☆★~早く縫わなければならない、その訳~☆★
今日の東京、残暑がキビシイです…!
九州方面は台風の影響が大きいようですね。。
お住まいの方、おられましたらお気をつけてm(_ _)m
**********************
ちょっと時間ができたので、ブログ更新です

今日の表題、早く縫わなければならない訳…。
それは


長く反物を持っていると
裁ち線から糸が解けてきて
すそ作りの時に大変な思いをするから、なのです…。
そう、こんな風に(´Д` )

今縫っている十日町紬。
これは横糸が太いので
解けてくると、すぐに裾がボソボソになってしまいます…。
(写真は、解けた裾と、節のある太い横糸)
これからこの裾に、ツマを作っていかなければならないので
も~、これ以上は解けないで~~~


って祈るような心境になります
裁ったら、すぐ縫う!
そして、仕上げる




のが鉄則ですが
なかなかそうは問屋が卸さないのが~現状です
ちょっとずつ、頑張ってます☆★
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~その後の、袷*修正版~☆★
衿の裏表を間違えて縫ってしまった、袷。
その後無事に修正し、裏表とも形になりました

**********************
表と裏。(表地と、胴裏地)
綴じるまえに前に一度、先生に見ていただくのだけど
その時に、寸法と実寸がすぐに答えられるように
必要なところは全て測って
私なりに一覧表を作製しています。
(悪筆なので、ボカしてます~~( ̄▽ ̄)

**********************
ネコ好きの皆様はお気付きでしょう( ̄▽ ̄)
歌川国芳の、『金魚つくし』


寸法じゃなくて、そっちに話が飛ぶかい?!って感じですが、笑。
ファイルに注目

可愛い( ̄▽ ̄)


『喰うぞこら』

『やんのかコラ』
水草持って応戦…


たまらん…


**********************
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


**********************
やっと~週末です(o^^o)

皆様、よい週末を~(^o^)/

☆★~秋のお洒落*ちくちく編【Part1】~☆★
こんにちは~(o^^o)

夏を連れ去る台風も南に発生し、少しずつ秋の気配が感じられるようになってきましたね

…とはいえ、旧暦ではまだ7月23日

あと一ヶ月弱、暑さは残りそう…。
**********************
さてさて~
昨日チラッと書いた、七緒掲載柄の伊勢木綿。
現在の状況は、こんな感じです(o^^o)


五本縫いが終わって~くけまで終了


(五本背、わき×2、おくみ×2 )
**********************
単*見頃での、『衿付け』に次ぐ大切なポイントが『おくみ角の額縁』
小ちゃくて地味なポイントですが、大切なところ

ゴロツキなく平に仕上げなければならないので
もう一度、キチッと確認しながら作業を進めていきます
あとは衿付けと~、袖作り

完成まで、もう少しかかりそうかな~。。
出来たらアップしますね

秋準備、着々と頑張っております(o^^o)
**********************
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


**********************
着物の装いを決めるバロメーター、旧暦

私はこちらのサイト(なぜ旭川?!)をよく見ています
カレンダーも色々ありますね^ ^
月の満ち欠け&旧暦のがいいな~

☆★~折れずに継続あるのみ~☆★
思うことを、つらつらと~____φ(=゚ω゚)b㋱㋲㊥。。。
**********************
最近の『やっちまった~(´Д`ა)~

どんどん反物を縫って
楽しく着物を着ている風を装っておりますが
そこはまだプロには遠く及ばない
和裁所に通う、ただの生徒。
実は、こんな事も起こっています
**********************
これは、袷の裏(胴裏)を縫っているところ。

少し見にくいですが…お分かりになるでしょうか。
☆印(えりつけ)を境にしてみると、衿が表向きについています
これは間違え


正しくは~、裏にならないといけないのです

**********************
『間違えて、裁つ』とゆう致命的な事をやらかさない限り
着物は縫い直して修正できるのですが
(針穴が残る生地もあるので、縫い直しなどしない事が、本当は大前提です…

ムダにした時間と、労力を思うと
かなり心が折れます( ̄▽ ̄)
初歩的なミス

アホすぎるわぁ~

『父ちゃん情けなくって涙がでてくらぁ~!!』
((✪ฺД✪)☞--注*あばれはっちゃく風に読んでください)
**********************
次回は同じところで間違えないぞ!
と心に誓い
(努力したからといって、進めるほど甘くないのだけど…)
折れずに挫けずに
マイペースでも歩みを止めず、諦めずに継続していこう、って思ってます(長っ!)
前に書いた七緒掲載柄の伊勢木綿も、少しずつ縫っています(o^^o)
また経過報告いたしますね☆
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~ピリッと辛口*マスタード小千谷×単の博多帯~☆★

昨夜の東京。深夜に大雨でした


一夜明けてみれば、さわやか~な秋の空気。清々しい朝



(このまま暑さが収まるとは思えないけど…)
一足先に秋を堪能

**********************
さてさて~
今日のコーデは大格子小千谷です




こちらも柄合わせがビシッと決まり、楽しく縫えた一枚。



帯&帯締めはawaiさん。
帯留めは七緒のモレッティーシリーズ*赤ver
**********************
今日のマスタード小千谷。
柄合わせは、たいして労せずに~すんなりと決まりました。
多分、柄付けも160センチ前後を視野にいれて作られてるんじゃないかな。
(私は164センチ。身丈は4尺3.5~4寸)
機屋さんも、今の時代に添うよう色々と考えて織ってくださってるんだな~、と感じた反物でした
…別記事で、今年の夏の小千谷まとめ記事を書こうと思ってますので、またお付き合いくださったら嬉しいです☆
今日も読んでくださり、ありがとうございました(o^^o)

**********************
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


**********************
庭の柿の木に発見



実りの秋


☆★~夏のお買いもの*紗の半幅帯【Part2】

夏の半幅帯。
去年まで単の博多帯で暑さをしのいでいたのですが
さすがに35℃を超える日が連発すると
更なる暑さ対策が必要

今年は、半幅帯も紗のものを購入しました

**********************
単と紗。
その涼しさは、少しの体感差でも酷暑の中では大きいです。
濃紺地の粗紗*博多帯。

西村織物さんの、カジュアルラインの半幅帯

大人らしいシックな色合いの帯で
可愛らしい~帯結びをするのが好きです

私の夏のテッパン

着物は、小千谷
帯は、博多の紗。
去年の夏はまだ迷いがあって
紅梅やしじら等も買いましたが、今年は迷いなく、小千谷のみ。
今年は小千谷を五反買いました。
そのうちの一枚、明日のコーデにアップしますね

八月も終わりなので、柄物は早めに着ないと時期を逃すわ~!急げ~~






♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


**********************
チクチク縫っていると、毎晩、23時位になると迎えにきます。
和裁セットが広がっていても~おかまいなし!座り込み開始( ̄▽ ̄)


待ちくたびれて、寝落ち…

☆★~着物とメイクの関係~☆★
メイクが弱く
着物とのバランスが悪い事があります
そんな時、どうしてますか~…


**********************
私は、チーク足してます

アイシャドウやリップを濃くするより簡単、かつ効果的かな~、って思って
。(あくまで私の顔面比です)
ササッとブラシでひとはけすると、血色&トーンが上がって印象が強くります。
これで結構~、着物とのバランスとれたりします
私的には、有効な技(o^^o)

目元&口元は
ヌーディーか、シアー系でまとめるのが好きです。
**********************
ずっとリピート購入しているのが、こちら

ジルスチュアート*ミックスブラッシュ (ベビーピンク)
一色のものより
ミックスカラーの方がメイクがうまくいくので
使いやすいのです

この4色ミックスは秀逸

失敗なしです☆
最近、このシリーズは自分の中でヘビロテ決定だな~、と確定したので
お気に入り*ベビーピンクの他に
色違いを購入しました




左*フレッシュアプリコット(オレンジ系)
右*サニーホリデイ (ミルクベージュ系)
メイクを変えると
気分もかわるので
なるべく日々、変えて変化を楽しんでいます
ダンナさんにも、周りの人にもあまり気づかれないのですが~、笑。
自己完結で楽しんでいます。
着物に
メイクに
女は楽しいのです


**********************
着物ネタ以外のことも、ちょこちょこ書いていこうかな~、って思ってます(o^^o)
週末はネットはお休み、って決めたのに
今日もFC2のブログアプリを開いてしまいました。
今日は近くのカフェへ。
皆さん、自分のPCを広げてなんか作業してらっさいます
感化されて、iPhoneでチコチコ更新作業してしまいました~!!
また来週から、頑張ります☆★
![]() JILL STUART(ジル・スチュアート) ジルスチュアート ミックスブラッシュ コンパクトN【#01/#... |
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


ここでコーヒーとか頼んだことないかもしれない…

☆★~ハデ可愛!小千谷コーディネート~☆★



和裁所へ行ってきます


ここまでは、自分の和裁ノートを見ながら
何とか到達できるんだけど…。
この後なんだな~、問題は(´Д` )
(細かい仕事があちこちに!)
一進一退、努力あるのみ



**********************
☆★今日のコーデ☆★

パンチの効いた配色の小千谷です


かき氷シロップみたいで可愛いな~、と思い購入。
格子がバッチリ合って、縫っていて楽しかった一枚

帯は、西村織物さんの粗紗の半幅


帯周りの小物


awaiさんの帯締めと、七緒の帯留め☆
ドロップみたいで、美味しそうな色~( ̄▽ ̄)
今週は、蒸し暑い日が続きましたね

お疲れの方も、多いのでは…。
やっと~週末です

皆様、よい週末を~(o^^o)

**********************
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


**********************
和裁は、ざっくり言うと
*家庭和裁
*職業和裁
の、二つに分けられていて(以外に知られていない…)
職業和裁は、細かく厳しいのですが
達成感や、仕上がりの美しさ正確さは満足度が高いので
和裁やりたいな~、と思う方…

もし、いらっしゃいましたら、ぜひ職業和裁へ

☆★~夏のお買い物*博多帯【Part1】~☆★

やんわりと~毒あり



『花椿*デビル版』です☆★




**********************
夏の始まりに楽○の某ネットショップのセールで買った、紗の博多帯。
西村織物さんのもので、紺色で粋な雰囲気

とても気に入って買ったものでした
納品後、ウキウキ気分で広げて見ると…
衝撃的なチドリを発見





(タレの折り返しのところ。)


ガタガタガダガタ((((;゚Д゚)))))))
チドリが、ガタガタだ

ひどい~

…………。
…………………!!
ハッキリ言おう!
ヘッタクソすぎるんじゃ~~!!
ヾ(╬`Д´ )ノ







…なんでこんなの納品してくんのさ!!と、少し悲しくなった初夏の出来事でした
縫った人 → 仕立て屋 → お店 →ユーザー
最後のユーザーまで流れる前に、
どこかでチェックすべき仕上がりだと思います
今風に言うと、激おこプンプン丸


帯に謝れ~!!
**********************
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


**********************
ネットで買うときは『仕立て付き』ではなく
未仕立てを買って
自力で仕立てよう!!と誓った出来事でした

自分なりのネットショッピング利用方法を、改めて考えちゃいました…。
この夏帯ちゃんは、しまう前に縫い直します。
(私もへたくそだけど!)…せめて、もっと丁寧に~

☆★~追い詰められると、現実逃避してしまうのはナゼ!?~☆★

今日は夕方から雨予報の東京…。
最近、少~しだけ湿度がさがってきたかな~?と思っていたのに、またもやムシムシ復活…。
昼過ぎて、じわりと湿度が上がってきましたね

**********************
さてさて~、金曜日までに、袷の表&裏を縫いたいのに


呑気に、木綿の普段着に手をだしています( ̄▽ ̄)
先日の記事にも書いた、こちらの七緒*掲載柄 伊勢木綿
グリーン地はまだ糸を用意していないので
白地の方から縫うことにしました

**********************
最近、自分の木綿着物を仕立てるときは、最低限のぬいしろにして、なるべく布を残すように積もっています

何か小物を作りたい

よく確認してから裁ち分けます


裁ち間違えないように、印をつけてから裁ちわけます
(まち針のとこが裁ち線)
寸法どおりに糸印をつけて
気が向いたらすぐに縫えるように

まとめて置いています


**********************
…追い詰められると、
他の反物に手をだしたり
いつも掃除しないとこを掃除しはじめたり
たまった雑誌を読み始めたり~、
ブログ書き始めたり、笑。
現実逃避はなはだしい、わたくしε=ヾ(๑ΘωΘ)
……………。
そろそろ頑張ろうかしら

**********************
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


**********************
昨日、お食事会で伺ったのがコチラのお店
内装も、北欧調で可愛い

ブイヤベースがお店のオススメです(o^^o)

☆★~むむむ?アップされてるっ(´Д` )~☆★
☆★~袴男子に、萌える~☆★

表題が怪しすぎたかも!袴萌え…(´Д` )
**********************
昨日いちにち、ラジオを聞きながら一人、黙々とチクっていると…
(袷、頑張って縫ってまーす!)
なにやら聞き覚えのある、津軽三味線の曲が流れてきた





(☆⓪Д⓪)☞--★*~これだ~




じゃじゃ~ん




(


袴萌え

男子とゆうより、サムライですね。

(



かっこよすぎるので、今日の記事にしてみました

日本の音…



(YouTube、貼れてなかったら、ごめんなさい~

見られない方は、こちらへ~

http://youtu.be/IJ50Je5nZPU
**********************
今日は、恵比寿でお食事会



その前にも、ちょいと私用





なので、早めにブログも更新~

義父の食事作りが終わったら、急いで出かけま~す

**********************
今日は、時代衣裳の着装を教えて頂いている先生を囲んでの集まりです。
先日、お誕生日を迎えられたので、先生には内緒で、皆でプレゼントを用意しています

和裁の先生同様、熱意をもって教えてくださる、先生。
皆で、和気あいあい


**********************
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~淡い色*ネットで選ぶのは難しい…~☆★

今日は、昨日に引き続き『うっかり忘れてた、袷』を縫わなきゃ~!なので、いつもより早めの更新です


**********************
反物は、十日町紬です


オレンジ×グリーンの格子で、明るくカジュアルな雰囲気。

普段、あまり絹ものは着ないのだけど、これだったら気負わず、楽しく着られそうかな~、と選んだもの。
**********************
問題は、裾回し!
…だいたい私の場合、表地は和裁所でお世話になっている問屋さんで買うのだけど
裏ものは、取り扱いが少ないので
ネットでさがす事が多いのです。
今回、裏に選んだのはコチラ~


![]() ≪優彩おさがしの方に…!≫【別誂、キレイ色仕上げ】正絹創作ぼかし八掛地薄白若緑 |
…ネットで見ると、淡いグリーンに見えるんだけど
実際は、イメージよりも限りなく白に近いグリーン

(重なっているとこは、グリーンにみえますが、一枚たどすごく薄い色)
もうちょっと濃い色でもよかったかも…
柔らかものには相性よさげな淡く上品な色だけど
紬だと、ちょっと弱いかな~
ネットでイメージ通りのもの(特に、薄い色)を見つけるのは難しいですね

**********************
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


**********************
今日の甲子園は、東北勢『花巻東』の登場~


チラ見しながら縫おうとおもってま~す

ガンバレ~




☆★~うっかり忘れてた、袷を発見~☆★

昨日、仙台より戻ってきました☆
今日一杯のんびりと過ごして、週明けから日常ペースにもどるべく、和裁のノート整理や進み具合を確認していると…


発見してしまいました∑(゚Д゚)


なんじゃこりゃ~~





**********************
お盆明けから着手しようとしていた、袷。(和裁所での勉強用)
表と裾回し、胴裏まで裁ち&印が終わっていて、糸まで用意してあります。。
すっかり、うっかり忘れてましたぁぁ


そ~いや、裁った…
印もつけた…

糸も買った…


思いだしてきた





**********************
和裁所。来週の火曜日まで盆休みで、次回、私が伺うのが金曜日…。
これから、裾回し&胴裏、表を急いで縫わなきゃだワ



(表と裏を綴じてゆく勉強をしているので、表、裾回し、胴裏まで縫っていかなきゃ始まらないのです…)
先生や講師レベルだと、金曜日までなら楽勝~

私は必死にやって、なんとかできる感じなので、ちょいと頑張ります



のんびりムード一転じゃ~~~


頑張れのポチ、頂けたら力になります


♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


**********************
昨日の東京

神宮花火大会と、ご近所☆多摩川にて花火大会がありました(o^^o)



庭先から撮ったので、高いマンションやら電柱やら写り込んでます
このみっちりと、ひしめく住宅事情…。東京って感じですね~( ̄▽ ̄)
☆★~仙台☆散策~☆★

昔のままだったり
震災で立ち退きになっていたり
新しいお店になっていたり
街行く車のナンバーが、宮城だったり仙台だったり

仙台弁が聞こえてくると、思わずニヤリとしてしまったり、笑。
仙台帰省の最終日。
一人楽しく、わきわきしております(o^^o)

**********************
先ほど本屋さんで、こんな本を買いました


昔、バイトしていた喫茶店にて広げて見ておりま~す(o^^o)
着物に合いそうだ~


可愛い~





今、見ているのはこちらの本です

ゲラゲラ笑いながら読んでおります
ムフフ

**********************
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


**********************
明日は東京へ帰ります☆★
後半戦突入~




エネルギーチャージ完了~

和裁&着付け、頑張ります(o^^o)
半衿用の生地も購入



☆★~受け継いだ着物DNA(o^^o)~☆★

最高気温32℃。
それでも山からの、ひんやりした風のおかげで過ごしやすい


す…涼しいわぁぁ…
**********************
父と祖母、それにご先祖様が眠る墓へお参りしてきました~。
明治生まれだった祖母。
日常着として着物を着て暮らしていた最後の世代。
子供の頃、聞いてみました。
『戦争で一番悲しかった事って何~??』
『着物も何もかも全~部、焼けちゃったこと、かな~』
もっと深くえぐるような悲しみがあったのに、いつもそんな風に答えてました
生きていくのに精一杯の時代。
焼けた着物の事など口にだせる雰囲気ではなかったのだと思います。
ずーっと心に刺さったままの、小さなトゲみたいな想いを
晩年、小さな孫にだけそっと話してくれたんじゃないかな~、って。
その想いに、大人になってから気づきました
**********************
余談ですが、私の名前には糸偏(いとへん)がつきます。
『美しい着物に恵まれるように…』
朝ドラ•カーネーションにも似たようなセリフがありましたね

当時の日本の、深刻な繊維不足を思うと(もちろん、食料も)
お洒落など、できない時代だったんだろうな~。。
着物DNA、しっかり受け継いでま~す!

**********************
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


**********************
今日は、利休の牛タン

明日は、太助の牛タン

明後日は、善次郎の牛タン



(o^^o)



☆★~潔い、色半衿の使い方~☆★
窓際の席で、東北の山々を眺めながら~ビール&ウメッシュ~

もう少しで仙台に到着☆★













**********************
帰省中の空き時間用に本を持参してます☆★
まずはコレ。

そろそろ頑張らねば


それから、もう一冊


着物好きにもファンが多い、三砂先生の新刊。
(『きものとからだ』を改題、加筆、改筆したものです。)
帯の、三砂先生の色半衿の使い方が素敵なのです

色半衿と、帯揚げ&帯締め、ちらりと見える袖口布。
潔く一色の濃淡でまとめていて、すっきりとした印象。
ポップな柄半衿も可愛いけど、潔く一色でまとめるのも素敵だな~、と思い眺めております

**********************
新刊はコチラ

加筆前のものは、コチラ
こちらも、ぜひぜひ~

私も実践&湯文字を愛用しております(o^^o)

**********************
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


**********************
お土産は、母の大好物~虎やの羊羹


☆★~【七緒*掲載柄】伊勢木綿20番手~☆★
夏ばっぱの帯が、さざえ柄だ~


そして…着物はウニ?!
朝から笑いました(o^^o)

**********************
帰省から帰ってきたら着手しようとおもっているのが、こちら~



伊勢木綿20番手。
あれ?この柄…。見たことあるような、、と思われた方。
そう、それは多分~『七緒』で見かけたのだ~~



これ


この号の一番最後のページにでてたの。

伊勢木綿、中厚手は持っているんだけど、糸の細い20番手のは持っていなくて、気になっていました。
で、結局選びきれずに二本購入( ̄▽ ̄)
ああ~~、優柔不断な私

ばかばかばかばか~~


**********************
反物は、セルフ水通し済み。
どちらから縫うか、まだ決めてません
とりあえず、着物部屋から掘り出してきて並べて見てま~す(o^^o)
帰ってきたら、がんばるわ~~


続きは来週です

読んでくださって、ありがとうございました


**********************
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


寝相、悪すぎないか…?

☆★~今後の課題をお盆前に振り返る!~☆★
着用画像がアップできなかったので、ボディに着せてみました

苦心した柄合わせがこちら


上前*一番目立つ、膝あたりを中心に柄合わせ~

上前*帯回り

後ろから~

……。
柄合わせ。まだまだ改善の余地があります
横段は難しいです

今後の課題


**********************
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


暑くてたまらん…

さて~、そろそろ帰省の荷物をまとめまーす(o^^o)
お土産は何にしようかな~

☆★~爽やか(o^^o)夏の、カレンブロッソ~☆★
今日も猛烈な暑さですね…

お昼時なのに~、食欲でないわぁぁ(´Д` )
**********************
話題になっているカレンブロッソ

私も何足か持っているので、今日は少し便乗させて頂き、書こうと思います☆★
…気になっているのが、こちらのカレンちゃん。
横から見てみると~
(注※お目汚し画像、二枚続きます


前から見てみると~

…なんか小汚くてすみません
夏用に、と思って白い台にしてみたんだけど、汚れが目立つのでちょっと気になっていたのです

**********************
汚れの原因は、こちらのタイヤ


和裁へ行くときは、ノートや道具、反物など持参します。
和裁道具を一式持って歩くのは厳しいので小さめのカートを愛用しているんだけど、どうもこのタイヤにしょっちゅう
足をぶつけているらしい…(あんまり意識ないけど)
☆★レスポの猫チャーム付き☆★

**********************
爽やか~なブルーの博多織の花緒がお気に入りのカレンブロッソ


この夏は、もう少し履いて楽しみたいので、ちょこっとセルフメンテしてみました

用意したのは
◎消しゴム
◎メイク落としシート
これで台をふきふきふき~~~



(小キズが目立つけど


(メンテっちゅ~ほど、大した事してませんね)
台の汚れには、消しゴムが有効で~す


**********************
![]() レビューを書くで送料無料!身体を支えるキャリーバッグ!SWANY(スワニー)キャリーケース保証... |
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


…昨日の37℃猛暑の中、ご近所の温泉スパへ行ったら、露天風呂エリアは大混雑してました
なぜプールじゃなくて風呂に行くんだろう、私…
暑くても熱い風呂







☆★【小千谷】~完成(o^^o)黒地*マルチカラー~☆★
…昨日の夕方の緊急地震速報。
突然の緊急アラームにギョッとしてしまいました…

まだ二年。何があるかわからないのが現状なんですよね

**********************
さてさて~
来週からお盆で仙台の実家に帰るので、その前に仕上げたかった、晩夏用の小千谷ちゃん☆
完成しました~


…平置きして写真をとってみたら、かな~り地味なんですけど、笑。
着用すると、また少しイメージかわると思うので、着用画像アップまでお待ち頂けると嬉しいです

**********************
解説付きで~アップします☆★
まずは見積り。残布で 三衿芯と力布をとって、ほぼジャストな感じ。

裁ち&印つけして5本縫い(背・わき・おくみ)。
ペラペラしてるのが、おくみの剣先付近の布です☆

袖を作って~(糸印ついてるのが内袖)

衿をつけると、形になってきます


このあと、仕上げをして押します



完成~(o^^o)


今回は縦縞だったので、柄が真っ直ぐに揃うように、おくみは四寸通しにしました。
なので、着付けるときにいつもよりちょっとだけクイッと多めにあげます
微妙~な匙加減なのですが、私の着付けのこだわりポイントです

今年の小千谷は、このマルチカラーで最後です

次回は、秋用の薄手の伊勢木綿を縫う予定~(o^^o)
お盆を境に一区切り、とゆう感じですね。
後半戦も、和裁(そして着付けもそろそろ


**********************
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


仕上がりを祝して1人、近所のカフェでビール( ̄▽ ̄)

あ~。一週間が早いなぁぁ。
もう週末だ~

週末はダンナさんとご近所の天然温泉スパで汗してきま~す。
東京は黒湯が豊富

☆★~秋色*投入アイテム~☆★
遠くの緑地で鳴いていたセミが、とうとう我が家の庭の、柿の木まで飛来してきました




早朝から絶賛*大合唱中…
安眠妨害じゃ~~っ


**********************
今日は、新しく仲間入りした



awaiさんの帯締めちゃん☆★
グリーンと、オレンジの二本

春くらいからかな?ずーっと入荷を待っていて最近やっと入手しました

業界&世間の流行色は置いといて~
今年の、私の秋カラーは、オレンジとグリーン

立秋も過ぎて、お盆も終わると心は一気に秋へ~

きっと皆さん同じなのではないかな?と思います★☆
お盆すぎると、めぼしい秋物が一気に動きそうなので




今、縫っている黒地小千谷×マルチカラーもそろそろ仕上がります(o^^o)
着るのはお盆帰省から帰ってきてからになるので、今週中に小千谷ちゃんのみ画像UPしたいと思ってま~す☆★☆★
**********************
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


…暑くても腹に乗ってくる子

~☆★猛暑35℃!*私の暑さ対策~☆★

昨日のムシムシ~から一転、強い陽射し&暑さが戻ってきましたね
35℃は厳しい~


我が家のにゃんこ達も朝からすでにバテバテです(伸びまくり…)
**********************
毎年、夏になるとやりはじめる私の暑さ対策


ご存知の方も多いとおもいますが…
『ヒヤピタシート』を脇と腿の付け根に貼って熱をとってます。
汗かくととれちゃうんで、肌に優しいタイプのサージカルテープで貼り付けてます、笑。
そして~、今年から導入してみたのがこれ


![]() 小林製薬 シャツクール 100ml ストロングミント マイルドミント 子供用ソーダミント 冷却 熱中... |
(一応、写真が欲しかったので貼りましたが、ドラッグストアでよく見かけますね

ちょっとだけ暑さがマシになったので、レポいたします☆★
これのストロングミントを、補正タオルにシュシュ~っとしてから使っています。
屋外での体感は
汗をかかないほど涼しい訳ではありませんが、少しの風や空気の流れがあれば、気が紛れる程度のヒヤヒヤ感がありました
そして室内では
冷気にあたるとヒヤヒヤ感が倍増するので、着物の内から外から一気に冷える感じ。
弱冷房でも効果発揮してくれます。
着物の中にこもった熱がさぁ~~っと引く感じはありました
…私は麻足袋にもシュシュ~ッとしてからはいております。足元ひんやり

袖口や裾回りにもいいかも~
**********************
体温近い高温です

お出かけの際はお気をつけて~


♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


暑くても猫団子…

☆★~竺仙*薄紫の小千谷+博多帯
今日の東京も湿度が高くて、陽がないのに蒸し暑いとゆう…着物には嬉しくないお天気です

今日は午前中から和裁へ行ってきます

**********************
☆★今日のコーデ☆★


◎薄紫の小千谷縮 (竺仙)
◎粗紗の博多帯
◎生成り色の帯揚げ & 紺×紫の帯締め



後ろは銀座結び

初

あまり撮るのが上手くないので、少しずつ工夫していけたらいいな~
**********************
竺仙の小千谷は、単が縫えるようになって初めて買った反物。
喜び勇んで


思い入れのある一枚です(o^^o)
粗紗の博多帯は、オク買いして自分でかがったもの。延々と続くかがりに半泣きになった記憶が…

ブログを書いてると、あっとゆう間に時間がっっ


今日も頑張っていってきます

**********************
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~晩夏の小千谷*黒地にマルチカラー☆★
昨日の昼の、仙台の地震(震度5)は久々にドキッとしてしまいました…

実家に電話すると、ちょうどお昼の準備で火を使っていたようで…。
気をつけないといけませんね

**********************
これから縫おうと思っているのが、こちらの小千谷


黒地にマルチカラーの縦縞。
この小千谷は、八月の後半から秋口まで(秋の東京はまだまだ暑いのです~


去年は白地のものしか持っていなくて。
なんとな~くお盆がすぎると『白!』な気分ではないな~、と…。
晩夏用に少し落ち着いた色のがほしいな、と思って探したものです。
夏から秋への橋渡し。
秋色の小物を合わせて、少しずつ秋へシフトチェンジしていけたらいいな~、と思って、この小千谷を選びました

透け感が気になるようだったら、白ではなく濃い色の襦袢を合わせて透けを抑えて着るつもりです
まだまだ暑いが続きます。とゆうか、暑さ真っ盛り。
せめて心だけても涼やかな秋へ~!(現実逃避…)
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★~勉強ブーム到来~☆★
私的にタイムリーな話題だったので、思わず記事を書いてしまいました


今、私の周囲では『色のお勉強ブーム

この色彩検定も挑戦すべく、

まずは、基本中の基本!…三級から、笑。
地道に一歩ずつ



仲間もいれば挫けず、ひっそりフェードアウトする事なく頑張れるかしら?!と思ってます☆★
***********************
着物の世界へ踏み込むと、避けて通れないのが、色の世界

身体を覆う面積が洋服よりも多い分、顔映りや帯&着物、小物の色の調和など、気になってしまいます。
顔映り(パーソナルカラー)に特化した検定も~!
こちらも三級から頑張ります

…以前、パーソナルカラリストの方に
*テストカラー (フォーシーズンカラー)
と、複雑な個人の色を更に細かくみてゆく
*チェックカラー
を診断して頂きました
反物を選ぶときやコーディネート、メイクの色選びなど、私のささやかな日々のお洒落にすご~~く役立っています☆★
(ネット購入など、顔映りを確認出来ない時に頼りになります

好きだけど似合わない色等、わかるようになり買わなくなったので、限られたお小遣いの中で最大限似合うものだけに投資できるようになってきました

**********************
来週からまた新たな小千谷を縫います☆
またマイペースに更新できたらな~と、思っております(o^^o)
読んでくださって、ありがとうございました

よい休日を~(o^^o)


♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★完成~!(o^^o)ひんやりアイシーな小千谷☆★

*****************
夏の定番、小千谷が縫い上がりました(o^^o)
押しあがったばかり
出来たてホヤホヤ~敷板紙に乗ったままの小千谷ちゃん


*杉山織物さんのもので、ネットで購入~
…横段はシンプルだけど、柄合わせ次第で印象がガラッと変わってしまいます。
どこに白地をもってくるか
どこに青をもってくるか…
この反物を買った時、
最初のイメージでは、柄が一列に並ぶ感じに作りたかったのだけど…
寸法を積もってゆくと、この横段の柄は四尺二寸で一つのパターンになっていて、四尺四寸のマイサイズで作ろうとすると、少しずつ柄がずれていく事が判明…。
上前の膝あたりにくる柄と
同じく上前の肩まわり、
背模様
この三点に重点を置いて、あれこれアレコレとっかえひっかえ~しっちゃかめっちゃか柄合わせに悩みました…!
仕上がりは如何に?!
週明けに和裁所に行くので、着て行こうと思ってます。
柄合わせなど先生方に見てもらって色々とアドバイス頂こうと思ってます

ここ数日の東京は、35℃越えの猛暑はひとまず落ち着いていますが、そのかわりに湿気がハンパないです!
32℃くらいでも湿度が高いので、不快指数が高い…。
あんまりビシッと着付けずに、身八つ~背中にかけて風が通るようにふんわりと、小千谷の持ち味

(そしてこの後、破け事件発生…)
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)
応援ポチ、もしくはコメ頂けたら嬉しいです☆★

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!


☆★おまけ☆★
去る七月七日に浅草•アサヒアートスクエアで行われた【江戸きものファッションショー】和裁所•衣裳科制作の帯もお披露目されたので、35℃猛暑の中、行って参りました


(撮影可能のイベントでした)
最後に、和裁の先生と仲間とモデルさんと記念撮影


そしてこの後、浅草名物(なのか?!笑。)ウ○コビルへ移動して~先生を囲んで

楽しい一日でした

☆★~破けた小千谷*お直し編~☆★
そのまま放置して寝るのはしのびないので…

帰ってから速攻洗って~、扇風機で風を送って乾かして~(30分ほどで乾きました。さすが小千谷!)お直ししました


手順をざっくりと~
① 裂けた袖付け付近の縫い糸をはずして、袖幅を調整~
②袖付けし直す
③新たな縫い線。千切れたとこより内側を縫ってます
(一寸程、縦糸が裂けてました

④終了~
閂留め、ぷっくりしてますね

はぁぁぁ、。。直ってよかった(´Д` )
夏場は背中に風か通るように、いつもよりフンワリ着付けています。
加えて更に小千谷のハリのある生地…。
今回はそれが仇に~!引っかかってしまった~
ドアノブには気をつけないといけませんね

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
訪問ありがとうございました(o^^o)

にほんブログ村
a

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
広がる着物の輪

着物好きの世界へGO~!

