fc2ブログ

きもの花椿

ふだん着物と着付け、和裁のリアル着物ライフ

☆★~遠足には、泥大島で(*^^*)~☆★

こんにちは(*^^*)


表題の『遠足には~…』ですが

正しくは、日帰り☆産地研修旅行です



…遠足ww




明日は、和裁所主催の研修旅行



上田紬で有名な

長野県岡谷市まで行ってきます(o^^o)












******************



問題は~、日帰り旅行なだけに
集合が早い事(´Д` )


東京発のバス旅行、発着場所といったら『新宿西口』がメッカだと思うんだけどw


駅前は、高速バスやらタクシーやらでゴタゴタしてるので


ほとんどの一般の観光バス乗り場は、ず~っと通りの奥です



あの辺りは、意外に駅から歩くので


早めに行かないと、ギリ到着になってしまいます




早め時間集合なので、今日のうちに明日のコーデを準備してまーす☆



******************



☆★コーデを考え中。。☆★






着物は、決まってます。


軽くてシワになりにくい、泥大島。


藍地に青で模様が入ってる、スッキリ配色のオサレ~な子



帯が、悩む。。







白地がいいのだけど。。



男前な一本独鈷にするか?





エレガントな小花の花菱にするか。。





いっそのこと、


カラフルに可愛くまとめるか。。





むむむむ。。。



悩む。。。




小物と、博多帯三本は、すべてawaiさん。


一番上の、一本独鈷は
ブログに初☆登場かもしれない(o^^o)


去年、購入したもので

地色は、オフホワイトではなく、アイボリーです。




awaiさんの帯は、どの子も優秀。



なんでも合うので
逆に、悩む。。(´Д` )



ちょっと、も少し悩みます。。



とりあえず

お出かけ用の半衿を長襦袢につけておこう…。





週明けに、コーデアップしますね(^-^)/


******************


これから、和裁所からお預かりしてるものをチクりますっ


明日、心置きなく楽しめるようw

頑張りまっす☆




♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!




そして

夕方は、ご近所のスーパー温泉スパ


風呂三昧な、今日この頃…( ̄▽ ̄)


んで、夜は~


ビール飲んで、さっさと寝るぞ~

☆★~今日のコーデ*会津木綿&awai霰縞博多帯、それと居敷当て問題について!!~☆★

おはようございます(*^^*)

今日は、和裁所へ行きます


…昨夜、1時頃だったかな?

関東方面、ドンっっと揺れました~

目覚めた方も多いのでは


『首都直下型地震』なんてワードもよく目にするようになった、昨今。。


まだまだ油断できませんね。。



******************


☆★今日のコーデ☆★




会津木綿です(*^^*)


まだ、自分で縫えない頃に仕立てにだして作ったもの。



…これね、居敷当てつけて仕立ててあるんだけど、、

取っちゃおうかな、と思ってます。



普段、私は 湯文字 + 裾除けを下につけてるので

けつ圧対策w(お尻あたりの圧の事( ̄▽ ̄)としては

居敷当てがなくとも、だいぶ力が分散されるので

これで充分なのです。



一応、水通しもオプションでつけて仕立てたんだけど


イマイチ、ちゃんと縮みきってないから、洗濯の度にぐぐっと縮む。。


着物と居敷当て、それぞれ縮むから歪みが気になるのです。。


信用してない訳じゃないけれど

やっぱり自分でしっかり水通ししたほうが安心だし、確実だな~。。


皆さんは、居敷当てをつける派ですか
つけない派ですか~

どうされてますか~





帯と小物は、awaiさん☆
霰縞の紺色の帯。

今日は、会津木綿が素朴な雰囲気なので
赤紫を差し色にして、艶っぽくしてみたよん







******************


☆★今日のモッサリ☆★


【右から見たところ】





【左から見たところ】





◎上下にわける。

下の毛はゴムで一本しばり。

上の毛を更に7:3にわける。

7=ハーフアップでバレッタで留める。3=ねじって一本にしばったゴム根元にバレッタで留めて、シュシュを8の字にかけて飾りにする。

全てひとまとめにして、ツイスト団子。

******************

今日も、夕方まで頑張りまっす



♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~【Part2】一休み(*^^*)~☆★

おはようございます(*^^*)


…昨日の続きです☆


只今、山梨県の景勝地『昇仙峡』に来ております


******************



昨日は、昇仙峡の絶景ポイント覚円峰(かくえんぼう)と、金櫻神社、夫婦木神社へ行って来ました(o^^o)




◎覚円峰(かくえんぼう)

花崗岩が風化水食をうけてできたもので、急峻で直立約180mあり、昇仙峡の中でも象徴的な風景です。この岩頭で、澤庵禅師の弟子覚円が座禅を組んだといわれ、覚円峰と呼ばれるようになりました。<案内板から>




◎金櫻神社

御祭神:少名彦命、大己貴命、須佐之男命、日本武尊、櫛稲田媛命

昭和30年に全焼してしまい、その後再建されました。

本宮は金峰山にあり、もともとは山岳信仰(御岳信仰)の神社です。







御神宝はこの地で発掘された水晶です(*^^*)(写真はパンフより)



パワースポットと呼ばれるだけあって

昇仙峡は、クリスタルがざっくざっく採れる場所なのだ




…パワースポットというと、胡散くさいんだけどw




つまりは自然の恵み、恩恵がた~~ぷりとある場所。享受できる場所なんですね☆


温泉も、ワインも自然の恵みだし~




******************


今日は、富士五湖の方を回って
東京に戻りま~す(o^^o)


ウチに帰ったら~、チクチクして

金曜日は、和裁所へ行きます。



******************



なんかね~、金櫻神社でひいたおみくじに



『今は学ぶ時焦らず堅実に一歩ずつ、進みなさい』



と書いてあったのよ。



…まるで、私の現状を見ておられるかのような~ご神託ww




…ま、人智を越えた何かが在るのか?は

私にはわかりませんが…( ̄▽ ̄)





そうよね~




今は、先を見ることより

足元をしっかり見て、学ぶ時なんだな~、って

素直に思いました





すぐに、『結果』を求められる
世知辛い世の中だけど( ̄▽ ̄)




『学ぶ過程』を楽しむ事も

忘れちゃいけないよね~。



忙しくしていると、忘れそうになるんだけど、ね( ̄▽ ̄)




あ~~、なんかいい息抜きになったわ


また、頑張りますね~(*^^*)



金曜日に、またコーデアップしまーす(^-^)/




♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!






さっ!これから朝風呂してくるわっ( ̄▽ ̄)

☆★~ちょっと一休み(*^^*)~☆★

おはようございます(*^^*)


(今日は、着物関係ではありません☆)



今日は、山梨までドライブ

昇仙峡(しょうせんきょう)へいってきま~す



昇仙峡って、こんなところ☆

昇仙峡*観光案内☆

2時間ちょっとで到着予定です(*^^*)

******************


ダンナさんの実家に同居して、今月でちょうど一年が経ちました☆


(結婚してから三年位はマンションで暮らしてましたが、義母がなくなり義父が一人暮らしになるのを機に、実家に同居しました~)


色々と落ち着いてきたし

義父も元気だし



この辺りでちょっと息抜きです(*^^*)


久々、一年ぶりに

夫婦で一泊旅行~





******************


なぜに昇仙峡なのか…



私のお気に入り*


ホラー漫画家の伊藤三巳華さんの著書に昇仙峡が出てたので



近場だし☆


山梨といえば、ワインの産地だしっ( ̄▽ ̄)


温泉もあるしっっ



三拍子そろったところで



『こりゃ~近場だしっ
行ってみるべっ( ̄▽ ̄)



という訳で、急遽~決定いたしました(*^^*)





◎昇仙峡は、この漫画に出てまーす☆




これも面白い(*^^*)


この漫画に、伊藤三巳華さんの漫画が連載されてますっ!


怖い絵がいっぱい…!!



…私のお気に入り雑誌ですww




苦手な方もいらっしゃると思うけど



私は、ホラーはエンターテイメントだと思ってるので



本当にあったかどうかは、この際、どうでもよろしいのっ




デタ━━━~(m゚∀゚)m━━━!!!




とか



Σヽ|゚Д゚|ノ┌┛☆【びっくらこ!】




を、楽しんでますっ( ̄▽ ̄)




******************




そういえば。…独身時代、一人暮らしのときに体験した、怖い話…。


ウチに変な人が押し入って来たことがあって((((;゚Д゚)))))))


幸い、私の絶叫に
大家さんや隣家の人が駆けつけてくれて、無事だったんですけど



その事件以来、


一番怖いのは、生きてる人間っ!!

と、心底、しみじみ実感したので


お化けは、あまり怖いと思わなくなりました~!( ̄▽ ̄)





後から知った事ですが、(けいさつから聞いた…)

その時期、近所で強盗や空き巣などの被害が多発していたのだそうです

あの時は、本当にゾっとしました。



もし、今。


扉を開けたときに


お化けか?ちょっとヤバイ人に遭遇しなければならない

究極の選択があったとしたら


私は、絶対にっ
お化けと対峙する方を選びます。


…最悪、バトルになった場合。まだ、勝ち目ありそうだし…w


洋物の、ゾンビみたいな破壊力あるマッスルバカ系のはムリだけど

日本のお化けなら

なんとか勝てそうな気がするw





『人を恨んじゃぁ~、いけませんっ!!』

(。`・ω・´)σ"☆ デコピン!!☆











今日は、まったく着物とは関係ない話ですが。。



お付き合いくださり、ありがとうございますっ☆★


安全運転で

楽しんできますね(^-^)/



♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~【今日のコーデ】三勝シルクウール&撫松庵*派手可愛い☆きりばめ半幅帯(*^^*)~☆★

おはようございます(*^^*)


今日も~、田園都市線は10分遅れです


むむむ…(´Д` )



******************


☆★今日のコーデ☆★



三勝の、シルクウール☆去年、縫ったやつ(*^^*)

先日は、違う帯でコーデしてるよん →



帯は、撫松庵のきりばめ。
これ、可愛くないですか~(*^^*)

裏も可愛いの
なので、今日は方ばさみにして裏も見えるように結んでます☆


帯揚げはawaiさん。
今日は、グレーを出して使ってます
二分紐は、七緒かな?

帯留めは、着物友T嬢からの頂きもの






******************

☆★今日のモッサリ☆★


【右から見たところ】






【左から見たところ】





◎今日は、編み込みリングです(*^^*)

全体的に7:3に分けてから、それぞれ方編みこみ。

反時計周りに回しあげてリングにしてます☆

右側にボリュームでるので
左側に、シャラシャランな、垂れるタイプのヘッドアクセつけてます(*^^*)

小さいクリップで留めつけるタイプの飾りです☆




今日も頑張ってきまーす(^-^)/

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~日々、最新最強~☆★

こんにちは(o^^o)


今日は、午後から雨予報の東京…

薄曇りの、肌寒い一日です




******************



今日の午前中…。



わたくし。



小松菜と、格闘しておりました( ̄▽ ̄)




義父の趣味の畑があるんだけど

そこに


わっさ~~


と、小松菜がワッサリしておりまして


『腰が痛ぇから、あやこちゃん採ってくれよ


と、言われて畑仕事…。



(以下、心の声w)


あたしゃ、チクりたいんだょ。。(´・ω・|||)!!

縫いたいんじゃ~~っ




摘んで~

茹でて~

小分けにして~


ラップして冷凍庫。


あとは、夕飯用に調理…。あと、義父の酒のアテ作り。



私の午前中は、小松菜尽くして終わっちまいました(´Д` )






******************



で、今、やっと和裁台の前に着席。


縫う前に、すべき事があるのです。



最近、バタバタしちゃって、まとめられずにいた、和裁ノート




…和裁って、教科書があると思いますよね…




実は…ないのです



裁ち方は、それっぽいのはあるけれど状況によって変わるし。。


縫い方の手順、みたいなのは~厳密にはないので



(前にも書いたけど、全国共通の絶対的な手順や、やり方はありません。

なので、それぞれ和裁所や学校によっ
て手順はちがいます。

決まっているのは、完成形のみっ。手順は問わず。美しく、正確に仕上がっていることが最重要。)



先生や、講師先生に教えて頂いたことを、ノートに書いていって

自分で、教科書となるノートを作っていくのです。


ほぼ、口伝です。




******************


書き留めなければ

忘却の彼方へ~


消え去ってしまう、『技』の数々…。




私の通う和裁所の先生方は皆、


技術を出し惜しみせず

みっっちり教えてくださるので



それを、全てこぼさず

書き留めるのも必死です( ̄▽ ̄)




よって、こんな悪筆な走り書きに…



読みにくい…

ほぼ怪文書に近い、わたくしのノートww


脳内の記憶を整理しつつ

先生方の手つきや、言葉を思い出しつつ

ノートを清書してゆきます(o^^o)



言葉で補えないとこは

図を書いたり

写メをプリントアウトして貼ったりしてます☆



…ここだけの話。


私は、『地図が書けない、女』なので


当然、図解などできるわけないので

ほぼ、写メって貼ってます…

…地図を書くと、紙から目的地がはみ出しちゃうんだぜぃ( ̄▽ ̄)


******************




いつも理路整然と、わかりやすく教えてくれるE先生。



『…この和裁ノートって、いつか完成するんですかね??』



と、お聞きすると…



『え~私も今だに更新中だし~


と、おっしゃってましたw

日々、最新最強バージョンアップ。






そっか~!

終わりはないんだなっ( ̄▽ ̄)





******************


明日は、和裁所へ行きます☆


また、コーデアップいたしますね(^-^)/



頑張りまーす(*^^*)


♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~和裁でお給料を頂きましたっ(*^^*)~☆★

こんにちは(o^^o)

二連休、いかがお過ごしですか~

天気に恵まれ、ここ数日温かい日が続く、東京…。


とはいいつつも、もう師走はすぐそこっ

街中ではXmas商戦、始まっておりま~す

一年、早っっ

◎地元駅に現れた、巨大ツリー





******************



今日は、休日モードで~、まったりと

最近あった嬉しい事を、書いてみまーっす(o^^o)


先日。


和裁のお仕事で、お給料を頂きました~(o^^o)


わ~い、わ~い




******************

◎ちょっとザックリとご説明~しますね(o^^o)


【職業和裁】 … 和裁所や職業訓練校などで導入されている、後進を育てるシステム。実際に仕立てをしながら収入を得て、技術を学んでゆきます

ただし

お金を頂く以上、仕上がりチェックは厳しいです。


これは、どこの和裁所でも、学校でも同じだと思いますが、、シビアです(´Д` )


学費も必要。

バランス的にいうと

◎学費>>>>>>>>お仕立て代金。


◎学費=お仕立て代金
◎学費<お仕立て代金

になるまで、それなりに投資や時間が必要です。

すぐに身につくものでもないので、根気も必要


意外に厳しい世界…


でも、身につく技術は一生モノ。

自分の着物ライフにも役立つプロの技術です(*^^*)



******************


頂いた、お給料。


その内訳は


『女優の袖』wと、

呉服屋さんのお仕事の、お着物や長襦袢などの、寸法直しした分でした☆





『女優の袖って…なんじゃらほい??』



…ちょっと前の記事にも書いたんだけど

来春の連ドラ衣装が


どわわわわわ~~っっつ!!


と、和裁所に波のように押し寄せてきて

衣装科さん達が、大変なことになっているので


私も、ちょっぴりお手伝いいたしましたの(*^^*)


(…私はプロ養成科。通常、衣装は衣装縫いを勉強している衣装科さん達が縫っています☆)



猫の手よりはマシな程度の、わたくしの手w




主演女優さんの衣装の、袖のみ、4枚縫いました(*^^*)



楽しかった~~





その、お袖分の代金もお給料に入ってたのさ



『女優の袖って…おいくら万円???』





…んなこたーないっ(゚∀゚)


たくさん着る衣装の中の、一枚に過ぎないし

袖だから、TVに映っても、わからないの。。。w(つД`)ノ




頂いた代金。



髙島屋(東京のおハイソ系デパート)でダンナさんの好きな厚切りスモークハムを買ったらなくなっちゃいました( ̄▽ ̄)



あは





あとね、もいっこ嬉すぃ~事があったよん☆





来春。



わたくし。


和裁所の、進級テストを受けられるらすぃ~~

━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!





ちょっと、来年に希望が見えてきた。。


少しずつだけど、私、ちゃんと進めてるみたい(つД`) ヨカッタ…



頑張るじょっ






******************


来週は

水、木と、山梨の昇仙峡に行ってきます☆

いつもは、ご近所☆スーパー温泉スパに行ってるんだけどw

(東京は、黒湯が豊富


今回は、ちょっと足を伸ばして~温泉天国山梨までドライブ~


紅葉も見頃だと嬉しいな(*^^*)






で、日曜日は


和裁所の遠足っ産地研修!日帰りバス旅行~

に、行ってきます☆


こちらは、長野県まで行って~
『上田紬』を見てきます☆




こられない方や(T嬢~(^-^)/

ブログ読んでくださってる方に

お見せすべく


忘れずに、写メってきますね(^-^)/





今日も、読んでくださり
ありがとうございました(*^^*)




またね~☆



♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!




☆★おまけ☆★





寝てる…?と、見せかけておきながら



しっかり見てる


いやらしい、みいこちゃん( ̄▽ ̄)

☆★~今日のコーデ*男モノのシルクウール&紅色☆紗綾博多帯~☆★

おはようございます(o^^o)


今日はこれから和裁所へ行ってきます



******************


☆★今日のコーデ☆★








着物は、男モノから縫ったシルクウール。

帯び周りは、すべてawaiさん。




半衿、写メ撮った後に直しましたw


身八ツから指入れて

衿を少し引いてから、合わせ直すと簡単よ~(o^^o)




着物を着始めた時は、完璧な着姿を目指しがちだけど



着物って


締めるとこは締めて

締めなくていいとこはユルくしといて着付けると

おさまるべき所に、生地がヒタッとおさまるので

最後に微調整する感じで

おおらか~に

着てます(*^^*)



******************



☆★今日のモッサリ☆★


【右から見たところ】





【左から見たところ】




今日は、簡単アレンジ

(いつもだけど( ̄▽ ̄)


ハーフアップ + 一つにまとめてお団子☆


コンプレックスビズってとこの、
ヘアクリップでお団子留めてます☆


ここのクリップは、バネがしっかりしてるので

ロングでもしっかり留まります(*^^*)





******************




…ここから下は、お昼に書いてますw


今日は、来春のTV連ドラ衣装がたくさんあって和裁所内、てんやわんやしていたので


(いつもは、和裁所内のお昼スペースにて皆でワキワキ話しながら食べてます])


近くのロッテリアにて

ジャンキーな昼食をとってまーす( ̄▽ ̄)


…シェークwww




カロリー、高っっ!((((;゚Д゚)))))))



また、1300時から
頑張りまーす(*^^*)



♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!



☆★おまけ☆★


出掛けに、猫を見てみると…



ソファーに差し込んだ

少しの日差しを

取り合っていましたww




こうゆう時。


後から、うちの子になったドラみ(黒い方)が

だいたい負けますw



みいこ姐さんに、踏まれてるドラみちゃんw( ̄▽ ̄)

☆★~【和裁】より良く、美しく~☆★

こんばんわ(*^^*)


今日は外出予定がないので一日、自宅でチクチクと和裁をするつもりでいたのに…っ!



時間があると~、つい
いつもやらない片付けものなどを始めてしまいます…(´Д` )


今日、片付けてたのは、本棚。


一番、困るのが、
着物関連の雑誌…。



特に、コレっ





重い…。

皆さんは、読んだ後は
どうしておられますかー





******************



片付けの後は、チクチクです。


検定の勉強の為に放置していた、木綿ちゃんを縫ってます。



木綿ちゃん。


単でいつも縫ってるんだけど、



今回は、E先生~イチ推しっの手順にて

試験的に

いつもとは違う手順で縫っています(*^^*)




******************


意外に思われるかもしれませんが


和裁には、絶対的に決まった手順、とゆうものはありません。


結果的に、着物の形になればいいので
過程は、様々。


それぞれの和裁所や、学校でやり方が違うのは、この為です☆



それぞれの現場で

より良くより美しく

研究や工夫を重ねてきた結果、なんですね…





寸法、仕上がり共に、美しく正確であれば

その手順は問わない、懐の深~い、和裁の世界






和裁を始めるまで


私…、知りませんでした…!!


全国共通の、手順みたいなものがあるのかと思ってましたw




******************



ちょっと、これからあと一時間くらい~、チクりますっ


あとは、明日のコーデを決めて~

明日は、和裁所へ☆



また、明日、アップしまーす(*^^*)



♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~伊勢丹で購入した、可愛子ちゃん(o^^o)~☆★

【前置き】

今朝、書いてる途中で時間切れとなった記事です


今更、アップ( ̄▽ ̄)



******************



おはようございます(o^^o)


今日は、卒業式レンタル衣装受注会のお手伝いのために池袋に向かってます




…なんとっ


私、先ほど駅にいた渋谷行きの急行に乗れませんでしたの(T_T)



満員すぎて、弾きだされたww




この時間の急行電車…。

ドアからこぼれるんじゃないかってくらいにギュウギュウ詰めの車内。


乗れないこともザラにあります…。


今、違う路線で池袋に向かってまーす





******************


やっと記事にします☆

先週の木曜日に、新宿伊勢丹に期間限定で出店されていた

awaiさんの『博多帯100選』に行ってきました~(o^^o)




今回のコーデは、コレ☆



去年の、100選の時に購入した
限定柄の博多帯をしめていきました☆


聞くところによると

awaiさんの帯は、支配人が柄をデザインされているのだそうで

この帯も、支配人が考えたんだそうな。


『…これ、ISETANのIをモチーフに考えたんですよ~』




ん??



確かに…







この帯。


支配人がFBに載せてくださるらしいので

見られる方は、チェックしてみてね(o^^o)


(…ちなみに私はやってないので見られない(T_T)



******************


そして


本当は、買おうと思ってた帯があったんだけど


土壇場でっ



緑か? 紅か??


決めきれずに、保留


今回は、新色の小物のみ購入しました。


◎帯締めは、リバーシブル。

帯揚げは3色の、暈し☆


一粒で二度美味しい、グリコのようなawaiさんの小物達w


私の心を鷲掴みにする、絶妙カラー





…迷いに迷ってる、博多帯…。

来月、六本木のお店に行くまでに
決めるつもり。。



『…決めきれないから~、ちょっとまた来月、どっちか迎えにくるわ。。』


と言い残し


売り場を後にしました。


…買ったらまたレポするっw




******************



伊勢丹には、着物友のT嬢と( ̄▽ ̄)

途中から、和裁所の次期代表E先生と、K講師先生も合流して

四人でワキワキしながら色々と見せていただきました☆



じっくり選べるのも、awaiさんの魅力なんだな~




******************



最初に、前置きで書きましたが

この記事は、朝に書いたもの。


リアルタイムの今、(1730頃)

今日の、卒業式レンタル衣装受注会お手伝いも終わり、帰りの電車で続きを書いてます。



今日、ちょっと痛い目にあったのょ…(T_T)








生爪が


めりっっ、と、剥けました。。。(T_T)


商品タグの紐に引っ掛けて
剥けちゃいました



ひぇえ…



痛い画像、苦手な方も

きっといらっさると思うので


超~引き画像です( ̄▽ ̄)



ちょっとチ出てるんだぜぃ
******************




明日は、自宅でチクり予定です(o^^o)


負傷したのが、左手でよかった…


右手だったら
縫うのに、痛くて困っちゃうよ~ん☆




いつも、読んでくださり
ありがとうございます(^-^)/☆



♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★今日のコーデ*みっちり紅葉着物&博多帯(o^^o)~☆★

おはようございます(o^^o)


今日は、これから和裁所へ行ってきま~す



今日は、急行直後の各駅にのれたので
車内に若干の余裕があります☆


(みんな急行にのるので、直後の各駅は空いてるのです☆)


この時期、コートを着てラッシュ時間帯の急行に乗ると。。熱気で具合悪くなりませんか…


なので、未だにケープストール巻き巻き&ロンググローブのみで防寒してます( ̄▽ ̄)


…でも、朝晩は冷えるし。。12月になったら、流石にコート着ようかな。。


切り替え時を考え中☆


******************



☆★今日のコーデ☆★





今日は、東レシルクの紅葉みっちり小紋です

着物を始めた頃。

手持ちの着物が

着付教室入会者プレゼントwでもらった
ペラッペラなポリ着物しかなくて

初期投資で購入したもの。

同じポリでも、ちょっといいやつが欲しかったのだ…( ̄▽ ̄)



たった一枚。

しかも~

無料プレゼントのポリ着物に、浴衣帯から始まった、私の着物ライフ


最近、やっと

自分らしい着物ワードローブが揃ってきた感じがします


いろんな価値観があると思うけど


私は、買える範囲の中で…の話ですが

ちょっとだけ背伸びして
手が届く範囲のものが好きです(*^^*)

なんか~、夢があるし☆
満足感もあるし(*^^*)


ただし


背伸びは~ちょっとだけ、ね☆




着物好きの方は、ご存知だと思いますが



着物には、清水の舞台からダーイブさせる魔力がありますので…( ̄▽ ̄)



取り扱い、要注意ですw




『…縁がなかったのね。。またいつかっ(^-^)/』

って言える


心の余裕が一番、大切なのかもしれないw




閑話休題~☆

コーデの続き



帯は、松装織物さんの博多帯。

横糸が、黄色から赤へ暈し染めになってて
見る角度によっ
て色が違ってみえる、面白い帯☆



帯揚げは、七緒の通販かな?
帯締めは、awaiさん。






******************

☆★今日のモサモサヘア☆★





着物を着る前に髪を作ったら、
アクセとのバランスが悪かったので

この後、ファーシュシュから黒シュシュに変えてます(o^^o)


こんな風に、ロングバレッタにシュシュをかけて飾りにしてます(o^^o)









******************

今日は、記事送信エラーで投稿されておらず


ちょっと時系列ズレた記事内容になってしまいました~


あわわわわ…(A;´・ω・)アセアセ汗




和裁所での作業は、先ほど終了しました~!


あとは撤収して主婦にもどりまーす




明日はまた池袋にて、卒業式レンタル衣装受注会のお手伝いへ行ってきます☆


がんばります




♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~女は、可愛げ~☆★

お疲れ様ですっ(*^^*)

今日は、卒業式レンタル衣装受注会のお手伝いに行ってきました~~



ウチに帰って来て


気がついたら


エアコン前のベスポジにて


寝落ちしておりました…( ̄▽ ̄)ハハハ






******************


卒業式のレンタル衣装。


着付けとヘア、写真撮影のセットで


今日は、20件弱くらいだったかな?!


成約となり、朝から忙しい一日でした。






さずがに皆さん、この時期になると

見積もりだけ~、見るだけ~、ではなく

しっかり決めていかれます☆







すぐに決める方もいるけれど




ほとんどの方は、5~6回、
もしくは、それ以上~!

試着されて、じっくり選んでいかれます。


だいたい1~2時間くらいかな。。

接客します☆





そんな中、今日いらっしゃったお嬢様。


武道をしているのだそうで

しっかりした体型。



ご本人は気にしておられる様子で

少しでも小柄に、華奢に見えるよう、濃い紫など、ダークカラーを選ばれていました






ハツラツとした雰囲気なのに

その美点を打ち消すような、ダークカラー。。




『むむむっ?!これは、もったいないゾ


と思い、


オススメしたのが


オレンジカラー


(…昨日まで勉強してたパーソナルカラーの知識が役立ちましたっ


そして柄行きも、控えめのものから

大柄の、ミチミチっと柄の詰まったモダンなものをチョイス☆



着付けてみると、やはりドンピシャ



最初のダークカラーよりも
ぐぐっと魅力的になりました(*^^*)







お嬢様ご本人も、顔映りの良さに満足されたご様子で、オススメした衣装をそのまま、ご予約くだいました(*^^*)




なんていうんだろう。。



似合うものを着たときの
思わずニコッと微笑む感じ…。


そうゆう、女子の可愛げって


いいな~って




お嬢様の様子をみながら
そんな事をおもいましたemoji:v-352]





可愛いいよね~(*^^*)




やっぱり女性は

身綺麗にして
ニッコリ機嫌よくしているだけで

周りをも幸せにしますね。



『可愛げ』って大切よね…!






自身の事ですが


私は自分の事を、アレコレするのも好きだけど

人を綺麗にするのも好きなんだな~と。


意外に、そうゆうことに喜びを感じる人だったのね~って、、w


三十なにがし生きて来て


最近、今更、やっと気がつきました( ̄▽ ̄)


(自分大好きっ子で、もっと閉鎖的な人かと思ってたw)




自分の事って

なかなか分からないものですね。







さっ。


明日は、和裁所へ行ってきまーっす(o^^o)



試験も終わったしっ

やっとチクれる~!…☆




自分の木綿ちゃんや、浜ちりめんちゃんなど


試験勉強のため、途中で放置プレイしてましたが

そろそろっ!がんばります★☆



また明日、コーデアップしますね(o^^o)






♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★着物コーデにも役立つ?!(o^^o)パーソナルカラリスト検定~☆★

こんにちは(o^^o)


今日は、パーソナルカラリスト検定試験の為に渋谷に来ております☆


90分、試験時間があったんだけど

意外にも前日の詰め込みのおかげでwサラサラ~っと解けたので、時間前に退室っ

よっしゃ~






******************

先週、受験した色彩検定と、

今回、受験したパーソナルカラリスト検定



同じ『色』を扱う試験なんだけど
どこが違うのか。。


ざっくりとご説明しますと


◎色彩検定 …
人、物、空間、デザイン等と、色の関係。
フアッション、美容、建築、インテリアなどなど…広範囲のものが対象。



◎パーソナルカラリスト検定

人と色の関係に特化したもの。

肌映りの良い色を探したり、提案したりする勉強です

主にフアッションや美容(ネイルやヘアカラー、メイク等)

ブライダルなんかにも利用されてます☆




こんな感じ( ̄▽ ̄)




細かく言うと、


色彩検定は、ヒュートーンシステムとゆう考えが基本。


パーソナルカラーは、カラーアンダートーンシステム とゆう考えが基本です


興味のある方は、ググってみてね(o^^o)





******************


ここからは、受けてみた実感を少し書いてみますね



試験勉強の為に、私が使ったのは、


◎パーソナルカラリスト検定の公式テキスト

◎公式問題集





この二冊で勉強してみたけど


公式テキストは、内容がざっくりしすぎだし


公式問題集は、テキストでざっくり説明してる割には、細かい内容の設問が多かったように思いました。


(あくまで、私の主観…ですが( ̄▽ ̄)



実際の試験は、テキストと問題集の中間くらいの難易度でした



…なので今後、独学でやってみようかな~、って方がいらっしゃれば。。


問題集が解けるラインまで持って行けば、なんとかなると思います!


少なくとも、手も足も出ない(T_T)…とゆうレベルの問題は、ないです。



3級だったら

ゆーキャンなんかの通信教育とか
わざわざ高い講習いかなくても

公式本のみ購入して、地道に独学で試験に挑めると思う。。




******************


あと、私の実感ですが。。


色彩検定の勉強で、色の扱いになれておくと

意外にスンナリと

パーソナルカラリスト検定の公式本を理解する事ができます



…最初に書いたけど。。

パーソナルカラリストの公式本は、ちょっとザックリしすぎなのでw


色に関して、ちょっと専門的な色彩検定公式本で、

色に関する知識ベースを作っといた方がいいと思う。。




ま、なにはともあれ


合格してるか?は現時点ではわかりませんの( ̄▽ ̄)


パーソナルカラリスト検定、試験問題は回収されちゃうので。。

自己採点、できません。


でも。


感触としては、いけてるハズっ( ̄▽ ̄)




******************


どちらの試験も、二級以上は難しくなるだろうし

今回のように、前日に問題集をやっつけるようではダメだと思うので。。


来年の試験に向けて


計画的に


地味~~に

地道にっ



頑張りたいと思ってます(^-^)



******************


明日は、

朝から都内大学、池袋キャンパス。
卒業式レンタル衣装受注会のお手伝いへ行ってきます


時間あったら、

先日の伊勢丹での、博多帯100選で購入したものをアップしますね(^-^)/



いつも読んでくださり、ありがとうございます☆★


♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!



☆★おまけ☆★


今日は、こんな感じのアップヘア

も少し、手直しして
落ち着いた感じにアレンジできたら

着物コーデにも合わせてみたいと思ってます☆


◎とりあえず、試作…




☆★おまけPart2☆★


お昼は~、渋谷ヒカリエの六階にある



牛タン*利休~☆



本店は、仙台にあります☆



帰省した時は必ず行くのさ~




…仙台出身のわたくしの

ソウルフードでありますっ( ̄▽ ̄)


◎お一人様でも、昼から飲むんだぜぃ




満足じゃ~(*^^*)

☆★~三勝シルクウール&awai紋繋ぎ博多帯~☆★

おはようございます(*^^*)


今日は、和裁所へ行ってきます



******************



☆★今日のコーデ☆★


以前に七緒通販で、大久保先生がご紹介くださっていた、『三勝』さんのシルクウール。

誌面で着用されていたのは、可愛らしいピンク縞だったんだけど、あえて男前なブルーグレーをチョイス

これも去年、チクチク縫ったものです(o^^o)






帯周りは全てawaiさん。

いろんな織りが少しずつはいった、博多帯

この子は、私の周りの女性陣にすごくウケの良い帯なのです(o^^o)






******************


☆★今日のモサモサヘア☆★


………。


今日はね。。。


写真、撮り忘れました(T_T)


るるる(T_T)(T_T)(T_T)


今日は、昨日の反省点を少し改善してみたのに~





一応、昨日の画像に、手順と改善点のみメモりますね(^-^)/




◎昨日の画像です( ̄▽ ̄)




1. 7:3の割合にわけて、それぞれ、うなじまで編み込みしてゴムで仮留め。


【改善点】昨日は、ここで6:4に分けたら、後ろからみると、パカーンと髪が割れてて(T_T)あんまり美しくなかったので。。

今日は7:3に分けてみました(o^^o)


結果、7:3分けの方が、後頭部に分け目が出にくく綺麗に仕上がりました☆




2. 二つの毛束を一つにまとめて、仮留めゴムは外す


3.くるりんパ


4.毛が長い方は、こんな風に納豆しばりwにするっ(*^^*)


これは画像撮ったのw



5.外巻にくるくると丸め上げて、3で作った、くるりんパの根元ゴムを土台にしてピンで留めつけて完成~☆



昨日、一日過ごしてみたけど
くるりんパの土台の上にロールアップのせてるから、崩れにくかったよん(*^^*)




わかりにくい、わたくしの日本語…。


『わからんわっヽ(*`д´*)ノ』って方は。。


コメくださいませm(__)m



では~!!


今日も頑張ってきま~っす





【追記】


…和裁所で、ヘア写メ撮りました( ̄▽ ̄)



朝、作ってそのまま放置してるヘアだけど、そんなに崩れてないよ~(*^^*)




帰ったら、パーソナルカラリスト試験の問題集をやっつけます。。。

試験は日曜日。。

過去問、まったく手付かず( ̄▽ ̄)


ピーーンチっ((((;゚Д゚)))))))


♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!




awaiさんの博多帯100選にて購入したも
のは、明日アップしますね(^^)

☆★~新宿伊勢丹*awai博多帯100選に行ってきます(o^^o)~☆★

こんにちわ(o^^o)



午前中は、お客様のお仕立て品をチクって

昼過ぎから身じたくをして

今、新宿に向かう電車の中です~☆



******************


☆★今日のコーデ☆★


こないだやっと縫い上げた、袷の十日町紬


初☆おろし


イェイ(o^^o)






帯と小物は、awaiさん。

ラブな博多帯のお店です(*^^*)







******************


【今日のモサモサヘア】


…昨日、コメを頂いたモッサリコーナー☆

とっても嬉しく思っております☆

試行錯誤のモッサリヘアアレンジですが、ヌルく温かくっ
応援していただけたら、嬉すぃ~ですっ(*^^*)





昨日ネットで画像をみつけて再現してみた、ロールアップアレンジ


も少し、編み込みをキッチリ作ってもよかったかも~!

明日もチャレンジしてみます(o^^o)


作り方など、明日書きますね(^-^)/




******************


うわっっ


ブログに夢中になってたら、渋谷乗り換えなのに青山まで来てた………((((;゚Д゚)))))))



やっちまった~~~

(T_T)(T_T)(T_T)



友人に待たれているのでっ



急ぎまーっす!


タタタッε=ε=(((((((( *・`ω・)っ

ぬぉううっ



♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~色のセオリー*ヘビロテ色は~コレだ~!!━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!

こんにちは(*^^*)

今日の東京は、風は冷たいけど
冬晴れのいいお天気

午前中は洗濯物三昧してました( ̄▽ ̄)




******************



先週末に試験を受けてきた、色彩検定。


勉強中に、気づいた事。


もしかして


着物コーデを考えるときや、

小物を買うときの参考になるんじゃないかな~?


って思ったことがあったので


さくっとまとめて書いてみますね(*^^*)



******************



前の記事でも書いたけど

一番、使える色。


本数をあまり持たない人が
選ぶべき色。

ヘビロテ確定色を探す時。

役にたつのが、コレ







色彩検定の勉強で学ぶ、色の彩度、明度を表にしたもの☆



一番、使える小物の色。


外さないのが『綺麗色』といわれる色なんだけど…


『綺麗』って…?何色?基準はなに??






答えは…

◎明清色(めいせいしょく)
ブルー線で囲んだところ。


◎暗清色(あんせいしょく)



基本の12色(ビビットカラー)に、

◎白を加えていったもの…明清色

◎黒を加えていったもの…暗清色


が、『綺麗色』と呼ばれる色です。

読んで字の如く、清く、濁りのない色


これが、一番、外さない色、トーンです




******************




それ以外の色は、基本色に灰色を加えてできた色です


以外かもしれないけど

ソフトカラーは、濁色です。

見た目が柔らかいから
何でも合う、と思って買うと

以外に、合わないww



取り扱いが難しい色です。



この辺りの色味は、

本数がそろってきてから


コーデしたい着物や帯に合わせて
ピンポイントで買い足した方が、外さないと思うよ(*^^*)





******************



アンティークやリサイクルだと

避けて通れないのが、生地の経年劣化による、『くすみ』


くすみを払うには、『綺麗色』を使うべしっ




******************



最近、着物を始めた方


これからアイテム増やしていこう!と思ってる方の

参考になったら嬉しいな(*^^*)





着物ワードローブが充実して

手持ちアイテム全てスタメンっみたいなw


着まわしコーデを楽しめるような

リアルクローズが作れるといいね(*^^*)



着物ライフ、楽しみましょうね(*^^*)






今週末は、パーソナルカラリスト検定試験ですっ

ラストスパート、頑張りまーっす(*^^*)




…と、その前に

明日は、お買い物☆

伊勢丹に行ってきまっす。


なんか面白いのみっけたら
レポりますね(^-^)/

******************


♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!




★☆今日の、ドラみちゃん★☆





ホットカーペットに座っていると

そ…っ と、添い座りしてくれるw
優しいドラみちゃん(o^^o)

☆★~今季初*シルクウールにawai黄色に音符の博多帯~☆★

おはようございます(*^^*)

今日は、これから和裁所へ行ってきます



今日も電車が留まってしまいました

急行は激混みで乗れないので
各駅で渋谷に向かってます




******************


★☆今日のコーデ☆★


今季初☆シルクウールです(*^^*)

東京も寒波の影響で、冷え冷えです…



これは、男物の反物から仕立てました☆
去年、冬に備えて縫ったもの。

シルクウール、男物だと幅もあるし
女モノより少~しお安く買えました( ̄▽ ̄)

身長のある方、スッキリした雰囲気の反物をお探しの方は

男物も視野にいれてみると、
案外、いいものが見つかるかもしれませんよ(*^^*)







帯と帯締めは、awaiさん。

今年の夏の、博多帯100選のときに購入したもの。

この柄は、お琴の楽譜なのだそうです(*^^*)

絹なりの音と、柄にある音符ちゃん。

なんだか~、賑やかな帯で、しめているとウキウキします



★☆今日のモサモサヘア★☆




◎上記は、2の途中過程の写真。

1.まず、ハーフアップ

2.一つに合わせて、くるりんパ。

3.毛束をネジネジして、スプレーをさっと。ここでスプレーすると短い毛が飛び出しにくくなります☆

4.左によせて、お団子。



【右から見たところ】




【左から見たところ】




…他にちょっとしたポイントなんだけど、

一手間かけるといい所があるから、夕方くらいに、手順追記しますね☆



いつも読んでくださり、ありがとうございます(*^^*)


では、チクチク頑張ってきまーっす






【追記☆】

手順1の、ハーフアップと
手順2の、一つに縛って~~

の、2ステップを踏んだら

ハーフアップと一つ縛りの間の毛を引き出すと、髪型に奥行きがでます☆

下記写メの、丸でかこんだ部分。

ここの毛を引き出すと
もっこりデコラティブなゆるふわになります(*^^*)



♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★流行最先端*新宿伊勢丹にみる、洋服にもはおれる着物コート集~☆★

元は呉服屋からスタートして

今は、流行最先端を発信し続ける、新宿伊勢丹。


(最近は、テナントの表示偽装なんかでも名前がててしまって、残念なんだけど…( ̄▽ ̄)




最近流行りの



『洋服みたいに着物を着よう』的な


浴衣に続き、冬コートにもそんな流れがみて取れるDMが届きました☆






トレンチコート風



右の、黒い子。…女子?でも角帯??


羽織だと素敵な衿の形も

コートになると、モッサリ感があるかも。。


着物コートって…

難しくないですか??





なんか

スッキリした雰囲気のものって少ないように思います


やたらに、ラブリーだったり

ファンシーだったり。。




想定が、30代前半くらいまでなのかな、、とゆうデザイン。。



チラホラと
白い毛が混じってきた(ウチの猫の毛ではありません( ̄▽ ̄)



35以上~大人にはちょっと厳しいかな。。って思う



今、私は36で
ちょうど過渡期なので


若すぎず
お姉様すぎず


いい落とし所を探し中です。


******************



他所のブロガー様の、冬の装いにも注目しております☆


お茶をされる方の、季節に沿った装いも素敵だし


私のように、趣味できておられる方の
冬のお洒落にも注目してます☆



皆さん、どうされるんだろうか。。。



私はとりあえず、

今月はケープ系。


あと、12~3月は、


◎カジュアルな雰囲気の茶系のツイードコート

◎カシミアの黒コート


◎オフホワイトの道行き


で、回して行くつもりです










木曜日に、伊勢tanに行って来るので

色々と見てレポりますね




今日は、これから

自由が丘でヘアメイクの個人レッスンされてる先生のとこに行ってきます


人気メイクブランド*シュウウエムラで活躍しておられた、アーティスト

私が10代の頃、はじめてアルバイトして頂いたお給料で買った化粧品が、シュウウエムラでした。

なんか、あの頃の
メークに憧れて、始めて自分のメイク道具を揃えたときの

ドキドキ感を思い出して

ちょっと胸キュンしてしまいます( ̄▽ ̄)


50歳なのに、透明感ある美しさを保たれている先生。

その、秘訣をしりたくてw

レッスン参加をきめました☆



なにか、『おぉ…!コレはっ!』と思った技や心掛け、そんな美のエッセンスがあったら

記事にしますね(*^^*)


(レッスンに本格的に通うのは、年明けの予定です



帰ってきたら、縫わなきゃならないものの続きをやりまーっす!


急に寒くなってきたので…


皆様、風邪をひかれませんように







♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!





耳が下敷き…

☆★~色、色、色~!!着物の色に関するエトセトラ(*^^*)~☆★

こんばんわ(o^^o)


今日、色彩検定試験を受けてきました~






北千住の試験会場についてみると、なにやら~人がワラワラとっ


私の独断と偏見ですが


色彩検定。


受ける人って少ないのかも、、

なんて思ってましたが。。


以外にも、たくさんいらっしゃったw



八割は、お若い学生さんらしき方。

残り二割が、(私を含む)アダルト年齢な割合でした( ̄▽ ̄)



大人になっても、学び
試験を受ける、とゆう姿勢に


『清々しくて、なんか~いいな( ̄▽ ̄)』って

他人事みたいに思いましたw



結果は、来月です。

受かってるといいなっ




余談ですが…


同じ会場で、人気のアロマテラピー検定も行われていました


アロマやハーブが好きで
『生活の木』によく行くので


余裕できたら、学んでみたいジャンルです(*^^*)



******************


色彩検定。

今回は、初挑戦、三級の勉強でしたが

そんな色の世界の、エントランス。
初歩の初歩って感じですが



着物コーデを考えたり

必要な色。
購入すべき色。

使えるヘビロテ確定色を探る上での

ナビゲート的な知識は学べました☆



この辺りの事。

来週、時間あるときに記事にしたいと思ってるので


『何色を買えばいいのか?わからな~い


とゆう方は、また読んでくださったら嬉しいです(*^^*)




******************


あとは、先週の金曜日の和裁所での事。


自分の反物を仕立てる時間が少しとれたので


柄合わせをして、身頃だけ裁ちました(*^^*)


総丈はたっぷり余るほどあって
いくらでも柄合わせし放題なので(*^^*)

身頃さえ決まれば、後は比較的、ラクに柄が決まります☆




背はこんな感じ。





青、ピンク、黄緑、オレンジで一括りの
横段の反物。

一段、色をズラして
動きのある雰囲気にしてみました。



裾まわしが、薄~いブルーグレーなので
上前の裾に、ブルーの段がくるように合わせました☆


柄合わせ。

迷いに迷ったので、講師先生お二人を巻き込みw

多数決で決めました( ̄▽ ̄)えへ



******************

今週は、お客様のお預かり品の長襦袢を縫って

自分の伊勢木綿も、早めに縫って

木曜日は、新宿伊勢丹でのawaiさんの博多帯100選を見に行く予定ですっ(*^^*)

で、また週末に試験。

今度は、パーソナルカラリスト検定です。



また、ちょこちょこ更新いたしますね~☆






♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~今日のコーデ*片貝木綿に、米沢・ぜんまい紬帯(o^^o)~☆★

おはようございます(o^^o)


今日は、和裁所へいってきます☆


田園都市線、事故の影響で止まってしまいました…。


ホームで待ち中。。

今日は、遅刻確定だわ



******************


ま、ついてない日って
ありますよね

こんな日は、万事、いつもより丁寧に物事を進めておこう。。




☆★今日のコーデ☆★


今日は、珍しく~博多帯じゃぁないのです(o^^o)


まずは、着物☆
片貝木綿。去年、縫ったものです。



帯は、米沢の『ぜんまい織』



まだ、着物を着始めた頃

どんな風に、着物を着たいのか?

どんな風に、日常のなかに着物をとりいれていきたいのか…

自分にとっての、ヘビロテアイテムが何かわからず模索していた頃に

うっかり買ってしまった、帯…w


なので、今のいつもの
木綿×博多帯コーデとは

ちょっと雰囲気が違います(o^^o)






こういった、ほっこり系の織帯。



小物は、澄んだ色をいれないと
モッサリしたコーデになるので。。。


小物に悩みました


ピンクか紅を使いたかったので

そのあたりの雰囲気のものをいくつか当ててみました






で、結局~


今季、ヘビロテアイテムの
グリーン×ピンクの帯締めにしました☆



******************



小物類。


私は、ほとんどがawaiさんのものなんだけど

買う時には
なるべく、帯揚げ&帯締めをそろえて買っています



小物に統一感をもたせると
結果、数が揃ってきた時に
コーデがしやすく、悩まずに済みます



帯揚げ&帯締めに統一感あると

着物や帯に色々と好きなものを持ってきても

不思議と、うまくおさまります( ̄▽ ̄)



着物は

合わせるものや、重ねるものが多いから


どこかに統一感もたせると、まとめやすいよ(*^^*)☆


【キーワードは、『統一感っ』ですっ】





着物を着始めたばかりで

これからアイテムを揃えていく方は

なるべく、単品買いせずに
帯締め&帯揚げは揃えて買っていったほうが


後々、使いまわしがきくと思いますっ(o^^o)




******************


★☆今日のモサモサ☆★


今日は、本当にモサモサかもしれない。。


調子悪し、です(T_T)






1. 上下8:2くらいの割合にわけて
下を右寄せにして三つ編みして、お団子。

2.上の毛、左上から編み込み&三つ編みにして、下のお団子に巻きつける



******************


書いているうちに電車がきたんだけど

足が浮くっっ

ってくらいに激コミです

お太鼓じゃなくて、銀座結びにしててよかった。。

車内では銀座結びをペタンコにして帯をガードしてますっ


めげずに頑張ります(T_T)


ひぇぇえ…(T_T)(T_T)(T_T)




♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!





【追記…(´Д` )】



渋谷についたはいいけれど

車内の激コミ具合

となりの人の肘鉄が~
わき腹にくいこんで

デカイ、リュックみたいな荷物でどつかれて
(今時は、バックパックってゆうらしいけど…)



かなり心が折れたので(T_T)


仕切り直し。。



和裁は、お昼から参加することにしました。。


近くのロッテリアで
週末の試験対策してます



試験、頑張ってきます

☆★~楽天セールで購入した、着物アイテム~☆★

こんばんわ(*^^*)

日付がかわってすぐに書き込みです☆



昨日、書き忘れた事がありました~




楽天優勝のおかげで、楽天セールが始まってますね☆


何か買いましたか~


私は、前々から狙いをつけていた

滋賀麻の、襦袢地を購入しました~



【☆余談☆】

小千谷麻より、柔らかいのが滋賀麻です。
長襦袢などにも向いている、麻なのです☆


麻は、水に強い繊維だから
洗濯機でもザバザバ洗えます(*^^*)

(…洗うときは、ネットにいれてね!)





↑コレを購入しました☆


仙台屋さんの優勝セールで、二割引になってたので、ポチりました☆


元は、16500円 から
更に二割引で ー3465円引き


やった~(*^^*)




同じ滋賀麻で、上の画像の、左から二番目の色で作った長襦袢を持っています。


二年くらい前に、awaiさんで勧められて買ってみたんだけど


これが、メチャ使えるの






色付きだから、夏は『透け防止』に~

冬は、暖房の暑さ対策wに~


オールシーズン大活躍。



ただし、オフシーズンに白い麻襦袢をきていると寒々しくみえるので、


『色付き』っちゅ~のが、ポイントですっ( ̄▽ ̄)



あと、盛夏用の絽じゃなくて
平織りってのも大切







あまりにも、色付き麻の長襦袢が活躍してくれるので


これで、半襦袢と裾除けもあったら便利だな~、って思っていたのです☆





やっと買えたぜぃ







******************





もし、着物初心者さんが
このブログを読んでくださっていたら



ぜひ、麻の色付き襦袢を検討してみてくださいね☆




あると助かるアイテムです







******************






うわぁぁ。。



普段のわたくし。


10時には寝てるのにっっ



日付が変わっちまっただ~


寝不足だと
露骨に貧血気味になります( ̄▽ ̄)




遅寝しても、起きる時間は変えられないのが大人の宿命w



…もう寝ます。




で、



起きたら、またチクろう!(自分に甘いw)





お休みなさい(^-^)/


金曜日にまた、コーデアップしまーす





【熟睡する、みいこちゃん。…鼻がプープー鳴ってるのが笑えるw】





♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~泣くのがイヤなら…~☆★

こんにちは~(^-^)/


…週末にせまった、色彩検定試験




ぶーこちゃんに邪魔されながらも

土壇場の詰め込み作業~、頑張っております






【みいこちゃん劇場】

ん?
ぐりぐりとマーキング…

ぐいぐい

後ろもチェック

安全確認、よしっ

最後は、寝落ち…



面白かったので、撮ってみました( ̄▽ ̄)w
連作でとれたっ





******************





私は二週間で、すでに裁ってある仕立て直しを縫うだけなんだけど



他の方は、同じような期間で反物から袷を縫っておられて

同じく週末に、試験を受けられる( ̄▽ ̄)







大変だわって
ピスピス泣いてる場合じゃないな~、って思って




むしろ、楽勝な気さえしてきました( ̄▽ ̄)


(…多分、それは勘違いなんだけどw)





頑張ってる方が多いので、置いていかれないように頑張らないと~





なんか~、そう思う時に


いつも


私の脳内に




水戸黄門のテーマソングが、流れるのはナゼ…






ズンっ!ババババン

ババババン

ババババン





人生勇気が必要だ…
挫けりゃ誰かが先に行く


後から来たのに~追い越されぇぇ~

泣くのがイヤなら

さあぁ~歩~けぇ~




…走ってやるぜっぬおおぅっ┣¨┣¨(*♦∀♦)┣¨┣¨┣¨








…って、ふざけてる場合じゃないんだった







これから、ちょっと長襦袢の袖を縫います。(お客様からのお預かり品)



あとは、あたしの替え袖っ(*^^*)
ついでに

前、買ったヤツ☟








笑ったんだけど

来春の連ドラ衣装の仕立て依頼の反物の中に
同じ柄の、色違いの長襦袢地がありました( ̄▽ ̄)


お揃いだ




でけたら明日、アップしますね~(^-^)/




今日も、お付き合いくださり、ありがとうございました(*^^*)




♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~今日のコーデ*伊勢木綿&awaiピンク縞博多帯~☆★

おはようございます(*^^*)

これから、和裁所へ行って来ます☆



今日の都内、清々しいお天気です

そして、少~しずつですが
冬の気配がしてきました



******************



☆★今日のコーデ☆★




この前、縫った伊勢木綿~
白地なので、ヘビロテ確定の一枚☆






帯と、帯締めはawaiさん。
帯揚げは、七緒通販で買いました(*^^*)




写メだと色がわかりにくいけど、
帯は、抑えた色みのピンクです。

補色の緑を、帯揚げに使ってみました☆



…ちなみに、前回コーデは
同じ着物に、コチラの帯をあわせてます(*^^*)





******************




【今日のモサモサヘア】


○崩す前の、アレンジ



いつものアレンジハーフアップして、くるりんパ。
一束にまとめて縛って、ツイスト団子

今日のヘッドアクセは
ロングバレッタに、シュシュを八の字にかけてボリュームだしてみました(*^^*)


○崩した後



モサモサ~




さ、今日も頑張ってきます(^-^)/




♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~やっと連れ帰った、可愛子ちゃん~☆★

こんにちは(o^^o)

連休最終日なのに~

晴れたり降ったり


お天気がよかったら
木綿反物の水通しをしようかな~、と思ってましたが。。


ちょっと日を改めます(T_T)



******************



目茶苦茶、今さら~、な話なのですが

先週、やっと

和裁所で、『仕上げの押し』をして頂いた着物を引き取りました~



この子






十日町紬で、袷に仕立てた着物☆

縫いあがったら
微調整しつつ仕上げのアイロンをして

納品するように、キチッとビシッと規定通りにたたんだ後

重しを乗せて、押して完成なのですが


(早めに持ち帰れるように、すぐに押してくださってました~



最近、和裁所に行く日は
雨だったり
他の荷物でいっぱいだったりして

なかなか、この子を連れて帰れずにいました





やっと~、連れ帰た。。






この十日町紬。


手つむぎの、太く風合いのある糸を使っているので

ふわゎ~~ん
と、空気をはらんで、ふっくらほっこりしてます(o^^o)





↑こんな感じで、一本一本の糸が太いの。


どなたかが、手で紡いでくださった糸なんだな~、と思うと

なんだか
温もりを感じてしまいます(o^^o)




******************



一針、一針…丁寧に縫ったつもりではいるけれど


まだまだ、課題はたくさーんあります。




今回は、
表の上前のおくみにきた、カタモノの地の目と、
裾回しの上前のおくみにきた、柔らかもの地の目が


織りと、糸の太さの関係や、積もり方、地のしの甘さ(これは私のせい(T_T)で

反発しあってしまったので



今後の課題として

反物の地の目を考えて仕立てられるようにならなきゃな~、と。。



次回は、そのあたりの問題をクリアしていきたいな。。





最近、三年半にしてやっと~


先生や、講師先生に指摘された場所が見えるようになってきましたw


そして、ようやく
何を言われてるのか?理解できてきた…


(注*理解できても
実際、そのように縫えるのか?仕上げられるのか??は、別問題です…( ̄▽ ̄)




あたしの進歩は


本当に、遅い(T_T)



******************



そんな訳で


次なる挑戦は~、コチラっ





右下の、カラフルな子。
浜縮緬の、可愛子ちゃんです。


お客様のお仕立て品もお預かりして
縫っているけれど(もちろん、最優先ですっ)


私の場合、自分の好きな着物を自分で縫う!ってのが

最大最強のモチベーションアップに繋がるのでw


空き時間に、コソっと作業しております( ̄▽ ̄)




地のしまで完了~☆




和裁所で作業していると
私の手が遅いこともあって


たまに、自分のモノをやる時間がなくなったりするんだけど


そんな時


いつも講師先生方が


さりげな~く


休み時間にも関わらず見てくださるので(T_T)

ありがたいな、と思ってますm(__)m







にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村







☆余談☆

和裁所には、お菓子箱があって~

皆で持ち寄ったりしてるんだけど



この前、こんなキモ可愛なチョコレートを入れて下さった方がおられてw


ゲラゲラ笑ってしまいました( ̄▽ ̄)




目玉ww



明日は和裁所へ行く日です☆


また、朝にコーデアップしますね(^-^)/




今日も

お付き合いくださり、ありがとうございました(*^^*)









♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡


ポチると、それぞれのランキングへ飛びます(o^^o)

着物好きによる、着物ブログがたくさんあります☆

広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~連休中の、ひとりごと*~☆★

こんにちは(o^^o)


三連休、いかがおすごしですか





我が家は、毎週末恒例のw


スーパー温泉スパに行くくらいで
これといって変わらず暮らしてます( ̄▽ ̄)



週末なので

今日はちょっと、くだけた話題で
しょ~もない事を
さくさくっと書いてみたいと思ってまーす☆


お時間ある方は、お付き合いくださいませ(o^^o)




******************





まず、ひとつ。


最近、私の心をしめているモノ。


それは、『色彩検定』と、『パーソナルカラリスト』の試験の事…


今月の、10日と17日に試験です。




どちらも、今年度から挑戦で
まずは、初歩の三級から受験なので


三級なんて~w楽勝でしょ( ̄▽ ̄)ハハ


なんつって
余裕ぶっこいてたら


以外に難しいことが判明…。






パーソナルカラリスト検定は
日本パーソナルカラリスト協会の試験で

これは個人的に興味があって受けるモノで

三級は、(色彩検定よりは)簡単なんだけど





問題は、色彩検定…

こちらは、色彩検定協会の資格なんだけど

なめてかかると以外に難しいです(T_T)






こちらの検定。


色彩検定協会の理事会役員に
和裁の先生が名を連ねていることもあり


和裁所内でも『学ぼう!』とゆう士気が高く


私以外にも、和裁所から何人か受験する方がいるのだけど


みなさん、以外に『難しいわ…』と、おっしゃってました…



でもきっと
みなさん、準備しっかりやって試験にのぞまれるハズ…





一週間前に焦ってるのは


きっと


私くらいなものだろう…(T_T)




このブログ書いから
ちょっとテキスト見ようと思います。。。






にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


******************



あとは、コレ☆

我が家の庭で、すくすく育てられてるお嬢様方





義父が育ててます(o^^o)


小菊じゃなくて、花輪で支える大輪の菊です。


この子達は、去年の花からとった種から育ちました

そうやって、30年くらい脈々と命をつないでいる、我が家の菊…。

春先の土作りから、こうして花をつけるまで

85歳の義父が全部、お世話してます。



聞くところによると

一鉢ずつ、名前がついているんだそうです…!( ̄▽ ̄)




そして更に~





こんな風に、軒下に並べて

いまだ健在の、10人兄弟を呼んで

『菊を見ながら近況と健康、そして酒を飲み交わす会』

を、毎年、開催しております( ̄▽ ̄)



80~90歳の兄弟。

皆、元気かつ、酒豪




今年の会。土曜日に開催だそうで…。


おもてなし…。



どうしようかしら(T_T)

メニューに悩んでます。。。




******************




あとは、和裁所からお預かりしてきた

お客様の、長襦袢のお仕立てもあります。




試験もあるので…

余裕ないかも(T_T)




と、お話すると


E講師先生が

裁ったり、積もったりする手間のない、仕立て直しのモノを回してくださいました


裁ちがない、ってだけでも
気がラクだ。。


納期も二週間ちょいあるので

マイペースに頑張ります☆




こんな感じで、暮らしてまーす(o^^o)




お出かけの方☆


楽しんできてくださいね(^-^)/







☆ランキングに参加しております☆
応援ポチ、お願いいたします(o^^o)


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村






フと見ると

真ん丸クッションに
真ん丸に丸まってる

みいこちゃん

☆★~今日のコーデ*青磁色の伊勢木綿&awaiミラコスタ博多帯~☆★

おはようございます(o^^o)


今日は、これから和裁所へ行ってきます



火曜日にお預かりしてきた連ドラ主演女優さんの、替え袖四枚も、無事に仕上がりました~(o^^o)

寸法も何度も確認したので
…大丈夫な、、ハズっ


とはいいつつも


先生に最終確認して頂くまでは
ドキドキなのだけど。。。



無事、納品できますよーにっ☆




******************


☆★今日のコーデ☆★





わわっ!

単品で写メるの忘れてしまいました

昨日の画像です。



○ 青磁色の伊勢木綿*20番手。伊勢木綿です。

先日、やっと縫いあがりました~

今日が、初☆おろしです

○ 帯はawaiさんの、ミラコスタ☆

半幅帯で、尺が4.15mあるので
飾り結びにしてます(o^^o)












☆★今日のモサモサ*ヘアアレンジ☆★



【右から見たところ】




わかりにくいんだけど、

○ スワロの一粒スター

○ 王冠に、一粒ブラックパール


の、ヘアスティック二本で留めてます(o^^o)




【左から見たところ】





○ブラックスワロの、リボンゴム☆



【作りかた】


1.トップの毛をサイド寄に寄せて、リボンゴムで縛る


2.ねじりあげて、ステック二本を
12時と、2時くらいの方向から刺してお団子を固定。

3.不安定なようなら、ヘアピンを
ねじりあげた芯になってる硬いとこに
上下からさしておくと、強度がでます☆

4.崩す





先日、書いたゴムで縛ってからお団子を作る手順でも、出来ると思います☆




でわでは☆


今日も頑張ってきます







♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

花椿あやこ

Author:花椿あやこ
【着付】2008〜大手着付教室にて着付を習う。信頼できる先生につきブラッシュアップに励んでおります☆★現在は契約美容室での出張着付けをしています。

★☆財団法人 民族衣装文化普及協会推薦 京都きものコンサルタント協会 ハクビ京都きもの学院

上級師範免許取得 (第93769号)★☆



【和裁】◎2010〜和裁所のプロ養成科に在籍し、職業和裁を学びました。2017.1〜2020.5、2020.6〜現在に至る 新たなご縁をいただき移籍。自由自在に綺麗なものが縫える人になりたい…☆ 自分のものは全て自分で縫いたい☆☆ 自分の着物ライフをより充実させる為に和裁を学びました
◎2015〜2018帯教室にて帯仕立てを学ぶ

◎2019.4〜2020.4草木染め教室にて1年間の染織プログラム講座を受講する



【Another】◎AFT 公益社団法人 色彩検定協会主催 色彩検定1級 1級色彩コーディネーター取得(証162014414号)

◎一般社団法人日本カラーコーディネーター協会主催 色彩活用パーソナルカラー検定1級 ☆1級パーソナルカラー活用コンサルタント取得(証16410009号)

**********************


☆コーデアップしている着物や帯、襦袢や羽織ものはほぼ全て 自分で縫ったものを着ています(*^^*)☆★

☆普段は木綿&麻など太物を中心に着物を楽しんでいます☆


☆猫好き♡にゃんこ*を猫可愛がりしています(o^^o)

◎ラグドール*《ミーたん》…2007.8.17日生〜
◎スコティッシュフォールド*《ドラみちゃん.》…2008.3.13日生、2015.4.14腎不全。猫仙人修行の為、猫の国に旅立ちました
◎スコティッシュフォールド*《アクビちゃん》…2015.7.30生〜


日本酒好き☆
わりと毎日呑むので 体型維持と健康の為に
2018.2〜 週の半分はヨガスタジオに通い
ゆる〜〜くヨガライフ満喫中。ヨガレッスン受講回数が400回を越えました〜^_^

2次元と3次元に♡推し♡がいるので現場にも出向いてます
猫と着物と推しから日々の養分を得ています


着物と和裁、日々のつぶやき&毒を、やんわりと書いていこうかな〜って思ってます。

年に何度か?私生活繁忙期にはパタリ…と、ブログ休止しますが またひっっそり再開します。…見かけた時には応援していただけると とても喜びます^_^

40代の巳年の中年女子です 水瓶座のA型。
東京都世田谷区在住で 出身は宮城県仙台市。  地元仙台を愛してます♡

よろしくお願いいたします☆★

カレンダー

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

カテゴリ

ふだん着物 (594)
ちくちく和裁 (491)
着付けに関するエトセトラ (33)
美容と健康 (15)
日々の事。 (169)
ご挨拶とお知らせ☆ (37)
和裁所関連 (20)
着物のお手入れ&セルフメンテ (19)

フリーエリア

フリーエリア

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん