fc2ブログ

きもの花椿

ふだん着物と着付け、和裁のリアル着物ライフ

☆★~明日のコーデと、渋可愛いい伊勢木綿~☆★

こんにちは(o^^o)


午前中、いろいろと主婦業をして
昼過ぎから、少しのつもりでチクチクしていたら



あっっとゆう間に~!!


1500過ぎてました((((;゚Д゚)))))))



早いな~。。。


専業主婦なので、時間があるような気がしますが

以外に、『まとまった時間』はないのです

(きっと皆様も、状況はそれぞれ違えど同じなのでは…なかなか自分の時間の確保って難しいですよね…(´Д` ))


細切れ時間が、一日の内に散らばってる感じなので

うまく使わないと、あっとゆうまにキッチンに立つ時間




この後も、ブログ書いたら
少しチクチクの続きをします

夕飯準備までまだあと少しだけ、時間あるし、ね☆(o^^o)


下記、写メの伊勢木綿。
裁ちと、印付けまで済ませて

あとは、時間見つけて細々と縫い進める予定です


ともかく、いつでも縫える状態にしておいて

あとは、近くに置いておく!

そして、チョコチョコっと空き時間に縫う!!



******************




昨日のブログにチラっと書いたけど

これから縫おう!と思ってる生地が~コチラ





最近のマイブーム、グリーンに、私のワードローブの軸である、ベースカラーの黄色。

それから、補色の紫


手持ちの博多帯との相性も、いいハズ



限られた資金、おこずかいの範囲での着物ライフなので

なるべく使わないもの、使いにくい色などは買わないようにしてます。

すべて一軍っ

よ~く考えて考えて

少数精鋭制


ワードローブのテーマカラーから外れたものは

柄が気に入っても、買わないっ(鉄の掟w)


******************


明日は和裁所へ行ってきます(o^^o)


ちょっとコーデを考え中~


縫いあがったばかりの、伊勢木綿*20番手に、半幅帯にしようかな~、って思ってます。


帯を迷い中…。



ミラコスタの花柄博多帯にするか?
霰縞にするか。。


明日までに考えて、朝にまたコーデアップいたしますね(^-^)/


いつも、ありがとうございます☆


なんか、風邪が流行りだしましたね。。


乾燥のせいかな?

皆様も、お気をつけて☆





♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~秋冬用の、片貝木綿制作と+a、ヘアアレンジ解説などなど(o^^o)☆★

おはようございます(o^^o)


明け方は冷え込むようになり、なかなか起きられない今日この頃…



グダグダしていると、うちに二匹いる猫の、重い方が

嫌がらせのように

ベットに乗ったり~降りたり
降りたり~乗ったり


ドスドス走ってみたり

ドシンドシンと進撃してくるので、仕方なく毎朝起きてる、あやこです( ̄▽ ̄)





『早く起きないと~ネコパ~~ンチッ




******************



今日は、自宅でチクチクの日。


自分の秋冬用*普段着物である、片貝木綿を縫ってます。



とりあえず、一枚完成



あとは、コレを少しずつ消化

残12




次は、一番左下に埋れてる子を縫う予定…



伊勢木綿の、多色使いの反物で

基本はダークカラーなんだけど、差し色のラベンダーカラーが効いてる配色。


明日の記事に、アップしたいと思ってます☆




******************



あとは~、昨日の記事にも書きましたが

来春の連ドラの、女優さんの衣装の替え袖四枚のみの制作。
衣装科さんのお手伝いでお預かりしているものをチクチクしますっ


画像や詳細は書けないのが残念…!


『もしかして…?あのドラマかしらっ』

と、ピンと来た方は、も~ぜひっ来春をお楽しみにっ




こちらの、お手伝い品。

金曜日に、和裁所に納める予定です(o^^o)



…この拙ブログ。次期代表のE先生がお気に入り登録して見てくださってるのでw

ここに書いたことは有言実行していかなきゃ!ですっ

がんばりまっす




余談ですが


袖を自宅に持ち帰ると、ダンナさんが喜んでました( ̄▽ ̄)


ガリ○オ観て、『可愛いな!』を連発してたダンナさん。あの手の小悪魔系女子に弱いらしいw





******************

今日は、も少し書きます。

最近、気になってた事。



それは



私の、【もさもさヘアアレンジ】に

よく出てくる


『ツイスト団子』の作り方について





よくあるアレンジなので

『何をいまさら~w』


な方は、スルーしてちょ☆





セミロングならまとめやすいから、問題ないんだけど


厄介なのが、ロングの髪。


ヘアピンだけでお団子にしようとすると
崩壊したりしませんか??


…私は、経験ありますw




そこで、ちょっとひと工夫してみました(*^^*)




【手順】


1.まず、ひとつ結び



2.
毛束を、ネジネジネジ~っとツイストに。
毛先をゴムで縛る。

(毛量多い方は、二束に分けるといいかも!)


3. 毛先を、1でひとつ結びしたゴムに入れ込む。

この時、毛先をループ状に入れ込むとまとめた時に毛先が飛び出してこないです☆





4.ループ状になった毛束に、人さじ指を引っ掛けて、さらにネジネジネジ。





5. クルンと丸めると、お団子になります。





6.ヘアピンを対角線上になるように中央にむけて指す。


この時、毛量が多いとヘアピンだけで留めつけるのは不安定なので、一工夫



小さめクリップを仕込んでおきます








クリップを下からお団子中央のゴム部分に向けて、噛ませます。

髪の中に隠れるよう、深く噛ませてね☆

これでかなり強度増します(*^^*)



7.バランスをみながら毛を引きだして、ボリュームアップ。



小さめクリップ。100均でも売ってるけど、強度弱めです。

私は、accaとゆうトコのを使ってます。


(ちょいとお高めヘッドアクセを扱うとこなんだけど、アフターケアも万全だし、7~8年使ってるけどw全然壊れないです。)




こんな感じで

モッサリした団子ヘアを作ってまーす☆




なんか、今日は~まとまりのない話になってしまいました…!




あちこち話が飛んで

読みにくかったかな。。








いつも読んでくださり、ありがとうございます(*^^*)



また明日、書きま~す(^-^)/






♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~今日のコーデ*片貝木綿・ピンク格子&八寸博多・パステルカラー(o^^o)~☆★

おはようございます(o^^o)

今日は、和裁所へ☆


夕方から雨予報だったのに~!
すでに小雨模様の、都内


今日は~木綿に雨コート、それに大きめの傘で渋谷まで行って来ます




******************



☆★今日のコーデ☆★


去年、縫った片貝木綿。



生成り地に、ピンクの格子☆




西村織物さんの、八寸博多帯。

澄んだブルーが可愛いい☆

秋冬のこっくりした色合いに
キレイ色を少し足して~抜け感を出すのが好きです(o^^o)

私は、クリアブルー&グリーンは冬にもよく使います☆




小物類は、awaiさん。

帯締め。
…好きな色合いのものは、だいぶあるので~新色がでたら、買い足す感じで集めてます☆










☆★今日の、【もさもさヘアアレンジ】☆★



◎右から見たところ




◎左から見たところ






◎ 1.ハーフアップにして、バレッタでとめる

2.すべての毛をゴムで一本しばり。

3.ゴムに留めつけりる感じでツイスト団子。

4.崩す




今日は、来春の連ドラの衣装のお仕立てで、

てんやわんや~大変な事になってる( ̄▽ ̄)衣装科さんのお手伝いと、

自分の浜縮緬の地のしをしまーす


頑張ってきます(o^^o)



では☆いってまいります(o^^o)





♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~きものサローネ*書ききれなかった事を一挙にどわわ~っと!!~☆★

この話題。長々と、引っ張ってしまいました


前回の記事
きものサローネ*気になるお店編 に書ききれなかった事を追加



一挙に書きま~っす




******************


気になったものの、じっくり見られなかった(´Д` )残念編。




まず、一つ目が

【新之助上布さん】のブース。



ちょうど私が伺った時間がタイミング悪かったんだと思うんだけど

ブースにスタッフさんがおらず、お話を聞きそびれてしまいました




近江縮の、綿麻反物。

グレー系など、落ち着いた色味のものはあるのか?

聞きたかったのです。




今年の春から夏、
そして夏から秋への季節の変わり目


ついこの前まで活躍してくれた
私の、ミルクティー色した可愛い近江縮の綿麻ちゃん。


(銀座結びだと、いつも帯締めが下がり気味…(T_T)


透け感はないのに、割合が(綿70麻30)で適度に涼しく、蒸れ感なし!の使いやすい生地だったので


季節の変わり目に、大活躍してくれました。


特に、雨の日


水に強い糸だし、すぐに乾くし
蒸れないし…。


普段着物ユーザーの私にとって
頼もしい一枚でした


(お洗濯にも強いのです~!生地がヘタレません)




これは、買い足すべきアイテムだな~!と、実感したので


参考のため、生地の色を見て確認したかったのだけど…。



ちょうどブース前は
人も多くて~


人波に押し流される感じでっ

よく見れないままに
後にしたのでした(T_T)



悔やまれるわぁぁ





ま、来年の5月くらいまでに購入できればよいので


ネットなり
今後のイベントなりを引き続き、チェックしてみるつもりです(*^^*)


最近、よく東京でのイベントに出店されている新之助上布さん。


きっとまた出会えるハズさ☆




******************




新之助上布さんがお気に入りな理由は、実はもう一つ。


以前、購入したときに

こんな可愛らしいオマケをつけてくださったのです






近江縮の残り布で作った、帯留めボタン☆


なんか~
生地への愛を感じるな~、と思って☆


ずっと心に残っていました



やっぱり、着物って


作る人から、着る人への想いとか

以前、着ていた人から受け継いだ人への想い、とか


そんな『人』の、想いを乗せるに足り得る器なんだな~、と。


そうゆう温もりを感じました(*^^*)



新之助上布さん。


また利用したいと思ってます(*^^*)




******************




あとは、三勝さん。



こちらは店主様が、男性の方と話し込んでおり(男同士、語っておられた…)

なんとな~く立ち止まりにくかったので


通りすがったのみw




以前、日本橋?だったかな?
お店に伺ったこともあり

(お店…とゆうか、、倉庫??なのか??バックヤードみたいな雰囲気の所です)




私の今期、最大の関心事wシルクウールはだいだい見せて頂いたので


ま、いいや~
気になるモノはチェック済みなのさ☆


っちゅ~事でw


チラ見のみで終了( ̄▽ ̄)





******************




あとは、やまだ織物さんとか
大島紬とか


じっくり見たかったんだけど


そこは主婦のツライところっ( ̄▽ ̄)
夕飯の仕度までには帰らねばならず


タイムリミット終了~となってしまいました(T_T)





会場を一通りみると
熱気にやられて、ヘロヘロになる私w



人の多さと
ドンキ並みのモノの密度に


ちょっと酔ってしまって


下のタリーズコーヒーで、アイスクリームとカヘオレで一息ついて


帰途につきました










******************





そして、後日談。


先週の金曜日。
和裁所へ行くと…


きものサローネにも出店しておられた


大島紬の、紬のふくはら様
仕立ての件でいらっしゃってました



【注*ブログ記事掲載は、ふくはら様、先生、そして次期代表のE講師、共に了承済みです(*^^*)】


そしてサローネの話しや、業界の現状、未来の展望と期待なとなど


暑い中(…和裁所はコテやアイロン熱で暑いのです!)


ふくはら様、先生、E講師の三人で更に熱く語っておられた…。


なんというか。


着物業界。


きっと変わっていく感じがします


もちろん、より良き方へ



そうゆうエネルギーをビシバシと感じた

サローネでした☆






ちなみに、紬のふくはら様。



こちらの大島紬。


人気ショップでもお取り扱いがあるので、ご存知の方も多いと思いますが…!



本当に素敵☆



ご存知ない方はぜひ☆ホムペチェックですっ



コチラです


(☆をポチると、オフィシャルページへ飛びます)




…これは去年、私がふくはらさんで購入した『ルーチェ』(*^^*)




白大島に、金糸、銀糸が縦ラインで入ってます






よくみると、ターコイズブルーや、淡いピンクラインも入ってて、お洒落なのだ



真っ白な白大島地もあったんだけど

私は、こちらの生成り色にしました(*^^*)



光をはらんでキラキラ~と、キラめく可愛子ちゃん☆



着物部屋にて~縫い待ちの為、待機しておりますw



ん~!
持ってるだけでも幸せ



着たら、ドキワク☆もっと幸せだろうな~!




この子はお気に入りなので


も少し、私の和裁の腕が上がってから
縫おう、と思ってますっ!



(しばらく先ですが)無事、縫えたらブログにてご報告致しますね~(*^^*)




にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村




あぁっ
今日は、結構~文字数を打ちました。。

iPhoneでチマチマ更新しているので

だんだん目が痛くなってきました…( ̄▽ ̄)w





地味に一人、アイポンに向かっていると

『もしかして…あたくしって
すっごい根暗な女なんじゃないかしら…((((;゚Д゚)))))))??』


って


思う瞬間があります





一人でカメラセットして


着姿を撮影~☆ とか




そもそも


☆マーク多用って


どうなんだろう??とかw





でも


お会いした事はないけれど、繋がっているコメポチくださる方や


和裁や着付けでお世話になってる先生、お仲間各方面から


『見てるよ~(*^^*)』って言って頂けるので


がんばれています☆





(今年の春先にブログをやってたときは、わずか一ヶ月で終了( ̄▽ ̄)




温かいお気持ちで読んでくださってると信じて~



更新☆







今週も、がんばりま~す☆


明日は、和裁所へ~!







わたくし、来春の連ドラの衣装

を、ほんのちょっぴりw

お手伝いすることになりました☆



…と言っても衣装科さんが猛烈にお忙しいようなので(私は、プロ養成科。通常、衣装は衣装科さんが縫ってます)女優さんの衣装の、半ジュバンの袖を四枚と、袖付けのみのお手伝いですがw




楽しみじゃ~(*^^*)



明日はコーデアップしますね(*^^*)

あと、ユルフワもしゃもしゃヘアアレンジもww






最後までお付き合いくださり、ありがとうございました☆



これにて~

サローネレポは、本当に終了です(*^^*)


また明日(^-^)/





♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~今日のコーデ*くるりさんの単&赤い小花柄の博多帯(o^^o)~☆★

おはようございます(o^^o)

今日は和裁所へ行って来ます


…これから台風、くるのかしら…?!


お帰りの遅い方は、お気をつけて(*^^*)



******************


☆★今日のコーデ☆★


…低気圧のせいか
ローテンションが続いている、わたくし。。


元気をだすべく、今日はビタミンカラーを投入してみました☆






くるりさんの、単。

…先日も着てました☆
雨に濡れても悔しくない、一枚。




小花柄の帯は、西村織物さんの博多帯☆可愛らしい、赤(o^^o)



小物類は、awaiさん☆





帯まわりは、こんな感じです(o^^o)






******************



今日は、編み込み+右寄せの、おだんごちゃん


【左から見たとこ】






【右がら見たところ】





今日は、左側にクリスタルスワロのコームがさしてあります☆



☆★ハウツー(o^^o)☆★

1.両サイド、編み込みにして、寄せたい側の耳下あたりであわせてゴムで一本に結ぶ。

2.ツイストお団子にして
編み込み&お団子をフンワリ崩して完成~

おくれ毛に、コームを差し込むと崩れ防止になります☆




同じ手順なのに
昨日はまた、雰囲気がちがうw


そのくらい、ゆる~い基準で
ざっくりまとめてまーすっ( ̄▽ ̄)










そうそう~、髪は、8:2位の割合でざっくり左右にわけるとバランスがとりやすいです☆



夕方まで和裁所で頑張りまーっす



ランキングに参加しています☆
応援、よろしくお願いいたします(o^^o)


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

☆★~きものサローネ*気になる!!お店編~☆★

こんにちは(o^^o)

今日は、卒業式レンタル衣装※受注会のお手伝い6回目で、東京キャンパスへ来ています (‥やっと昼休みです~)


そろそろ予約が埋まりつつあります!!


卒業式を控えたお嬢様がいらっしゃる方は、お早めのご準備を




******************




さてさて~

三日も引っ張った、サローネ関係の話題


最終回の今日は、私的に

要チェ~~ックだったブースで伺ったお話などを少し☆




まずは、大本命の博多帯*岡野さんのブースにてのお話☆



先日の記事にも書いたけど、

この日、私が締めていたのが
岡野さんで織られた、博多の袋帯






ブースの場所が分からず、キョロキョロしていると、後ろから


『いい帯、していらっしゃいますね~

と、声をかけてくださったのが
岡野さんのブースの方


(頂いたパンフより)





嬉しかったのが、

『その帯、その配色!久々に再会しました~』

と、言ってくださった事。



伺うと、このピンク×黒配色は元々、本数もあまり作られておらず、今は織っていない配色なのだそう☆



ちゃんと自分のところの娘である、帯ちゃん達を把握していらっしゃる事に、じわわ~…っと感激致しましたT_T


丁寧に織られたものが
愛を持って流通ルートにのせられて
巡り巡って
私のとこにお嫁にきた事がわかり

なんだか~、愛着が増しました☆

これが分かっただけでも、雨の中、来た甲斐がありました(o^^o)


この後も、少しお話を伺って

今後、いつかお嫁に迎えたい子の名前をチェックして


(…すべて買えるわけではありません、要*熟考~です!( ̄▽ ̄)


次のブースへ移動





(パンフ裏に書いてもらったw)



私が、千年工房さんの帯を購入したのは、コチラの展示会です☆

来月、東京で開催されますので、ご興味ある方はぜひ☆








******************


そして、次なるお目当ての

おべべおほほ さんのブースへ☆




こちらは楽天ショップでよく利用しております(o^^o)


伺いたかったのが、

おべべおほほさんでも販売している
シルクウールの、日常での手入れの仕方。


ちょうど、店主様がシルクウールをおめしになってたので



1. 洗濯での縮み具合

2. 仕立て前の、水通しについて



など、私的に気になっていたことをお伺いしてみました




店主様が、ご自分の実感を交えて話してくださり、参考になりました☆

それによると


1. 手洗いモードなら洗濯機OK。

ただし!

(4万以上のモノに多い)お召し風に織ってある高級ラインのものは、縮むので気をつける事。


2. 基本はシルクウールは水通しをしなくても良い。

ただし、気になるようなら

仕立て前に反物を一度、洗濯機にかけて洗ってから仕立てると良い


との事。



店主様、けっこう福のある体格ですが( ̄▽ ̄)

『このシルクウールも何度か洗ってるけど~、縮まずにちゃんと着れてますw』

と、おっしゃってました☆


実感に着ている人、ユーザーの体感&実感が聞けたので

参考になりました(o^^o)



シルクウール、も~一枚

買い足すか。。

悩み中です‥




にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村




‥台風が来てるみたいなので


帰りが心配ですが( ̄▽ ̄)



夕方まで頑張りまーっす




♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~きものサローネで購入した、半衿4枚~☆★

こんにちは(o^^o)

都内。また台風の影響なのか?
空がドンヨリとして参りました~(o^^o)午後からは雨予報…。

お帰りの遅い方は、お気をつけて~☆




******************




さてさて~、

日曜日に伺った、着物サローネ


購入したものは、コチラの半衿4枚です(o^^o)




まず、三枚。
こちらは、月刊アレコレさんのブースにて購入☆










実際、手にとってみると生地もしっかりしていて、大人でも使える質でした。



端もキチンと処理されていて
切りっぱなし じゃない所が、私的には好感度、大☆


なので、購入を決めて
気に入った柄を三枚チョイス~(o^^o)




******************




その後は、丹後ちりめんメーカーの
『ワタマサ』さんへ。


こちらも、今回のお目当ての一つ(o^^o)


丹後ちりめん特有の、どっしりした質感、感触を残した半衿。



実は、柄違いのものを一枚持っているのだけど

この半衿をしていると

着物好きな先輩、お姉様方に褒めらる率が高いのですっ☆



着物好きを唸らせる逸品

審美眼に耐えうる一枚

レベル高しな、お洒落アイテム



オススメで~す





今回、新たに選んだ柄は~立涌です(o^^o)






こんな風に、小箱に入ってるの☆

箱入り娘、です(o^^o)



着尺のように、巻き巻きされてます





この半衿は、生地もしっかりしててクラス感があるので

私は、デイリーユースではなくて、勝負用に使います( ̄▽ ̄)

(奥様ごっこ用、とも言う…)






…半衿の下にいる、存在感アリアリな、神龍は☆


月影屋さんのものっ


これは、手拭いなんだけど

他にも、パンチの凄まじく効いた
素敵な柄の浴衣などもあります☆


興味のある方は、ぜひ~


かっちょいい~んだぜぃっ( ̄▽ ̄)





******************




あとは~、気になるブースが二つ!


博多帯の、千年工房さんと、
太モノを扱うネットショップの、おべべおほほさん


こちらの記事は
また明日、続きを書きますね(o^^o)






にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村





今日は、これから自分の普段着物を縫います

オンシーズンなのでっ!早く~どんどん縫わなきゃ

あと12反あるので…マジで焦ってまーすっ


( 縫わなきゃ、着るものがないのでT_T)





後は、金曜日までに仕上げる予定の、お客様からのお預かり品。

こちらも、今日中に仕上げたいところ…。




明日は再び、卒業式レンタル衣装※受注会のお手伝いに行くので、帰宅後、夜にチクチクするのは目に厳しいので…

(疲れ目&かすみ目( ̄▽ ̄)




で、金曜日が和裁所。

やっぱり今日が、頑張りどころっ



これから夕飯の支度まで
チクりまーっす




ぬおおっ





♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~伊勢木綿20番手*初おろしコーデ&awaiパステルカラー博多帯~☆★

こんにちは(o^^o)

今日は~ゆっくり目に和裁所へ向かっておりまーす

日曜日の、着物サローネと、
月曜日の、卒業式レンタル衣装※受注会お手伝い

で、ちょっと人に酔ったのかw
じわ…っと疲れましたのT_T


テレビ前ベスポジに設置してあるソファーに座って のんびり息抜きしようとしたら

ブー子が占領中…



ぐぬぬ…




******************



☆★今日のコーデ☆★



ん?…なんかヨレっと感がありますね( ̄▽ ̄)


先月、縫った『伊勢木綿*20番手』

初☆おろしです(o^^o)

やっぱり中厚手の伊勢木綿と比べると
糸が細い分、軽い☆

楽チンな着心地です~

これはいいかも☆


日曜日の、本塩澤を着たときより
補正はず~っと少なめ。

勝負用と、普段用に
補正の仕方を変えてます☆

普段は必要最低限、見苦しくない程度で良し、としています☆(o^^o)







この帯は、awaiさんの伊勢丹での催事『博多帯100選』で購入したもの

パステルカラーが並んでいて、優しい雰囲気の帯



帯締めは、パステルグリーン&藤色のリバーシブル。これもawaiさんの。

帯揚げは、七緒通販。
清暗色の紺で、すご~く使いやすい色。


******************

ヘアアレンジは、おだんごちゃん。


【右から見たところ】




【左から見たところ】




シンプルに、クリスタルスワロのお花を一つ


ハウツーを載せる程、凝った作りではないのだけど

1.耳下から毛をとり、ハーフアップ。ゴムで結ぶ。

2. ゴムを毛先側にズラして、くるりんパ。 (地髪を割るようにして毛先を下に通す。)

3 残った毛をまとめて、ツイスト団子にする。



あとは、飾りをオン


私のデイリーアレンジは、三つ編みか、編み込み、ツイストの組み合わせのみの
超~シンプル…。

美容師さんのように、凝ったアレンジは出来ないのT_T


あ~、なんか簡単で可愛いアレンジ、知りたいな~、、




にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村




******************



フと見ると、二匹で何やら充電中の様子w





ビビビビビビ--

ドラミちゃん~✿*--☜(✪ฺД✪)☞--✿*~みいこブー


なんか笑える…( ̄▽ ̄)w


明日、着物サローネにて購入したもの、対応してくださった方から聞いた、ちょっとした小話など~

アップする予定です(o^^o)


いつも読んでくださり、ありがとうございます(ぺこり)



♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~きものサローネに行ってきました(o^^o)*コーデ編~☆★

おはようございます(o^^o)

昨日は、雨足の強い中
日本橋*きものサローネに行ってきました~



*****************


長い前置き



…会場の様子写メ、取り忘れました…と言いますか~

正しくは…

チキンハートなわたくし、、

どの程度の画像ならブログに載せていいものか??なんだかよくわからなかったので

オドオドと躊躇しているうちに

出店ブースを見ることに夢中になってしまい

結果、撮り忘れちゃいました( ̄▽ ̄)




なので、

『様子が知りたいんだよぅ!チッ

な、方は、きっと他所様、出店者様などがレポしてくださっているハズですので~合わせて読んでくださると嬉しいです




ただ一つ。

会場の通路、かなり狭めです。
各ブースもコンパクト。

昨日は雨で出足が鈍かった…と思うけど
それでも混んでいて、場所によって空調のきいてる所、蒸し蒸しなところ、とありました

今日は25℃越え予想…。

気分が悪くならないよう、(o^^o)皆様、ご注意を☆



******************




と、ゆう訳で



☆★雨の日のコーデ☆★








…結局、さわやか~ブルーの本塩沢にしました

(詳しくは、昨日の記事を☆)






小物は金曜日と同じで、awaiさんのものです。

やっぱりこの時期は~
を効かせたコーデがいいな☆




******************




お昼過ぎ。雨足も強まる中
出かけるギリギリまで悩みました(´Д` )



だってだって~



塩沢の裾回し。(裏の、色がついてるとこね)


絶対に湿気でちぢむに決まってるし



でも、覚悟を決めて!このコーデに雨コートを羽織っていきました☆



…ちぢんだら。。



縫い直せばいいじゃんっ


和裁やってるんだからさっ

めんどくさがらずに

手を動かそうっ




…そして、ブログネタにするのさっ(´Д` )




******************



ヘアは、こんな感じです。
シンプル編み込みヘア☆

ヘッドアクセは、ブラックスワロのコーム





ネコ毛で細い、私の髪。
量も少ない…

湿度に弱くて、すぐにペタンコになってしまうので…ちょっと工夫しました(o^^o)




見えにくいかな?

根元が湿気でヘタレないよう、バナナクリップで根元を立ち上げてます☆


同じような髪質の方には、オススメの小技です(o^^o)



【はうつー】

1. 左トップ~真ん中に向けて、きつめに編み込み

2.毛先まできつめに三つ編み

3.編み込み&三つ編みをほぐす

*きつめに編んだ方が、崩すときにバランスとりやすいです☆

4.編み込みの影になるように、バナナクリップを仕込む

5.毛先をくるくる丸めて、編み込みの下に入れ込む





…会場で、私のユルフワ髪とは対象的な、素敵な面アップの方をお見かけしました☆



作り方をウォッチしてみると~


1.上下にわけて
2.下の毛を三つ編み、八の字にお団子風にまとめて土台とし
3.上の毛を夜会巻きのように、巻き込む



と、ゆう感じ?でまとめておられた



素敵だったのでっ

自主練してみよう!と思っております


(まとめ髪のバリエーション増やしたいナ…!)



******************




そして~、会場で購入したのは

◎ 月間アレコレさんのブースで、ふくれ織半衿 ×3枚

◎ 丹後ちりめん*ワタマサさんのブースで、半衿×1枚


これで半衿難民から脱出さっ( ̄▽ ̄)


半衿のオシャレを楽しむぞ☆





半衿写メと、プラスa

続きは~水曜日まで持ち越しさせてくださいませm(__)m





今日はこれから、卒業式レンタル衣装*受注会のお手伝い5回目 で、東京キャンパスへ行ってきます

830集合なので、、これから通勤ラッシュに揉まれますT_T

もうすぐ駅…。



明日は、和裁所へ。

今週も頑張りま~す




にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村




☆★雨の日は怖くて着物が着られない!最近、着始めた方へ(o^^o)☆★




【着慣れた方々は、スルー推奨】





わたくしの、雨コートの中身をご覧頂こうっww


コレだ~!!(✪ฺД✪)☞--✿*~



アップでど~ん!(✪ฺД✪)☞--✿*~



着物をめくりあげてるせいで

長襦袢が丸見えなんです

あられもない姿で
お目汚し、失礼いたしましたっ


写メみたいに、着物をまくりあげて
クリップで帯に留めて雨コートを着ると

裾から入ってくる雨で裾を汚す確率が低くなりまーーっす( ̄▽ ̄)

あとはね、裾回しの縮み防止。

これ大切です。

袋が入っちゃうと、せっかくの着物が台無しですし、メンテ料もかかりますので。。T_T


【注* この時、雨コートは
絹のシースルー地とかではなく
ポリや、透けない素材である事が重要です。…じゃないと、透けて丸見えですので。。気をつけて☆】


雨でも着物☆

楽しみましょうね(o^^o)



ではっ 行ってきま~す


♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~本塩沢か?本塩沢か~紅花か。。~☆★

こんにちは(o^^o)


明日は、着物の大きなイベント

きものサローネが、始まりまーす

昼過ぎ位に行ってみようかな~、って思ってます☆



**********************


と、言う訳で
今日は、明日のコーデを考え中…。




帯は、決まっているのです

明日、出店される博多帯の織元*岡野さんの帯で、博多の袋帯をしめてく予定



柄も三パターン☆
も~、ホントに可愛子ちゃんなんです…(´Д` )



awaiさんの帯も、こちらの織元さんの帯なんですって~

以前、六本木のお店に知らずに
この帯をしめていったら

支配人さんに『あれっもしかしてウチの帯…』と言われ、始めて知りました。

何も知らずに『日本工房展』にて購入していたのです☆


…道理で好みド真ん中な、訳だよなぁぁ、と納得しました( ̄▽ ̄)

この子は、一目惚れして即決で買ったもの。お気に入りです


**********************



ま、帯はいいとして☆


迷っているのは、着物です…



さわやか~な、淡いブルーの本塩沢にするか?

大人らしく辛口な色合いの、辛子色の本塩沢にするか…



辛子色のは、まだしつけがついてます☆

山田織の本塩沢を反物で購入して、私が縫ったもの(o^^o)

袷仕立てです☆




紅花にするか…。

こちらは、胴抜き仕立てのもの。




(米沢新田さんの紅花紬です☆先代のではなく、四代目…だったかな?!今の、お若い方の作品。この方の作る、淡~い雰囲気のものが…メチャ好みなのです…(´Д` )




どれにすっぺか??






悩み中…


週明けにでも
イベントの様子を、ざっくりレポしますね(o^^o)




にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村






今日は、午後から~
週末の我が家恒例w

ダンナさんと、スーパー温泉スパですっ

リンガーハットで、長崎ちゃんぽんを食べて~

サウナで汗して~

黒湯につかってきまーっす


東京も冷えてきましたっ

しっかり温まってきまーっす

皆様も、お風邪をひかれませんように、お過ごしくださいね☆





♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

★~くるり*単&awai霰縞八寸博多帯*リボバレッタでヘアアップ(o^^o)~☆

おはようございます(o^^o)

今日は、和裁所へ行ってきます☆



**********************


☆★今日のコーデ☆★



くるりさんの、綿単。

まだ着物が縫えない頃に、プレタで買ったもの。


身長が164センチなので、プレタでもジャストサイズのものが多く、助かります(o^^o)






帯と小物は、六本木のawaiさん

私の帯のワードローブは、awaiさん率が高いです☆

超☆リアルクローズ。

帯揚げが、濃い青なので帯に同化…

ホントは、こんな感じです☆




**********************

今日のヘッドアクセは、ブラックスワロ

【右から見たところ】

おくれ毛をコームで留めてます。
こちらも、髪色に同化…



【左から見たところ】




【作り方】

タテに二つ、上下に分ける

下のお団子は、ゴムで縛ってからツイストしてお団子を作り、毛筋を引き出してボリュームをつくる。

上は、ポンパドールのようにふんわりと、一回転させてからピン打ち。

バランスを見てお団子に丸めて留める。下の毛を結んだゴムの上に乗せる感じにすると安定します

キチッと固めにツイスト団子にしてから崩すとバランスがとりやすいです~(o^^o)

ボリュームが足りないとこは、毛筋を細めに何本か引き出して調整。

モリモリっと3Dになるように、立体的に作ると可愛いです。



二つのお団子の境目が見えないよう、バレッタを飾ります☆


♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~湿気と、着物の関係~☆★

こんにちは(o^^o)

今朝は、ファーマーズマーケットへ買い出しへ行ってきたので、のんびり更新です☆★


(つまりJA、農協~です( ̄▽ ̄)

サニーレタスが店頭に並んだっ!
夏場は姿を消していた、レタス。


地産地消商品を並べているマーケット

世田谷では夏はサニーレタスはとれないので、店頭からなくなります

季節はどんどん巡っていきますね~(o^^o)



**********************


さてさて~

昨日の続きです☆



『着物と、湿気の関係について』




袷の着物で、『湿気に弱い組み合わせ』と言えば




◎ 紬 + 柔らかモノの裾回し!!


(裏地部分。ボカシなどが入っている、柔らか~い生地のことです。)


なぜならば…


収縮率が違う生地同士なので、袋がはいりやすいのです。


特に、すそ。ここは、要注意です


【注* 袋がはいる →より縮んだほうに引っ張られて、袋状になる事。また、表と裏の釣り合いが悪い場合に起こる現象ですT_T…】



**********************




和裁を始めて、製作側にたって始めて知った、衝撃の事実…


それは~



袷の仕立ての場合。


お客様に納められている着物。

裾回しには、ほぼ最低必要限のゆるみしか入れられていない、とゆうことですっ((((✪ฺД✪ฺฺ))))


結構~、ピタピタ。


(ピタピタの方が、見た目は良いのです)


**********************

ゆるみの基準。


どの和裁所でも行われている、微調整だと思いますが…


A店 、B店とあったとすると

◎A店は、少しゆるめに~

◎B店は、若干、きつめに~

みたいに、その店の判断基準にそって仕上げてあります。

これは和裁所の判断ではなく
納品時の店舗判断だったり、
そういった指示なので~
製作側にはどうしようもないのです



**********************

先生がよく

『私個人の着物なら、もっとゆるみを入れるわ~』と、仰います。

なので、私も、自身の着物には~ゆるみ多めにしています




伺ったところによると


だいたい2.3年で袋が入ってくる場合もあるわね…との事。

その位のピタピタ加減で納品されているのです



か•な•り

危うい状態にあります。







なので、湿気の多いこの時期はとくに

秋晴れの日にはなるべく、風をとおして湿気を追い出してくださいね☆★


ほんと、湿気でビックリする位、
裾回しは縮みますので…




にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


**********************



☆★~ブラック番外編~☆★




重箱のすみを突つくような
小姑みたいな意見なのですが


よいお着物をきていて
ご本人も、セレブ感を満喫していらっしゃるのに


裾に袋だと

うわ…っ!!∑(❍ฺд❍ฺlll)"


って

思っちゃいます。。。


多分、ご本人は袋を見る目を
お持ちではない


だから

きっと、気づいていない


やっぱり、よいお着物って人目を引くし

それなりに、厳しく見られもするのです。

もちろん、賞賛もありますけど、ね☆


(袋を目立たなくする、着付方もありますね☆)





私は~、心の片隅にデビルあやこが住んでいるので

『木綿着物??そんなの着物じゃないワ☆』


という方のお着物に

袋が入っていたならば


多分。

きっと。

『ありえねぇぇ~!!
ダッセぇー!!ウハw』

って。笑うと思います( ̄▽ ̄)


とゆうか、笑ってしまいましたゎ


木綿可愛いさがわからないなんて~信じられないわ…(´Д` )


いろんな方が~いらっしゃいますね、ホント。。

ちょっと思う事があって。
ブログに書いてみましたっ( ̄▽ ̄)



私も、気をつけよう!!




追記*2

今週のブログアクセスをみると、ゆるふわヘアアップを見てくださった方が多かったので~

来週あたり、時間あるときにハウツー載せてみようかな~、と思ってます☆

…需要あるかな?!





♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~呼吸をする、生きてる着物(o^^o)~☆★

おはようございます(o^^o)

都内の、明け方の暴風

風の音に目が覚めてしまいました…。

これから通過する北関東、東北方面の方は、お気をつけて~


**********************



最近の進行状況~です


私の普段着用の着物、薄手の伊勢木綿。

そろそろ早めに仕上げなきゃいけませんっ

自分の着物を、後回しにしていたら
あっっとゆう間にオンシーズンになってしまいました…

1. 衿をつけて、綴じて~

2. 袖を作って、縫い付けて
くけて

3. 仕上げアイロンと押しをしたら

完成です

も~一息っ


衿のとこの写メ☆これからまた作業しまーす




**********************



あとは、昨日~和裁所からお預かりした、お客様の絽の長襦袢の、お直し品。


1. 背をはずして、新しい背伏を付け直して

2. 衿をはずして、新しい布で衿を作り直して

3. 衣紋抜きを一緒に縫い付ける、お直しです

ポリではなく正絹のものなので、扱いやすいのが嬉しい


(ポリは、アイロンやコテの温度調節がむつかしい~のです

よいお品なら熱に強いけど、脆いものだと、熱に溶けます)




来週は、また卒業式レンタル衣装のお手伝いで、バタバタしそうなのでなるべく金曜までに納められそうなもの、とゆう事で…



先生に状況をお話しして、今回は簡単なお直し品にしてもらいました~(o^^o)





こんな感じで、今週もチクチク頑張っております




にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村





昨日、行った和裁所での出来事。


午後から湿度が増してきた東京。

雨も降り出して、和裁所にくる生徒もまばらな中、納めものを多数~抱える講師先生方は、いつも通りに和裁所にいらしてました



講師先生方の会話を伺っていると~

◎湿度が増してきたから~、糸の緩みを加減してきた~!

◎湿度が増してきたから~、少し手直ししてきた~!

なとなど。臨機応変に対応して


湿度で動く、生きてる着物を

しっかりと御して
ビシっっと寸法通りに仕上げていらしてました。




絹の着物って…生きて、呼吸をしているのです(o^^o)☆

先生が、よく仰います。

『生きてるのだから、ちゃんと声をきいてあげなきゃ、ね^ ^』って。


いつか~そんな声が聞こえるようになりたいな~


(…先生レベルになると、『聞く』とゆうより、『こちらの希望を聞いてもらいますよ~( ̄▽ ̄)』とゆう技術も持ち合わせていらっしゃいますがw )




的確にサッと手を動かして、
振り幅を予測して、ビシっっと仕上げる。

やっぱりプロはすごいなぁ~、と…。


わたくしなんぞ、

先日は仕上がり目前の
自分の袷の着物のお仕立てで

『先生ぇ~~
なんか~、湿気でぇ~、裾回しがぁぁ~縮んだみたいなんですぅうっううT_T』

ってw

泣いたばかりです。


『あらぁ~!まぁまぁ~、よくある事よぉさっとほどいて、チャッと直せばすぐなおるわよ(o^^o)がんばれ


と言われて

メソメソやり直し
グズグズに直してしまいました(´Д` )

(後からキチンと修正~いたしましたm(__)m)

はぁぁ…(´Д` )




めげずに日々、頑張っております





♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~台風が来る~!!今日のコーデ&編み込みリングヘア~☆★

おはようございます(o^^o)

今日は和裁所へ行く日。渋谷まで行ってきます

…午後から台風の影響で、雨らしいので

お出かけの方は、傘をお忘れなく~


**********************


☆★今日のコーデ☆★



今日は、もしからしたら?雨が強くなるかもしれないので東レシルクの単です。

ピンクにヒョウ柄みたいな~、細かい水玉地。



帯は、八寸博多~。松装織物さんのもの。光の加減で、玉虫色みたいに色が変わります

手持ちの博多の中で、一番~軽くて楽チン博多帯です(o^^o)



小物は全てawaiさん。帯揚げはブルーのとこを使用してます。

帯締めは、アポロチョコみたいな配色
か~わ~うぃ~うぃ~






オーバー35の、ミセスにしては可愛く、甘々にしすぎたのでw
今日はヘッドアクセは省きました


シンプルに~、編み込みリングです(o^^o)



今日は少し肌寒い…。先日、990円で購入した、guのストールを持ってきました


皆様も~お風邪をひかれませんように


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


**********************


なんとなく~、大気中に雨の匂い…。

こりゃ降るわっ

帰りは早めに撤収してきまーす






♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~秋冬のおしゃれ*【替え袖】長襦袢地をシェアしました~(o^^o)~☆

おはようございます(o^^o)

明け方は、やはり冷えますね~

ここ数日の気温の変化に、ちょっと喉を痛めてしまいました…(´Д` )

皆様も、お気をつけてくださいね~



**********************


秋冬に向けて
もうちょっと気軽に絹モノを着たいな~、と思い

満点スリップにつける、替え袖を作ろうかな、って思ってます



(満点スリップ…着物に汗を通しにくい肌着。下にリンクはりました☆)



以前に縫ったものもあるんだけど
増強アイテムとして、も少し枚数を追加したいのです



最近~探していたのが、長襦袢地。



できれは、切り売りされてるもので
気に入ったものをみつけたかったんだけど…なかなか出会わず

結局、購入したのは




反物の長襦袢地。


【必要寸法】

◎ 長襦袢の反物は、約 13.5mあります。


◎ 袷用* … 4.4m
◎ 単用* … 2.2m





袷と単の袖を作ったとして

◎ 4.4 + 2.2 = 6.6m

つまり~

◎13.5 - 6.6 = 6.9m 余ります(´Д` )




**********************



ムダすぎるべ~~!!

っちゅ~事で…お好きな方にシェアしてもらおう!かと( ̄▽ ̄)



そこで、ひらめいたのが

そうだっ☆和裁所に持っていこ~!!




着物好きが集まる、和裁所。

替え袖以外にも、羽織の肩滑りとか~
使い道は色々。柄行きも可愛いし☆

どなたか、興味をもってくださるにちがいないっ



先週~、持って行ってみると…


速攻~で売れましたっ(o^^o)


やった~

(実費 ÷ 総丈 =840円 /m です☆)




写真上の水玉は~
アンティーク好きな、お仲間2人に。

写真下の花は
森田空美さん風のお着物がお似合いの、和裁士の講師先生に。

無事にお嫁入りしました☆★



**********************


後日、切り売りでみつけたのがコチラ☆


黒地の紬か、多色使いの紅花紬にあわせようかな、と。

撫子の紫と、小物をリンクさせたら素敵かな~って思ってます(o^^o)



**********************


ま、なにはともあれ…


ともかくっ


縫わねば




縫わなきゃ、使えないし

使えないものは、無いに等しいw



買ったものは、使って活かさなきゃ~っ、ね☆


今日も一日、自宅でチクります


明日は和裁所へ~。

また、コーデアップしますね
(^o^)/




にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村



☆★満点スリップ☆★

こちらを購入し、使いやすいように袖口にマジックテープつけました








☆替え袖の作り方は、こちらの本p75にもでています。

( 注*単の袖の作り方のみ掲載されてます)











(私は勉強を兼ねて、長襦袢の袖と同じものを作って替え袖としていますが…)

本で紹介されている、簡単仕立ての替え袖で充分~、楽しめます(o^^o)



♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~秋用の木綿着物*製作中~☆★

三連休の初日~。

東京は、なんとっ

真夏日、31℃ですっ(´Д` )


ひぇええ…っ


**********************



ドラミちゃんが扇風機まわしてっ!と、言ってくるので
まわしてあげました



みいこちゃんは、パソコン机の下にある、(しまい忘れてた)夏用の、ステンレス製*ひんやりボードのうえで伸びています



私は~、秋用の伊勢木綿を縫ってます( ̄▽ ̄)



一巻き、使い終わりました~☆★





和裁所からお預かりしていた、お客様のお着物。

袷の胴抜き仕立ての、色無地。

袖幅をなおして
裄もなおして

脇もなおして
胴裏もなおしました

結構~、工事しました(´Д` )



昨日、和裁士の先生に見ていただいてOKを頂いたので☆

今週末は~、心穏やかにw
自分の着物が縫えます(o^^o)




今日は、これから~
ご近所の、スーパー温泉スパです




ブログも、のんびりムード☆
まったり更新☆★


皆様、よい連休を~(^o^)/


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村



チクっていると、
着付講座に参加させて頂いてる、小春日和の、小春先生より、小包が届きました(o^^o)



中身は~



いつも可愛くパッケージしてくださる、小春先生
シールが可愛い…(´Д` )



着付専用の、半衿付けテープと
コーリンベルトの、金具。

(半衿付けテープは一般に出回っていないプロユース品。ご興味ある方は、先生のサイトをチェックしてみてください

そして
ネコクリップ

助かりますっ☆★

ありがとうございます(o^^o)




そろそろ、着付も練習せねばっ





♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~今日のコーデと、ゆるふわ☆ヘアアレンジ(o^^o)~☆★

おはようございます(o^^o)

今日は、和裁所へ行ってきます

連チャンで、レンタル衣装受注会のお手伝いだったので夜はヘロヘロになっていたので

和裁関連。やるべきところ、まで出来てないので
今日の午前中の授業内に集中して
挽回できるよう~頑張ってきまーす



**********************




10月なのに、28℃予想の東京…。

何を着るべきか
何を着たら、一日快適にすごせるのか
悩ましい~気温です…。

週間天気をみると、今日明日以降~は気温が下がるようなので

そのあたりでシフトチェンジしようかな~、って思ってます☆

なので、今日も綿麻です


**********************

☆★今日のコーデ☆★



紺仁の綿麻(綿70.麻30 透け感なし)
この時期の、透け感なしの綿麻*男モノ反物はヘビロテしてます。

来年はもう一枚、男モノから作ろうかな~って思ってます。



awaiさんの、博多小袋帯。
お気に入りの一本です



こんな風に、あわせて仕立ててあります。


小物類もすべてawaiさん。



**********************



絹モノの時は、も少しカチっとまとめるけど
普段着物の時は
いつもこんなふうに、ゆるふわアップです。


【 左側から見たところ 】

ハーフアップにして、緑リボンバレッタで留めて~




【 右側からみたところ 】

一本にまとめてお団子に。スティック二本で留めてます。



ヘアピンとか、毛タボはほとんどつかいません。

普段はザックリまとめてま~す☆★



にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


さ、今日も頑張るぞ~

皆様も、よい週末をお迎えくださいね~(^o^)/



では、行ってきます




♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~鉄拳パーンチっ!!~☆★

おはようございます(o^^o)

今日は、卒業式レンタル衣装受注会の、お手伝い #4回目です。



**********************



一回目の記事に書いたと思うけど、今回は三社合同の受注会。

当然~ライバル同士なので各社、お客様を呼び込むべく必死です


なので、秩序を保つべく
ルールが設けてあります。


1. 出入り口で お客様を囲い込み、自分達のブースへ誘導しない事

2.販売スペースを離れて勧誘しない事

などなど。


昨日の出来事なんですけど



40前半位かな? 派手めな猛禽類系~
押せ押せ~!な接客態度の販売員がお一人いらして。

ルール完全無視。

そして、お客様にはタメ口で接客。

他社の販売員が、お客様と話している最中でもグイグイと割り込む事も辞さない勧誘に

三社間の、平和の調和バランスも崩れ始めました…



その方。昨日は、現場責任者から厳重注意を受けた様子だったけど…

きっと今日も同じ事をやるんだろうなぁぁ( ̄▽ ̄)



こーゆー方には
やはり目の前にいると~軽くイラッとしてしまうのですが


影響されずに、自分の仕事である
お嬢様のご希望を よく聞いて
気持ちよく契約していただけるように
務めたいと思いマッス

押す!じゃなくて、伺う。

ついイラッとすると忘れそうななりますが

影響されずに全うしてきまっす


がっ


………。

………………!!



だが…

だがしかーーしっ


ここまで書いて

だんだんと

私の心の片隅に住まう、デビルあやこが目覚めてきました


むむむむ!!



ムカムカムカっ




くらえっ

鉄拳パーーンチッ


o(✪ฺД✪)_‐=○* ))*3*)





あ☆ちょっとスッキリしたw




今日も頑張ってきまーす(^o^)/


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村





**********************


☆★おまけ☆★

火曜日の和裁所に届いた、ダンボール箱…




【2014年*夏】の浴衣反物。

○IMON○姫なんかにも掲載されてる、人気若手デザイナーさんのもの

お名前や画像は出せないのだけどカッコいい~パンチの効いたブランドさんです

これから100反~、どわわ~っと届きます

(私も縫います(o^^o)


…職業和裁にご興味のある方、おられましたらコメください☆

和裁所では、生徒*絶賛募集中で~っす(o^^o)

☆★~晩秋に大活躍*使える!プチプラ☆ストール~☆★

おはようございます(o^^o)

今日は、卒業式のレンタル衣装受付 #3回目です

満員電車に揺られて~
渋谷経由で埼玉方面にあるキャンパスへ向かってます




**********************


昨日の続きです(o^^o)



和裁所はコテとアイロン熱で、まだムシムシなので、綿麻を着てるんだけど

夕方、帰ってくる頃には肌寒いこともあります。



そこで、新アイテム投入~。

先週末、guにて購入しました~(o^^o)

コチラ


サッと羽織れる薄手のストール。


ボタンがついてて、ズリ落ちないように留められるのも嬉しいところ。

三段階の高さにボタンがついているので、繰越の深い方(えもんを抜いて着る方)にも対応できます☆

私は繰越が一寸で、更にぐぐっと抜いて着てますが
衿元のおさまりよく、ふんわり羽織れました~

(上から二個目のボタンを留めました)


よくユニクロで売ってる、薄手のカーデみたいな素材です。

たたむとカーディガンより、かさばらない薄さも嬉しい(o^^o)

安っぽい感じはなくて、大人でも使えそうな雰囲気です☆


『カシミアタッチニットケープ』



素材は、アクリルです


3WAYに使えます




お値段も可愛いの990円。

カラーバリエーションも豊富なので、気軽に楽しめまーす☆



帯まですっぽりガードできる長さです。

(後ろ向きの写真もとればよかった~

**********************



実は私、羽織は持っていないのです。

なぜならば~

似合わないw


あと、木綿着物に羽織だとモッサリしすぎる気がする…。

(絹モノに羽織はかっこいいけど☆)




いずれにせよ、和裁で進級すると
次の課題は、羽織や雨コートになるので(縫って提出)

買う必要ないのです。

縫うのみ!(反物有り)




(…と、自分を追い込んで見るw

元々、お茶や華道などしていないので
羽織は持たなくても済んでいます☆)



コートを着るまでの間は、このニットケープと、

あと二枚、ケープあるので
それでコートまでの時期をつなぎまーす(o^^o)


同じように、『コートまでの間~、着るモノに困るわ…』って方


お揃い☆ケープにしましょっ(o^^o)ムフ


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村










☆★おまけ☆★



アタマが、黒柳てっこさん並にデカイw

着付教室に通ってた頃、髪も長いし、身長もちょうどよい、とゆう理由のみ
着せ付けモデルになりました。


つんつるてんのアンティークを着せられたときの写真。


この件で、一気に羽織嫌いに…w


ではでは(^o^)/
今日も頑張ってきまっす


♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~10月なのに28℃*今日のコーデは綿麻ですっ~☆★

おはようございます(o^^o)

…昨日のブログには~、私、今日もレンタル衣装受注会のお手伝いに行く!

と、書いてしまいましたがっ

正しくは
今日 → 和裁所
明日、明後日→ 2連チャンで受注会受け付けへ

の、間違いでした(´Д` )

いや~、間違えて会場に行くとこだったわぁぁ



**********************



とゆうわけで~

今日は和裁所へ。

☆★今日のコーデ☆★

今日の最高気温は、28度予想がでているので

やっぱりまだ綿麻です。
そして…日傘もまだ差してます( ̄▽ ̄)



紺仁の綿麻(綿70.麻30)黒のチェック柄~




西村織物さんの、薔薇の博多半幅帯。
二部紐と、赤いガラスの帯留





**********************


和裁所はコテとアイロン熱で、まだムシムシなので、着てるんだけど

夕方、帰ってくる頃には肌寒いこともあります。



そこで、新アイテム投入しました☆
薄手の3WAYストールです


プチプラ990円
安っぽくないし、大人でも使えそうなアイテムなので

明日の記事にてご紹介いたしますね(o^^o)




にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村



★★ちょっと~グチT_T★★

外にでる予定が続くと

なんとな~~~く
それとな~~~く

機嫌の悪くなる、ダンナさん(´Д` )

そして

三食&晩酌用のつまみも、毎食用意してるんだけど

気に入らないものには
絶対に箸をつけない

最強~な義父w


ダブルパンチで
ヘロヘロです


でも、皆さんのブログを読むと

家族がいれば、家族が優先になるし
仕事があれば 仕事中心になる

それでも日々、楽しく着物をきている方がたくさんいらっしゃるので

なんかだか~、励みになってます。


また更新しますね~(^o^)/




♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~卒業式*袴レンタル衣装受け付けの、お手伝いへ~☆★

おはようございます(o^^o)

…めちゃくちゃ眠いわぁぁ、、、
意識が朦朧。

今日は朝の4時起きです


**********************

【ちょっとご説明~】
和裁の先生のご紹介で
時代衣裳着付けを習っている先生の

更に紹介で

今年から卒業式レンタル衣装の受け付け&着付けをしています。

今日は、そのお手伝い #2回目。

来年の一月まで、月3~4日程度のお手伝いをしています。

卒業式当日は、お着付けにも参加します☆★







一回目は、東京キャンパスだったんだけど
今回は、埼玉キャンパスでの開催。

初日の今日は、会場設営もあるので
早朝集合です


世田谷区のウチから~埼玉まで。
結構~、かかるので始発で出発です。



**********************

今回は、他のレンタル衣装業者さん3社と合同開催。



業者さんに業務委託されて
今日の会場にいらしてるのは

大手着付け教室の、先生方です


三社の内の一つが業務委託している先、

それが以前、私が在籍してた学院なので

見知った先生に発見されない事を祈ってます( ̄▽ ̄)


(…看板は買いました頂きましたが、思うことがありその後は在籍せずフェードアウト致しました~)


**********************


というわけで~、レンタル衣装のお仕事ですが


最近のお嬢様

試着写メをお母様にお見せして
ご意見を伺ってから
申し込みされる方がほとんどなので



1. お嬢様のお好みのもの

2. お母様ウケのよさそうな、明るく華やか、若々しい可愛らしいもの

3. 普段、あまり着ない色味のものや、
成人式で着た振袖とは違う色のもの

の、3パターンくらいお着付けをして
写メをとってさしあげます。

見積もりも三種w



お友達と連れ立ってこられるので
(お母様とこられる方も多いです)

忙しい時間帯は
てんやわんや~ですっ。


美容衿をつけて~
着物をさっと着付けて

袴を当てて

雰囲気をみてもらいます



☆★華やかな色のお衣装達☆★

お衣裳に肌着類、ヘアアクセ、ブーツに巾着、2ポーズ写真、お着付けヘアメイク付きで、6万~7万位が主流です…。わお☆

明日もお手伝いです。


頑張ってきまーっす



にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村






☆★おまけ☆★

和裁でよく使われているのが、『金亀の、手縫い糸。』

使い終わると、毎回ありがた~いお言葉をいただけますw





『職業の目的は、自分の収入を得るためではなく

社会に役立てるためであります by金亀 』



社会のお役に立てるよう
眠気に負けず笑顔でっ

頑張りまっす


(✪ω✪)ZzzZz…





♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~普段着物*お洗濯のときの、ちょっとしたポイント~☆★

おはようございます(o^^o)

昨日の和裁所では、アイロン熱で蒸し蒸し~に汗かいて

夕方、帰ってくるときには冷え冷えでした…。

体調管理に気をつけたい、今日この頃。



**********************




そんなわけで~、昨日はたっぷり汗をかいていまったので

昨日着ていた綿麻、洗いました~(o^^o)



普段着物。



始めたいけど、どうやって洗うの??
と、疑問もたれてる方もいると思うので

私の、日々の洗い方をざっくりと~ご紹介します(o^^o)



**********************



他の着物ブロガー様もご紹介されてるけど

私も、もれなく『くるくるザブザブネット』で洗ってます

(七緒通販にて購入~。)



肝心なのは、洗って干す前の一手間。



干す前に着物を

1.『本たたみ』にして

2.手アイロンでシワを伸ばし

3.縦ラインの縫い糸をぴんと張るようにしながら

たたんでゆきます。



その後に、着物ハンガーにかけて干すと、アイロンや糊いらず。ピシッと乾きます


(注*経年劣化した生地はピシッとしません…。)





**********************




【手順】

一分程、脱水したあとに、着物を広げて本たたみしてゆきます

(花ゴザやレジャーシートなど、用意しておくと便利です)



◎おくみを、手前に折り返した図。

* おくみ付けの縫い線を、裾側にぴんと張るように引き下げる。


(→縫い糸は縮みます。なので、このように『張る』ように引き下げて伸ばします)


洗ったときは、縦の縫い線

(背、わき、おくみつけ、袖付け、袖口。)

を下に張るように引き下げて、生地を整えてゆきます。


* シワは、手アイロンで伸ばしながらたたんで~




ちなみに…。

おくみは、縫い線は裾線と同じ地点ですが

ツマ側。角の方。
これは、裾線よりも少し下にきます。

これは、おくみ付け線にわずかに傾斜を入れている為。着たときにツマが美しく上がるよう傾斜をいれています。

柄によっては直線に縫い付けてあるものもあります。







◎さらにみごろを重ねて、たたんでゆきます。

同じように、手アイロンでシワをのばしながら~、縦の縫い糸を張るように引き下げる。





◎袖は、袖付けの縫い糸を張って引き下げて~、手アイロンしてシワ伸ばします。

(袖口は特に、しわくちゃになりやすいので、手アイロンで整えて!)









全ての工程での注意点なんだけど

生地は、横やナナメに伸ばすと、地の目が狂いやすくなります。

なるべく、縦ラインに引き下げるようにしてくださいね~



後は着物ハンガーにかけて、干します。




これで、アイロンや糊いらず、です。
普段のお洗濯はこれで充分だとおもうけど、

オフシーズンになったら、(キセを整えて)アイロンして仕舞ってます。

糊付けして仕舞うと、虫がつきやすいので(防虫効果ある糊ならいいとおもうけど…)私は何もつけずに仕舞ってます。





(この方法は以前、七緒の誌面で大久保信子先生がレクチャーしてくださった、浴衣を手洗いする方法を参考にしています。)



【追記

プレタや、リサイクルなどで購入した着物は

きちんと水通しをしているものなのか?

不明なので、縮む可能性があります。

その点は、お気をつけてセルフメンテしてください




ちょっと裏事情なお話ですが

プレタのお着物。

和裁所にも注文がきますが…。

水通しをせずに、縫製にくるものも多数あります。

販売金額にかかわらず、です。

お高く買ったからといって安心はできません。

そこがプレタの怖いところ

お手軽ではありますが、こういったリスクもはらんでいます。

ポリだったら何の問題もないけど、
木綿プレタを購入の際は、お気をつけて

お誂えのものは、水通しされていると思います。

お誂えなのに着られなくなる程、縮むのはちょっとおかしいかな、と私は思います。。

私だったら業者かえます…。



ちなみに、自分で『水通し』もできます。

プロに頼む程、しっかり縮められるわけではないけれど

日常、自分で洗って着ていくには困らない程度の仕上がりには出来ます


時間あるときに、記事にしますね(o^^o)




以上~、裏事情レポでした( ̄▽ ̄)





**********************

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


週末は、我が家恒例の~
スーパー温泉へ

今週は、頑張ったので
のんびりしてきます(o^^o)

皆様も、よい週末を~(^o^)/


今週もお付き合いくださり、ありがとうございました





♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~今日のコーデ*男モノの反物から~☆★

おはようございます(o^^o)

いや~
今日はギリですっ

早く和裁所に行かねば~~


**********************


とゆうわけで…今日は電車内から更新です。
めちゃ混みの田園都市線…。酸素薄いゎ(´Д` )



☆★今日のコーデ☆★


紺仁の綿麻(綿70.麻30 透け感なし)
いまだ綿麻です。

アイロン作業が続くので、あと少しの間だけ。

男モノの反物なので、ダーク系。

私の場合、10月になっても綿麻にお世話になる事があるので、濃い地は重宝してます☆

濃い地をお探しの方

男モノ反物が狙い目です



八寸博多帯と、小物は全てawaiさん。

この秋は、グリーンがマイブームです

帯は、着物がダーク系なので、紅い色味で可愛いらしく(o^^o)






コメくださいました方々。

ありがとうございます(o^^o)☆

夜に返信いたします


では~いってまいりますっ(o^^o)


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

☆★~how to~和裁士(o^^o)~☆★

☆★和裁士☆★

いつか辿り着ける日がくるのでしょうか

千里の道も、一歩から~




**********************


最近、記事にも書いてる事だけど、

お客様のお着物をお預かりして、お直しをしています。

『和裁士じゃないのに、どうして?』と思われる方も多いと思います。



なかなか、わかりにくい和裁のシステム。

今日は、その辺りの事を書いてみたいと思います(o^^o)



**********************

一口に、一級和裁士といっても
実は、二通りあります。



まず、ひとつ。日本和裁士会の、

◎職業和裁士 1~3級
◎教師免状

和裁所や、職業訓練校に入り和裁士を目指す場合は、こちらを取得する場合が多いです。

私はこちらを選択。

実際にレベルにあったお仕立てものをしながら、学んでゆきます



☆★参考☆★

【 日本和裁士会は、昭和29年に設立された、全国の和裁を生業とする和裁士が組織する団体で、各地に支部を持ち、現在の会員数は約2500名と最大規模を誇ります。 】





もう一つが、厚生労働省の

◎和裁技能士1~3級
◎職業訓練指導員免許

通称~、『国検』と呼ばれるもの。

専門学校などで学ぶ場合は、こちらを目指す場合が多いです。

(学校卒業で2級取得。1級受験には、実務経験が必要。)




どちらの資格も、二級以上取得すると

◎京都府和裁協同組合

より、和裁師範 の資格が得られます。



また、それぞれ主催するコンクール等もあります。


(興味のある方は、調べてみてくださいね


**********************


どちらの資格が有利か?という事はありません。


同じ山を、別々のルートで登っているような感じです

(国と、現役和裁士さんの団体と、二つの受け皿で後進を育てている)


就職だと、2級以上であればどちらの資格でも可、とゆう所が多いです


1級取得は、どちらも大変ですっ
近道は、ないです( ̄▽ ̄)


(あったら知りたい…w)


努力家の方は

2つの1級資格をお持ちの方もいらっしゃいます。

(私の通う和裁所にもいらっしゃいます~





**********************

上記二つ、プロを目指すコースに対して

◎資格取得を目標にしていないところ。

◎純粋に技術を教えてくださるところ

が、『カルチャー教室』


にあたります。




**********************




私の学んでいる、『職業和裁』


職業訓練校に通って~、ではなく、和裁所に入って勉強してます


実際に、お仕立てをしながら学べるの
ですが



誤解のないよう、補足しますと…



仕事の割り振りは、
和裁士の先生が個人のレベルを見極めて
振ってゆきます

やはり、そこは『仕事』なので
納品レベルは厳しいです


針目の大きさ、糸の引き具合。

そんな基本的なことから細か~いエトセトラに至るまで

先生方に学びながら
一定レベルに仕上げて納めるので

怪しい仕上がりのものが、
お客様に納品される事はありません。


縫った人 →→和裁士チェック→→親先生チェック→→お取引先で検品後、納品→お客様


( 和裁士の先生方による厳しいチェックがあります。この時点で不備不足があるものは、水準に達するまで修正~



もちろん、納期は厳守です。





それから、お仕立て代金は頂けますが
学費ももちろんかかります。



バランス的に言うと…


学費>>>>仕立て代収入


学費=仕立て収入

になるまでには、
相当~かかりますっ。


**********************


長くなりましたが~

これから和裁を始めようかな?と思う方の参考になったら、嬉しいです(o^^o)




チクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチク…

縫い目に集中しすぎて、目が痛くなることもあるけど




でも。



それでも。


やっぱり和裁は楽しい



**********************


資格の説明文あたり。

何か誤りがあれば、ご連絡くださいませm(__)m

すみやかに訂正致しますっ



なんか、和裁ってゆうと
暗~いイメージがつきまとうけど…

んなこたぁ~~ないww


E先生のように
次世代型の、スーパー和裁士さんもいらっしゃいますっ

厳しいけれど、いつも笑があります




ちなみに…昨日も書きましたが~

和裁所に興味持たれた方がおられたら、コメくださいね☆m(__)m

いつでも絶賛生徒募集中でーすっ



にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


今日は、ヘアメイク講座の日(o^^o)

(詳細は、昨日の記事へ~( ̄▽ ̄)

台風一過で蒸すらしいので
急な温度変化。皆様、お気をつけて☆★



♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~和装のスペシャリストに褒められた、普段の帯結び~☆★

おはようございます(o^^o)

台風の影響で、雨の一日です@東京
**********************

今日は、自由が丘へ~(わりとご近所)
ヘアメイクレッスンへ行って来ます
初*参加

ドキドキだ~
でも、楽しみです(o^^o)

元々、メイクは好きで

こんな雑誌も~
実は創刊号からず~っと購読してます

(メイク専門*美容雑誌)


(いまだにF1層雑誌w年齢オーバーしてます( ̄▽ ̄)


いつものメイク、いつものヘアばかりじゃ~、つまらないので

新風を吹き込むべく、プロからレッスンを受けてみようかな~って思って。

とりあえず体験レッスンなんだけど
通うことになったら、ブログでもご紹介しようと思ってまーす






**********************

今日は、様子がわからないので洋服て参加です。


なので、着物ネタは昨日の出来事からひとつ



私の通う和裁所。


以前も書きましたが、テレビドラマの衣装なども制作してます。

(カテゴリ*和裁所関連の記事です)


じぇじぇじぇのドラマ、あの時間枠朝ドラ関連衣装。民放関連などなど。

(和裁所にご興味ある方は~、コメくださいっ。随時、お仲間*絶賛募集中~


今、来春のドラマ衣装が、どわわ~っとお直しにきているのですが

こういった衣装を和裁所まで持ってこられる方。

現場の和装プロの方だったりするのですが


昨日、和裁所にこられたときに
私の着姿が目に留まったようで

褒めてくださいました


和裁所で写メ。

…帯とか折線ついてヨレヨレなんですけどw


八寸博多帯で銀座風に結んでいたのが気になったみたいで

『どんな風に結んでるの?』って。

さすがプロ。お話するとすぐに理解されます

隙なく完璧プロな着付け、ではなく
日常の着付け、みたいな
馴染んだ感が目に留まったんだな~って( ̄▽ ̄)

ヨレヨレなんだけどw要所はキメてるので着崩れたりしません


なにはともあれ

なんだか嬉しかったですっ


**********************

写メの顔は隠しましたっ

も~、顔がヤバイですし。


眼精疲労で、やたらに眼がギラギラしております。てへ


こんな感じで、日々がんばっております


和裁所はまた金曜日に行きます。

明日は自宅でチクチクです。

また明日、地味~な制作日記書きますね~(^o^)/

更新情報でてたら、また見てくださると
嬉しいですっ☆★


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村




あれっ!ここまで記事書いてから
致命的な事に気がつきました…。

メイクアップレッスン、明日でした(´Д` )

今日と明日、記事が前後しますっ
すびばせん。。T_T





♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

☆★~今日のコーデ*ダイヤモンド柄の博多帯(o^^o)~☆★

おはようございまーす(o^^o)

今日の東京、朝から雨です

10月1日。

衣更えにはちょうどいい気温だけど…雨がざーざーです(´Д` )





**********************

この雨だし
東レシルクにしようかな~?とも考えたんだけど

今日は和裁所でアイロンを使う作業があるので
(多分、湿気でムレムレになる…)

通気性よく、綿麻にしました(o^^o)

この上に雨コートも着るし。。

**********************

☆★今日のコーデ☆★




新之助上布さんの、綿麻(綿…70% 麻… 30%)季節の変わり目や、雨の日にも大活躍


ダイヤモンド柄の、博多帯。深い色合いが可愛い

博多帯と小物は、全てawaiさん。

…実は、帯締めなんだけど
ラベンダーにしようか?
コーラルにしようか??悩み中です…。



むむむむ…



悩んだ結果、コーラルにしました~。
リバーシブルなので、背中でひと捻じりして、二色使いにしてみました☆★

**********************


私は濡れたって、たいして被害はないからいいけど

お預かりの着物は死守です

注*(お客様のお着物。ポリ着物の袷なので、雨の日でも持っていきますが…絹モノは基本的には、雨の日は持ちあるきません。)

ビニール二枚重ねで厳重警戒で~行ってきますっ



にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


お☆だいぶ小雨になりました~(o^^o)

あぁ、一安心…



♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡

訪問ありがとうございました(o^^o)

応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
a にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡



広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

花椿あやこ

Author:花椿あやこ
【着付】2008〜大手着付教室にて着付を習う。信頼できる先生につきブラッシュアップに励んでおります☆★現在は契約美容室での出張着付けをしています。

★☆財団法人 民族衣装文化普及協会推薦 京都きものコンサルタント協会 ハクビ京都きもの学院

上級師範免許取得 (第93769号)★☆



【和裁】◎2010〜和裁所のプロ養成科に在籍し、職業和裁を学びました。2017.1〜2020.5、2020.6〜現在に至る 新たなご縁をいただき移籍。自由自在に綺麗なものが縫える人になりたい…☆ 自分のものは全て自分で縫いたい☆☆ 自分の着物ライフをより充実させる為に和裁を学びました
◎2015〜2018帯教室にて帯仕立てを学ぶ

◎2019.4〜2020.4草木染め教室にて1年間の染織プログラム講座を受講する



【Another】◎AFT 公益社団法人 色彩検定協会主催 色彩検定1級 1級色彩コーディネーター取得(証162014414号)

◎一般社団法人日本カラーコーディネーター協会主催 色彩活用パーソナルカラー検定1級 ☆1級パーソナルカラー活用コンサルタント取得(証16410009号)

**********************


☆コーデアップしている着物や帯、襦袢や羽織ものはほぼ全て 自分で縫ったものを着ています(*^^*)☆★

☆普段は木綿&麻など太物を中心に着物を楽しんでいます☆


☆猫好き♡にゃんこ*を猫可愛がりしています(o^^o)

◎ラグドール*《ミーたん》…2007.8.17日生〜
◎スコティッシュフォールド*《ドラみちゃん.》…2008.3.13日生、2015.4.14腎不全。猫仙人修行の為、猫の国に旅立ちました
◎スコティッシュフォールド*《アクビちゃん》…2015.7.30生〜


日本酒好き☆
わりと毎日呑むので 体型維持と健康の為に
2018.2〜 週の半分はヨガスタジオに通い
ゆる〜〜くヨガライフ満喫中。ヨガレッスン受講回数が400回を越えました〜^_^

2次元と3次元に♡推し♡がいるので現場にも出向いてます
猫と着物と推しから日々の養分を得ています


着物と和裁、日々のつぶやき&毒を、やんわりと書いていこうかな〜って思ってます。

年に何度か?私生活繁忙期にはパタリ…と、ブログ休止しますが またひっっそり再開します。…見かけた時には応援していただけると とても喜びます^_^

40代の巳年の中年女子です 水瓶座のA型。
東京都世田谷区在住で 出身は宮城県仙台市。  地元仙台を愛してます♡

よろしくお願いいたします☆★

カレンダー

09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

カテゴリ

ふだん着物 (594)
ちくちく和裁 (491)
着付けに関するエトセトラ (33)
美容と健康 (15)
日々の事。 (169)
ご挨拶とお知らせ☆ (37)
和裁所関連 (20)
着物のお手入れ&セルフメンテ (19)

フリーエリア

フリーエリア

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん