fc2ブログ

きもの花椿

ふだん着物と着付け、和裁のリアル着物ライフ

☆★~浴衣が出来た&日々のつぶやき^ ^~★☆

…少し更新が空いてしまいました~~


東京も今夜は雨。 東海地方はところにより記録的大雨予報がでているみたいで 心配です よんでくださってる方で そちら方面にお住まいの方いらっさったら お気をつけくださいませネ…!



更新お休みしていた間に
ブログアップしていた浴衣、出来てました…^ ^

(画像、撮り忘れてました、、明日、載せますー!)



…前記事にも書いていたけれど
今回の浴衣は 柄合わせに悩んだのもあって ちょっと時間かかっちゃいました~~~!

ま、、、  柄合わせは皆さん悩むところですよネ



最近は SNSで和裁士さんの発信を見たりとか
私の周りの、リアル繋がりの和裁の先生とか 仕事としてやってるお仲間さんとか そういった和裁界隈の猛者とか武者の方々でも  『柄合わせは悩むよー!裁つのは怖いよーー!!』   って言っていらっさるのを 聞いたりするので



わたくしごとき 悩んで当然~~


そう思うと

浴衣一枚でも
悩んで考えて 向き合って縫っていく楽しさ  
一針づつ積み上げていく楽しさ を感じます^ ^


そもそも 私物だから
納期があるわけでもなく~~

あるもの、と言えば ♡楽しさ♡ しかないのだ^ ^


この楽しさを味わうための 和裁のお稽古だったり
毎日の運針練習だったりします^ ^ 楽しんでゆくための土台作り。基礎工事。全ては楽しさのために♡



出来て嬉しい…^ ^♡

今季は 明石縮と絹絽、それにこの浴衣で3枚、またお気に入りの着物が増えました☆★




この後は  お友達から預かっている例の、袖付け寸法で前記事に書いた小千谷を縫って(再来週にまた彼女に会うので、それまでに縫う予定)  私物は 浴衣をもう一枚! 縫いたいかもーー。。今度は綿麻地。反物もあって まだブログ未掲載反物なので  コレも後ほどアップしますネ^ ^





◎ポチっと応援クリックしてくださると 嬉しいです♪
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村




…なんか前半は 和裁関連のことをツラツラかいたのですが  後半は私の話。

先週 仙台の実家の母が体調を崩したらしく 病院に
行ったらしい~~。。 4年前に くも膜下で緊急手術しているので 再発したのかと思って不安だったのですが   幸い検査の結果 再発ではなかったので入院することなく帰宅したので一安心しましたが、、、(今回の体調不良は年齢的な?ホルモンバランス?みたいな婦人科系のものだったらしい~)


母は兄と暮らしているのですが
兄は車椅子なので不自由なことも多く
母が入院するとなると 対応しきれない場面もでてくるので  そこは私も行ってフォローするんだけど

前回の入院から4年経って
ここ数年は  母が元気だったこともあり
うっっかり すっっかり   そういった場面になる事態を忘れて のんびり暮らしていたんだけれども


また そういった事態になることも ありうるんだな、、 そんなに遠い未来の話ではないんだな~~、と。


(読んでくださってる方の中にも
遠方の親をみている方いらっさると思いますが)

遠方の実家をみる、って やはり重いことも色々あると思うので  心の準備 は しておこう!  と
改めて思った出来事でした     


いろいろ あるよね~~~~




また書きますネ^ ^




◎ポチっと応援クリックしてくださると 嬉しいです♪
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村







☆★~ビーズで根付を作る^_^ウィスタリア♪~★☆


…私事ですが先月に手術をうけて
ここ2週間は経過観察として病院まで通院していたのですが (そういった事情があり)町を歩いてみると

乗り換えで使う渋谷駅だったり
病院最寄りの新宿駅だったり    

やっぱり 人が少なくなっているように感じました


いつもはもっと 新宿渋谷は   なんとゆーか雑音、騒音、喧騒音?みたいな 音の層が厚くて 往来するたくさんの人が発する何か とか 濃く渦まいている感じがするんだけど  それが薄まっている感じ…。


私も外出は しばらくは必要最低限のみで
地味~~~に暮らしてます



…そんな訳で  体力的にもちょっと安静が必要な時だったのもあり  縫い物をする根気も集中力もなかったんだけど




ちっっちゃいものは 手慰みに作ってましたよ☆★


相変わらず ビーズに夢中なので
またまたビーズ根付をつくってみました


今回のは ウィスタリア^_^藤の花みたいな感じにしてみた~













…1番上の大きいビーズは 冬の間にお気に入りでヘビロテしている 奥順の結城ストール用に作ったピンの残りです^_^ よいお色♡






…週明けにまた通院で新宿にいくんだけど
なんだかな~~、、、、  いつもだったら ついでに東口のオカダヤとか 南口新宿ミロードの中に入ってるパーツクラブ とか行っちゃうんだけど  緊急事態宣言であらかた商業施設は閉まっているし なるべく早く 家に帰りたい気持ちになるわ~~~。。。




少しずつ また 縫いたい気持ち が出てきたから
また 小さいものから縫っていきたいと思います^_^


なんか出来たら載せますネ~^_^





☆★~お楽しみ用のブツ!~★☆

…ホントは週明けの通院までは酒は控えなきゃいかんのだけれども~~~!  ほんの 味見程度、なめる程度にのんでます( ̄∀ ̄)悪い子!わはは♪


今回は 滋賀の笑四季酒造(えみしきしゅぞう)さんの貴醸酒でモンスーン(吟吹雪)です☆季節限定酒。甘めで強めで香り良し♪笑四季の人気酒です^_^



ラベルは浮世絵師の東學(あずまがく)さんの~






また書きますネ^_^


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村







☆★~真夜中の つぶやき~★☆

…こんばんは(^-^)/

今日は四月並みの気温だそうで ほぼ一日中雨、梅雨寒の18度だそうです 先週末は確か32度あったのに…!
今週は寒暖差が大きいから 読んでくださってる方の中にも 体調崩されてる方いらっさるかもしれませんネ





今日はちょっと~~~ 深夜のつぶやき ダークサイド編です




ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘




ちょっっとモヤッとするわ、、と思う事があって
それは 最近はじまったことではなく わりと前からなんだけど

なんとゆうのかしら。。。



私の近辺に ふだん着物 を 嫌悪する人がいるのですよね~~~


ここで言うふだん着物、とゆうのは 木綿や麻やウール系の太物系の着物で お出かけ用とゆうよりは日常の中で着る感じの着物の事ね。 ふだん着物だから 補正も着付けも控えめかしないか? とゆう程度で 身体に添うようにふわり着る感じです。



(リアル知り合いの方も読んでくださってるので ちょっっとその方の人物像をボカしておきます~ そして その方について当たりがついたとしても 私に聞いてこないでください、笑。( ̄▽ ̄)


そして まぁまぁ~~なペースで
口撃してくるんですけれども


その口撃の形が 『もっと着物とは こう着るべきだ!』 みたいな それ系のです



…そもそも着物って ざっくり分けたとしても
◉日常に着る
◉お出かけ、お洒落として着る
◉礼 を必要とする場面で着る

の 3つに分けられると思うんだけど

それぞれに 補正のあるなし、衣紋や衿の合わせ方、とか
あると思うんだけど



こういった口撃系の人って 日常に着る とゆ~のを認めない人が多いようにおもう
そして だいたい言ってくる人は 日常的に着物を着ない、けど着物好き みたいな やっかいな感じの~~





日常に着るふだん着物なのに
(もっと補正いれたほうがいい)とか 通年単衣で着ていい木綿なのに(冬は袷をきたほうがいい)とか…( ̄▽ ̄)
ご自分の美意識に 人を当てはめよう
とする

アドバイスとゆう形をとった押し付け とゆうか
それってすごく高慢だし 支配的だと思う



アドバイスとゆうのは 求められたことに対しての答えやヒント、きっかけ を与える事をいうのだから

『~~したほうがいい』とゆうのは
アドバイスの形をとった クソバイス でしかないのだ! もぅほんと そんなうんこちゃんが 近辺にいて


若干 今日のように低気圧で偏頭痛だったり やる事が諸々あったりすると 疲れるなぁ~~、、、 もやっとするわー となったりする


(…ま、ちょっとご本人には こちらの不快感はお伝えしたので 現在 適度な人間関係の距離感を調整中です)





これってよく聞く 着物警察? みたいなものなのかしら

せまい世界なのだから 仲良したり 相性良くなければ
お互いに離れて 感じよく挨拶くらいできるくらいの遠い距離をとって 共存していければいいのにね~



…私も 着物を始めたばかり とか
個性的に楽しんでおられる方に対して そういった 自分の価値観だけで裁くような 物言いをしていないか?
省みてみよう、と思う…
されてイヤなことは 人にはしないように 気をつけていきたいです。。。




(あ、でも書いたらちょっと気分が浮上してきました…☆★ )





…全然関係ない話に飛ぶけど

FBの着物カテに (和裁コテのタキイ電器廃業!)とゆう記事をリンクしてくださった方がおられたが、、、
それって マジかしら。。。。:(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚'): 会社のホムペにはまだなにも記載されてないんだけど ちょうど二丁立てのコテを買おうかな、と思っていたところだったので気になってます 週明けに問い合わせてみようかしら。。。 ホントだったらっっ
困る~~~!和裁コテなくなったら困る。。。

(タキイ電器、とゆうのは和裁用のアイロンやコテを製造しているところで 和裁する方だったらほぼ9割は タキイの和裁コテや裁鎮を使ったことがあるのではないかしら、とゆうほど 馴染みのある老舗製造会社)






また書きますネ(^-^)/





♡…どれかお一つ ポチッと応援クリック頂けると嬉しいです…♡
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村




☆★~お江戸散策~(*´꒳`*)♪~★

…着物ネタの アップしてない画像もあるんだけど
ちょっこし休憩~ 日々の事です☆★


週明けに主人と 日本橋散策をしてきました(*´꒳`*)





日本橋のたもと、交番のすぐ横にある船着場から発着してる クル~~ジングツアーに乗船しましたヨ☆★

コレです→→神田川クルーズ90分



大人2500円。90分の隅田、神田川散策ツアー 、ガイド付き。約50本もの橋をお船でくぐり 散策してゆきます



お江戸は水の街~(沼地が多かったらしい)
今は 首都高が川の上を走り 暗渠や埋め立てられ潰された川も多いけれど 昔は ベネチアのように水と共存していた街なのだそう☆


雲が 夏の入道雲のようで 思わずパチリ





このツアーの見所の1つが江戸城の石垣
これは川からしか見られないポイントなのです





よ~~~く見ると 積まれている石ひとつひとつに どこの藩が持ってきた石なのか?わかるように家紋や 石切場の印が彫られています


見えるかしら、、、






よ~~~~く見ると 加藤清正の家紋 蛇の目(二重丸みたいな紋◎)があるのが わかりますかー?

1番上の画像です、右端、下から4段目、右から3個目あたり



ちょうど この石垣の近くで《清正の蛇の目を探すのじゃーー!!》と 目を凝らして探していたらば…


突然 水面がゆらゆらゆらぎ
そこには 青大将? みたいな 太い綱引きの綱のような太さの蛇が 悠然と船の横を泳いでゆき びっっっくり してしまいました、、、!!
ここはアマゾン川かーいっ:(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚'):

あんな大きな蛇が 今も野生に生きてることに驚いたのと 《清正の蛇の目》に呼応するように にょろにょろと 現れたことに驚きました~


…船頭さんも《青大将はよく見るけど あんな大きなのは 滅多に見ないよ~~!!》 …と おっさっていたので もしかしたら あれは今よく聞く 外来種(もとはペットだった)?! のかも、、、







着物サローネの会場、コレド室町にも近い日本橋。 この橋のたもとには 関東大震災で 炎上した船が橋の中央に引っかかり 燃えた跡が残っていました


アーチの左端の黒く焼けてるところ~



橋の上には 東京大空襲で降り注いだ 焼夷弾の跡が 至るところに見られます


赤茶けたところ~ 橋の中央付近にたくさん残ってます





コレド室町からも近いので
着物サローネ帰りに乗船してみるのも楽しいかもです(*´꒳`*)




ではまた☆






★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ






☆★~重陽の節句 偶然に引き寄せられて~~★☆

…買い物記事の途中ですけれども…☆★ちょっと休憩、日々の事です(o^^o) 着物ネタではありません~ (お買い物記事は次回にアップしますネ♡



今日は 用事があって 外出していたのですが(とある試験(今年は筆記のみ~)を受験。牛歩で頑張りちう) 帰りにフと見ると 沿線上に 飯田橋駅 があり 思い立って こちらに寄ってみることに




はばんっ







東京大神宮 だす





…昨今、ココは《恋愛成就パワースポット》などと言われているんだけれども~

そのように言われ出したのは
わたくしの記憶によると~~ 17、8年前くらいだとおもう

私がまだ仙台にいる頃 よくライブで(某V系と、及川ミチのツアー全通追っ掛けでしたの)東京にしょっちゅう 来ていたころにその当時 よく読んでたananだとか そんな感じの雑誌に 《あなたの恋愛、叶えますっ結びますっ 挙式もできますっ!!》とゆう 東京大神宮のブライダル営業広告をよく頻繁に見かけるようになった記憶があります


当時はまだ20代で独身だったから
東京ライブに来るたびに ここに寄って 良縁祈願(もはや念っですね、フフ!)していたのでした



そのおかげなのか
無事に 今の主人と 縁 がつながったのだけれども


実は 主人と私は 出会う前からの伏線があって

私が上京して初めて住んだところ(ここの後は浅草へ引っ越しました☆)のオーナーさんが 主人方の縁者だったり (結婚してから判明した) 今の自宅と すごく近いところに 当時の私が住んでいたり

それも知らずに わりと上京してすぐに たまたま まったく違う場所で知り合ったのでした


そして 数年前の今日
ここで式を挙げたのでした~~!! 忘れてたっ うちは入籍日=結婚記念日 なので
挙式した日を忘れていたのです


ホントに たまたま 今日 ここに立ち寄り
思い出しました…( ̄∇ ̄)





呼ばれたのかしら~~、、、

縁とか それを結ぶ何か があったとしたら
それを結んでくださったのは ここに在るもの なのかもしれません☆★ 非科学的なことだけれども~ そんなふうに 私は思っているのです☆





おみくじ 引いたら大吉でした




なんだか嬉しいな☆★

無事に 日々を暮らせていること
仲良く共に歩んでいること

その感謝をこめて お詣りしました






そうそ、 今日は《重陽の節句》とゆーこともあり 境内では こちらが振舞われていたのです(*^^*)







重陽の節句を区切りに 着物も少~~しずつ 秋へシフトチェンジの時期ですネ☆

まだまだ残暑厳しいところもあり
すっぱりと衣替えとはいかないけれど

移りゆく季節を愛でるように
着物コーデも楽しんでいきたいですネ☆★




次回はお買い物記事♡


また書きます(o^^o)






《余談》


混んできました:(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚'):
女子だけでなく 男子もチラホラいらっさいます



大神宮ちかく 飯田橋駅へ向かう途中にある
江戸城 外濠の石垣



お江戸の跡~



★☆☆★どれかお一つ、ポチっと応援クリックお 願いします★☆★☆

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村


和裁ランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村


 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

花椿あやこ

Author:花椿あやこ
【着付】2008〜大手着付教室にて着付を習う。信頼できる先生につきブラッシュアップに励んでおります☆★現在は契約美容室での出張着付けをしています。

★☆財団法人 民族衣装文化普及協会推薦 京都きものコンサルタント協会 ハクビ京都きもの学院

上級師範免許取得 (第93769号)★☆



【和裁】◎2010〜和裁所のプロ養成科に在籍し、職業和裁を学びました。2017.1〜2020.5、2020.6〜現在に至る 新たなご縁をいただき移籍。自由自在に綺麗なものが縫える人になりたい…☆ 自分のものは全て自分で縫いたい☆☆ 自分の着物ライフをより充実させる為に和裁を学びました
◎2015〜2018帯教室にて帯仕立てを学ぶ

◎2019.4〜2020.4草木染め教室にて1年間の染織プログラム講座を受講する



【Another】◎AFT 公益社団法人 色彩検定協会主催 色彩検定1級 1級色彩コーディネーター取得(証162014414号)

◎一般社団法人日本カラーコーディネーター協会主催 色彩活用パーソナルカラー検定1級 ☆1級パーソナルカラー活用コンサルタント取得(証16410009号)

**********************


☆コーデアップしている着物や帯、襦袢や羽織ものはほぼ全て 自分で縫ったものを着ています(*^^*)☆★

☆普段は木綿&麻など太物を中心に着物を楽しんでいます☆


☆猫好き♡にゃんこ*を猫可愛がりしています(o^^o)

◎ラグドール*《ミーたん》…2007.8.17日生〜
◎スコティッシュフォールド*《ドラみちゃん.》…2008.3.13日生、2015.4.14腎不全。猫仙人修行の為、猫の国に旅立ちました
◎スコティッシュフォールド*《アクビちゃん》…2015.7.30生〜


日本酒好き☆
わりと毎日呑むので 体型維持と健康の為に
2018.2〜 週の半分はヨガスタジオに通い
ゆる〜〜くヨガライフ満喫中。ヨガレッスン受講回数が400回を越えました〜^_^

2次元と3次元に♡推し♡がいるので現場にも出向いてます
猫と着物と推しから日々の養分を得ています


着物と和裁、日々のつぶやき&毒を、やんわりと書いていこうかな〜って思ってます。

年に何度か?私生活繁忙期にはパタリ…と、ブログ休止しますが またひっっそり再開します。…見かけた時には応援していただけると とても喜びます^_^

40代の巳年の中年女子です 水瓶座のA型。
東京都世田谷区在住で 出身は宮城県仙台市。  地元仙台を愛してます♡

よろしくお願いいたします☆★

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

カテゴリ

ふだん着物 (594)
ちくちく和裁 (491)
着付けに関するエトセトラ (33)
美容と健康 (15)
日々の事。 (169)
ご挨拶とお知らせ☆ (37)
和裁所関連 (20)
着物のお手入れ&セルフメンテ (19)

フリーエリア

フリーエリア

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん