吸ったまま、放置、しまいっぱなしにされてきたもの。
こういったものは、それなりのお値段です。
安くても、決してお買い得商品ではありません
******************
これは、『私のマイルール』ですが
リサイクル*ウール着物に関しては、
私は、論外です







絹モノに移ったら。。。
喰われてしまいます(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)








買う方は、保管方法にはお気をつけて


(…着物初心者の方で、ご存知ない方は、、知っておいてください、、




******************
【☆もしかしたら、お宝かもしれない




◎ 質が良くても状態の悪い 、『都落ち』したような(T_T)可哀想なお着物もあったりします。
…こういったお着物

悉皆やお直しにだすと蘇生する可能性があります


やはり。
良いモノは、生命力が強いんですね



******************
◎ お手頃価格、お買い得商品
◎ 安かろう悪かろう商品
これは、個人で目を養って
見分けていかなければならない事だと思うけど
なかなか難しい問題です。
『何をど~~すりゃいいの(T_T)

『わけわから~~~ん


な、方はぜひご一読を~(o^^o)

(『洗えるポリ』なら問題なっしんぐ

******************
これは、個人的な感想なんだけど
『ふだん着物』ブームを作った、きくちいまさん☆★
着物に興味をもってくださる、初心者が増えてきただけに
安易に、リサイクルやオク買い、骨董店で着物を買えば『着物は安く着れます!!』的なことを言わないので
(この本の内容のように、デメリットも書いてくださってる)
良心的だと思います(o^^o)
これから『買おう!』って思ってる方に、オススメの本です☆★
******************
また、新刊でたら買おう



今日は夕方から~、週末の我が家恒例




あったまってくるっ




★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~【今日のコーデ】三勝シルクウール&ペンギンちゃん帯(o^^o) + 着物と、アレルギーの関係!~☆★

…やっとブログ書く時間がとれました

今日は、和裁所へ行ってきました(o^^o)

今週は、『月曜日の成人式お着付け』からはじまり
『卒業式レンタル衣装受注会×2日間』
などなど


私が同じ年頃だったのは、もう15年くらい前( ̄▽ ̄)
ジエネレーションギャップを感じた一週間でした…

******************
☆★今日のコーデ☆★

◎今日は、三勝の薄いブルーの、シルクウール。

◎今日は博多ではなく、洒落袋です(o^^o)
よ~く見ると、『お口の恋人




◎七緒通販で購入の、マラカイトグリーンの、帯揚げ
◎ awaiさんの帯締め。(紅×紫リバーシブル)

******************
今日の和裁所での作業。
『リサイクル品*袷』の、身幅直しです。
購入者がマイサイズお直しを希望されたもの。
袷のお直しなので
開いて中身を見てみると
白い粉??みたいなものがポロポロと、縫い代の影からでてきます。
な、ななななんだろうっ((((;゚Д゚)))))))


鼻や目、粘膜系がムズムズ。
アレルギー星人


吸い込まないように、注意して作業してます

経年劣化のものは、カビや埃。色々とあります。
一番怖いのはカビっ

触れた手が、カビでベタベタになった…なんて話も聞きます。
怖い。。。((((;゚Д゚)))))))
こういった状態を見てしまうと
着物の保管の仕方について、色々と考えてしまいます
やっぱり。
しまいっぱなしは、良くないですね(T_T)
湿気がこもらないように
なるべく、風を通すこと。
後は、やっぱり…着る事


これに尽きるなぁ~、と。
******************
…これから、またちょっとチクチクします。
夜のチクチクは、目に良くないので
(私の視力は、0.06っ((((;゚Д゚)))))))


あまりしないんだけど
ちょっと最近、予定が詰まってて
明るい日中にチクれなかったのでちょっとだけ☆★
お直しの続きと、あとは私の木綿ちゃん(o^^o)


また、縫いあがったらブログアップしますね~(^-^)/
…最近、また地震が増えてきましたね、夕方の地震は震度2の割に揺れましたね~

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★最近のお気に入り☆★

ハチミツ100%


美味しいよ~




ローソンでよく売ってます(o^^o)
*****************
☆★~ハイカラさんが通る、を知らない世代((((;゚Д゚)))))))~☆★


今日は
『卒業式レンタル衣装受注会』のお手伝いで
都内キャンパスへ行ってきました



(…和裁所を通してお世話になっている、『時代衣裳着装』の先生からご紹介のお仕事です。
和裁所内の、着付けのできるメンバーでお手伝いに伺っています(o^^o)
******************
9月から始まったこの受注会も、
今月で、最後となりました


(毎月、一週間程度、大学のスペースをお借りしての受注会。)
後は、当日を迎えるのみですっ(o^^o)

******************
今、受注会で伺ってる大学には、他に2社、レンタル衣装業者が入っているんだけど
見てみると、おおよその相場は同じくらいかな~、と。
◎(着物、袴、着付け、写真、ヘアメイク)フルセット
¥50.000~65.000くらいが多い印象です。
******************
お手伝いに伺っている大学は、
校風などから察するに、お嬢様が多い印象を受けるのだけど
皆さん、お金に対して堅実な使い方をされる方が多いです



(…お得なパックを上手に利用)
…これは、大学の校風とかではなくて
時代背景、世相なのかな、やはり。
******************
今は
『新品お誂え』よりも
『必要なもののみ、レンタル』する方が多いし
『持っているものを上手に使う』ような、シェアする方が多い印象です
私の子供時代は、
親世代はバブル景気に向う、右肩上がりの時代。
頑張れば報われる事も多く
収入の見通しが立ちやすい時代に子育てができたので
例え一度きり、袖を通すものだとしても『新品お誂え』が多く消費する時代でした。
世の中って
時代って
本当に、流れて変わっていくものなんだな~、と。
感慨深く、思いました。
******************
…まぁ~、なんといっても一番、驚いたのがっ
『ハイカラさんが通る』を知らない方が多い事



…なんのちゃんの、『ハイカラさんが通る』とかっっ
知らないんだぜ~~~


ジエネレーションギャップっ




ビックリしました
本当に、嘘みたいに時の流れは、早いっ


いつのまにか~、親世代に近くなってる、、、。
明日も、引き続き~お手伝いに伺います(o^^o)
帰ってきたら、ちょっとチクチクしなければならないので(お仕事品)
余裕あれば、また更新しまーす(^-^)/


今日も、遅い時間ですが。。
来てくださって、ありがとう(^-^)/




今週は、予定続きですが
頑張っておりマッス



★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★おまけ☆★
【ご満悦、みいこちゃんの図】

…部屋着のフリースを脱ぎ捨てたら
あっっ


みいこちゃんに奪いとられてしまいました。。
☆★~【今日のコーデは四君子】着物の手持ち枚数が少ない頃に誂えた、オールマイティ柄☆~☆★


…今日は、寒い一日でした、、


皆さんお住まいの地域でも、冷え冷えの一日だったのではないでしょうか。。
******************
今日は、和裁所へ行ってきました。
☆★今日のコーデ☆★



東レシルクの、白地。
『四君子風』の柄。
…そうなの。
手持ち枚数の少ない着物初心者だった頃に誂えたもので
季節を問わずに着られるよう、四君子風の柄を選んだのです


めちゃ軽い、博多帯。松装織物さんのもの。


小物類は、全てawaiさん。
…帯締めは、私には珍しく



(私の基本ベースは、スプリング[

たまには、気分を変えて
ちがう雰囲気のものを、チョイスしてみました

******************
今日の和裁所で、嬉しい事がありました(o^^o)

和裁所で学ぶ、お仲間のお一人の方が








いつも着物




それを見て
『私も、着よっ(o^^o)




って、思ってくださったのだそう


う、う…嬉すぃ~~~(´Д` )


******************
私一人で、勝手に盛り上がってる、
『これといった用事がなくとも、日々、着物を着て~、ムダにお洒落をしよう




私自身の為に
できるだけ日々、機嫌良く


一人で細々と始めた事なんだけれどっ
思いがけず
私の行動の余波



感激しております。
どうもありがとう


******************
『…いやぁ



なんつって
ウキウキ気分で和裁所を後にしようとした時に
忘れていた、衝撃の事実を思い出しました。
あたしっっ、25日までに、、
進級テスト(和裁の知識を問うテスト)を受けなきゃならなかったんだわ。。。((((;゚Д゚)))))))



ど~~すっぺ~~~(T_T)


ムムム…


φ(・ω・ )かきかき…
_ロ(´・ω・`=) ケシケシ
φ(・´ω`・。。)かきかき…
今週。脳内、知識詰め込み作業、がんばります、、
明日は、都内キャンパスへ
『卒業式レンタル衣装受注会』の、お手伝いへ行ってきます



都内にも、雪予報

お出かけの方~



ではでは(^-^)/また

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~成人式のお着付け、真っ只中レポ(o^^o)~☆★


…只今、成人式のお着付け中@昼休み

サロン近くのスタバにて、ブログを書いておりま~す(^-^)/

******************
着付け師のブラッシュアップ講座で、ここ2年半お世話になっている小春日和の、小春先生から頂いたご縁で
今日は、都内の会員制ヘアサロンに、成人式のお着付けで伺っております(o^^o)
今日の都内、晴天


去年のように、大雪に見舞われずよかったです~~

******************
午前中、お着付けのお客様。
その内のお一人、お母様もご一緒に着付けスペースにこられて、様子をご覧になってました。
お母様、お嬢様と、お話しながらお着付けを進めていくと
お持ち込み頂いた、お着物

これは、ひいおばあちゃまがお母様の成人式の時に、買ってくださったものなのだそう。
総絞りの、今ではなかなか見られないような、豪華なお着物でした。
今日、成人式を迎えられるお嬢様が産まれたときから、ず~~っと
『成人式には、この着物を着せるんだ…

って、思っていたのだそうです


…40代前半の、お若いお母様でした。
お若い頃から、子育てされてきたんだな~、と。
子育てに、介護に、お仕事に。
頑張っている方をみると
同じ女性として、無条件にリスペクトしてしまいます

(…私も、いつの間にか


******************
『着物』って…、本当に素敵なものですネ☆★
愛情や、想いをのせるに足り得る、美しい器

お母様のお話に
ちょっぴり、もらい泣きしそうになりました。。(´Д` )


なんかね、『着物』に関われるお仕事ができて、嬉しいです。
人生の中の晴れの日、スペシャルな一日に、纏う衣装

人の幸せに寄り添えるお仕事って、
なかなかありません。
じわわ~~っと、嬉しさが湧いてきます
******************
午後のお着付けのお客様も、いらっしゃいます。
これから小春先生も合流してくださるそうで
ホッとしております( ̄▽ ̄)




午後のお客様にも、誠心誠意

がんばりまーす(o^^o)

…明日は、和裁へ行きます。
やっと今年☆初コーデアップ致しますね~(o^^o)
いつも読んでくださり、ありがとうございます


また、明日~(^-^)/
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~つまんで、可愛く細工とかしてみたいんだ(o^^o)~☆★

三連休~、いかがお過ごしですか


東京は、お天気はいいけど風の冷たい日が続いています。
******************
今日は、最近、ブロガーさんの中でも人を集めてる、つまみ細工本

◎華やかなつまみ細工のアクセサリー
かのは 著


◎つまみ細工の本
◎はじめてつくるつまみ細工
桜居せいこ 著


…桜居せいこさん。
去年、大盛況だったイベント『きものサローネ』にも出店されていたんだけど
わたくし。。。
あの、大混雑。人混みに挫けて(T_T)
桜居さんのブースを探しきれずに帰宅したのでした

本物を、見てみたいなぁ。。
…あえて習わなくても、作り方を丁寧に本でレクチャーしてくださってるので、プロには及ばすとも作れそうなんだけど
あえて。
そこは、あえて


習いにいってみたりしたい( ̄▽ ̄)



オフィシャルページで確認してみたら
私の出没圏内にて講座開講されてるんだわ。。
行きたい…。
(しか~も


******************
和裁は、『職業和裁』なので(…本気なやつね)
楽しいだけじゃなく厳しい面もあるので、カルチャー教室とは違うんだけど
あえて☆カルチャーで、楽しく


日本刺繍とかっ
つまみ細工とか
ん~~


ちょっと新年度になったら、何か始めるかも


その時はまた、ブログに書きますね☆
******************
…。皆さんは、
着物を誂えたときの余り布や、古布。
切れ端なんかは、どうされてるの



本当、着物って…小さな切れ端になっても捨てられませんネ。。
よい利用法がありましたら
何かコメ頂けたら、嬉しい~です(*^^*)


★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
【ここから下は、わたくしの 呟きっ】
…気がつけば、勉強してる和裁も
趣味で始めたいな~、って思ってる刺繍や、つまみ細工も
座って作業する事ばっかり選んじゃってるので
本当は身体を動かすアクティブ系の方がいいのかもしれないけど
…前に、スポーツクラブに通ってて
加圧やったり泳いだり、パーソナルトレーナーつけてジムやったりしてて思ったんだけど。。。
(おかげで一時期、ムキムキになった…(つД`)
体力作りはね、あえてお金払って作らなくてもいいかなっ

(趣味のスポーツは、別(o^^o)
私の場合(私個人の、場合です)無駄に消費するカロリーあるなら、
家中の窓拭きとか
床磨きとかw
庭の雑草むしりとか、片付けとか~、換気扇掃除とかっ
常備菜、お惣菜作ったり
なにか生産的な事をやったほうが(o・∀・)b゙イィ!
って思ってしまうのですっ
(体力根性なしっの貧乏性。かつ合理主義( ̄▽ ̄)
いつか余裕ができたら
ベリーダンスか~ 、殺陣とかw
弓道



(セクシー系かw
逆に、凛々しく男前なやつやりたい


とは、思ってるんだけどね☆
主婦って、結構~、体力勝負です。
(子育てや、介護されてる方は
更にっ体力勝負な事でしょう…!)
日々の忙しさは、きっと、皆さんも同じ。
うん☆きっとそうだっ!
あたしも頑張るわぁ(*^^*)


明日の成人式☆お着付けも
精一杯、おしたくしたいと思います(*^^*)
皆様、よい連休を☆
また、来週~(^-^)/
…明日の成人式

(去年の東京は大雪で、首都交通機能マヒで大変だったけど

穏やかな、冬晴れの一日になりますように


☆★~【和裁本】『着物仕立ての知識を知りたいっ』~☆★

…昨日に引き続き、今日もお正月に買い込んだ『本』の紹介☆Part2~


******************
昨日は、メイク本w
これは私の趣味趣向に走りすぎたwww
今日は真面目に、着物関連本のご紹介です。

◎新・和裁入門 山本秀司 著
…繊研新聞の季刊誌*『季刊きもの』に連載されていた、仕立てに関するエトセトラを、加筆し更に読みやすく一冊にまとめられた本。
(これ一冊で、着物が仕立てられる訳ではないんだけど)
『仕立ての知識』満載の一冊。
一ページに詰まってる情報量がみっっちりあって面白く、グイグイ引き込まれるので、なかなか読み進めません( ̄▽ ̄)
口語的な、優しい語り口で書かれているので、
和裁の事がわからない初心者でも、読みやすいと思います(o^^o)

◎『湯のし』と『湯通し』の違い
とか、仕立て前の、一次加工についても詳しく書かれているので
『自分じゃ縫わないから、仕立ては呉服屋任せよん


とゆう方も、楽しめると思うの(o^^o)
大切な着物だもの。


業者に任せっぱなしではなくて
どんな加工を経て着物の形を成し、自分の手元に戻ってくるのか

知るのも、楽しいと思うのです(o^^o)


******************
ただ、この本、ちょっとお高めなの。
◎2857 +税 =3000円。
試し買いして、自分にとっては必要じゃなかったらイタイ金額よね~


(3千円…


…内容は、写メのせる事が、何か差し支えあると困るので(´Д` )
参考までに、目次を☆



…和裁の先生だけに限らないことだけど
『和裁』とか、技術で一芸に秀でている方って
技術を伝えたい、残したい、魅力を知ってもらいたい
ってゆう、情熱や愛みたいな。
そんな『想い』の、温度を感じるんだな~。
『尽力する』って、きっとこうゆう事を言うんだと思う…(・ω・)
プロジェクトXみたいな偉人が
きもの業界にも、たくさんいらっさるんだな~。
******************
…今日は、我が家恒例w
週末の、スーパー温泉スパの日ですっ


ゆっくり温まってきます

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★おまけ☆★
流石に昨日は、我が家のニャンコ’s達の寝床にも、フリース毛布を支給してあげました


朝、様子を見てみると
ドラみちゃんは、毛布にしがみついて寝てて(なんだか健気…)

みいこちゃんは、半目を開けて寝てました( ̄▽ ̄)



☆★~【着物とメイク】*女子力関連本(o^^o)~☆★

…午前中は、成人式☆着付け練習してて
今、ちょっと休憩してブログ書いてます

******************
先日の記事で、
『お正月に買った本の紹介記事でも書こうかな~』
と、言いましたので
今日は、それについてちょっと書こうかな~

******************
☆★お正月に買った、着物とメイク【女子力関連本ww】6冊☆★

………。
6冊、一気に書くのムリかも~

小出しで(m´・ω・`)m ゴメン。。
【☆★まずは、メイク本☆★】
◎ 桃の素顔 桃 著
半顔メイクで話題の、桃ちゃん本



…好感がもてるのが、桃ちゃんはプロのメイクさんではないところ。
でも、プロ級に努力してる。
『なりたい自分』に、メイクの力でなんとか近づこう!としてるところが可愛いし、共感をよぶんだと思う

コンプレックスを、どこまでメイクの力でカバーできるか



******************
も~一冊は、コチラ



◎すれ違いざまに恋におとす 神崎恵 著
こちらもセルフメイクテクで人気の、神崎さんの最新刊☆
同世代とゆう事もあり、神崎さんっ気になってます(*^^*)
(…結構~、大きな息子さんがお二人、いらっしゃるっ)
っちゅ~か、今までの本ぜんぶもってたりするww
やっぱりね、自分に
『手間・ヒマ・愛情』をかけてる女性って、いいなぁ~、って思う(o^^o)

見てて気分がいいw
いくつになっても【女子力



喝


が、入る一冊。
こちらはアラフォーとゆうこともあり、先出の桃ちゃんとはちょっと違う、可愛いくも毒もあるっ





相川七瀬wが歌える世代…( ̄▽ ̄)
******************
あとの四冊、また改めて書きますっ
和裁本はね、オススメの一冊なんだ~。
和裁を習いたいけど、諸々の事情で通えない。。って方にもいいんじゃないかな~、って思うのっ
また、時間みつけて続き書きますね(^-^)/
…日本列島、寒波襲来っ

みなさん、暖かくしてお出かけくださいね~

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
【余談】
☆★今日の、着付け練習


今日は、基本の三ツ山ひだ形から
羽根の配置や向き、羽根の広げ方で雰囲気を変えて
◎お文庫風
◎立て矢風
と、2パターンのアレンジを考えてみました(*^^*)
…当日の現場では
お持ち込みの帯の長さや柄付けなど
様々だと思うけど
応用アレンジが役立つといいなっ
☆★~【2014】初売り☆で買った、三ツ割博多帯が届いた~(*^^*)~☆★

…週明けの成人式着付け☆自主練

これといった【着物コーデ】もあげられず
『…今日のブログ記事、どうしよっかな~


と、思っていたらっ
タイミング良く、らくてんのお正月の初売りで買った、博多の半幅帯が届きました(o^^o)


今日の記事は~、コレに決定☆
******************
【お正月セール二割引 + 累計ポイント割引】で
いつもより『福沢諭吉*一人分』お安く買えた、三ツ割の博多帯




西村織物さんのもの。可愛い

結構~前から、正月セールになるのを虎視眈眈と狙っていたのだっ


******************
…色違いバージョンもあって
◎ベージュ系
◎グレー系
◎パステル系
の、三色ありました。
…ベージュ系と悩んだんだけど(´Д` )
手持ちの、【帯揚げ&帯締め】とのコーデが楽しめるように、パステル系にしてみたよん(o^^o)

◎手持ちの帯締めちゃん達☆★

全てawaiさんのもの。一粒で二度美味しいwリバーシブル仕様です。
こうしてみると、私の着物ワードローブは、シンプルかつ、リバーシブル、多色使いのものが多いんだな~、と。
単色のものって、少ないです。
多色だと他の色と合わせやすいし、リバーシブルだと、二倍でw色が増えるからねw なんかお得感あるんだな~。
買ったものは、全て一軍っ。
私の日々の着物コーデ充実の為に、働いてもらうぜっ

******************
そういえば、今月の成人式のお着付けが終わったあたりに、六本木のawaiさんに行くので
その時にまた、お買い物レポをあげますね(o^^o)
…散々、迷ってたグリーンの帯。
(一年ちかく、悩んだw)
やっぱり買うことにしたのさっ。
名目は、【成人式のお着付け】を頑張ったご褒美www
どうして買い物をするときって
『ご褒美だもん!私、頑張ったもん!!浪費じゃないもんっっ』
って言い訳を探してしまうのでしょう。
買った以上~、しっかり使おう!
******************
今日も、これからちょっとボディ相手に着付けて
帯結びの基本形からのアレンジを考えます。
基本は山ひだで、上にボリュームくる感じ。
下にボリュームある感じ
だったら、追いひだをとって垂らしても可愛いな~
急な帯結びリクエスト変更にも対応できるように
山ひだから、下にボリュームつける感じのも考えてみよう…

あとは、手先のひだアレンジをプラス。
そう考えると、何パターンかバリエーションできると思うんだ(o^^o)
…小春日和の、小春先生の講座のおかげで、帯結びのアレンジの考え方が柔軟になった感じがします(*^^*)

兎にも角にも、手を動かしてっ
最終調整~、がんばりまーす(*^^*)
★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~長襦袢のオシャレ【替え袖】問題についてっ!~☆★


昨夜は、ブログを書きながら寝落ちしてしまいましたっ
いつもPCからではなく、アイポンで更新しているので
たま~に、書きながら落ちてしまいます( ̄▽ ̄)
******************
昨日は、引き続き和裁所へ行ってきました



大苦戦していた、ミシンでのマジックテープ付け*16ヶ所…。
残り4個をつけるべく、和裁所へ



作業開始してみると、前日より幾分なれたのか?ちゃんとまっすぐ縫えましたw( ̄▽ ̄)


(超~スローモードで縫いました

******************
…すべての作業が済んだら、先生や講師先生に提出して
仕上がりチェック☆★
◎ツレやたるみはないか?
◎針目チェック☆
◎留めやキセ、縫い代の処理の仕方
◎依頼伝票とおりに縫製できているか?
などなどなどなど

微に入り細に入るような、厳密チェックポイントが【職業和裁】の場合は結構~、あります。
緊張~の、一瞬


そのチェックを経て、やっと~
納品に、辿り着きます(o^^o)
(…昨日、無事に納品できました(o^^o)



【私の辿る、納品ルート】
縫い上げる →先生、講師先生の厳密チェック(ここが一番、厳しいっ) →検針器→和裁所へ納品☆★ →小売店でチェック後、納品 →お客様の元へ~(*^^*)
二重、三重のプロの目によるチェックポイントを通過しないといけませんっ( ̄▽ ̄)
******************
今回の、【長襦袢 + 替え袖】の、お仕立て。
…替え袖を作ってみて、思ったことが一つあります。
それは
絹の長襦袢地を使った、『替え袖』の場合
これの着脱に、今回のようにマジックテープをつけると
着脱時、ベリベリベリっと引き離すときに
『薄くて繊細な、絹モノ長襦袢地』の場合
生地が痛むのではないかな~、、


だってね、
一応~、縫い上がったときに長襦袢に替え袖をくっつけてみて、仕上がりチェックしてみたんだけど
くっつけた袖を、ベリベリベリっと剥がすとき、ちょっと緊張~しちゃったもんね。。
『うわ~、、

って、思った。。。
しかもさ、着脱用マジックテープなんてミシンでガッッツリ縫い付けてある訳だから
生地への負担は、大きいと思うの。
どうなんだろうね


…『お仕立てモノ』は
縫製業は下請けなので
仕立て依頼伝票通りに作るしかないのだけれど(T_T)
自分のを作るときは
◎絹モノの、替え袖 … スナップ着脱
◎ポリの、替え袖 … スナップorマジックテープ着脱
に、しよう!って思いました。。。
******************
和裁関連。
あとは、ゆっくり納期(今月中

今週は、週明けに控えてる成人式☆お着付け練習に、集中します(*^^*)


…今週は、練習ばっかりする予定なので、たいして面白い記事を書けるネタもないので
ブログにはお正月中に買った着物関連の本とか、書いてみようかなかな~、って思ってます(*^^*)
また、よかったら(*^^*)見にきてくださいませ~☆★
巷では、インフルが流行り出した様子

皆様、風邪にはお気をつけて、ね

ではでは、また(^-^)/


ブログアップしたら、そろそろ着付けの自主練、開始しまーすっっ


★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~巨大*振袖ぱみゅ、渋谷に現るっ!!~☆★


今日も遅い時間に更新になってしまいましたっ

来てくださり、ありがとうございます

表題の、巨大ぱみゅぱみゅ。
和裁所の近く、ラフォーレ原宿に
どどんっ


と、出現



分かりにくいかな


…もっと寄ったほうが良かったかも。。
お昼ご飯を買いに行くついでに撮ってみたよん^_−☆



******************
…昨日の着付けdayとはうってかわって
今日は、和裁day。
今年初☆和裁所へ行って来ました



…本来は8日から和裁所は、仕事始めなんだけど
【早々に納品があって、縫製作業に切迫詰まってる子w】の為に
次期代表のE先生が、和裁所を解放してくださったので
私も行って参りましたっ( ̄▽ ̄)
******************
…先日。記事にした、
替え袖 + ロー◎カラー長襦袢
これの、替え袖につける、着脱用マジックテープ。
◎ 袖山の、前後 …2ヶ所
◎袖付けの、前後 …2ヶ所
合計、4ヶ所 ×2枚 = 8枚。
更に~、同じく見頃に8ヶ所
つけるので、
16ヶ所


マジックテープを着けなければなりません(つД`)ノ
…見本用に頂いたサンプルをみると、
マジックテープ16ヶ所、ミシン縫いしてあるので
同じように、ミシンでマジックテープを縫い付けます
私、ミシンを持っていないので、、
今日は、和裁所のミシンを借りる為に行ってきました~





******************
…ミシンなんて、、、
小5の、家庭科の授業以来ぶりに使いました…((((;゚Д゚)))))))
案の定、うまく使えず、、、
何度かやり直したりして、時間ばかりがすぎて~!ちょっと泣きました(つД`)ノ
…泣いてないけどw
ちょっとメゲた(T_T)
真っ直ぐ縫えない(T_T)(T_T)(T_T)
ミシンなのに(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
******************
なんとゆうか、
見頃を手縫いするよりも
ミシンでマジックテープ縫い付ける方がむつかしいのはなぜだ~…(つД`)ノ
今日は、そんな感じでメロンメロンに疲れました…

明日も、色々と作業しに和裁所へ。
…移動時間は、着付け本を眺めて
帯締めのアレンジネタ収集してます( ̄▽ ̄)
また明日、更新できる、、かな


なるべくっ^_−☆


今日も、読んでくださりありがとうございました

(…着付け関連の皆様、昨日はたくさんの方が読んでくださったようです

ありがとうございましたm(__)m)
おやすみなさい(^-^)/

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~帯結び【アレンジ力強化】講座レポ(o^^o)~☆★


今日は、着付けでお世話になっている小春日和の、小春先生の講座に参加してきました



******************
今年の成人式も、小春先生から頂いたご縁で、都内サロンにお着付けに伺います^_−☆
…去年の成人式は、講座でよくご一緒する、頼りになる着付師さんと一緒に伺ったので心強かったのですが
今年は、わたくし一人ですっ
責任重大っ



******************
今日の講座では
当日、お嬢様の帯結びリクエストにもササッと対応できるよう
一つの基本形から、6種の応用アレンジができるよう、アドバイス頂きました☆★
…あとは、花結びをリクエストされた場合にも対応できるように、バラ結びアレンジ


******************
先生の的確なアドバイスのおかげで
現場で応用のきくアレンジのコツがつかめた、今日の講座。
同じ基本ベースでも、ちょっとしたアレンジで
ガラっと雰囲気を変えることができるんだな~、と

特に、人数をこなさなければならない現場では
凝った帯結びを作り出す『想像力』よりも
基本ベースから~の、『アレンジ力』が頼りになるのかもしれません。
…なんだか、ヘアアレンジにも通じるモノがありますね( ̄▽ ̄)

本番まで、一週間

あとは、帯揚げ&帯締めのアレンジをも少し考えて
当日を迎えたいと思いマッス

******************
また、時間あるときに更新します(^-^)/


遅い時間になってしまったけど
来てくださって、ありがとうございます☆(o^^o)

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★レアな、おまけ( ̄▽ ̄)☆★
…写メにめったに写ってくださらない、小春先生。
今日は~



そしてブログアップの許可も頂いたのさっ

レアだぜぃ( ̄▽ ̄)


◎小春先生の、今日のコーデ☆★◎

写メだと分かりにくいんだけど、面白い織り方の、通好みな帯をされています

◎こんな、織り方なのっ

『組み織り』とゆう織り方なのだそうです。素敵(o^^o)

◎お着物の柄もカワユス

糸切り挟み


◎赤ベコちゃん


◎コートには、櫛



羽尺ではなく、着尺から作ったのだそう。お洒落~

◎今日の、特筆すべきポイント




この、ファー素材の爪革。
なんとっっ


ハンドメイドっ


可愛い~


…ファーの毛糸で編んだのだそうです(o^^o)
一玉で編めるらしい…

か~わ~い~うぃ~っっ



可愛いっっ
…お時間あるときに、レシピ公開してくださるそうです(*^^*)うわぁい




レシピ公開されたら、またリンクさせて頂く予定です。
…『着付けカテゴリー』に馴染みのない方もいらっしゃると思いますが
小春先生のブログは、ハンドメイド着物小物☆も充実しているので、ぜひ見てみてくださいね(*^^*)
ではでは、また(^-^)/

★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~初期投資で半衿付けの煩わしさから脱脚するのも、ありだと思う…~★☆

お正月三日間、初詣にいったり
箱根駅伝を観たり
のんびり過ごせました☆★
今日から~、週明けにむけて少しずつ平日モードへ切り替えてゆきます



******************
今日は、和裁関連のお話

週明けに納品予定の、長襦袢。
ほぼ、完成しています。
『ほぼ…?』
******************
『見頃』と『替え袖』のお仕立てです。
(見頃は、替え袖を着脱できるようにウソツキに縫ってください、との指定あり。)
なんかね、衿は着けなくていいらしい。。。
『衿、なし…


…ロー◎カラーにするらしく、見頃のみ手縫い仕立て。
(…商品名は一応、伏字っ)
私が納品した後に、ロー◎カラー工事へ運ばれて、衿ファスナー加工されて
その後、お客様に納品されるのだそう。
工場仕立てだと、ウソツキ袖にしたり、替え袖にしたり、見頃を手縫いにしたり、好きな生地で作れなかったり??するのかな…。
◎(小売店利益)+(和裁所*仕立て賃) + (工場*加工賃)= 商品価格
になる訳で
結構~、お高い金額になりそうだな~、とか
半衿付けの煩わしさを、初期投資(ロー◎カラーなど)で解決しちゃうのも
選択肢のひとつだよな~、とか
余計なお世話だっつ~のww的な事を
考えてみたり
(国内手縫いにお仕事くださるお客様に、感謝の気持ちを抱いてみたり…)
色んな商品があるもんだな~、と関心してしまいました
******************
ちなみに私は、普段。
ほとんど木綿ちゃんか、ウールを着ておりますが
半衿は、絹にしてます(o^^o)
ゾベ糸か、しろも糸でザクザク縫い付けてます。
…平織りのなので、付けっ放しで洗ってたりするw
このへんの話も、また改めて記事にしたいと思ってます☆★
******************
今日は、夕方から




和裁と着付けで頂いた、わたくしのヘソクリで捻出w
明日は、着付けでお世話になっている
小春日和の、小春先生の講座へ行ってきます☆★
成人式に向けて、最終~調整っ


また更新できるときに、アップしますね~^_−☆
ではでは、また(^-^)/


★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★~【2014*新春☆】偶然、必然?!☆運をつかめっ!!の、巻(o^^o)~☆★

皆様☆2014*お正月

いかがお過ごしでしょうか(o^^o)

我が家は昨日、






…昨今のパワースポットブームで一躍有名。
縁結び☆最強伝説wの東京大神宮( ̄▽ ̄)
◎東京大神宮*公式
◎恋する神社
私も、独身時代に
『幸せをつかんだるぜぇえいっっ



暑苦しい闘志の元、願掛けにきてました( ̄▽ ̄)
思い入れのある、神社です。
(…ここで結婚式もあげてます。お世話になりました。)
******************
【ちょっと脱線】
東京大神宮で『縁結び』して頂いた、私の実体験(o^^o)

ダンナさんと出会う前、(…23歳位)
東京大神宮で『良縁祈願っ

当時の私が住んでいた部屋。
この物件のオーナーさんが
後に、親戚になりました!
…実は、ダンナさんの親戚だった事が判明~!
ダンナさんとは、この親戚の紹介とかではなく、全く関係ないところで出会っています
結婚式に
昔、住んでいた部屋の大家さんがいて
お互いに驚きましたw
ミラクルっ




******************
なんか、、、『縁』って不思議ですね!
どこで、どう繋がっているのか。
何をどう自分に引きこんでゆくのか??




なのかも



周りの皆様への感謝を忘れないように
毎年、東京大神宮へお詣りしておりまーす(o^^o)


******************
…ご祈祷の、『受け付け待ち』で、90分
待合カードを貰ってからの、『ご祈祷順番待ち』で90分
合計、3時間待ちで~、やっと

…初穂料は、一口5000円~。
ご祈祷すると、お詣りセットがついてきますw

ちなみに。
ご祈祷じゃなくて、普通にお詣りの列に並ぶと~



4.5時間は寒空の下、並ぶ事になるので(´Д` )
体力的に厳しい方には、ご祈祷待ちに並ぶ事をオススメいたしますっ
(こちらは、予約時間に行けばOK)
******************
運ためしで引いた、おみくじはっ











よっしゃ~





…何事も調子にのらず
地道に、積み重ねを大事にして
駿足



牛歩でw



しっかりと歩みたいと思っております(o^^o)
******************
お正月☆3日間は、のんびり過ごしま~す(o^^o)

…5日は、成人式に向けた着付け講座、
週明けからは、和裁

徐々に日常へ戻ります









★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお願いします(o^^o)★☆★☆

にほんブログ村
◎和裁ランキング◎

にほんブログ村

にほんブログ村
☆★余談☆★
…ちなみに、わたくしの仙台の実家では
『初詣』と、いえば~ココ☆
日本三大稲荷☆のひとつ。
竹駒神社
に、毎年、お詣りしております。
◎竹駒神社
仙台市のお隣、岩沼市にあります☆
『竹駒神社』は
京都府の伏見稲荷、茨城県の笠間稲荷と並んで
日本三稲荷の一つに数えられています(o^^o)

現世ご利益




金脈






復興が進みますように…☆