☆★~丹後縮緬に浜ちりめん(o^^o)ちりめん三昧~☆★

三昧って…。
『中華三昧』みたいだ、、、笑。
(わたくしの好きな、インスタントラーメンです

**********************
現在、製作中の袷*十日町紬も完成近いので
いそいそと
次回の反物を準備しましたっ( ̄▽ ̄)

『ちりめん*三昧』


…ではなくて~
(✪ฺД✪)☞--✿*~ちりめん*三枚


ですw

◎紫…一越ちりめん
◎赤&パステル…丹後ちりめん
も~一枚ありました…


◎丹後ちりめん
四枚。
追加の一枚は、楽天セールでポチってしまったもの。
誘惑の楽天セール…。
反物を安く買っても
結局、裏モノも必要なので
安く済むわけじゃあないのが、着物の甘い罠、ですよね~

**********************
上の三枚は、和裁所でお世話になってる問屋さんの催事で。
裏も、まとめて購入してます
必要な裏モノは、反物と一緒にまとめて買って
担当さんに密談。でぃすかうんとぷりーず
(裏モノ二枚しか写ってませんが、用意済みです

…しばらく反物は買わないわ。。
っちゅ~か、この子らを縫わない限り、買ってはいけないと思うの…(´Д`ა)~
買った時は
脳内では
ウキウキと着ている自分の姿があるのに
実際は
自分で縫わない限り
着られない現実…
調子にのって
買ってる場合じゃない
**********************
今まで袷は、5枚縫ってます。
(お客様のではなく自分のものです。)
◎紬 × 紬すそまわし … 1枚。(かた × かた )
◎紬 × 柔らかモノ暈しの、すそまわし … 4枚。(かた ×やわ )
素材の組み合わせによって
寸法にいれる『ゆるみ』や『つりあい』がちがうので、加減を学びます
今回は、
◎柔らかもの × 柔らかモノ 同士
柔らかもの独特のドレープ感が強くでるので
今回の課題は、惑わされないようしっかり目を養う事っ
また牛歩、
遅~い歩みだと思いますが
学びの軌跡をw
書こうと思ってまーす


**********************
とりあえず、明日の和裁所では
お客様からお預かりしてる、お直しを仕上げて
残り時間で、自分の袷を縫おうかな、って思ってます。
雨予報なので、濡れても悔しくない
洗い待ちだった綿麻を着ようかな~。
帯は秋らしく

また明日、アップしますね~(^o^)/


にほんブログ村
**********************
二年ほどブログを愛読し
去年夏から、着付師養成講座に伺っている
着付けカテゴリ
小春日和
の、小春先生が
私の『オブリージュで、帯揚げを洗ってみる』記事を紹介してくださいました(o^^o)

ありがとうございます☆★
大手着付教室で学んだ後
現在は、和裁所の先生のご紹介で、時代衣裳着装の先生と
ずっとファンだった小春先生
お二人の先生の講座に参加して
勉強しております(o^^o)
小春先生~、いつも読んでくださり
ありがとうございますっ(ぺこり)
今回は、楽しくブログ続いてます(o^^o)


色彩検定と、パーソナルカラー検定の試験が終わりましたら、また伺います



ありがとうございますm(__)m
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~愛が溢れる!!ド派手な、お着物~☆★

秋晴れの休日

気持ちのいい~お天気ですね

**********************
週末の今日は、心のつぶやき&今週あった面白い事を記事にしてます
(土日はネタのある時のみ~書いてますw)
今日は、和裁所のお話

**********************
厳しい職業和裁。
でも、和裁所にはいつも笑いがあります☆★
以前、記事にした和裁所の講師、E先生。
(主催代表の先生を筆頭に、10人弱の和裁講師がいらっしゃいます。その内のお一人が、コチラのE先生です)
テレビやCM雑誌の衣装、女優の(正統派な)お着物から
コスプレ衣装まで幅ひろ~く手掛ける若手のエース

私の敬愛する、講師先生です(o^^o)
昨日の和裁所にて。
午後から半休のE先生…。
なにやら、ゴソゴソとお支度を始められたので見ていると
こんなお着物に着替えられてましたw
(ブログ掲載許可済みです☆)

元ネタは、こちらのお方



お顔は加工致しましたがっ
昭和を代表する男性アイドル歌手。
現役のエンターテイナー

5


大ファンなんだそうで~、この後、市川にコンサートに行かれるのだそうです

お着物は、
5ひろみ様*今期ツアー衣装から柄をおこし、(雑誌写真を参考~)特注でオーダーし~
一級和裁士の技術力で自己縫製
そして、帯もお手製w

前回ツアーのロゴマーク入り
よ~く写真をみると、5さんの袖口に黄色いティアードがついているのが、お分かりになるだろうか?

(衣装参考写真)
それを、着物の裾(わき)にあしらってますwww

ファンキーな髪型とは裏腹に
恥ずかしがり屋、ちょっぴりシャイで乙女なE先生~
会場につくまで、このティアードが目立つのが恥ずかしいらしく、ファスナーにて収納できるよう、細工までしてあります、仕事が細かいww

とっても素敵なE先生ですっ( ̄▽ ̄)

毎回、5様のコンサートやディナーショウには
その時のツアーにちなんだ、お着物を制作して着ていかれるので
周りのオーディエンス、
私も含め、和裁所の皆で
E先生のお衣装を楽しみにしていますw
**********************
最近の私の状況~

もう少しで、袷*十日町紬が完成しま~す(o^^o)
あとは、自宅で勉強をかねて
木綿の普段着物を縫ってます

あと、も~ひとつあります

お客様のお着物をお預かりして、お直ししています☆
職業和裁は、技量に応じて
実際にお客様のお着物を仕立ててゆきます
先生が、それぞれの状況を見極めて
仕事を割り振ります
こういったシステムは、和裁所にいる方ならご存知だと思いますが
なかなか知られていない事かな?と思うので
時間あるときに、別記事で詳しく書きますね(o^^o)
なので、今は三種類の仕立てを
同時進行でやってます
地道に頑張り中~


今週もお付き合いくださり、ありがとうございました


にほんブログ村
週末は~、ダンナさんとスーパー温泉銭湯です(o^^o)☆
サウナで汗してきま~っす


♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~今日のコーデ*乙女ピンク(o^^o)~☆★

今日は、和裁所へ行ってきます



無事に袖が及第点に達しました( ̄▽ ̄)

袖は、5厘で縫うところ
2厘半で縫うところ。
細かいとこが多いので
眼精疲労、ハンパないです…
☆★☆★【鯨尺】☆★☆★
1尺は303ミリ
1寸は30.3ミリ
1分は3.03ミリ
1厘は0.303ミリ
なので5厘は1.515ミリです。
**********************
☆★今日のコーデ☆★

紺仁の綿麻…(綿、70% 麻、30% )
これも春頃に縫ったもの。今日は暖色


松装織物さんの、博多帯。小さい赤が可愛い~☆

小物はawaiさん。薄紫×グリーンの二色暈し帯揚げ&コーラルピンク×グリーンの帯締め



**********************
…なんだか空気が乾燥してきましたね~!
ちょっと喉をやられ気味です

皆様も、お気をつけて☆
でわ、行って参ります




にほんブログ村
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~卒業式*衣裳受注会へ行ってきます(o^^o)~☆★

今日は、卒業式*レンタル衣裳の受注会受付のお手伝いへ行ってきます



今日は、雑用を兼ねての受け付けなので、控えめパンツスーツです(o^^o)
**********************
時代衣裳着装を学んでいる先生からのご紹介で、今年からレンタル衣裳のお手伝いをしています。
(卒業式まで、月2~3日の受注会受付と、
当日のお着付けのお手伝いです


昨日の初日に、お手伝いに行った仲間からの前情報によると~
全然、ヒマみたいなんですけど…( ̄▽ ̄)アハ


ピークはやはり来月以降のようです。
でも


こんなヒマな時期だからこそ
各社、早期割引を導入してるとこも多いので
卒業を控えたお嬢様がいらっしゃる方は
今がチャンスで~~す





**********************
話は変わって…
昨日の『李香蘭』
よかったです~~


平日にもかかわらず、満席の劇場。
(二階席席には団体観劇の、高校生たちの姿もありました(o^^o)
内容は、時代背景もあるので
ここでは省略しますが…
静かに強いメッセージ
『報復には、 徳をもって報いる』
と、ゆうセリフに~涙がポロリンでした。。。(´Д` )
いつ読んだ本なのか?
誰の言葉だったか…ちょっと忘れてしまったのだけど
『弱き者の声が、平和をつくる』
とゆう言葉が心に残っていて
まさに
傷ついた人、痛みを抱く人が
報復ではなく、徳を持って報いるときに
繰り返される暴力の連鎖を
断ち切ることができるんだな~~
と、思いました。
7年後、2020年の東京オリンピック
32年後、2045年のリニアモーターカー完成
世界はどんなふうに
なっているのでしょうか。
できるかぎり争いなく
よりよき方へ、進んでいる未来と信じたいですね(o^^o)

にほんブログ村
**********************
でわ~。今日の『卒業式*レンタル衣裳受注会』の、受付~。
頑張ってきま~すっ




♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~今日のコーデ*雨の日は白大島~☆★
今日は、劇団四季の舞台『李香蘭』を観に行きます

この日を~待ってたのだ~

**********************
こちらの作品。
戦争を扱ったもので、昭和三部作のうちの一本。
下記、二本は春から順に公演されてました(o^^o)
1. 異国の丘 … シベリア抑留
2. 南十字星 … 南方戦線
最終作『李香蘭』も、六月にチケットをとってから、楽しみに待っていました☆★
**********************
☆★今日のコーデ☆★

下前胸元。たたみシワが目立ってます


帯び周り

帯締めが黒っぽく見えるけど、紫色です☆

シンプルな白大島。
これは6月にもヘビロテしてます(o^^o)
なんでも合う、万能な一枚


所々にパステルカラーが入ってて、はんなり可愛らしい博多帯。

二色暈しの帯揚げと、紫×灰色のリバーシブル帯締め。
今日は、白大島、博多帯、帯揚げ&帯締め全てawaiさん。
(今はやんでおりますが…)また降り出すらしいので、雨コートも持参しております


西陣織りのシースルー雨コート地の紺色のものです
(よく見かけるタイプの、スリーシーズン反物)
**********************
今日は、(私にしてはめずらしく)絹モノです
ダンナさんとお出かけなので、
大島でオサレしてみました(o^^o)

今回は、はりきって予約開始と同時に予約したのでwセンター席がとれました

やっぱり、せっかく観るんだもの!
よい席、よい音で
キャストのエネルギーを感じて観たいのです

楽しんできますっ


にほんブログ村
**********************
帰りは、東銀座で火鍋です(o^^o)
台湾海鮮*東銀座本店
結婚前、デートといえば必ずココの火鍋をリクエストしてたので、思い出深いお店です

二世帯同居してから
二人だけで、美味しいモノを食べるのに
ちょっと罪悪感があったりして
なんとな~く足が遠のいていたんだけど
今日は久々に、たまには~、って事で

嬉しいな

( コチラのお店、歌舞伎座のお隣のビルで、地下には歌舞伎の資料も豊富な大谷図書館があります。 )
辛いもの好きな方はぜひ~☆★
米沢豚の小籠包も絶品です

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~今日の出来事~☆★
和裁の帰り道に、嬉しいことがありました(o^^o)
表参道での、乗り換え。ホームを歩いていると声をかけてくださった、素敵なマダム

赤いジャケットを羽織っていらして、薔薇のように華やかな雰囲気の方でした

私の今日のコーデ、ヒロコレッジさんの派手可愛ROCKな博多帯が目にとまったとの事で、褒めてくださいました
少し立ち話をしてみると
お茶を嗜む方で、お着物が大好きなのだそう。
反物もたくさんお持ちのご様子。
和裁をしている事などを、お話し
和裁所をご紹介してお別れしました☆★
**********************
普段着物。
太モノに博多帯をしめて歩いていると、声をかけてくださる方がいます
セレブな雰囲気の方が多いのです~!
そういった方はきっと、訪問着や付下げに親しんでいらっしゃるので、
太モノが新鮮に映るのかもしれませんね(o^^o)
興味を持ってくださって
嬉しく思います(o^^o)
**********************
少し話は変わりますが、
和裁所に入ってから気づいた事ですが、
以外に、個人のお着物の仕立てを、和裁所に直に持ち込まれる方が
少なからずいることに驚きました~!
でも考えてみれば
仕立てのプロに、直に自分の希望を伝えられる事のメリットは大きいとおもいます
仕立てる側だって
ダイレクトに希望が伝われば
技術を持っておこたえすることができる
これからは、こういった需要もこぼさずにっ
展開していくと
需要と供給の歯車がまわりだして
新たな報酬につながっていくんじゃないかな?!と…。
などと、生意気な事を、笑。
一人、地元駅にて『今日もお疲れ☆ビール』を飲みながら考えています(o^^o)
っつ~か、
袷の仕立てに一ヶ月かかってる私が
語るなっちゅ~話ですよね~( ̄▽ ̄)
勉強中で、和裁士じゃないですし。
ぐぬぬ…。
今日、和裁所にいったら、
私の敬愛する講師、和裁士の先生が、
2日で
袷を
仕立ててました
いやぁぁぁ。
いつかその境地に
辿り着ける日がくるのか?
(全く来る気がしない…。)
地道に~
頑張りまーすっ

はぁぁぁ…。ため息…。
お付き合いくださり、ありがとうございました( ̄▽ ̄)
さっ
一杯飲んだから~
帰りまーす



明日は、お出かけです☆
久々に絹モノを着ます~(o^^o)
嬉しいな

また明日、アップ致しまーす(^o^)/
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~今日のコーデ*ヒロコレッジの博多帯~☆★

今日は、和裁所へ行ってきます



**********************
今現在、袷の袖で停滞中…。
袖底は、布が重なるので充分に糸にゆるみをいれるとこなんだけど
ゆるみの配分。
『これで充分』と思っても、見て頂くと『も~少しいれよう!』だったので
やり直しました
あと、一針微妙~な針目があったので
そこも修正~
袷は、一目の針や一本ずれただけでも
仕上がりに響くところが多いので
神妙~~に
真剣に縫っておりますっ


今日こそ~クリアできてるといいな。。
**********************
☆★今日のコーデ☆★

紺仁の綿麻 (綿…70% 麻…30%)
気候ではだいぶ涼しくなったんだけど
和裁所内は、コテとアイロン熱で室温が高めなので


ヒロコレッジさんの、かっちょいいROCKな博多帯



赤でパキッとまとめました(o^^o)


でわでわ☆
夕方まで頑張ってきます




昨晩の東京は、冷え込みました

風邪など、皆様お気をつけくださいませ


にほんブログ村
★☆ブログに足跡を残してくださる方もいらして
とても嬉しく思っております(o^^o)

同じように、和裁をされている方
猫をかっている方もおられて
嬉しいです(o^^o)

ブログを書いていると、不特定多数へ向けての発信なので
なかなか読み手のお顔がわからないのですが
こうして、足跡を残してくださったりすると
ちゃんと届いてるんだな、って思うことができます。
朝から力を頂きました~

読んでくださり、ありがとうございました

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~はてしなく、ラララ貪欲、貪欲!~☆★
ご存知の方も多いと思います
10月に行われる着物イベント
『きものサローネin 日本橋』
そこで行われるファッションショーの観覧申し込みが
25日(水)までなので
ご興味のある方は、お忘れなく~!
(結果は抽選です☆)
コチラのオフィシャルページから申し込みできます

**********************
先週、和裁所に行ったら告知が
掲示板に貼ってありました
25日までなので、も少し早めに記事にするつもりが、うっかりしてました


当初の予想よりも、大きな規模になったのか?
『急募*お手伝いスタッフ、求む!』なチラシまで一緒に貼り付けてありました、笑。
お手伝いはできないけど
ブログ記事に書くことはできるので
ささやか~に
できる範囲でお手伝い( ̄▽ ̄)
**********************
今回は
和裁所でご縁のあるメーカー様も何件か出店されるとの事。
自分の着物と違うテイストのお店だと
、なかなか見る機会がないので
行って見てこよう!と、思ってます(o^^o)
**********************
それと、オフィシャルページの出店リストを見ると
1番、気になるのが~

博多帯の織元さん。
ここはも~、マスト


私の帯*ワードローブは
ほぼ博多帯なので、見逃せません



あと、丹後生地の『ワタマサ』さん。

(先月の月刊アレコレ*ふくれ織り半衿特集号にも掲載されてましたね☆)
実は私、恋水玉半衿を持っているのですが…

これがシンプルなんだけど、可愛いんだ~

このシリーズ。
使いやすいので~
ぜひとも、もう一枚欲しいところ…


にほんブログ村
**********************
あ~
欲しいものが次々と現れます…。。
お財布と相談しなきゃ~~

アメ女学園の


どんよく どんよくっ~!

が、脳内エンドレスリピート中…。
(byあまちゃん☆)
欲深かい私にとって
誘惑の多い、秋です



**********************
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~まったり話(o^^o)メゲない、折れない、挫けないっ~☆★
週末なので、まったり記事です(o^^o)
心のつぶやきを、つらつらと

**********************
和裁の先生から、かけて頂いた言葉で
ず~っと心に残っている言葉があります
それは
『反物と向き合う時。仕立てる時。
作品をつくるんだ!とゆう気持ちで真摯に向き合うこと』
『下手なのは当たり前。
それでも、丁寧に向き合っていけば
必ず、上達します!』
って。
姿勢、とゆうか
心の在り方、とゆうか…。
そんな深いものを、さくっっと教えてくださいました。
まだ始まったばかりですが
私の和裁人生にとって
指針になる言葉でした
着物を縫っているとき。
縫い上がったとき。
いつも、
『私、ちゃんとこの着物と向き合えていたかな??』って
一人反省会してます(o^^o)
きっと、ずっと忘れないと思います。
ともかく今は
目の前の課題をひとつずつ勉強~‼
学生さんのように、全ての時間を勉強の為に使えないので、もどかしいけれど
今、置かれてる状況で
できるかぎりベストを尽くす
ベストが尽くせなきゃ、ベターでもいいや☆
ともかく
メゲない、折れない、挫けないっ
来週もチクチク、頑張りま~す(o^^o)
**********************
晩ご飯を作ったはよいけれど
ダンナさん、連休の大渋滞に巻き込まれてるらしく、まだ帰ってきません。。
渋滞ひどいみたいです
腹へった。。。(´Д` )
とゆうわけで、私はブログ更新です、笑。
運転の方、お気をつけてくださいね

でわでわ☆
よい週末&連休を~(^o^)/

にほんブログ村
☆★我が家に小さい猛獣がいる件☆★
ドラみちゃんの、お気に入り☆羽根ねこじゃらし。
見てないフリをしつつ~

くわっっと、一撃

羽根が~~(´Д` )
喰いちぎられた。。。

あぁ…、ハラへった。。
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


**********************
☆★~今日のコーデと、☆時代衣裳*ファッションショーの様子(o^^o)☆★

今日は和裁所へいってきま~す




今日の東京は、30℃なんだそうな。。


**********************
☆★今日のコーデ☆★

◯ 小千谷の綿麻。
( 綿…70% 麻…30% )
今年の春くらいに縫ったもの



◯ awaiさんの帯揚げ&半幅帯と、マイブーム二部紐ダブル使い

なんかシワっぽいなw

**********************
昨日は、十五夜お月様

ご覧になりましたか~


我が家のベランダからも、満月が見えました


そして、深夜には地震で目が覚めました~!
震源地はやはり、東北…。
福島は震度5。
実家方面は、震度3くらいだけど
寝込みに揺れるなんて、ね。。
無防備で、なす術もありません
なんだか切ないわ。。

にほんブログ村
**********************
さてさて
今日は、もう一つ話題があります。
以前、記事に書いた江戸きものファッションショー。
主催者の西端様。
先月は、『美しいキモノ』
今月は、『隔月刊 装道』
にも、登場されてます

新たに、ファッションショーの様子をブログにまとめてくださってます
今回は【動画つき】です

◯西端様の記事…コチラと、コチラ
(先生とご一緒のお写真が

◯私の記事…コチラ と コチラ(記事、一番下)
**********************
こちらの、帯の製作。
ご紹介いただいてるように
和裁所*衣裳科が製作したものです(o^^o)
(注* 縫ったのは、衣裳科の方です。私はプロ養成科~)
当日は、着付け協力されていたS道の先生方もたくさんお見かけ致しました
S道で着付けを勉強されている方も多いと思いますので
ぜひ、ご覧になってくださいませ(o^^o)

とても素敵です~


**********************
ご挨拶されてる先生の後ろから
チラッとお見かけしただけですが
孤軍奮闘、意思を通すひたむきさ、
有言実行される、情熱と行動力。
ビシバシと伝わってきました
今後のご活躍を、影ながら~応援しております(o^^o)

*記事に不都合ありましたら、ご連絡くださいませm(_ _)mぺこり。
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~西の柔和な、お針*東の硬派な、針~☆★
こんな頂き物をしました(o^^o)

(和裁の先生のお知り合いで、去年から習っております(o^^o)

京都ご出身の先生。
ネイティブ京都人

京都のお針さん、といえば~『みすや針』が有名


小袋をひらくと、こんな感じに
お針さんが入ってます(o^^o)

**********************
みすや針の特徴は、しなる事

他にはない特徴です☆
いつも使っているのは、コチラの針。
和裁所で購入してます

みすや針にくらべると、こちらは硬いです。
針刺しに、この二種の針をごちゃまぜに刺していたとしても
縫った感触で、わかります。
違いは明らか

どちらも同じ、絹針。
厳密ではないけど、
なんとな~く私のなかでは
コレは西の針。
コレは東の針で縫お☆
って、分けてます(o^^o)
京都のお針
加賀の針。
専門的な針を見ていると
刺繍も楽しそうだな~~、なんて思ってしまいます(o^^o)
チクチクは楽しいです


縫って、形になっていくのも嬉しいけれど
触るのが好き。
小千谷とか結城とか…独特の生地の匂いがするものもあって
うっとり~


(今は和裁で手いっぱいですが…いつか~


にほんブログ村
**********************
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~テレビにチラッと!~☆★
☆★~縫いました~(o^^o)私の普段着物*ワードローブ~☆★


薄手の伊勢木綿*20番手がやっと~縫いあがりました(o^^o)


一昨日から、バックナンバーの七緒や美キモを重石がわりにして押してました、笑。
今回は、同時進行で十日町紬*袷の仕立てもしているので、ちょっと時間かかってしまいました

( 袷…和裁所での勉強用。木綿…練習を兼ねた、私の普段着物用です )
木綿の普段着物。
も少しペースアップしないと
秋冬に着るものがなくなっちゃうので

マジで頑張らないとっ



飲んでる場合じゃありません( ̄▽ ̄)
**********************
普段着物を着ていると
よく聞かれるのが、木綿反物の購入先。
私は、ほとんどネット購入です

ちょいと割高目だけど、染織こだまさんも利用してます☆
品揃えや、水通しの技術の確かさを加味すると、やっぱりイチ推しです(o^^o)
こだまさんのブログを拝見したら
21日まで水通しサービスだそうなので、木綿反をお探しの方はぜひ~☆
☆★仕立て順番待ち~の、片貝木綿&伊勢木綿ちゃん達…☆★

無事に着物の形に縫われて、陽の目を見ることができるのか?!
この子らの運命は全て、私の頑張り次第…。
お蔵入りになったらごめんよ~、( ̄▽ ̄)
出来次第、ブログにアップしまーす




にほんブログ村
**********************
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~明日の、お楽しみ(o^^o)~☆★

日本ブログ村さんのメンテナンス作業が終わったみたいですね(o^^o)
**********************
本日二回目の更新

今回は、ちょこっとお知らせです

9月18日 (水)15時~15時28分
Eテレ サブチャンネル
『TOKYO FASHION EXPRESS』
に、和裁所の講師先生がご出演されます(o^^o)
明日、です(o^^o)
わーい

編集でカットされてない事を祈ってますっ( ̄▽ ̄)ぐふ。
ちなみに、メインは若手の着物デザイナーさん。キモ◯姫にも商品提供されてる、かっちょい~方です

お時間ある方は、見てくださいまし~☆
サブチャンネルなので、
Eテレにリモコン合わせたら、右向き矢印をポチっとすると、サブチャンネルが見られます。
すっごいマニアックなチャンネルだ…!
**********************
ちなみに、ご出演される講師先生。
テレビにチラッとしか映らないとおもうのでっ…‼
こちらでちょっとご紹介します
(先生の許可済み~)
女優俳優タレントの着物からコスプレ衣装、( ̄▽ ̄)
テレビやCM、着物雑誌の衣装まで
幅広~く製作されている先生です☆
私の通っている和裁所は、代表の先生を筆頭に、10人弱かな?和裁士の講師先生がいらっしゃいます。
その内の一人が
今回、ご出演される講師先生です。
た~の~しぃ~みぃ~(o^^o)



**********************
明日は、伊勢木綿が縫い終わったので、アップしたいと思ってます(o^^o)
読んでくださり、ありがとうございました☆★
また明日(^o^)/

にほんブログ村
☆★~今日のコーデ*迷ったときには清暗色をチョイス~☆★

今朝の東京。だいぶ冷え込みました~


そろそろ毛布を一枚、だそうかしら。。
**********************
さてさて~
今日は和裁所へいってきます。
☆★今日のコーデ☆★

銀座に結んでるので、帯締めが下がり気味ですね( ̄▽ ̄)
新之助上布の、綿麻。
シボがあっさりしてるので、季節の変わり目に重宝してます。
西村織物さんの、平地八寸博多帯。
マルチカラーで、かっこいい


◯帯揚げは、七緒通販。
紺色。清暗色なので、コーデが締まるのでヘビロテしてます
◯帯締めは、awaiさん




最近の七緒通販さんの、帯揚げ。
『清暗色』が多いので、大人買いしてます

( ̄▽ ̄)グリーン、ベリー、紺色…。
*清暗色…純色に黒だけを加えていく。にごらず、くすまない色。
濃い色のチョイスで迷ったら
清暗色がオススメです☆
肌映り、他の色との相性など
バランスのとりやすい、万能カラーです(o^^o)


にほんブログ村
では、今日も夕方まで頑張ってきまーす(o^^o)

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~【七緒掲載*オブリージュ】で、帯揚げを洗ってみる~☆★

なんだかすごい風だ~~




東京はお昼にかけて、更に台風接近してくる模様…。
皆様、お気をつけて


**********************
さてさて~
先週末、
七緒通販で購入したシルク用洗剤オブリージュで
帯揚げを洗ってみました~

【結論】
絽、麻…ほとんど縮まず。
楊柳…一割くらい縮んだ。
以下、手順を写真つきでまとめてみました


【手順】
洗うものは、コチラ


絽…3枚
麻…1枚
楊柳…2枚
1. 表示通り、5ℓのぬるま湯に~キャップ2杯のオブリージュを溶かし、10分付け置きます
注*熱湯だと色が流れるので、『ぬるま湯』で~


濃いものは、別にしたほうが安心です

ぬるま湯にしても、若干は色落ちします
2. 軽く押して水切りをし、タオルにはさんで更に水切りをします。
絞らず、こすらず、そっと扱います




3. 形を整えながら、陰干しします。
楊柳生地は、この時点で幅が半分に縮んでいます…!

4.半乾きでとりこみ、当て布をしてアイロン。
アイロンは、縦方向に動かすようにします (地の目の歪み防止)
5. 絽や麻は、たいして縮まず扱いもラクでしたが
問題は~楊柳生地。
7㎝くらい縮んだので、伸ばしながらアイロンしました
アイロン前。

アイロン後。

楊柳のセルフメンテ。
やはり、一割くらいは縮みます。
楊柳生地はアイロンも手間がかかるので
苦手な方は、プロに任せちゃうのも手。
今回は、オブリージュを使ったけど
他のシルク洗剤でも、手順は一緒です
さっぱりスッキリ(o^^o)


にほんブログ村
**********************
それにしても、すごい雨…


今日は、外出を控えて
自宅で和裁の宿題をします
皆様、お気をつけて


♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~休日の、しゃべり場~☆★

世の中、三連休の初日。
渋滞ニュースも聞こえてきます

運転される方はお気をつけて~












**********************
土日は、ヌルい記事です
(しゃべり場的な…!)
まったり脱力モード。
明日から台風が来るらしく、洗濯モノは今日中に!っちゅ~事で
今日は夏の帯揚げを洗いました☆★
オブリージュってご存知ですか??
そう、七緒の通販にでてたやつ…
これ


これ使って洗ってみました

何枚か写真もとったので
使用感とか、週明けに記事にまとめてアップしまーす
あと、もいっこ悩んでる懸案が。。
夏のレース帯締めも、リグロインに浸して洗おう!と思っているんだけど
問題は使用後のリグロインの処理…。
どうしたらいいものか?悩み中です。
揮発性で自己流で処理するのは不安なので
(こういった薬品の取扱に不慣れなので知識があまりありません

週明けに、問い合わせしてみようと思ってます
(もし、ご存知の方いらっしゃったら
コメくださると助かります(ぺこり)
すぐに記事にできるか?わからないけど
なにか得られる回答があったら
ブログにてシェア致しますね(o^^o)

にほんブログ村
**********************
週末は、我が家恒例のスーパー温泉へ~


ダンナさんと二人。
中年カップルで楽しく銭湯
そして、健康増進~~( ̄▽ ̄)





でわでわ

よい週末を~(^o^)/


にほんブログ村
☆★~さよなら2013*ラスト小千谷~☆★
明け方は肌寒い位なのに
日中は夏日の一日…。
そして、夕方には秋の風

秋色*小千谷も、そろそろ着納めです。
略して~
KTNAOJY‼
今年も楽しい夏を、ありがとう~!小千谷

(あまちゃん風におねがいします)
**********************
そんなわけで、今日は和裁へいってきます


今日のコーデはこちら




夏のあいだに縫った、マルチカラー小千谷
今日が初*おろし~

今年は秋が早いので
もう着れないかと思ってました…
あと、帯周りはコチラ


西村織物さんの、コウモリ柄博多帯


帯留めは、キモノモダンさんの。
赤いのと、ピンクのを二個使いしてます(o^^o)


カレンブロッソ×awaiさんの花緒


**********************
☆★番外編☆★
昨日、頑張ってた宿題の
衿先&衿下くけ。
最後までくけて、あとは玉結びして終わり~って時に、糸が絡まる…

そして、解いてやり直し…(´Д` )

牛歩で頑張り中~( ̄▽ ̄)

ではでは皆様、よい週末を~



にほんブログ村
**********************
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~リアルタイム*現場報告~☆★
昨晩から、我が家は主人も私も
鼻垂れ小僧に


いやぁぁ。。。
これは風邪じゃないと思うの。。
…秋の花粉、やっぱり飛び始めてますよね??
春の花粉の悪夢が脳裏をよぎります…

**********************
そんなわけで、今日は近くのアレルギー科にいく予定なのですが
いく前に一仕事~


朝活しております

今、縫っている袷*十日町紬
衿下のくけ~えり綴じ まで明日までの宿題なので
まずは朝イチ最優先にとりかかります


(明日は、和裁所に伺う日なのです

**********************
本来なら衿下のしつけは
一本の糸で、結び玉もわからないよう処理して仕上げるんだけど
私の場合( ̄▽ ̄)↓↓↓

明らかに、玉結び見えてますね
(しかも、短い糸で縫い始めてるので
途中で糸をかえた様子…)
あれぇえ?
おっかしいなぁぁ(´Д` )
や*り*な*お*し
寝ぼけてたみたい、、私。
(✪ω✪)ZzzZz…
もうすぐ7時‼
頑張って朝活したわりには、やり直し確定して終了~、笑。
義父の食事を作って
アレルギー科へいって
その後に、続きをやりま~す


☆追伸☆
明日のコーデは、今季最後★小千谷着納めにしようかな~、と思ってま~す
東京は、今日明日と残暑33℃予報です
体調管理にお気をつけて~(o^^o)

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~秋のお楽しみ*強烈なネコ帯~☆★



朝晩は冷え込むようになってきましたね☆
去年は10月になってようやく涼しくなったので、今年もそのつもりで構えていたのに~


拍子抜けしてます(´Д` )
**********************
和裁所で、勉強しながら縫っている十日町紬と
自宅で、日常のおしゃれ着として
練習を兼ねて木綿着物を縫うかたわらで
好き

可愛い


トキメく


とゆう理由のみで
趣味性の高い、こんな帯もコッソリ縫っていました( ̄▽ ̄)
**********************

ヤフオクで見つけて一目惚れしちゃった猫帯の反物。
春頃に落札してからずっと着物部屋にしまい込んでいたのだけど、最近やっと縫いました。
所々に、子猫連れのママさんもいます、笑。


帯地は伊と幸さんのものなんだけど
柄はオリジナルではありません
(…原画は別にあります)
**********************
こうしてブログでアップすると一瞬なのですが
実際は、地味~~に日々、少しずつ
和裁所で教わりながら、だったり
家事の合間の少しの時間だったり
チクチクやって
やっとできているので
ささやかに
感無量



ちょっぴり充実感

こんな小さな喜びが
和裁を続ける原動力だったりします(o^^o)

:
今回の、ネコ帯制作。
帯芯って柔地のものでも、それなりに硬いのです

へったくそな私のせいで
ボキボキ折れて
殉職した絹針ちゃん達は
毎年二月に開催される針供養へ持って行きます

(…折れた縫い針を、柔らかいお豆腐にさして、労いと感謝を込めて納める行事です(o^^o)
涼しくなってきたら、この帯を締めようと思ってます

おしゃれの秋

楽しみましょうね

また、(地味な記事ではありますが…)
チクチクの様子などアップしますね(o^^o)
でわでわ


**********************
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~新之助上布のファブリック帯、盛り盛り&二部紐ダブル(o^^o)~☆★

今日は、先週、袷*綴じのやり直しとなった反物を持って和裁所へ



リベンジ~


**********************
☆★今日のコーデ☆★
先週末に着てた、男物地で縫った小千谷



東京は、今週末にまた33℃予報がでてるので
今週いっぱいは小千谷を稼働させようと思ってます(o^^o)
帯は、今日は兵児帯

リボン返しアレンジに結んでみました~


盛ると、女子は気分あがりますよね(o^^o)

◎新之助上布さんの、ファブリック帯

秋らしい、ベリー系



パンチの効いた配色に、二部紐ダブル使いです( ̄▽ ̄)

でわでわ~
いってまいります



**********************
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~買っちまった反物と、その日のコーデ~☆★

朝は、ひんやりした秋の空気


少し、寝冷えしてしまいました

体調を崩しやすい気候です。
お忙しい方は、お気をつけて~☆
**********************
さてさて~
先週土曜日。和裁所でお世話になってる問屋さんの催事に行ってきました

まずは、コーデからアップしますね(o^^o)

ちょっと寄りでとってみました。

これは外でパチリ

アイテム別に取り忘れてしまったんだけど
◎黒地小千谷
これも男物の生地です☆
秋口に着よう!と思ってセールで買っておいたもの。
夏の間に縫いました(o^^o)
この日が初*おろし


出かけるときは涼しくて、小千谷にするか?単にするか?迷ったんだけど
午後から雨予報がでていたので小千谷をチョイス

結果、湿度の高い一日だったので快適に過ごせました
◎帯&帯締めは、awaiさん
青緑の輪違麻の葉に一目惚れし購入。
褒められ率の高い帯です

◎帯揚げは、七緒通販~
これも初*おろし。
秋になったら使おう!と思ってた、マラカイトグリーン

**********************
そして~
山盛り赤札コーナーにて発掘し買っちまった、一越縮緬ちゃん


画像だと色がわかりにくいんだけど、
くすんだ赤…、ローズ系の赤
小さな菊の花びらが散っている
むじな菊

袷に縫うつもりなんだけど
(なんといっても~私の手が遅いので

準備ができたら、またブログにアップしますね(o^^o)
**********************
私、弱いんです
ムジナに。
あの、ミチっとした感じ…。
なにかに似てるんだよなぁ~、って思ってました。
◎以下、きもの文様よりコピーです
狢菊(むじなぎく)は小菊の花びらを細かく、八重の菊花の形にすきまなく、たくさん散らし菊の花びらで敷き詰めた文様で、狢(むじな=アナグマ)などの動物の毛並みに見えることからよばれます。
やっぱりな~!!
アナグマじゃないけど、コレ↓

鼻のつけ根のあたりの、ミチッと毛が詰まった感じを彷彿させるんだわ、ムジナ菊って~…( ̄▽ ̄)
今日は、一日自宅でチクチクしまーす☆
**********************
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


**********************
↓↓こちらも又、貼らせてください☆☆↓↓
併せて読んでくださると、嬉しいです(o^^o)
追記
七月にお伺いした、江戸きものファッションショー
(リンク先記事、ブログの一番下をご覧ください☆)
主催者*西端様がブログにて詳細記事を書いておられます☆
和裁所で製作した帯を取り上げてくださいました(o^^o)
注*.縫ったのは、私ではありません。衣裳科の方です( ̄▽ ̄)
(リンクさせていただきました、もし不都合あればご連絡ください、すぐにはずしますm(__)m)
すごくパワフルな方‼
人前に立つべき方だな~、という印象を持ちました
今後のこ活躍、応援しております☆☆

にほんブログ村
☆★~以外に多い、にゃんこ好き~☆★(&、特殊な帯~!)
最近の気になること


憎いアイツが飛んでいる気配がするんです…

そう!花粉~~



アレルギー持ちには厳しい季節です

**********************
週末は、ちょっと着物から脱線した話も少々~。
ブログの管理画面を見ると…
足跡を残してくださってる方

ありがとうございます(o^^o)

私も拝見しております☆★
以外だったのが
着物関連のブロガーさんの中に
にゃんこブロガーさんもいらっしゃること

むふ


嬉しく思っております(o^^o)


そこで、今日は~
私が最近出会ったコをご紹介しまーす(o^^o)
(オーナー様の了承済み☆★)
**********************
和裁所の近くにある、渋谷のお花屋さん






そこの、看板娘…ではなく、看板息子


店先で、お昼寝中~

…黒猫くんなので、写メが、難しいの…‼まっくろくろ~に写ってますが
かなり美男。
三歳だそうで…人でいうと28歳くらいかな??
あらやだ、イケメンだわっ

このお店…。
お花屋さんなのに、なぜか黒猫グッズ販売コーナーが、笑。
しかも、なかなかセンスのよい品揃えです
(黒猫ジョウロが欲しい…)
**********************
そして、こちらは~
店の奥。バックヤードにいる、この界隈のボス




11歳だそう


60~70歳くらいかな?
威風堂々、毛並みも艶やか


渋谷のど真ん中を手中に治める、ボスにゃんです

**********************
自分も飼っているからわかるんだけど
幸せに暮らしているコは、すぐにわかりますね


色艶、表情で。
言葉は通じませんが、笑。
伝わります。
与えられた人生の時間は
人よりず~~っと短いけど。
愛情をたくさん受け取って
浴びるように~受けとめて
健やかな、猫生を過ごしてね~



週明けは~、
昨日、問屋の催事で買っちまった
反物をアップしまーす( ̄▽ ̄)
にゃは




**********************
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


**********************
2020年、東京オリンピックが決まりましたね~




七年後…。
ふと、七年後の未来に思いを馳せてしまいますね

**********************
追記*2
七月にお伺いした、江戸きものファッションショー
(リンク先記事、ブログの一番下をご覧ください☆)
主催者*西端様がブログにて詳細記事を書いておられます☆
和裁所で製作した帯を取り上げてくださいました(o^^o)
注*.縫ったのは、私ではありません。衣裳科の方です( ̄▽ ̄)
(リンクさせていただきました、もし不都合あればご連絡ください、すぐにはずしますm(__)m)
すごくパワフルな方‼
人前に立つべき方だな~、という印象を持ちました
今後のこ活躍、応援しております☆☆
☆★~今のレベル~☆★

和裁所へ行ってきました
がっ‼
やっぱり中綴じ、やり直しでした



厳密にいうと
『綴じ』の問題ではなくて、『地のし』の問題です
(和裁をされる方がおられたら…
今の私のレベルがバレバレなので、お恥ずかしいですが。。( ̄▽ ̄)
反物の横糸。
これって、布端と比べると
真ん中あたりって弓状にたわんでいます。
たわむ、とゆうと誤解を招きますが
本当~に極わずかに、織る段階で弓状になってしまうのです
織り手の問題ではありません
反物の性質なのです
地のし作業で、この布目を整えてから仕立てにはいるのですが…
この地のしが甘いと~、あわせてゆくときに
微妙~~~に釣り合いが悪くなります
(微細な事ですが、こうゆうのを丁寧にクリアしていかなければ綺麗に仕上がらないのです

それが顕著にでてしまいました~(´Д` )
直して、火曜日にまた持っていく予定…。
同じ頃に入った仲間は
大島をぬっています。
大島って難しいのです。
縫い目を美しく揃えないと、すぐに表に響いてしまうので。。
差をつけられてるなぁ。。。
かなわないなぁ。。。。。
もっと頑張らなきゃな。。。。
そんな事を悶々と思いながら
一人、地元駅にておつかれビールしてます
一杯のんだら、帰ります



**********************
明日は、和裁所でお世話になっている問屋の催事にいってきます

とりあえず、この後に縫うものの裾回しと
赤札になってるので気に入ったものがあれば一反。
来週、記事にしますね(o^^o)
でわでわ…。
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!



☆★~9月も小千谷*秋バージョン~☆★



**********************
☆★今日のコーデ☆★


男物の小千谷生地。

西村織物さんの、平地博多帯八寸

awaiさんの、帯揚げ&帯締め
**********************
九月に入りましたが~
まだ小千谷、着てます( ̄▽ ̄)

ただし、夏色のではなくて
落ち着いた色のもの
男物の小千谷生地。
マニッシュな雰囲気

外気の湿度が高い、とゆうのもあるんだけど
和裁所は、コテ熱があるので室温が高くなりがち

特に、午後は熱が溜まってくるので
のぼせてしまいます
なので、もう少し小千谷か~
綿麻縮を着るつもり
今月中旬~下旬くらいにかけて、少しずつ衣替えしていこうかな~、って思ってます
綿や麻は太物なので
暦よりも、体感重視です。
そのあたりのユルさが
普段着物の魅力ですよね~(o^^o)

**********************
この小千谷は
まだ和裁を始める前、自分で縫えない頃に仕立て付きで買ったのだけど
気になる事がひとつ…。
多分、この小千谷。
水通しせずに仕立てたんだと思うのです
洗う度に、どんどん短くなっています
今現在で、7センチ位かな?
2寸以上、縮んでしまいました


『仕立て付き』
お手軽だけど
不明確なことも多いですね。。
絹物など、自分で洗わないものなら
利用するのもいいけれど
綿や麻。
自分で洗って着るならば
きちんと水通しをしてから
改めて仕立てした方が確実だな~、と思いました(´Д` )
ご利用の際は、お気をつけて~

今週もお付き合いくださり、ありがとうございました(o^^o)

よい週末をお過ごしくださいね

でわでわ

今日も、頑張ってきます




**********************
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~ちょっと一息*~☆★




お出かけはの方は、お気をつけて!
**********************
今日は、しょ~もない私のつぶやき記事。
とりとめのない話になりそう…。
**********************
某大手着付け教室に通っていた頃
常に私の心に渦巻いていた
素朴な疑問…( ̄▽ ̄)

それは
『着物って~、お金持ちじゃないと着れないんですか?』
って事。
**********************
ご存知の方も多いと思います、
大手着付教室は、展示会が多くありますね

下記。
まだ何もわからない頃の私が
痛~い勉強をしたときのお話です( ̄▽ ̄)
**********************
【着付教室の担任の先生に誘われて行った展示会にて】
展示会の度に20人くらい
私から福沢諭吉が去って行きました
ある時には40人〜
(身の丈がよくわからない、カモられてる事も気づかないお子様でした。。バカだったな~、私‼)
買った物の価値もわからない
着物の世界に踏み出したばかりの
ヒヨコのような私の周りには
販売報酬狙いの
猛禽類のような人が
たくさん居たのでした
先生にはノルマがありますよね( ̄▽ ̄)
大手着付教室の先生には、販売員としての側面があります。
売るモノは、オリジナル着付道具だったり、着物だったり。
講習会参加だったり〜、看板だったり進級コースだったり。
販売員なのです。先生って。
技術も売るけどモノも売る。
カモられてる事にやっと気づいたのは
とある展示会にて、90万の白大島を進められた時。
ローンもできるわよ…って。
かなり目上の先生だったけど、その時ハッキリ思いました
『頭ん中、めでてぇ〜奴だな…』って。
やっと気づいた私も相当〜、おめでたいんだけど、ね。
**********************
おかしいな~。。、、、
お金が続かないと、着物って続けられないのかな。。
いつまで続けられるのかな。。。
もう辞めたほうがいいんじゃないかな?
そんな疑問や危機感が湧いてきて
でも、着物が好きだし
どうにか関わり合いを持ちたくて
別の角度から、『着物』にアプローチしてみよう…、そう思って模索し
辿り着いたのが、和裁でした
**********************
和裁をはじめて
たくさんの反物を見る機会に恵まれて
少しずつ
適正、とゆうか底値のラインが
なんとな~く、検討がつくようになりました
(注*ここで言う底値は
問屋さんが損をしないギリの価格、とゆう意味です)
これを素人勘定ではあるけど
おおよその目安を把握できるようになったことは
私にとって、とても大きな事でした
**********************
例えば、10万円の帯を買うとします。
なんだかよくわからないまま
払う10万円は、とても高く感じるし
気持ちのいい買い物とはいえない感触が残ります
でも、おおよその底値がわかっていると
その商品のオリジナリティーとか
付加価値を加味すると
妥当な値段だよな~、なんて思って
納得して、買い物することができます
(10万とゆう金額は、あくまで例えです)
**********************
安物買いの銭失いは、ただのムダ使いだし
不相応な高価なものは 宝の持ち腐れ
納得できる買い物って
結局は
身の丈を知る事なのかな、って
それを知らなければ
自分にとって使えるもの
必要なもの
を、選ぶ事はできない
着物は自由価格なので
(売り手が自由に価格を決められる)
納得して買えるかどうか?が私にとっては大事なポイントなんだな、と。
やっと~気がつくことができました
**********************
雑誌や、恵まれた環境にある方をみれば
素敵な着物に、帯。
いいな~、って思うけど
私は、私の基準で
自分らしい着物ワードローブを作っていこう!と
そんな事を考えたりしています
…また、こんなつぶやきを~たまにブログに書こうかな~って思ってます( ̄▽ ̄)
お付き合いくださり
ありがとうございました(o^^o)

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


**********************
レビューには色んな意見があるけれど
私は、この方のワードローブの作り方、好きだな~~

ちょっと前に購入し、夏の間によく読んでいました(o^^o)
☆★~色!最適な色を探せ~(o^^o)~☆★
昨日の和裁所。
自宅近くが竜巻の被害にあった地域の仲間がいて
リアルな話しにビビりました…。
(この方に、被害はなかったそうです)
自然の猛威。最近、多いですね。。
**********************
さてさて~。
昨日は、今年度*卒業式袴着付けのミーティング後、和裁所へ



今日のミッション

忘れずに買いたかったもの。
それは、これ

【七緒掲載柄*伊勢木綿20番手】

次に縫う予定の、縫い糸です

(和裁所にて購入可能~)

たくさんある色見本の中から、最適な色をチョイス。
(お向かいの席に座っていた仲間にも、見立てを手伝ってもらう、の図。笑。)

で、選んだのがコチラの色


こんなふうに
糸を、色見本から一本ピックアップして
布の上に置いてみて
生地に近い色を探してゆきます☆
**********************
今、縫っている
私の秋冬普段用の伊勢木綿


こちらも、あと袖をつければ完成です

完成が見えてくると、気が緩むのか?!ペースがだだっと落ちる私…。
無事に仕上がったら、アップしようと思ってます(o^^o)


ブログにアップすべく~
自らにプレッシャーをかけて追い込んでます( ̄▽ ̄)

こうしてみると、好きな色、つい買ってしまう着物の色が一目瞭然ですね(o^^o)

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


**********************
うちに帰宅すると、届いていたのは…

劇団四季の会報

四季には、昭和三部作とゆう戦争を題材にした作品があります
1.異国の丘
2.南十字星
3.李香蘭
このうち、1.2は既に上演済み。
李香蘭は開幕直前


今月末に、行ってきます(o^^o)
楽しみじゃ~


☆★~袴着付け*卒業式商戦はじまる~☆★
時代衣裳について学んでいる先生のご紹介で
都内R大学*卒業式の袴着付けに伺いました。
初参加にして、修羅場のような現場に洗礼をうけました
**********************
今年度もお手伝いすることになり
月に2~3日だと思いますが
今月から、卒業生を対象にした
レンタル衣装受注会にも伺う事になりました
あっっ!!っちゅ~間に季節は巡り
もう今年度の商戦が始まります。
**********************
『お母様とお嬢様。
決定権のある方に営業をかけろ‼』
…とゆう主催側(先生ではありません)に、ちょっぴりウンザリ気味ですが~
お母様のお気持ちに添い
お嬢様の心に残るような式になるよう、お手伝いできたらいいな~、と思ってます
**********************
今日は、朝から打ち合わせ。
伝票の書き方や細々した事のミーティングです
お昼までの予定なので、その後は和裁所へよります。
(縫い進めている袷。
またレポを載せたいと思ってます(o^^o)
どちらも同じく渋谷なので、(しかも徒歩5分!)和裁道具一式持って、暑い中を移動しなくてすむので助かります
渋谷って独特の暑さです…。
人口密度なのか、車の多さになのか。
九月に入ってもまだ、亜熱帯のようです

あまちゃん見たら出発~

暑さに負けず
頑張ってきま~す(o^^o)




♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~秋のおしゃれ考(o^^o)【二部紐でカラフルコーデ】
完全に乗り遅れた感が有りますが~、
よくわからないままに、ポチってしまいました( ̄▽ ̄)

**********************

二分紐。
こんな風に使ってみたいのです


二本使い


(画像は、月刊アレコレさん

定期購読しております)
**********************
二分紐は持っていなかったので
ベーシックカラーをまとめて購入しました。
どの帯にあわせよう?
何色を使おうかな。。とか~
考えるのが楽しいです

秋のおしゃれ、楽しみたいですね(o^^o)



**********************
写真の内、二本は七緒通販で買ったのですが
他は楽天ショップにて購入


届いてみると
下記商品、全て同じシリーズのもので一安心

価格はバラバラなので
ちょっと貼っておきますね~

![]() 正絹二分紐 帯締め日本製正絹二分紐帯留用帯締め |
![]() 【「七緒」掲載品】メール便なら送料100円♪帯締め「二分紐(14・紫)」【10P01Sep13】 |
![]() 再入荷しました♪【「七緒」掲載品】メール便なら送料100円♪帯締め「二分紐(8・グレー)」【1... |
![]() 【「七緒」掲載品】メール便なら送料100円♪帯締め「二分紐(13・紺)」【10P01Sep13】 |
![]() 【「七緒」掲載品】メール便なら送料100円♪帯締め「二分紐(11・若草)」【10P01Sep13】 |
![]() 【「七緒」掲載品】メール便なら送料100円♪帯締め「二分紐(5・クリーム)」【10P01Sep13】 |
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~防災の日*にゃんこの場合~☆★
お昼時になって又メラメラと気温が上昇してきましたね…!キビシイ~




**********************
今日は『防災の日』
今回は着物関連の記事ではなくて
ペットと防災について。
我が家の事を書きたいと思います(o^^o)

**********************
このブログにも何度か登場した、我が家の2ニャンズ
ラグドールの女の子。みいこちゃん6才。

スコティッシュフォールドの女の子。ドラみちゃん。5才。折れ耳。

震災の時のように
突然の揺れに備えて、用意してあるもの。
それは


洗濯ネット~~



あと、
○リード(胴輪)
○水とカリカリ
○トイレシートと砂
必用最低限、準備してます
**********************
ワンコオーナーさんから見ると、
『洗濯ネット




…と、驚かれるかもしれませんが
袋にいれる、とゆう行為。
猫には有効なのです

安心して、落ち着くようなのです。
動物病院に連れていく場合にも
『怖がる場合は、ネットにいれてください』
なんて、言われる事もあるくらいメジャーな方法です。
不測の事態に備えて、手近なとこに置いています。
グラ~っ


暴れる前に袋にぶち込み~
(すかさず捕獲

ペットキャリーに詰め込むつもり



**********************
これを使う日が来ませんように…。
皆様は、どんな準備をされておりますか~?
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


**********************
☆★おまけ☆★
先日の(時代衣裳について学んでいる)先生のお誕生会の様子

先生にはナイショで、生徒で企画したサプライズパーティー

…私、四月から5キロも痩せたのに


着物だと隠せるのに、洋服だと容赦ないですね( ̄▽ ̄)
